RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2019年3月30日 21:55 | |
| 3 | 2 | 2019年2月26日 07:57 | |
| 2 | 6 | 2019年1月27日 21:36 | |
| 35 | 10 | 2018年12月18日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機を購入検討中なのですが、ゾーン機能について気になっています
メインルームでテレビの音源を再生中にサブルームでは違う音源を再生できますか?
主にBluetoothからのスマホの音楽を再したいです
書込番号:22568859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>れお1114さん
ヤマハのQ&Aには
-------------------------------------------
【AVアンプ】メインルームとサブルームで別々の音を鳴らすことはできますか?
ZONE機能を使えば可能です。サブルームはアナログ入力のみ選択できます。
------------------------------------------
と書いてありましたが? 自信は無いです。
書込番号:22568947
0点
返信ありがとうございます、
その機能がゾーンBにも当てはまるのかがわからなくてですね。。
確実にできるのかを知りたいのです。。
書込番号:22568999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れお1114さん
ゾーンBではBluetoothからのスマホの音楽再生は出来ないと読めますが、自信は無いです。
書込番号:22569019
1点
やはりゾーンBではダメとゆう感じですかね。。
ゾーン2搭載の上の機種も検討します
書込番号:22569064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れお1114さん
ご紹介したQ&AはヤマハのAVアンプ全般に対するものなので、上位機でもダメかもしれません。
書込番号:22569102
0点
TVとARC接続しているのですが今まで使っていたアンプはテレビの電源を入れたアンプが付くまではテレビから音が出ていたのですがこのアンプは購入当初は違った気がするのですが最近はテレビをつけるとすぐに音源がAVアンプになり、AVアンプが起動するまでの3から5秒くらい音が出ません。回避方法はないのでしょうか?
1点
>☆たると☆さん
私の経験では、ソニーのテレビ2台、YAMAHAのAVアンプ2台ともARC接続での動作は次のとおりです。
1) テレビ、AVアンプともにスタンバイ状態
2) テレビの電源をオン→テレビスピーカーからは音声が出ない
3) AVアンプがHDMIコントロール(CEC)でテレビに連動して電源オン
4) AVアンプが安定した後、AVアンプのスピーカーからテレビ音声が出る
1)から3)までの間、テレビとAVアンプのどちらも無音状態です。
うちのソニーテレビは、ディープスタンバイと通常スタンバイでCECのコマンド送出タイミングが変わるのか、1)から4)までテレビの電源オンをするタイミングによって変動します。
10秒くらいのときと、30秒くらいかかるときがあります。
ARCはCECで能動する仕様なので、テレビとAVアンプ双方の連携が必要です。
テレビとAVアンプのCEC(ARC)の動作仕様によって、2)でテレビから音が出る場合があるかも知れませんが、スレ主さんのRX-V585とテレビの関係は正常だと思います。
RX-V585側の設定値の変更などで回避することはできないと思います。
テレビ側の音声設定に回避方法に関連した項目があるかは、分かりません。
テレビの型式が分かると、取扱説明書で確認ができるかも知れません。
書込番号:22494182
2点
そんなに長い間音が出ないんですか・・・
以前パイオニアのアンプの時は出てたのですが
なおテレビはレグザ55z8ですがそちらでの設定は無いようです。
書込番号:22494544
0点
レンタルブルーレイを視聴中にセリフ音量を変更しようとしましたが、
できません。
ソフトはDTS:XてわアンプもDTS:Xになっています。
何故なんでしょうか?
宜しくご教授ください。
0点
>アウト老さん
レンタルBDのDTS:X音源が、DTSダイアログコントロールに対応していないためだと思います。
全てのDTS:X音源が、DTSダイアログコントロールに対応していないようです。
当該ソフトのタイトル名は、何でしょうか。
書込番号:22424067
0点
>ポンちゃんX2さん
その節はお世話になりました。
はい、ソフトは「キング・オブ・エジプト」です。
えっ、全て対応外なんですか?
書込番号:22424101
0点
>アウト老さん
書き方が悪かったです。
訂正です。
全てのDTS:X音源が、DTSダイアログコントロールに対応しているわけでは無く、対応タイトルと非対応タイトルがあるようです。
私はレンタルしたBDのメモを取っていて、DTSダイアログコントロールの可否も確認してメモしてあります。
以下のDTS:X BDレンタルでDTSダイアログコントロールを設定できたタイトルはありませんでした。
ジェイソン・ボーン
ジュラシック・ワールド 炎の王国
ワイルド・スピード ICE BREAK
キング・オブ・エジプト
うちのRX-A3060では、DTSダイアローグコントロールの設定値が「---」になります。
書込番号:22424172
0点
ありがとうございます。
このソフトが対応外なんですね。
585の表示も「---」です。
メモしてるんですね。すごい。
よろしければ、対応してるソフトを教えていただけないで
しょうか。
書込番号:22424404
0点
>アウト老さん
>対応してるソフトを教えていただけないでしょうか。
私が今まで借りたBDではDTS:Xのタイトルが少なく、前レスの4件のみです。
4件中0件がDTSダイアログコントロール非対応なので、とりあえず100%非対応の結果です。
BD、UHD-BDのセル品には、DTS:Xのタイトルがもう少しあるようですが、購入して見たい作品がないので未確認です。
書込番号:22424483
1点
ありがとうございます。
レンタル屋に行き色々探してみます。
さて、どのソフトが対応するか楽しみです。
確かにDTS:Xは少ないですよね。
頑張ります^_^
書込番号:22424505
1点
はじめまして。ハル07です。よろしくお願いします。ヤマハRV X585を購入しました。そこで、フロントハイスピーカーとサラウンドバックどちらにするか大変迷っております。フロントハイは設置可能ですが、サラウンドバックは視聴位置と壁が近く、天井付近に金具でつける形になります。サラウンドスピーカーよりだいたい1m高い位置となり、視聴位置との距離は150cmほど取ることができます。ちなみに、ソフトはTSUTAYAなどのレンタルBlu-rayディスクです。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいたします。
書込番号:22325694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハル07さん
こんにちは。
もし、Dolby AtmosやDTS:Xを楽しみたいのであれば、次のヤマハの見解を前提とすれば、フロントハイトが良いように思います。
まず、
ヤマハは、5.1.2chシステムは、Dolby AtmosやDTS:Xにオススメのスピーカーシステムで、プレゼンススピーカーにより、頭上方向のサウンド効果も楽しめるとしています(取説p21)。
cf.ヤマハは、7.1chシステムは、サラウンドバックスピーカーを使った拡張サラウンドを楽しめるとしています。
そして、
ヤマハは、プレゼンススピーカーの配置方法としては、次の3種類があるとしています(取説p123)。
・フロントハイト
・オーバーヘッド
・ドルビーイネーブルドSP
なお、サラウンドバックの設置位置についてですが、YPAOによるスピーカー調整が可能ですし、スピーカーとの距離のマニュアル設定も設定値が0.30m〜24.00mとなっていることからすると(取説p81)、視聴位置から1.5mであれば問題ないように思います。
ご興味があれば、Dolby Atosの5.1.2chのスピーカー配置もご参照下さい。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
書込番号:22325831
6点
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。>DELTA PLUSさん
書込番号:22325963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハル07さん
私ならば、迷わずにフロントハイトにします。
サラウンドバックスピーカーが無いときのサラウンドバック成分は、サラウンド左右に振り分けられ後方の音声はサラウンド左右の合成で再生されます。
フロントハイトは、高さ方向の立体音場を再現するため、Dolby Atmos、DTS:X再生には必須になります。
シネマDSP3D、DolbySurround、DTSNeuralXなど疑似的に立体音場を生成するアップミックスでも必要になります。
>ソフトはTSUTAYAなどのレンタルBlu-rayディスクです。
TSUTAYAのレンタルBlu-rayには、Dolby Atmos記録のタイトルが多くあります。(主に洋画です)
ソフトパッケージ裏面の音声方式にDolby Atmosやドルビーアトモスと書いてあります。
一般的なブルーレイプレーヤー、ブルーレイレコーダーとRX-V585のHDMI接続でDolby Atmos再生が可能です。
書込番号:22326877
6点
ヤマハならフロントハイトだと思います。スピーカーを設置しても鳴らないとつまらないですよね、サラウンドバックよりフロントハイトの方が鳴ると思うので。
書込番号:22327002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bbcラジオさん
>ポンちゃんX2さん
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:22327055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポンちゃんX2さん
ドルビーアトモスに対応していないソフトの時も、フロントハイスピーカーから音はしっかりなるでしょうか?また、5.1ch対応ソフトの際も、フロントハイスピーカーから音は鳴るでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22327067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハル07さん
シネマDSP3D MOVIEの音場プログラムとDolbySurround、DTSNeuralXのサラウンドデコーダーを選択すると、ステレオ音源や5.1ch音源で、フロントハイトから音声が出ます。
疑似的な立体音場ですが、ソースによっては高い位置から派手に音声が出てきますので、お勧めです。
フロントハイト使用時は、「スピーカー設定」>「構成」>「パワーアンプ割り当て」で「プレゼンス」に設定します。
取扱説明書77ページです。
プレゼンススピーカーの配置を、「スピーカー設定」>「構成」>「配置」で「フロントハイト」に設定します。
取扱説明書80ページです。
上記の設定をして、フロントハイトを含め各スピーカーを設置、接続したらYPAOを実行してください。
取扱説明書34ページです。
YPAOを実行すると、視聴位置からの各スピーカー距離、音量差、周波数特性などを自動で調整してれます。
書込番号:22327214
3点
>ハル07さん
こんばんは。
> ドルビーアトモスに対応していないソフトの時も、フロントハイスピーカーから音はしっかりなるでしょうか?
> また、5.1ch対応ソフトの際も、フロントハイスピーカーから音は鳴るでしょうか?
非アトモスの場合、ストレートデコードを選んだ時は、5.1ch収録はもちろん、7.1ch収録のソフトでも、フロントハイトからは音は出ません(フロントハイトは、プレゼンススピーカーなので)。
5.1ch収録や7.1ch収録の非アトモス音源で、フロントハイトから音を出すには、シネマDSP 3Dの音場プログラムを使うか、サラウンドデコードを選択する必要があります。
7.1ch収録のソフトで、ストレートデコードで、7つのスピーカー(+サブウーファー)から音を出すには、サラウンドバックにする必要があります。
メーカーHPには、
「独自のデュアル7.1chシステムにより、フロントプレゼンススピーカーを使用したシネマDSP 3Dの7.1ch再生と、サラウンドバックスピーカーを使用した7.1ch再生とをフロントプレゼンス/サラウンドバックスピーカーの自動切り替えによって完全再生する」
と記載されているのですが、分かりにくい表現ですね。
書込番号:22327239
7点
>ハル07さん
蛇足で恐縮です。
先ほどまで、TSUTAYAでレンタルしたBDソフト「ジュラシック・ワールド 炎の王国」を視聴していました。
久しぶりの「DTS:X」作品でした。
冒頭のシーンより、派手に高い位置から回り込むように音声が出て楽しめました。
BDソフトに「Dolby Atmos」は、結構ありますが、「DTS:X」は希少です。
書込番号:22327248
5点
>ポンちゃんX2さん
>DELTA PLUSさん
細かい説明ありがとうございました!とても、参考になりました。また、何かあればよろしくお願いいたします!
書込番号:22333277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








