RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2019年8月28日 06:48 | |
| 6 | 3 | 2019年7月24日 20:38 | |
| 8 | 4 | 2019年4月30日 08:30 | |
| 9 | 6 | 2019年7月9日 18:51 | |
| 3 | 6 | 2019年3月30日 21:55 | |
| 9 | 5 | 2020年2月21日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一軒家購入につき、V585購入予定です。
フロントスタンディングスピーカー2個、センタースピーカー1個
すべてYAMAです。
リビングに設置する際(20畳)
追加スピーカー必要ですか?
主に音楽ブルーレイ視聴(TOTOです)です。
皆さまご教授願います。
1点
>puremacyさん へ
『AVアンプ』について述べますと・・・
基本の【5.1チャンネル】ということであれば、さらに「サラウンドスピーカーL/R」一対。
“0.1”チャンネル分のサブウーファー1台を加える。
これが基本となり、音の包囲感が形成されます。
書込番号:22881504
1点
>puremacyさん
本格的なサラウンドを組みたいのか、映像+ステレオで良いとお考えなのか、どちらでしょうか?
新築であればドルビーアトモス用の天井埋め込みスピーカーもやろうと思えば出来ますよね?
puremacyさんの方針と予算次第だと思います。
書込番号:22881775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音楽Blu-Rayでもサラウンドなソフト(5.1chや7.1ch)ならリアやサブウーファーは欲しくなりませんか? 部屋も広いし・・・
2chに拘るなら 安いAVアンプなんて使わない方が良いね。
書込番号:22883294
1点
>puremacyさん
2chでもバーチャルサラウンドでかなりのサラウンド感が出せると思いますが、出来るならサラウンド側のスピーカーを設置する方がよりはっきりとサラウンド感が出せます。
あと、サブウーファーを設置すると低音が補われるだけでなく、中域のメリハリも増します。
あれもこれもと言いだすと切りがありませんが、後から追加も出来ますよ。
書込番号:22883581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、貴重なお時間割いていただきコメントありがとうございます。
先ずは、サブウーハー追加購入します。
ありがとうございました!
書込番号:22883986
1点
rx-v585でのサブウーハー接続にはアンプ内蔵タイプ、それとも、パッシブタイプか、どちらを選べば宜しいのでしょうか?素人故宜しくお願い致します。
書込番号:22817855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンプ内蔵のウーファーをお買い求め下さい。
単品で売られているウーファーのほとんどがこのタイプですが(笑)
書込番号:22817863
1点
うんぼう777さん こんにちは!
黄金のピラミッドさん からも有りましたように アンプ内蔵のウーファーをお買い求め下さい。
補足しますと
パッシブタイプのウーファーの場合これを駆動するのに、これ専用の、もう一台のアンプが必要となります。
書込番号:22817899
3点
黄金のピラミッドさん、satoakichanさん、ありがとうございます!もう少しでパッシブウーハー購入するところでした。いよいよ梅雨明けです。ご自愛ください!
書込番号:22818621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BOW1964さん
こんばんは。
何を重視するかで変わってくると思います。
主な機能的な違いは以下のとおりです。
●新旧による違い(RX-V585の方が新しい)
・eARC機能
-RX-V585はeARC機能対応
-RX-A770は非対応
・Bluetooth
-RX-V585はVer4.2
-RX-A770はVer. 2.1+EDR
・Wi-Fi
-RX-V585は5GHz対応
-RX-A770は2.4GHz
・対応音声フォーマット
-RX-V585はDSD 11.2Mz、WAV/AIFF 192kHz/32bitまで対応
-RX-A770はDSD 5.6Mz、WAV/AIFF 192kHz/24bit
●グレードによる違い(RX-A770の方が上)
・HDMI入出力端子数の違い
-RX-V585はHDMI入力4、出力1
-RX-A770はHDMI入力6、出力1
・音声入力端子数の違い
-RX-V585はアナログ4(RCA3、ステレオミニ1)、デジタル3(光1、同軸2)、USB1、ネットワーク2(有線1、無線1)
-RX-A770はアナログ5(RCA4、ステレオミニ1)、デジタル4(光2、同軸2)、USB1、ネットワーク2(有線1、無線1)
音の違いについては、人それぞれ感じ方が違うので試聴してみてください。
試聴して音が気に入った方を選ぶとか、音の違いが分からなければ機能の違いで選ぶとか、色々と選び方はあると思います。
機能的には、
eARC機能やネットワーク関連の新機能に対応している方が良いならRX-V585、
新機能に興味がないならRX-A770といったところでしょうか。
一応、価格コムの比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000972250_K0001049730&pd_ctg=2043
※価格コムのスペック表記は誤っていることが結構あるのでメーカーホームページでの最終チェックは必要です。
そろそろ2019年モデルも出そうですから、様子を見るのもありかも。
書込番号:22633895
4点
何か既視感あるなあと思って遡ったら、ここにもありました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049730/SortID=22275120/#tab
書込番号:22633907
3点
ご丁寧な回答ありがとうございます
2019モデルを確認してから 考えてみようと思います
書込番号:22634343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧な回答ありがとうございました
2019モデルを確認してから 考えてみようと思います
書込番号:22634345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>探し物.comさん
こんにちは。
RX-V585の発売のプレスリリースは2018年4月25日で発売は5月下旬、
その前モデルRX-V583の発売のプレスリリースは2017年4月19日で発売は5月中旬、
その前モデルRX-V581の発売のプレスリリースは2016年5月24日で発売は6月上旬でした。
次のモデルの発表もそろそろありそうですね。
書込番号:22624662
4点
ビックカメラのスタッフから今年はニューモデルが出ないと聞きました。
最近値段が上がってきましたが一時的なものなのでしょうか。
書込番号:22705950
0点
う〜ん ホントに出ないのか?
古くなってさらに高くなって・・・わざわざこれ買わないかな。
書込番号:22744472
0点
いままで待ってきましたが、でないとすると理由が知りたくなりますね。
新通信の5Gがらみ問題なのか? はたまた在庫が大量に余っているとか。設計上の大問題が発生してしまったとか?
設計担当が退職して設計仕様がまとまらないとか。
こうゆうのって、メーカーからアナウンスしないんですかね。毎年春に出してたのに今年だけまだ発表ないなんて・・・
すごく期待していただけに残念です。 (でないとすれば)
書込番号:22748060
1点
私も新製品が出たら性能を見比べてからどちらかを買おうと思っていたのですが、一向に発表がなくて、585を買おうにも価格の上昇もあり踏ん切りがつきません
出るのか出ないのかだけでも教えて欲しいところです
書込番号:22754746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマハのサポートにメールで新製品の予定を伺ったところ、「今年度 後継機種の発売予定はない」と答えをいただきました
(この手の質問は門前払いかと思いダメ元だったのですが普通に返信が来て驚きました)
これでRX-V585の購入に踏み切れそうです
書込番号:22787228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機を購入検討中なのですが、ゾーン機能について気になっています
メインルームでテレビの音源を再生中にサブルームでは違う音源を再生できますか?
主にBluetoothからのスマホの音楽を再したいです
書込番号:22568859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>れお1114さん
ヤマハのQ&Aには
-------------------------------------------
【AVアンプ】メインルームとサブルームで別々の音を鳴らすことはできますか?
ZONE機能を使えば可能です。サブルームはアナログ入力のみ選択できます。
------------------------------------------
と書いてありましたが? 自信は無いです。
書込番号:22568947
0点
返信ありがとうございます、
その機能がゾーンBにも当てはまるのかがわからなくてですね。。
確実にできるのかを知りたいのです。。
書込番号:22568999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れお1114さん
ゾーンBではBluetoothからのスマホの音楽再生は出来ないと読めますが、自信は無いです。
書込番号:22569019
1点
やはりゾーンBではダメとゆう感じですかね。。
ゾーン2搭載の上の機種も検討します
書込番号:22569064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れお1114さん
ご紹介したQ&AはヤマハのAVアンプ全般に対するものなので、上位機でもダメかもしれません。
書込番号:22569102
0点
TVはREGZA Z20Xと組み合わせて使用しています。先月RX-V585を購入しました。
以前はONKYO SA-607を使用していました。
音声が出力されるまで朝一のTV電源ONでは1分ほどかかります。
また、不定期に音声(地デジ視聴)が途切れてしまします。
SA-607は遅くとも20秒ほどで音声が出力されていました。
音声の途切れは録画して観るとその場所では途切れていません。きちんと音声出力されています。
アンプ側の不具合としか考えられないのですが、皆様どうでしょうか?
2点
ヤマハは処理速度が遅いのかもネ(笑) 最近、ヤマハに変えましたが・・・ セレクター切り替え後 しばらく何も起こりません。 最初は、ん?? どうした?と、思っていましたが今は ・・・ こんなものか!で納得です。 立ち上がりも 確かに遅いです(笑)
視聴中に途切れるのは厄介ですね。 可能性はHDMI接続の弊害でしょうね。 ソース→アンプ→TVだけですと大丈夫だと思いますが、TVに他の機器がHDMI接続されてると、それらの電気信号(例えばレコーダーだと予約録画が始まったり、番組情報の取得)を感じると一時的に途切れたりします。 また、リンクが設定されていると、色々と反応するので(笑)Offにしてみたら…
書込番号:22565892
1点
>クリーム大好きさん
>音声が出力されるまで朝一のTV電源ONでは1分ほどかかります。
SA-607がARC対応ではないようなのでZ20Xと光デジタルで接続していたと思います。
RX-V585の音声出力まで時間が掛かるようになったのは、Z20XとHDMI(ARC)での接続に変更したためだと思います。
うちの、YAMAHA RX-A3060もHDMI(ARC)接続で朝一は、最高1分間くらい無音でした。
最近テレビを入れ替えたら、若干早くなりました。
ARCは、HDMIコントロール(CEC)で入力を切り替えるため、CECのコマンドが成立してから音がでるシーケンスに入ります。
近年のテレビは年間消費電力を低減するためにスタンバイモードが多段階になっているものが多く、ディープスリープ(ディープスタンバイ)等々のモードでは、消費電力を極力下げるため必要最小限のコントロール回路のみをスタンバイにして他回路はシャットダウン状態です。
ディープスリープから電源オンした後に、番組表表示、HDMIコントロール連動機能、詳細機能設定などが起動するまで、通常スタンバイモードと比較して時間がかかる場合があります。
朝一は、ディープスリープからの起動なので、テレビからのCECのコマンド送出時間がかかるものと思います。
>不定期に音声(地デジ視聴)が途切れてしまします。
もし、HDMIケーブルが他にあれば、テレビとAVアンプ間のHDMIケーブルを交換してみてください。
ARCの音声リターンに使用するプラグ内端子および線材の接触不良かも知れません。
書込番号:22566883
2点
その後HDMIケーブルも今のものより高額なプレミアムケーブルに交換しアンプに接続していたHDMIケーブルを全て外しZ20Xの外部入力に接続し直して様子を見ましたが結局症状は変わらず音声が不定期にとぎれます。
購入店に修理依頼をかけた方がいいでしょうか。
一応5年延長保証に入っています。
書込番号:22591303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリーム大好きさん
不具合の原因が、テレビ側か、AVアンプ側か分からない状態なので、不具合の切り分けを含めて対応してもらえないか購入店に相談した方が良さそうです。
HDMIケーブルを交換したこと等、試行した内容、詳しい症状を伝えてください。
書込番号:22591770
1点
初めまして、私もアンプを購入して約1ヶ月になりますが、やはり音が途切れる事があります。
今のところ、YouTubeとNetflix、それから地デジ放送をHDDに録画した物をソニーのKJ-65A9Gで再生している時に発生します。
まだ、原因の切り分け出来ていませんが、情報共有出来ればと思います。
書込番号:23243675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







