Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月25日
『新PC購入にあたって』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル
新PCの購入にあたって聞きたいことがあります。
前提条件
1.CPU Core i5
2.メモリー 8GB
3.windows10(pro)
4.1TB以上のストレージ
5.SDリーダー
6.DVDorBD
7.OfficeH&B搭載
8.24もしくは23.8インチのモニター
9.独立デスクトップ
HP
◯Prodesk400 G5 SF→149800円(税抜)
Windows10Pro
Core i5 8500
モニタが高性能(角度調整、入力ポートなど)
Intel Optaneメモリー
VGA1ポート、Display2ポート
HP Client Security Gen4
セキュリティケーブル、ダストフィルター有
DVD
◯Prodesk400 G4 SF→140600円(税抜)
基本はG5と同じ
Core i5 7400
HP Client Security
◯Slimline 270-P016jp→99600円(税抜)
WindowsHome固定
Core i5 7400
OfficeのH&B Premiumが搭載可能(常に最新バージョン利用可)
BD
Dell
◯Inspiron スモールデスクトップ→110872円(クーポン込税別)デュアルモデルは120268円
Windows10Pro
Core i5 8400
DVD
マウス
◯LUV MACHINE iH700SN-SH-Cデュアルドライブモデル→159300円(税別)
Windows10Pro
Core i5 8500
水冷CPUクーラー
ダイヤモンドグリス
前面メッシュパネル
といった機種までは絞れたのですが、HPにはデュアルドライブモデルはないのか、水冷クーラーとグリスに3万〜払う価値があるのか(Dellとマウスの比較)などわからないことが多々あります。
また、PCを買い換えるのが久々なため、ほぼにわか知識しかありませんが、長く使っていきたいのでなるべく妥協はしたくないと思っています。用途はビジネス及び編集等です。ゲームは恐らくしないと思いますが、もしやりたいと思ったときにこれらのPCではスペック不足でしょうか?
HPのスリムモデルに関しては、オフィスのプレミアムに惹かれて候補に入れましたが、他の候補のPCにプレミアムモデル(最新バージョン更新可能の買い切りタイプ)を導入することは不可能なのでしょうか?
Core i5に関しても、7400、8400、8500でどの程度の差があるのかわからないのでできれば合わせて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22007085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長く使えて妥協したくないなら・・
・CPUは8000番台にしましょう 6コアモデルになります
・起動ドライブ C:は 240GBくらいは今は少なくても欲しいところです。 128GBはもう除外で。
・可能ならスリムなデスクトップPCより、幅のあるミニタワーPCのほうが熱対策的にも自然と有利でです。
(後々の拡張性も便利)
書込番号:22007098
2点

たんにOffice文書作成に使うだけなら、CPUなんて関係ないです。
数年前のcore i3クラスでも、体感上、何も変わりません。
Officeなどの一般的なアプリで、もっとも影響があるのは、シングルスレッド性能であり、下手にコア数の多い上位CPUの方が、むしろ遅くなることすらあります。まあ、誤差の範囲ですが。
したがって、2コアだろうが、4コアだろうが、6コアだろうが、第5世代だろうが第6世代だろうが第7世代だろうが第8世代だろうが、一緒です。
CPUの基本設計自体、もう何年も変わっておらず、マーケティング上の理由から、毎年、名称と型番とコア数を変えているだけです。
GPUの性能はかなりあがっていますが、軽いゲームが出来るかどうか、という違いでしかないです。
ブラウザは、マルチコアを使う場面が多くなってきましたが、影響が大きいのは、ネットの速度やストレージの速度であり、CPUの影響はほとんどありません。
もちろん、比較すれば速いですが、比較しなければ、そんなもの、というレベルです。
体感上、決定的に異なるのは、ストレージがSSDかHDDか、というだけです。
光学ドライブが必要な場面は、ほぼなくなりました。
また、PCに必要な機能は、最初からすべて備わっており、拡張が必要なことは、まずありません。
したがって、筐体が大きくても小さくても同じです。
例外はPCゲームやビデオ編集、VRの世界だけで、そういうことにつかう具体的な予定があるなら、まったく別の観点から考える必要があります。
水冷なんて、ごく一部のマニアによる夏場だけの趣味です。
趣味としては楽しいですが、それ以上でもそれ以下でもないです。
書込番号:22007160
14点

予算はモニタ込みで幾らですか?18万円くらいですか?
用途はビジネスと編集って、何をするんですか?
書込番号:22007210
2点

「編集」が写真やVTRなら、CPUパワーが欲しいところじゃありませんか?
そうなら8、Corei5の8,400以上が欲しいところですし、ビジネス用途ならオーバースペック。
>P577Ph2mさん
の言うとおり、もっと下位のCorei3やPentiumGでも問題ないと思います
書込番号:22007217
3点

>SPEED!!!さん
>zemclipさん
>P577Ph2mさん
>あずたろうさん
皆様ご意見ありがとうございます。
予算は17万程度、詳しい用途はオフィスでの文書作成と、動画の編集が主になると思います。
動画の編集は現在スマートフォンとタブレットを使っていますが、画面の小ささとマウス等使えないもどかしさがあるのでこの際PCで出来るようになりたいと思った次第です。以前のPCでは動画編集どころかオフィスですらもたつくレベルだったので…。
もともとあまりプライベートでPCを使っていない(仕事場では使っていますが)ので、今までも人にもらったものなど安いものばかりだったために、快適なPC環境というのがどのようなものなのかあまりわかってないです。以前のPCがまともに動かなくなってきたのもあり、自宅でもオフィスの作業をしたいと買い替えに踏み切った次第です。
皆さんの意見と、少し調べてみた感じなのですが、ゲームに関してはPCではなくPS4ProとVRで充分なのかな、と思いましたのでゲームに関しては忘れていただいて大丈夫です。
ただ、あまり頻繁に買い替えなどもしたくないので、長く使えるそこそこのモデルを買おうかなと思っているのですが、自分が挙げたモデルはPCの中ではやはり下位モデルなんですかね?
ミドルタワーモデルやミニパワーモデルというのは大体相場どれくらいなのでしょうか?
先程書いた通り、20万は下らないと言われている(?)ゲーミングpcは候補に入れていないです。
光学ドライブ不要と言うことですが、今ではソフトウェアのインストール等もディスク経由はほぼ絶滅してるんですかね?(無知ですみません。導入=CDROMのイメージが強いので…)ブルーレイはPS4とテレビで再生しているので、あってもなくても大丈夫です。
現状では
Windows10(Pro)
Core i5 8400以上
メモリ8GB
SD(USB3.0)リーダー
23から27インチのモニター
OfficeH&B
独立タイプ(スリムからミドルタワー?)
ということになるのでしょうか。
引き続きアドバイスお願い致します。
書込番号:22007291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD/DVDドライブを多用使用するのは最初の発組み立て後のインストール時くらいです。
普段は週に2, 3回使うくらい(私はですが)
あと起動ディスク Cドライブ用には必ずSSDを240GB以上で予定しましょう。 ここで使い勝手が一気に向上します。
またスモールデスクトップ(スリムタワー)、ミニタワー、ミドルタワーをDellの機種で参考用に貼っておきますね。
書込番号:22007386
0点

これから買うなら16GBは欲しいかな・・・
作業上、8GBだ足りないこともちらほらあるから。
書込番号:22007389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v10jmさん
BTOPCにも目を向けてみたらどうでしょ?
きめ細かいパーツ選びできますよ。
OfficeH&B搭載って別に自分で入れても良いでしょうし。
でもって〜
ゲーミングPCったって10万円程度からありますし。
ゲーミングPCったってゲームだけに使うPCじゃないです。
ビジネス用に比べると一般にスペックが高いPCってイメージで良いかと。
さて ゲーミングPCってくくりで1050程度のグラボ搭載モデルが10万円程度。
でもって
動画の編集とかなると使うソフトにもよるでしょうがグラボが助けになるってのもある。
それから〜
モニターは別に自分の好みをじっくり調べて単独で買うって方向が今時って気がしますけどね。
でもって〜
一体型は拡張性は無いって考えた方が良いくらいですし。
水冷はたかがi5 8500程度に必要なわけがありません。
水冷は初期よりは耐久性は上がってるでしょうが、いつポンプが止まるやら?
水漏れしてパーツ一式打っ飛ぶやら?
PCの状態をまめにモニターして自分で状況を把握してないといけないって感じがしますから〜
細かいことができない人は、やめた方がよい。
簡単に CPUの数字の並びの意味を説明。
7400 8400 8500 CPUは頭の数字が型番号だと思ってください。
7+400
8+400
数字が大きいのが最新型 いまは8000番台
二番目の数字がグレードって考えてください。
8C00
8D00
8E00
8F00
今の最新が 頭が8 グレードの一番上が二番目の数字7
8700が一応一番上、番外に 8700Kがいますが普通の人には無用の長物。
なので、7400は7が頭の数字7なので 古いの 型遅れ。
二番目の数字がCなので 8400と同じCで型遅れの同じグレードって単純に考えてください
(細かいことを言うと いろいろ違うが 型遅れは選ぶ必要がない。)
わざわざ型遅れのCPUを選ぶ必要はないと思う。
8400と8500は、例えれば〜兄弟CPU 似たようなもの、二番目の数字が CとDでしょ Dがグレードが上
8400を少しメーカーがチューニングして性能をわずかに上げているのが8500って考えで。
チューニングしてるので 電気を食って 熱も8400よりでるって考えると良いかと。
小さなケースに8500入れていたら 負荷をかけると(動画編集など)相当温度上がりそうな気がしますよ。
私なら熱が出にくい8400を選ぶと思う。
端折って適当にアドバイス書きました。
書込番号:22007431
0点

ハイパフォーマンスモデル、高コストパフォーマンスから低コストまで選んでみました〜。
お好きなものでどうぞ。
・モニタは共通(ここは好きにしてください。)
GC2870H [28インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000970673/
17,800円
・Lenovo
パフォーマンス最強。この構成でこの値段はすごい。ゲームも遊べるよ!
http://kakaku.com/item/K0000991635/
直販モデルのため構成変更不可。
Windows 10 homeな点を許容できればかなりお勧め。
PC本体で122,537円
MSOfficeH&B2016単体購入で37,584円
モニタと合わせて177,921円
・TSUKUMO
ハイパフォーマンス&高コスパ。これを買っておけばだいたい何でもできる。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5A-A180T.html
このモデルから下記項目を変更
・OS→Windows 10 Pro
・Office→MSOfficeH&BPremium
・メモリ→16GB(8GB*2)
・グラフィック→GTX1050
・SSD→240GB
以上の変更で154,008円
モニタと合わせて171,808円
・FRONTIER
高コストパフォーマンス。大抵の作業は楽にこなせる。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100500/
このモデルから下記項目を変更
・OS→Windows 10 Pro
・CPUクーラー→ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB
・メモリ→16GB(8GB*2)
・SSD→250GB Crucial製 MX500 シリーズ
・Office→MSOfficeH&B2016
以上の変更で149,472円
モニタと合わせて167,272円
・FRONTIER
低コスト。用途に見合った処理能力。この辺りで十分仕事できます。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100742/?adid=cr&pr=BS&md=kakaku&mn=g000
このモデルから下記項目を変更
・OS→Windows 10 Pro
・増設ハードディスク→1TB
・Office→MSOfficeH&B2016
以上の変更で123,242円
モニタと合わせて141,042円
書込番号:22007463
2点

>v10jmさん
zemclipさんが色々あげてくれていますが・・予算的にギリギリかオーバーで苦しいかも?
でもって
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=2340
私は‥自作オンリーで一切BTOも買ったことはないんですが〜
パーツの購入とかで ワンズさんを使ったことはあります。
丁寧な包装とメッセージも入れてくれたりしていました。
価格的に激安ってショップじゃないですが・・・
老舗のショップなので 良い組み立てするのじゃないかなぁ〜なんて勝手に思う。
これでCPUクーラー(うるさいのは嫌でしょ?)や、SSD カードリードライターをオプションいれれば十分かなって思う。
で 本体税込み 10万円以下で収まる。
残りで余裕で officeソフトやモニターも そこそこのが選べると思う。
なんちゃってね。
書込番号:22007657
0点

>キンちゃん1234さん
CPUに関して詳しい説明ありがとう御座います。一応上記であげた機種は、BTOにてカスタマイズ(わからないところはスルーしましたが)して見積もりしたものです。Officeに関しては、Premiumが対応していない機種であれば、別途購入してもいいかな、とは思っています。一体型は候補には入れてないので、皆様のご意見参考にi5 8400以上のミニタワーもしくはミドルタワーにしようかと思っています。
>zemclipさん
色々ご提案ありがとう御座います。まだ全部は見れていませんが、確認していこうと思います。
>SPEED!!!さん
ありがとう御座います。これから16GBで見積もりしようと思います!
>あずたろうさん
ソフトウェアの導入ができるよう、DVDドライブだけは入れようと思います。SSD240GB以上、了解です!それで見積もり立ててみます。
皆様ご意見ありがとう御座います。
皆様のアドバイスを受けて条件等どんどん変えていこうと思います。
1.CPU Core i5 8400以上
2.メモリ 16GB
3.Windows10(Pro)
4.HDD1TB+SSD240GB以上
5.SDリーダ(3.0)
6.DVDドライブ
7.独立タイプ(ミニタワーorミドルタワー)
8.OfficeH&B(Premiumなら購入時)
9.23〜27インチモニター(純正or別途)
ミニタワー、ミドルタワーというのは、上記で自分が調べたメーカーだと
Dell→New Ispiron デスクトップ(ミニタワー?)、New XPS タワー(ミドルタワー?)
HP→EliteDesk800 G4 TW(ミニタワー?ミドルタワー?)
マウス→LUV MACHINES iH700SN(ミドルタワー?)
これらの機種という認識でいいんでしょうか?
書込番号:22008760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
>1.CPU Core i5 8400以上
>2.メモリ 16GB
>3.Windows10(Pro)
>4.HDD1TB+SSD240GB以上
>5.SDリーダ(3.0)
>6.DVDドライブ
>7.独立タイプ(ミニタワーorミドルタワー)
>8.OfficeH&B(Premiumなら購入時)
>9.23〜27インチモニター(純正or別途)
この条件であれば私が最後に提示したモデルがほぼ最安値なんじゃないかと思います。
SDリーダ(3.0)っていうのがカードリーダーのことであれば下記構成で必要最低限かつ低コストです。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100742/?adid=cr&pr=BS&md=kakaku&mn=g000
このモデルから下記項目を変更
・OS→Windows 10 Pro
・増設ハードディスク→1TB
・光学ドライブ&カードリーダー→DVDマルチドライブ+カードリーダー
・Office→MSOfficeH&B2016
以上の変更で127,562 円
モニタはお好きなものでどうぞ。
ケースのサイズが云々悩んでますけど、ミドルタワー置けるスペースがあるなら、とりあえず中身がどんな構成なのかだけ気にしてればいいと思います。普通に頼んだらどうせケースファン1個か2個しか付いてないんで、大きかろうが小さかろうがたいして変わらんです。場所が狭いならスリムタイプのケースを選んでください(価格コムなら省スペースという項目にチェック)。
書込番号:22008807
0点

>zemclipさん
返信ありがとうございます。
フロンティア、あまり詳しいことはわかりませんが配線がきれいでカスタマイズしやすい、といい評判が多いみたいですね!
自分が最初にあげていた3メーカーは16GBにできなかったりと選択肢から外れていきそうです…。ご提案していただいたフロンティアと、マウスのみで見積もり立ててみました。
フロンティア
☆共通
10Pro
16GB(8×2)
SSD320GB+HDD1TB
マルチドライブ+カードリーダー
OfficeHB2016
◯BEH310(価格コムモデル)→117613円(134613円)
i5 8400(+17000でi7)
電源300w
マザーボードH310
◯GXH370(価格コムモデル)→124506円(141506円)
i5 8400(+17000でi7)
電源600w(+6000で850)
マザーボードH370
◯GAH370(台数限定モデル)→135400円
i7 8700
電源600w(+6000で850)
マザーボードH370
クーラーなどカスタマイズ可
上記についてなんですが、表では違いがCPUと電源、マザーボードのチップのみなのですが、BEHとGX、GAの3つはどのような違いがあるんでしょうか?性能というか、公式ページではBEH<GX<GAのような記載方法ですが、シリーズごとの具体的な違いがわかりません。もしi7にカスタマイズすることを考えれば、GAが一番お得(台数限定なので当たり前といえば当たり前ですが)なのでしょうか?であれば台数限定のGAモデルも視野に入れたいです。
マウス
◯LUV MACHINES iH700SN→139400円(159200円)
10Pro
i5 8400(+19800でi7)
16GB(8×2)
SSD250GB+HDD1TB
マルチドライブ+カードリーダー(USB3.0)
OfficeHBプレミアム
マザーボードB360
といった感じになりました。サポートなどは含めていないのでこれより多くなるとは思いますが、GAの台数限定モデルがやっぱりコスパいいのかな?と思ってしまいます。また、B360やH310、H370というのは違いによってどのような差が出るんですか?
台数限定ということなので、もし他と比べても高コスパでフロンティアのサポートなどが問題ないのであればこれにしようかな、と思っています(Officeプレミアムが魅力とはいえマウス明らかに高いし)
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22009474
2点

マウスの方は、価格コム限定モデルの場合SSDが10GB少なくなるが、他同じ条件で132689円でした。
書込番号:22009503
0点

>v10jmさん
BEH310とか言われてもどれのことを言っているのか分かりませんが。
>BEH<GX<GA
まぁこういうことでしょう。BEシリーズが拡張性が少ないけど、一通り必要な機能は揃っていてリーズナブル。
GXは拡張性があってミドル〜ハイでカスタマイズできる。
GAは上級モデルでさらにいろいろカスタマイズできる。
その程度の差じゃないですかね。
>GAが一番お得(台数限定なので当たり前といえば当たり前ですが)なのでしょうか?
本当にその値段で購入できるのならお得なんじゃないですか?どれのことを言ってるのかわからないのでこちらでは確認できませんが。
>B360やH310、H370というのは違いによってどのような差が出るんですか?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/2974
ここを見て分からないことがあればそれについてご質問ください。
>フロンティアのサポートなどが問題ないのであれば
まぁ普通に商売しているから問題ないとは思います。私はサポートに興味がないので詳しくはないです。
書込番号:22009688
1点

>zemclipさん
こちらです。おそらく抜けはないと思うんですが…
書込番号:22009740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これは税抜き+送料含まない表示なので、実際に支払う金額は149,472円です。
あとCPUがCore i7 8700でCPUクーラーが標準クーラーだと相当うるさい上にたいして冷えないので、変えたほうが良いです。
書込番号:22009787
1点

>zemclipさん
ありがとうございます。ファンのカスタマイズ、税込でも予算内にはおさまりそうでよかったです。
最後にもう一つだけ教えていただきたいのですが、保証の3年への延長、オンサイトサービス、データ復旧サービスなどは申し込んだ方がいいのでしょうか?インターネットでのPC購入自体初めてなので、どのようにするべきなのかわからずにいます。以前は店頭購入だったため販売員さんの言う通りに登録した気がします…。
書込番号:22010053
0点

>v10jmさん
前述してますが、私はサポートに詳しくないです。
私の場合は壊れたら壊れたでまぁしゃーないで終わらせてしまう人なのでサポート等は基本デフォルト(最低)設定です。
一応フロンティアのノートPCを使ってますが、購入から2年半経ちますが特に不具合はないです。
まぁデスクトップPCなら自分で中身いじくりまわして勝手に修理するので正直サポートが何をしてくれるのか知りません。何方かがご回答してくれるのをお待ちください。
書込番号:22010124
0点

>v10jmさん
三年保証ですか〜どうなんでしょね?
保険代わりに入っておくのは予算があるのなら良いと思いますよ。
データー復旧なんて自分でバックアップを取っておけばいらんでしょ。
以前知人のPC選びにショップに付き合ったけど、「無駄だからなにもつけるな」
ってなにも付けさせませんでしたよ。
それから三年たってますがトラブルなしに動いてる模様です。
さて・・
私の場合は自分で壊しますから・・盆休みに入ったので またよからぬ無駄な事をしようとしてるし・・
下手すると8700Kの自作が つかえなくなる?(大笑い)
まぁ そんなアホな人なんでサポートとかは無縁でわかりません。
書込番号:22010660
0点

>キンちゃん1234さん
>zemclipさん
ありがとうございます。
自分はあまりPCやメーカーに詳しくない上、周りにサポートしてくれるような詳しい友人もいないので、保証面は充実させることにしました。備えあれば憂いなしともいいますし、仕事で使うものなのでいざというときに困らないようにしようと思います!
細かいところまで答えていただいてありがとうございました。あまり考えずに買って後悔したくなかったので、みなさんのおかげで納得した買い物ができました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22013631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月25日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





