RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。



先日からこちらの製品を購入しようか迷っております。
と言いますのも、現在PCにサウンドカードを装着し、おそらく擬似的な7.1chで音楽、映画鑑賞をしておりました。が…先日サウンドカードの調子が悪くなり、どうしてもフロント2chからしか出力されなくなりました…
そこで以前より気になっていた初のAVレシーバーの購入に踏み切ろうと思った訳です。
現在のPCの環境は…
フロント
サウンドカード→昔のパイオニアのコンポのアンプ→スピーカー
その他
リア、サイド、センターは3.5mmのミニジャックでサウンドカードにPCスピーカーを接続しておりました
そこで、フロントの2本のスピーカーはそのまま流用し、その他のPCスピーカーの3.5mm端子をスピーカーケーブルに変換して接続しようと思ったのですが、果たしてその接続で問題無いのか?と言うのが気になり書き込みさせて頂きました…
ゆくゆくはアンプ無しのスピーカーに買い替えるつもりではいますが現在のところは今ある機材を活用したいと考えております。
長文になり申し訳ございませんが皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:22352091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0164yamaさん
>フロントの2本のスピーカーはそのまま流用し
当該スピーカーのインピーダンスが6Ω以上ならば、RX-V585への流用は問題ありません。
>その他のPCスピーカーの3.5mm端子をスピーカーケーブルに変換
PCスピーカーにACアダプターや電源コードがあれば、アンプが内蔵されているものだと思います。
アンプ内蔵のスピーカーをAVアンプのスピーカー端子に接続することはできません。
PCスピーカーが過大入力で故障します。
新規にパッシブタイプのスピーカーを購入することになると思います。
サブウーファーは物によっては流用可能だと思います。
PCにHDMI端子があれば、HDMI端子からマルチチャンネルのビットストリーム音声を出力できることが普通です。
PCの型名は何ですか。
自作ならば、マザーボード、CPU、グラフィックボードなどの構成を教えてください。
書込番号:22352201
4点

>ポンちゃんX2さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりPCスピーカーの流用は無理なのですね・・・確かにすべてに電源コードが付いており、アンプ内蔵になっております。
パッシブタイプのスピーカー購入を視野に入れて検討したいと思います。
PCは自作になります。
MB GIGABYTE H97-D3H
CPU i7 4790K
GB ASUS GEFORCE GTX 750Ti
サウンドカード CREATIVE Sound BLASTER Z
になります。
自身の構想では、上記にありますようにサウンドカードのスピーカー出力不調のために本機を検討しているのですが、
サウンドカードの光デジタル出力は問題なく使用できると思うので、光デジタルでの接続を考えております。
PCとの接続は音声だけでいいのでそのように考えておりました。
本機に接続する他の機器としてはPS4proをHDMIで接続する予定でおります。
自身の希望としては、PCとPS4の音声を5.1ch以上のスピーカーで聞きたいと思っています。
書込番号:22352295
0点

>0164yamaさん
GTX 750Ti は、テレビ専用のHTPCで一時期私も使用していました。
サウンドのプロパティでHDMI出力を選ぶとAVアンプが対応している音声をビットストリームで出力でき、PowerDVDのBD再生でDolby TrueHDベースのDolby AtmosがAVアンプでデコードできていました。
同じPCでGTX 750Ti →RX480→GTX1060の履歴ですが、どのグラフィックボードでも同様に動作します。
光デジタル出力と同軸デジタル出力は、Dolby TrueHDなどのロスレス音源を出力できません。
AVアンプ導入時は、HDMI接続をお勧めします。
PCおよびPS4→AVアンプ→テレビもしくはプロジェクターの接続になります。
(→はHDMIケーブルです)
書込番号:22352355
2点

>ポンちゃんX2さん
度々の返信ありがとうございます。
なるほど、そうでなんですね。
HDMI接続が一番良いということなんですね。
大変、勉強になりました。
ちなみにですが、PCとPS4をHDMI接続した場合、入力切替と言うんでしょうか?
画面に表示する機器を変更するのはリモコンなどでできるのでしょうか?
つい先日、PCとPS4pro用に4Kモニターを購入したのですが、PCモニターなのでリモコンが付属しておらず
切替にモニター背面にあるボタンで切り替えなくてはならず、若干の不便さを感じておりました。
この問題をクリアできるのであれば購入に踏み切れると思います。
書込番号:22354373
0点

>0164yamaさん
>PCとPS4をHDMI接続した場合、入力切替と言うんでしょうか
RX-V585などのAVアンプにHDMI接続すれば、RX-V585のリモコンでPCとPS4の切替が簡単にできます。
RX-V585のHDMI出力をPCモニターのHDMI入力に接続して、PCモニターの入力切替はHDMIにしておきます。
書込番号:22354521
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





