RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。



このAVアンプ(RX-V585)にDALIのOBERON5との組み合わせは、ミスマッチでしょうか?
当初はMarantzのM-CR612とOBERON1か5を組み合わせようとしていたのですが、
品薄で購入出来るのが先になりそうな時に、AVアンプと組み合わせてサラウンド化するのはどうなんだろうと思いました。
サラウンド化する場合は、設置場所の関係でセンタースピーカ無しを想定、リアスピーカーとサブウーファーはヤマハの物となるのですが。
フロントスピーカーをNS-F350やNS-F330にしないのは、設置場所のスペース(横幅)やOBERONのデザインにひかれての購入の為です。
オーディオファンの方から見ると、明後日の方向のご質問かとは思いますが。。。
書込番号:23489608
0点

>しんや@横浜さん
逆にお勧めしておきます。構成的にはどう考えですか?
フロント重視でトールボーイのoberon5、リアはoberon1の方が合いませんか?
フロントとリアは同じメーカーでの統一をお勧めします。
私も同一メーカーの同シリーズでフロントトールボーイ、リア ブックシェルフで使ってます。
書込番号:23489619
0点

>しんや@横浜さん
『当初はMarantzのM-CR612とOBERON1か5を組み合わせようとしていたのですが』
シルバーでよろしければ、M-RC612アマゾンで6月29日入荷予定なってます。
書込番号:23489626
1点

>しんや@横浜さん
再度です。
『このAVアンプ(RX-V585)にDALIのOBERON5との組み合わせは、ミスマッチでしょうか?』
主な用途は「映画」ですか、純粋な2ch楽曲ですか?
主な用途が「映画」ならさほどミスマッチにはならないのかなと思います。
フロントが強力なので楽しめるのではないかなと、後々サラウンドスピーカーのグレードUPや
センタースピーカー導入するのも楽しいと思います。
ところが主な目的が純粋な2ch楽曲を楽しみたいとお考えなら、マランツのNR1200をお勧めしたいところです。
https://kakaku.com/item/K0001193825/
書込番号:23489674
1点

>しんや@横浜さん
再々度です。
ちょっと追記です。
NR1200は、AVアンプをご希望から映像も扱われたいのかなと思ってお勧めしました。
2ch音楽のみの場合は、PM6006かPM7000N系統 頭にPMの接頭語が付くシリーズが
2ch特化のアンプになります。
失礼いたしました。
書込番号:23489691
1点

>しんや@横浜さん
こんにちは。
> このAVアンプ(RX-V585)にDALIのOBERON5との組み合わせは、ミスマッチでしょうか?
ミスマッチではありません。
スレ主さんがこの組み合わせの音を気に入れば、むしろベストマッチといえます。
> 品薄で購入出来るのが先になりそうな時に、AVアンプと組み合わせてサラウンド化するのはどうなんだろうと思いました。
サラウンドでの音楽鑑賞は2ch再生とはまた違った味わいが楽しめます。
AVアンプでサラウンド環境を整えた後も、もちろん2ch再生が可能ですし、鑑賞方法の幅は広がると思います。
> サラウンド化する場合は、設置場所の関係でセンタースピーカ無しを想定、リアスピーカーとサブウーファーはヤマハの物となるのですが。
私の場合は、フロントとリアが異なるメーカーですが、違和感なく満足して使っています。
もちろん、同シリーズでフロントとリアを揃えるのがベストですが。
センター無しは全く問題ありません。
> フロントスピーカーをNS-F350やNS-F330にしないのは、設置場所のスペース(横幅)やOBERONのデザインにひかれての購入の為です。
家庭でオーディオを楽しむ場合は色々な制約があります。設置スペースの制約があるのならその中でベストな選択をすれば良いだけです。
スピーカーは、単に音を出す道具というだけではなく、デザインもインテリアの一部として重要なポイントになってくると思います。
満足がいくシステムを組めると良いですね^^
書込番号:23489694
2点

皆様こんにちは、ご回答ありがとうございます。
>kockysさん
質問の情報が不足していてすみません。
設置場所の制約で、リアスピーカは壁に設置となるため
・OBERONですとONWALLを斜めにか、ALTECO C1を横向きに
・ヤマハですとNS-AW392を縦向きにして斜めに
(投稿した写真の下段の真ん中なります)
となりそうです。
OBERON5とNS-AW392の組み合わせは変ですよね?
>古いもの大好きさん
アマゾンでの情報有難うございます、シルバーが欲しいのです!!
ですが、CDが壊れやすいと聞いているので長期保証がないので躊躇しています…
用途は2ch楽曲がメインになります。
映画やLIVEはSONYのサラウンドヘッドフォンを使っているのですが、リアスピーカのある環境にも興味があったりします。
NR1200のお勧め有難うございます、PMシリーズも含め候補に入れて検討してみます。
>DELTA PLUSさん
確かにサラウンドや2ch再生の切り替で鑑賞方法の幅が広がりますね。
RX-V585とOBERON5の組み合わせが問題が無ければ、リアスピーカをどうするかになります。
>満足がいくシステムを組めると良いですね^^
ご親切に有難うございます ^^)
書込番号:23489825
0点

>しんや@横浜さん
組み合わせは同じメーカー、シリーズで揃えるのが良いです。
しかし、できない事情があれば次点としてはアリです。
フロントの品質は重要ですのでここに費用をかけたいです。
極論するとリアは効果音が大半を占めてます。
書込番号:23489964
0点

>しんや@横浜さん
> RX-V585とOBERON5の組み合わせが問題が無ければ、リアスピーカをどうするかになります。
ONWALLやALTECO C1をご存知とはなかなかのツウですね^^
OBERON5に合わせるなら、同シリーズのONWALLや同メーカーのALTECO C1にしておくと音響のバランス面において安心安全だと思います。
既存のスピーカーを流用するケースだとフロントとリアが異なるメーカーになることは仕方がないですが、
これから新規でスピーカーをを購入する場合は、あえて別メーカーの組み合わせを選ぶ必要性は低いように思います。
なお、ONWALLは4.9kgと意外と重たい点には留意して下さい(ALTECO C1は2.8 kg、NS-AW392は1.8kg)。
書込番号:23490028
2点

お世話になっております。
>kockysさん
リアは効果音にホッとしました!でも、同じシリーズで合わせたいですよね。
アドバイス有難うございます。
>DELTA PLUSさん
ツウだなんて…ヨドバシカメラでDALIのカタログを貰い見て知っただけですよ(^^;
ONWALLは重さで危なさそうなので、ALTECO C1での設置方法を検討してみます。
ご三方のアドバイスを元に、AVアンプ+OBERON5をベースにサラウンド化する方向で行きます。
リアスピーカーの設置方法は別途考えていきます。
(天井に天窓があることから高さが一定じゃないため、天井に設置とか吊るすとかが出来ないのがキツイですが)
また、分からないことがありましたらご教授いただけますと幸いです。
この度は有難うございました。
書込番号:23490201
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





