RX-V585 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 5月下旬 発売

RX-V585

  • Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
  • ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
  • HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V585のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V585の価格比較
  • RX-V585のスペック・仕様
  • RX-V585のレビュー
  • RX-V585のクチコミ
  • RX-V585の画像・動画
  • RX-V585のピックアップリスト
  • RX-V585のオークション

RX-V585ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月下旬

  • RX-V585の価格比較
  • RX-V585のスペック・仕様
  • RX-V585のレビュー
  • RX-V585のクチコミ
  • RX-V585の画像・動画
  • RX-V585のピックアップリスト
  • RX-V585のオークション

RX-V585 のクチコミ掲示板

(501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V585」のクチコミ掲示板に
RX-V585を新規書き込みRX-V585をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 585 or 583

2020/06/23 21:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:24件

現在、RX-V385を使用しています。
スピーカーは、NS-210を使用してます。
テレビはハイセンスの65U7Eを使用してます。
用途は映画が多く、音楽はあまり聴きません。

ボーナスが入るので、音響に力を入れようかなと思いまして、スピーカーは、NS-500に買い替えようかと思ってます。ただ欲が少しばかり出て、アンプの方も変えようか迷ってます…バーチャルサラウンドバックスピーカーの機能を使ってみたくて…

ヨドバシカメラ新宿西口でカタログをもらって、その際に店員さんにはアンプのことは特に聞いてなかったので、家で眺めて585かな〜と思っていたのですが、ネットで検索していると583という機種があることを知りました。

細かくは調べておりませんが、ザッと見る感じですとネットワーク関連の機能が585ではプラスされているのではないかと感じました。違っているかもしれませんが…

ネットワーク関連を使用しないので、価格的にも7000円ほど安くなるので、使わない機能のために7000円プラスするのはどうなのかな?ってなってます。

ネットワーク関連を使用しないのであれば583で良いと考えているのですが、585には、こんな利点もありますよ。という機能があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23488234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 22:17(1年以上前)

>ザザほらさん
こんばんは。

両モデルの機能的な違いについては、ヤマハのホームページに詳細な記載があります。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9337

【RX-V585/RX-V583】両モデルの機能的な違いは?

RX-V583から以下の点が機能が追加になっています。
・eARC機能対応*
・AirPlay2対応*
・Bluetooth、ネットワーク関連機能強化
・7ch STEREOのモノラルミックス機能
* eARC機能およびAirPlay2は、2019/5/21公開のファームウェア(Ver.1.61)を適用していただくことで対応いたします。

書込番号:23488298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/23 22:26(1年以上前)

>ザザほらさん

こんばんはです。
『ットワーク関連を使用しないのであれば583で良いと考えているのですが、585には、こんな利点もありますよ。』

2機種間の機能詳細はこちらをご覧いただくとして
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960226_K0001049730&pd_ctg=2043

585はBluetoothのバージョンが4.2と新しくなっているのと、逆にDLNA機能が省かれてますね。

583は生産完了品なので購入されるのであればお早めにと言う事ですね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v583/

書込番号:23488321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/06/23 23:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
添付していただいた内容については、確認してはおりましたが、結局ネットワーク(Air play、Bluetooth)に関することばかりでしたので、そんなに…利点は、感じられなかったというのが印象的でしたね。

ただ、eARCは気になりましたが、効果がわからなかったので…

書込番号:23488416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/06/23 23:12(1年以上前)

>古いもの大好きさん
回答ありがとうございます。
比較表確認しました。たしかにBluetoothとDLNAに関することでしたね。音に関して、こんな変化がぁ!!みたいな部分があればよかったのですが、583で良い気がしてきました。

でも急いではいないので、じっくり検討したいと思います。

書込番号:23488424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/23 23:17(1年以上前)

>ザザほらさん、こんばんわ。

>ネットで検索していると583という機種があることを知りました。
>細かくは調べておりませんが、ザッと見る感じですとネットワーク関連の機能が585ではプラスされているのではないかと感じました。違っているかもしれませんが…
>ネットワーク関連を使用しないのであれば583で良いと考えている

583にもネットワーク機能はあります。
585になってネットワーク機能が強化されたという関係です。
詳しくは、上でリンクを貼って下さっているヤマハの公式HPのQ&Aをご覧下さい。


>古いもの大好きさん、こんばんわ。
いつもコメントを参考にさせていただいております。

>逆にDLNA機能が省かれてますね。

RX-V585でDLNAのロゴ、記載が無くなったのは、DLNAの管理運営団体が解散したからに過ぎず、DLNAのガイドライン自体は他社が引き継いで残っており、RX-V585もDLNAのガイドラインに沿ったもので、DLNAに関してはRX-V583とは変わりないと思います。

DLNA機能が省かれてしまうと、他社製品との互換性を維持するのが難しくなると思います。

いかがでしょうか。

書込番号:23488436

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/23 23:39(1年以上前)

>ザザほらさん

> 結局ネットワーク(Air play、Bluetooth)に関することばかりでしたので、そんなに…利点は、感じられなかったというのが印象的でしたね。

利点を感じられなかったのであれば、583で十分だと思います^^

> eARCは気になりましたが、効果がわからなかったので…

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9309/
Q.ホームシアター・オーディオ】eARCとはどんな機能ですか?
A.eARCとは、「Enhanced Audio Return Channel」の略で、HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch、7.1ch、あるいは最大32chからなるオブジェクトベースオーディオ(Dolby AtmosやDTS:X)などもテレビ経由で伝送できる機能です。

「従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch、7.1ch」の具体例は、Blu-rayディスクで採用されている音声形式のDolby TrueHDです。
Blu-rayプレーヤーをテレビに繋いでいる場合、ARCだとDolby TrueHDをテレビ経由でAVアンプに伝送できないけど、eARCだとDolby TrueHDをテレビ経由でAVアンプに伝送できるという違いがあります。
Blu-rayプレーヤーをAVアンプに繋ぐ場合は、eARC対応かどうかは意味がないことになります。
また、テレビ、AVアンプ共にeARCに対応している必要があるので、テレビがeARC非対応なら、AVアンプがeARC対応でも意味はないことになります。

DLNAに関しては、既に指摘があるように、運営団体が解散したことによって記載が無くなっただけのようですね。
585もDLNAのガイドラインに準拠していると思います。
(参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067082/SortID=22025243/#22051202

書込番号:23488487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/06/24 00:02(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん
返信ありがとうございます。

585ではネットワーク関連が強化がメインのようですね。eARCが対応可能という記載がありました。今使用してるテレビは対応しているのですが、ドルビーアトモスやDTSXではないので、eARCの効果はないような感じがしますね。

PS4を持っているのですが、eARCの効果はあるでしょうか?

書込番号:23488531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/24 12:45(1年以上前)

>ザザほらさん

お使いのハイセンス 65U7Eについてホームページや取説を見たのですが、ARC対応という記載はありますが、eARC対応という記載を見つけることができませんでした(見落としていたらごめんなさい)。

もしテレビがeARCに対応していないなら、そもそもテレビ側からサウンドバーにDolby TrueHD/Dolby AtmosやDTS-HD Master Audio/DTS:X の伝送はできないということになります。

書込番号:23489261

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:10件

接続内容

HDMIで入力したテレビの映像を、本製品を介してプロジェクターで投映した際に、映像や音が途切れてしまいます。
画像のように接続しているのですが、原因が特定できず対応に困っています。
考えられる原因があれば教えていただけますでしょうか。

■当方で確認したこと
・RX-V585を外して、プロジェクターに直接入力した場合は、問題なし。(アンプが原因?)
・プロジェクターを別の機種に変更した場合は、問題なし。(プロジェクターが原因?)(MOGO PROからiOCHOW iO2Sに変更)

書込番号:23477695

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/19 06:42(1年以上前)

各機器間の距離と言うかHDMIケーブルの長さが分からないのですが、映像信号や音声信号が弱っているか、接続検出用の5Vの電圧が下がっているのが原因のような気がします。

HDMI切り換え機の数を減らす、長いHDMIケーブルには電源供給するタイプのリピーターを入れるか光ファイバー式のHDMIケーブルにすると解決するかも知れません。

書込番号:23477999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/20 11:30(1年以上前)

>おひさましゃーさん
こんにちは。

接続図を見た第一印象は、
・切替機、分離機が多い
・HDMIケーブルの全長が長くなっていそう
という感じでした。

多くの機器を接続するための工夫、機器の仕様の壁を乗り越えるための工夫をなさっているのだなあと思います。

既にLWSCさんがご指摘なさっている内容と被りますが、
・切替機、分離機の数を減らしたり
・HDMIケーブルの全長が長くなっているのであれば、光ファイバータイプのHDMIケーブルに変えてみたりしたら
改善するかもしれないと思いました。

書込番号:23480425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/06/21 10:40(1年以上前)

>LWSCさん
>DELTA PLUSさん
教えていただいた通り、アンプとプロジェクター間のHDMIが長くなっており、電力が足りないことが原因となっていました。
電源供給ありのリピーターを使用すると解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:23482536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

usbdacからの買い替え

2020/06/14 08:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:12件

現在 PC-USB接続HPA8(usb-dac)-ラインアウトでGX500HDとつないでおりますが
この度 HPA8をRX-V585に変えようと思ったのですが
その過程で色んな記事を見てスピーカーも変えた方がいいのかなと思いまして
HPA8をRX-V585に変えるのとGX500HDを例としてNS-B330等に変えるのではどちらが
費用対効果が得られそうなのか教えて頂きたいです

なぜRX-V585なのかと言いますと 利便性の問題でPCとPS4Proからhdmi接続したく尚且つ音もそこそこ良くしたく
PS4Proから光接続でSound BlasterX G6に接続しそれにヘッドホンを刺して聞きたい

書込番号:23467646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/14 09:26(1年以上前)

>天然水温さん
おはようございます。

> HPA8をRX-V585に変えるのとGX500HDを例としてNS-B330等に変えるのではどちらが費用対効果が得られそうなのか

HPA8をRX-V585に変えたら、普通はアクティブスピーカー(GX500HD)をパッシブスピーカー(NS-B330等)に変えるので、どちらがという比較の問題は出てこない気がします。

HPA8とRX-V585の比較なら、個人的にはHPA8の方が音が良さそうな気がします(HPA8は使ったことも試聴したこともないのでコメントする立場にないです)。
GX500HDとNS-B330の比較なら、好みの問題だと思います。

HDMI端子付き2chプリメインアンプとしてはマランツ NR1200がありますが、価格的に難しい感じでしょうか。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/nr1200
https://kakaku.com/item/K0001193825/

書込番号:23467699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 09:51(1年以上前)

>天然水温さん
性格の違う製品ですよね。
コスパという場合には何を重点に置くかで評価は決まると思います。

今回は利便性を基準にされてます。
具体的に利便性は何ですか?
パソコンとPS4が同時に接続出来る事ですか?
V585導入してusb-dacの入力もアンプに入れる。
この併用を考えるのもありと思いました。

ちなみにスピーカーは増やしてマルチ環境作るのですか?2chのみならばAVアンプは無駄に思います。

書込番号:23467751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 10:01(1年以上前)

>天然水温さん

こんにちはです。
『HPA8をRX-V585に変えるのとGX500HDを例としてNS-B330等に変えるのではどちらが
 費用対効果が得られそうなのか教えて頂きたいです』

HAPA8は使用しておりませんので単純に価格面で判断致しますと、DAC機能ではRX-V585より音質面で優秀と
推測致します。

でもHP-A8では、アンプ付きで無いスピーカーは鳴らせませんし、映像関係は扱えません。

つまりHP-A8+NS-B330の組み合わせは不可能。
RX-V585+GX500HDの組み合わせも不可能。…RX-V585にフロントスピーカーのプリアウト端子が無い。
なので不可能な組み合わせの費用対効果を考えても仕方がない事ではないでしょうか。

映像関係(HDMI接続)を合わせてコントロールしたいと言う事であれば、RX-V585+NS-B330の組みあわせを採用するしかなく
音質向上させたいと言う事であれば、RX-V585→予算が許す限り上位機種へ 同じくNS-B330も上位へです。
もしくは候補として名前が挙がっているマランツ NR1200を狙うとかですね。

書込番号:23467770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:01(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
おはようございます!

> HPA8をRX-V585に変えたら、普通はアクティブスピーカー(GX500HD)をパッシブスピーカー(NS-B330等)に変えるので、どちらがという比較の問題は出てこない気がします。

予算の都合上で先に変えてしまうならばどっちからが良いかなと思いまして
AVアンプ等に変えるのであれば スピーカーもパッシブスピーカーに変える予定ではあります


>HPA8とRX-V585の比較なら、個人的にはHPA8の方が音が良さそうな気がします(HPA8は使ったことも試聴したこともないのでコメントする立場にないです)。
GX500HDとNS-B330の比較なら、好みの問題だと思います。

HDMI端子付き2chプリメインアンプとしてはマランツ NR1200がありますが、価格的に難しい感じでしょうか。

NR1200は他の記事でおすすめ候補に挙がっておりそちらも検討しておりました!
そうですね価格上やっぱり スピーカーを先に変えるか先にアンプを変えるかになってます

書込番号:23467771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/06/14 10:03(1年以上前)

>天然水温さん
こんにちは

ドルビーアトモス対応 7.1chですかあ。

環境が整えば、設置も可能でしょうか。

HDMIのみであれば、NR1200なんてのもありますが。

書込番号:23467774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 10:14(1年以上前)

>天然水温さん

『予算の都合上で先に変えてしまうならばどっちからが良いかなと思いまして』

先に書き込みましたが、先にパッシブスピーカー購入してもHP-A8では使えない。
先にRX-V585購入してもGX500HDでは使えないです。

他に機器をお持ちなら話は別ですが…。

書込番号:23467809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:18(1年以上前)

>kockysさん

色々種類があって理解が大変です…

> 今回は利便性を基準にされてます。
具体的に利便性は何ですか?
パソコンとPS4が同時に接続出来る事ですか?
V585導入してusb-dacの入力もアンプに入れる。
この併用を考えるのもありと思いました。

PS4とPCが同時接続出来ることもありますし PS4のゲームをする時にヘッドホンでやるかの時に
Sound BlasterX G6の構造上 HPA8との光端子の抜き差し等が面倒で
その上で音質も上がればいいなと思っています

> ちなみにスピーカーは増やしてマルチ環境作るのですか?2chのみならばAVアンプは無駄に思います。
今の段階だと部屋の環境的には2.1chが限度かな?と思います

書込番号:23467818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:27(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんにちは!

> でもHP-A8では、アンプ付きで無いスピーカーは鳴らせませんし、映像関係は扱えません。

つまりHP-A8+NS-B330の組み合わせは不可能。
RX-V585+GX500HDの組み合わせも不可能。…RX-V585にフロントスピーカーのプリアウト端子が無い。
なので不可能な組み合わせの費用対効果を考えても仕方がない事ではないでしょうか。

映像関係(HDMI接続)を合わせてコントロールしたいと言う事であれば、RX-V585+NS-B330の組みあわせを採用するしかなく
音質向上させたいと言う事であれば、RX-V585→予算が許す限り上位機種へ 同じくNS-B330も上位へです。
もしくは候補として名前が挙がっているマランツ NR1200を狙うとかですね。

先に書き込みましたが、先にパッシブスピーカー購入してもHP-A8では使えない。
先にRX-V585購入してもGX500HDでは使えないです。

他に機器をお持ちなら話は別ですが…。


なるほどどっちか変えるだけではダメなんですね
NR1200もGX500HDには繋げないんですかね?

書込番号:23467839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/14 10:30(1年以上前)

>天然水温さん

> 予算の都合上で先に変えてしまうならばどっちからが良いかなと思いまして
> そうですね価格上やっぱり スピーカーを先に変えるか先にアンプを変えるかになってます

先にスピーカーをパッシブスピーカーに変えた場合、パッシブスピーカーをHPA8に接続することが出来ないと思われます。
先にアンプをRX-V585に変えた場合、GX500HDをRX-V585に接続することが出来ないと思われます(ひょっとしてヘッドホン端子に接続することを考えていましたか?)。

書込番号:23467846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは!

> ドルビーアトモス対応 7.1chですかあ。

環境が整えば、設置も可能でしょうか。

HDMIのみであれば、NR1200なんてのもありますが。



すごい機能ばっかりで 私みたいな素人には使いこなせるかどうか・・・
NR1200人気なんですね!

書込番号:23467852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 10:33(1年以上前)

>天然水温さん


『NR1200もGX500HDには繋げないんですかね?』

NR1200であれば、ZONE2用のプリアウトRCA端子がありますので繋げます。

AVアンプでも上位機種になれば、プリアウト端子を備えた機種がありますので繋ごうと思えば可能になります。
RX-V585には無いので繋げませんと言う事です。

書込番号:23467859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:36(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
> 先にスピーカーをパッシブスピーカーに変えた場合、パッシブスピーカーをHPA8に接続することが出来ないと思われます。
先にアンプをRX-V585に変えた場合、GX500HDをRX-V585に接続することが出来ないと思われます(ひょっとしてヘッドホン端子に接続することを考えていましたか?)。

RX-V585の裏の出力端子を勘違いしてました・・・
てっきり赤白のケーブルで行けるものかと

書込番号:23467863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/06/14 10:39(1年以上前)

>天然水温さん
こんにちは

残念ながら NR1200 の入荷予定は

現時点での情報だと、8月下ころになるのではないか。。

との情報です。

書込番号:23467871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:46(1年以上前)

>古いもの大好きさん
NR1200であれば、ZONE2用のプリアウトRCA端子がありますので繋げます。

AVアンプでも上位機種になれば、プリアウト端子を備えた機種がありますので繋ごうと思えば可能になります。
RX-V585には無いので繋げませんと言う事です。

そうなんですね!
ちなみに ZONE2用?と一個下のLRのところの違いってなんでしょうか

書込番号:23467887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 10:49(1年以上前)

>天然水温さん

『NR1200もGX500HDには繋げないんですかね?』

追伸です。
NR1200には、フロント用のプリアウトも備わっていましたので、この端子でも繋げます。

NR1200人気すごい様です。
製造拠点? 工場? もコロナ影響受けて納期は二重苦の模様なので購入をお考えなら
発注は出来るだけお早めにです。

書込番号:23467894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
残念ながら NR1200 の入荷予定は

現時点での情報だと、8月下ころになるのではないか。。

との情報です。


わざわざありがとうございます ショッピングサイトでも売り切ればかりですもんね

書込番号:23467901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 10:56(1年以上前)

>古いもの大好きさん
追伸です。
NR1200には、フロント用のプリアウトも備わっていましたので、この端子でも繋げます。

NR1200人気すごい様です。
製造拠点? 工場? もコロナ影響受けて納期は二重苦の模様なので購入をお考えなら
発注は出来るだけお早めにです。

一応大丈夫なんですね ありがとうございます

そうですね買うなら早めに予約入れときます

書込番号:23467912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 11:00(1年以上前)

>天然水温さん

『ちなみに ZONE2用?と一個下のLRのところの違いってなんでしょうか』

NR1200の取説より引用

「本機を操作して、メインゾーン(本機のある部屋)以外の部屋(ゾーン2)で音声を楽しむことができます。」
「 メインゾーンおよびゾーン2で同時に同じソースを再生することができます。」
「また、メインゾーンおよびゾーン2で別々のソースを再 生することもできます。」
「 ゾーン2の入力ソースを“Source”に設定している場合は、デジタルとアナログ両方で接続された機器をゾーン2で再生する
 ことがで きます。 ゾーン2の入力ソースを特定のソース(CBL/SATなど)に設定している場合は、アナログ接続された
 機器のみゾーン2で再生すること ができます。」

引用おわり

FRONT と記載がある所は、NR1200のスピーカー端子から出ているものと同じ音源しかプリアウトできません。
ゾーン2の様に別々のソース…が出来ない端子です。

まあ別部屋で鳴らすとかしなければフロントプリアウトで良いですね。

書込番号:23467921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/14 11:01(1年以上前)

>天然水温さん

NR1200のZONE2端子は、一般的には、2番目のゾーン(区域)、つまり別の部屋にもスピーカーを置いて聴きたいときに利用する端子です。
アンプのある部屋でGX500HDを鳴らしたいときは、一般的には、ZONE2端子の下のプリアウト(FRONT・LR)端子に繋ぎます。

書込番号:23467924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/06/14 11:09(1年以上前)

>古いもの大好きさん
NR1200の取説より引用

「本機を操作して、メインゾーン(本機のある部屋)以外の部屋(ゾーン2)で音声を楽しむことができます。」
「 メインゾーンおよびゾーン2で同時に同じソースを再生することができます。」
「また、メインゾーンおよびゾーン2で別々のソースを再 生することもできます。」
「 ゾーン2の入力ソースを“Source”に設定している場合は、デジタルとアナログ両方で接続された機器をゾーン2で再生する
 ことがで きます。 ゾーン2の入力ソースを特定のソース(CBL/SATなど)に設定している場合は、アナログ接続された
 機器のみゾーン2で再生すること ができます。」

引用おわり

FRONT と記載がある所は、NR1200のスピーカー端子から出ているものと同じ音源しかプリアウトできません。
ゾーン2の様に別々のソース…が出来ない端子です。

まあ別部屋で鳴らすとかしなければフロントプリアウトで良いですね。



ありがとうございます 1部屋での運用を考えているので普通の方に繋ぎたいと思います

書込番号:23467933

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

この RX-V585 よろしいですね。
(*⌒▽⌒*)

本日、配線して設定を色々やってます。
ここで質問なんですが、
YPAOスピーカー設定を自動で調整する をやると
「注意 保護されています」 と表示され、自動調整が始まりません。
本体表示は 「memory guard」 が表示されます。
ここで表示は『注意』であり『警告』でも『エラー』でもありません。
『警告』、『エラー』なら取説に書かれているんですけど、『注意』は書かれていないので対処方法が判らないです。
どっかで変なことしたのかな?

どなたか対処方法が判る方いますか?

YPAOを絶対やらなければならない訳でもないですが、イニシャル設定に戻してやり直すしかないか。

書込番号:23467060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/13 23:04(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
こんばんは。

設定メニュー
「ファンクション設定」>「設定保護」
ここでオフにして下さい。

書込番号:23467070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/13 23:06(1年以上前)

補足
リモコンの「SETUP」キーを押して「設定」メニューに入って下さい。

書込番号:23467076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4485件

2020/06/13 23:08(1年以上前)

済みません。
自己解決しました。知らずに

「ファンクション設定」>「設定保護」  を 『ON』 にしてました。
どうも申し訳ありません。

>DELTA PLUSさん
有難うございます。質問したあとで気付きました。

書込番号:23467080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスサラウンド可能?

2020/05/19 11:06(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 iyaonoさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
AVアンプ初心者です。リアにケーブルをまわせない(まわしたくない)のでリアをワイヤレスでサラウンド環境を構築したいと思っています。質問はMusiccast対応であるRX-V585とMusiccast20あるいは50(他に対応製品はないはず)を使ってワイヤレスサラウンドが作れるのかどうか?です。私が疑問なのは、ワイヤレスサラウンドはRX-S602の専売特許であるかのような記事(ヤマハのニュースリリース https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18062601/や、雑誌HiVi 2019年3月号60ページにRX-S602の説明としてサラウンドをワイヤレス化できると説明。他のAVアンプへの言及なし。)をみかけるからです。V485以上のYAMAHAのアンプはMusiccastに対応しているので、これらでもワイヤレスサラウンドできるように思えるのですが、いかがでしょう?  アンプ設置場所はスペースが十分ありますし7.1chも視野に入れているのでS602でなくV585以上を考えています。

また可能であった場合、ワイヤレスだとタイムラグが起こり得るという記事を見かけたことがあります。この点などから、ワイヤレスサラウンド自体が普及しにくい状況、お勧めしにくい状況となっているのでしょうか?

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
あるいは他社HEOS対応製品などでワイヤレスサラウンド環境は作れるのでしたらお教えいただければ幸いです。こちらはよく調べておらずすみません。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:23413451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件 RX-V585のオーナーRX-V585の満足度4

2020/05/19 11:24(1年以上前)

出来ますよ。取説119pにも書いてあるのでダウンロードしてみてください。

遅延は試してないので分かりませんが、サラウンド音声ですし、Bluetooth より遅延は少なく(もしくはゼロ)気になるレベルではない気がします。あくまで推測なのですみません。

書込番号:23413483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/19 12:38(1年以上前)

>iyaonoさん
こんにちは。

> 質問はMusiccast対応であるRX-V585とMusiccast20あるいは50(他に対応製品はないはず)を使ってワイヤレスサラウンドが作れるのかどうか?です。

RX-V585でも可能ですよ。
AVレシーバーやサウンドバーが「MusicCast SURROUND」対応機であればOKです。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html
(対応機)
・サウンドバー
 MusicCast BAR 400 ※MusicCast SUB 100非対応
・AVレシーバー
 CX-A5200, RX-A3080, RX-A2080, RX-A1080, RX-A880, RX-A780, RX-V585, RX-V485, RX-S602

> また可能であった場合、ワイヤレスだとタイムラグが起こり得るという記事を見かけたことがあります。この点などから、ワイヤレスサラウンド自体が普及しにくい状況、お勧めしにくい状況となっているのでしょうか?

そういう面もあるのだろうなあと思います。
もちろん、Bluetoothと比べればWi-Fiは圧倒的にタイムラグは少ないのだと思うのですが。
ズレが生じた場合、他のスピーカーと同期させるのか、映像と同期させるのかも問題になりそうな気もします。
リアをワイヤレスにしてもコンセントが必要なので、コンセントが遠いと結局は電源コードが床を這うことになるというようなことも影響していそうな気もします(前方から後方にスピーカーコードが這うよりはマシかもしれないですが)。

書込番号:23413614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iyaonoさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/19 13:54(1年以上前)

>ビビンヌさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます! 調査不足ですみません。確かに記載ありますね。
幸い私の環境ではコンセントは近くにあったので、なんとかなりそうです。便利そうにみえるのですがあまり話題にのぼってこないのが不思議に思っているところです。やはり有線のメリットか、配線をあまり気にされていないのか、あるいは壁内に埋め込み済みなのか、、 とにかく一度これで試してみようと思います!

書込番号:23413737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件 RX-V585のオーナーRX-V585の満足度4

2020/05/19 14:04(1年以上前)

>iyaonoさん

音質と価格の兼ね合いなんかもあるんじゃないかと個人的には思います。

やはり本格的なホームシアターを組む層は音質面を重視する方も多いでしょうし、ワイヤレス=音質イマイチというイメージもあるかと。同じ価格なら有線のサラウンド用スピーカー買ったほうが確実と考えるのかもしれません。

私もmusiccast20 は興味あるんですが、購入に踏み切れないのは現状特に不満がなく、費用もそれなりにかかってしまうからです。amazon echo 並みの価格だったら既に試してますね。

書込番号:23413757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iyaonoさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/19 19:31(1年以上前)

そうですね。確かにスピーカーの選択肢は少ないので好みの音にたどりつけるかどうか。。フロントスピーカーと相性が悪い時、フロントを変えるしかなくなりますね。本格的にやりたい人向けではないことは理解できます。
ありがとうございます。もうちょっと考えてみます。

書込番号:23414271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とsony KJ-55A9Gの相性は悪い?

2020/05/18 22:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 ajaajaajaさん
クチコミ投稿数:34件

皆様こんばんわ。いつも楽しく拝見しています。巣篭もりの影響で初AVアンプを購入し、A9Gに繋いでアマゾンプライムやyoutubeを楽しんでいます。特に本機のネットラジオが気に入って、JAZZやラウンジミュージックをBGMとして数時間流したりするのですが、TVに切り替えた時に音声が出なくなるケースが多発します。又、その時はyoutubeも視聴出来ません。テレビのコンセントを抜き差しすれば復活しますが、先般、ソニーのカスタマーに確認したところ、相性というものがあるので、テレビ側に不具合があるとは断定出来ないというものでした。ヤマハに確認はしていませんが…そんなことってあるのでしょうか?

書込番号:23412625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 22:56(1年以上前)

>ajaajaajaさん
こんばんは。

> 先般、ソニーのカスタマーに確認したところ、相性というものがあるので、テレビ側に不具合があるとは断定出来ないというものでした。ヤマハに確認はしていませんが…そんなことってあるのでしょうか?

HDMI接続では、確かに相性問題が生じるケースがあるので、テレビ側の不具合とは断定できないというのは必ずしも間違いではないと思います。

書込番号:23412748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ajaajaajaさん
クチコミ投稿数:34件

2020/05/18 23:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

早速の返信ありがとうございます。

>HDMI接続では、確かに相性問題が生じるケースがあるので、テレビ側の不具合とは断定できないというのは必ずしも間違いではないと思います。

そうなんですね。短時間(10分位?)ならテレビもyoutubeも問題なく視聴出来るだけに、販売店(共にK's電器)に伝えるのも躊躇しているところです。ソニーのAVアンプ1080とかに買い換えるしかないのかな?とか考えたりしてます。ただ、テレビも本機も購入して2カ月足らずで予算がありません(泣)。トホホ

書込番号:23412775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 23:24(1年以上前)

>ajaajaajaさん

このケースでメーカーに不具合と認めさせるのは難しいように思います。

一応、テレビだけではなく、AVアンプのコンセントの抜き差しも試してみて下さい。
あと、HDMIケーブルを交換したら改善するケースもあります(特に古いケーブルを使っている場合など)。

ダメ元で、販売店に相談してみるのもいいと思いますけどね。

書込番号:23412809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/18 23:28(1年以上前)

こんばんは

X9500GやX8500Gとかの去年モデルで似たような事例スレがいくつかあるので、相性よりもテレビかなぁと私は思います。

書込番号:23412813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ajaajaajaさん
クチコミ投稿数:34件

2020/05/18 23:37(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

>このケースでメーカーに不具合と認めさせるのは難しいように思います。

やはり、そうですか…。
ご丁寧にありがとうございます。HDMIケーブルはほぼ同時にプレミアムを購入し接続しています。ソニー純正ではありませんが…。

ソニーカスタマーの話しでは、販売店に一度相談されてはどうかとも言われてましたので、そこも検討してみたいと思います。テレビ5年保証、アンプ3年保証なので、何らかの対応を望みたいものです。

書込番号:23412833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajaajaajaさん
クチコミ投稿数:34件

2020/05/18 23:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。

>去年モデルで似たような事例スレがいくつかあるので、相性よりもテレビかなぁと私は思います。

本当ですか?私の直感ではA9Gのアンドロイドが微妙に疑わしく思います。無論、個体差があり当方はハズレを引いたのかな…と

コンセプトの抜き差しも徐々にストレスとなってきてます。何らかの対策を考えてみます。

書込番号:23412849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/19 00:17(1年以上前)

直近の2020年1月16日のアップデートの内容では、
・特定の条件下で 「音声の途切れ」が発生する事象があり、これを改善しました(A9G/X9500Gシリーズ)
・その他、軽微な不具合を改善しました。
というのがあるけど、スレ主さんはこのアップデートは済ませているのですよね?

スレ主さんの症状は、このアップデートの内容に含まれていたのかいなかったのか、このアップデートによって症状が発生してしまったのかそうではないのか等、原因の特定が難しそうですね。

スレ主さんの問い合わせに対して、「相性というものがあるので、テレビ側に不具合があるとは断定出来ない」、「販売店に一度相談されてはどうか」というテンプレ回答を寄越すような状態なので、ソニーに不具合と認めさせるには、アップデート後に同様の症状の報告が複数ソニーに寄せられる必要があるかもしれないですね。

書込番号:23412898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ajaajaajaさん
クチコミ投稿数:34件

2020/05/19 00:48(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ありがとうございます。先程、りょうマーチさんからの情報を頼りにX9500Gのスレを覗きましたら、AVアンプ接続時に音声が出ない等のクチコミが多数ありました。皆さん、私同様に苦労されていましたので、自分だけじゃないのかと安心するやら、メーカーに対する疑念が湧くやら複雑な気持ちです。A9Fぐらいから、アンドロイドTVも反応が早くなり安定してきたと思ってましたのでA9Gでこのような症状に悩まされるとは思っていませんでした。

3月末の販売店設置時にソフトウェアが最新でないにもかかわらず、TV上では最新ですと表示されUSBで最新にしてもらった経緯があり、ソニー大丈夫か?と不安を感じておりました。ラジカセ時代からのソニーファンで、テレビについてもKDL-46X2500を13年使い倒し、その画質に満足してましたので今回もソニーを選んだ次第ですが、少々裏切られた感があります。

X9500Gのスレでデジタル音声出力をPCMに設定する。という情報がありましたので、オート1から変更いたしました。奇跡的に改善されれば良いのですが…

愚痴を長々と失礼しました。

書込番号:23412931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V585」のクチコミ掲示板に
RX-V585を新規書き込みRX-V585をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V585
ヤマハ

RX-V585

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月下旬

RX-V585をお気に入り製品に追加する <381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング