RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。



AVアンプRX-V585を購入。この機会に2chから5.1chの世界に入っていこうと思っています。この世界に詳しい方々にアドバイスいただきたいと思います。
現在使用 AVアンプ ヤマハ RX-V585
フロントスピーカー ダイアトーンDS 800Z
の2chです
質問@2chから5.1chにしていくなかで揃えていく順番(リアスピーカー、センタースピーカー、サブウーハー)を教えてください
なお、サブウーハーは要らないとか、センタースピーカーは要らないとか書き込みを見たことがありますが実際のところ必要ですか?
質問A全て必要なら今現在の考えは以下の通りです
AVアンプ ヤマハRX-V585
フロント ダイアトーンDS 800Z
リア ヤマハNS-BP401
センター ヤマハNS-500
ウーハー ヤマハNS-SW050
以上の5.1chで迫力のあるサウンドで視聴できますか
質問B予算の関係上5.1chを断念する場合SS(サラウンド)放送ではなく通常のテレビ番組を見るに少しでも迫力のあるサウンドで見たい場合必要な機材は何ですか?
この世界に詳しい方々教えてください
書込番号:23709266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。順番に揃えるということですが、主な用途はなんでしょう?一般テレビ番組(主にステレオ、たまに5.1SS)、5.1対応映画サブスク、DVD。音楽物のDVDなど。その内容で順番もある程度変わってきますし、SWなど要るいらないにも関わってくるかと思います。
書込番号:23709286
1点

>鷹の羽さん
サラウンドの最小システムとしては、フロントスピーカー+サラウンドスピーカーの4.0.0chになります。
この組み合わせでもAVアンプによる補正(ヤマハ呼称YPAO)によりサラウンド再生の最適化してくれます。
上記にセンタースピーカーを追加して5.0.0ch セリフとかボーカル 中央からの音響を強化
さらに重低音 映画等の爆発音などに迫力が欲しい場合はサブウーファーを追加 これで基本的な5.1.0ch仕様
ドルビーアトモス 上方からの音響効果を追加する場合、ハイトスピーカー追加して5.1.2ch仕様
もしくはサラウンドバックスピーカーを追加する7.1.0ch
さらにハイト(フロント&リヤ)を追加して上方音響効果の強化 5.1.4ch仕様
サブウーファーを除いて9ch以上になると、AVシステムとしてはかなりの上級者向けになっていきます。
AVアンプも11chとか13ch分のアンプを持っている製品は、メーカーの最上級機やセパレートタイプに限定されます。
5.1.0ch これで迫力あるサラウンド再生可能ですが、ドルビーアトモス(上方音響)の迫力を楽しむ場合は
5.1.2ch 仕様が望ましいです。
5.1chを断念する場合の「迫力」とは何をさしますか?ダイナミックなサウンドをさすのであれば、
フロントスピーカーにある程度大き目トールボーイをあてがえば、2chSP+AVアンプでも迫力が出ると思います。
またソニーAVアンプは
「フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。」
あくまでも仮想になりますが…このような機能があるアンプもあります。
https://kakaku.com/item/K0001044723/
書込番号:23709317
3点

>鷹の羽さん
こんにちは。
ご質問@について
まずは、リアスピーカーを設置して、横方向、後方のサラウンド環境を整えましょう(リアルサラウンドの構築)。
現在お使いのダイアトーンDS 800Zで低音不足を感じているなら、次に(またはリアスピーカーと同時に)適切なサブウーファーを追加しましょう。
一般家庭のテレビを挟んでフロントスピーカーを設置しているような環境ならセンタースピーカーは不要ですし、フロントスピーカーと同一シリーズでなく相性の良くないセンタースピーカーを使うと音響全体として有害な影響を及ぼす可能性もあります。
ご質問Aについて
現状のフロントスピーカーでどの程度の迫力を感じているかでも変わってくると思います。
リアを追加すると水平方向の包囲感、サラウンド感が増します(実際にリアから音が出ていることに意味があります)。
これにより迫力が増したと感じる可能性は十分にあると思います。
NS-BP401は悪くはない選択だとは思います(他に多数のスピーカーがある中でなぜNS-BP401を選んだかは不明ですが)。
適切なサブウーファーを追加すると低音の迫力が増します。
ただ、30cmウーファー搭載のDS-800Zに対して、20cmユニット、50Wとややスケールが小さいNS-SW050だと、効果を感じるか不透明な部分はあると思います。
現状でDS-800Zの低音の迫力をどのように感じているかが不明なので何とも言えませんが、
リアに13cmウーファーのNS-BP401を採用する場合は、25cmユニット、250WのNS-SW300あたりを合わせて、サブウーファーにリアの低音部分を担当させる感じでも良いかもしれません。
DS-800Zと相性不明なセンターNS-C500は、個人的には疑問符であり私なら使わずにセンターレスで行くと思います。
ご質問Bについて
通常のテレビ番組とは具体的にはどのような番組でしょうか?
バラエティやニュース番組に迫力は不要だと思います。
2chの映画などを想定しているなら、現状のDS-800Zの2chのままで、「2ch ステレオ」、「7ch ステレオ」以外の音場プログラムを選択して、「バーチャルシネマ DSP」を機能させることにより音場効果を楽しむということでも十分に楽しめると思います。
※ バーチャルシネマ DSP=前方のスピーカーだけで仮想スピーカーを構築し、自動的に後方の音場を創り出します。
書込番号:23709350
2点

>鷹の羽さん
フロントスピーカーの間の距離はどの程度でしょう?
一般的なテレビならばセンタースピーカー無しで整います。
ウーハーも迫力が不足する低域が欲しい場合に追加します。
最低限4.0chで十分な効果が得られます。私も4.0ch のシステム構成ですがこれ以上スピーカーを増やすつもりはありません。
気が変わってもウーファー程度ですね。
書込番号:23709368
1点

>鷹の羽さん
追伸です。
フロントスピーカー DIATONE DS-800Z 良いスピーカーとは思いますが
なにぶんウーファーの口径が大きくてコーンが重い事と密閉型方式の為にある程度以上の
パワーで引っ叩いてやらない(音量もそれなりに出す)とダイナミックになかなか鳴ってくれないと思ってます。
またコーンエッジが硬化し易く動きが悪くなりやすい所は「軟化処理」とかされてます?
最近のバスレフ方式トールボーイの方が、はるかに易々と小音量もでダイナミックに鳴ってくれます。
迫力を欲しておられるならAVシステムのフロントスピーカーを最近のトールボーイにして
DIATONE DS-800Zはサラウンドスピーカーとして使う方が個人的には良いのかもと思ったりします。
私もDIATONE 密閉型スピーカーを小音量(住居制約)で鳴らす為に色々試行錯誤しましたがあきらめて
最近のバスレフタイプに切り替えました。
書込番号:23709370
3点

>鷹の羽さん
サブウーファーについて補足です。
後記サイトの情報では、DS-800Zのスペックは、
3ウェイ・3スピーカー・密閉方式
低域用:30cmコーン型
中域用:10cmコーン型
高域用:2.5cmドーム型
再生周波数帯域 32Hz〜32kHz
出力音圧レベル 91dB/W/m
クロスオーバー周波数 600Hz、4kHz
のようですね。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-800z.html
NS-SW050は、
出力 50W(100Hz、5Ω 10% THD)
再生周波数帯域 28Hz〜200Hz
スピーカーユニット 20cmコーン型
NS-SW300は、
出力 250W(100Hz、5Ω 10% THD)
再生周波数帯域 20Hz〜160Hz
スピーカーユニット 25cmコーン型
スペックだけで音が決まるわけではありませんが、一応ご参考まで。
書込番号:23709383
1点

5.1chを全く知らない私にご丁寧なご回答ありがとうございます。何も知らず価格だけで揃えようとしている私にもう少しアドバイスお願いします。
585にリアスピーカーを繋げた場合、通常のテレビ番組のニュースやバラエティ番組はリアスピーカーからはフロントと同じ音がでるだけですか?(全く知らないので)
また、今現在の2chにセンタースピーカーを繋げた場合どんな感になりますか?そんな人いますかね!ドラマなどセリフが良く聴こえますか、聴こえたとしてもそれが良いか悪いかも分かりませんがアドバイスお願いします>DELTA PLUSさん
書込番号:23709426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鷹の羽さん
『585にリアスピーカーを繋げた場合、通常のテレビ番組のニュースや
バラエティ番組はリアスピーカーからはフロントと同じ音がでるだけですか?(全く知らないので)』
AVアンプの操作・設定次第です。
元々が 2ch 信号でもシステム(5.1chなら5.1ch)に合わせて再生する。
2ch 信号はそのまま2chステレオ(リアスピーカーから音は出ない)として再生する。 などなど
取説の40ページ以降を読んで見てください。
AVアンプはモード等選択次第でかなり色々な事が出来る機能を保有していますので
どうしたいか? どうなって欲しいか? の要望に合わせて操作することになります。
使いこなしが必要です。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1161668/web_VCS7520_RX-V585_om_J_Ja_D0.pdf
書込番号:23709456
4点

>鷹の羽さん
テレビ放送はステレオ放送ならばフロントのみから音が出ます。
逆にBlu-rayプレイヤー等でサラウンド情報の入った物ならばリアからも音が出ます。
テレビ放送でもたまにサラウンド情報入ってるものもあります。衛星放送等で。
書込番号:23709460
1点

ピンポイントなページまで教えていただきありがとうございます
皆さんタダモノでは無いですね
初めての投稿にビックリ!こんなにアドバイスがくるとは
書込番号:23709487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通常のテレビ番組のニュースやバラエティ番組
AVアンプを導入した場合、モノラル音声番組は音声出力設定に音声オートモードが無い限り、ボリュームを上げないと音声が聴き辛いです。
書込番号:23709494
2点

>鷹の羽さん
> 585にリアスピーカーを繋げた場合、通常のテレビ番組のニュースやバラエティ番組はリアスピーカーからはフロントと同じ音がでるだけですか?(全く知らないので)
選択する音場プログラムによります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/additional_tab160.html#product-tabs
7ch Stereoを選択すると、各スピーカーから同じ音が出るので、「リアスピーカーからはフロントと同じ音がでるだけ」と考えて良いです。
他のプログラムだと、視聴位置で各プログラムの特色で最適なサラウンド環境になるよう調整されるので、「リアスピーカーからはフロントと同じ音がでるだけ」ではないです。
> また、今現在の2chにセンタースピーカーを繋げた場合どんな感になりますか?そんな人いますかね!ドラマなどセリフが良く聴こえますか、聴こえたとしてもそれが良いか悪いかも分かりませんがアドバイスお願いします
これもプログラムによりますが、基本的には2chフロント左右で鳴っていたセリフ成分がセンターに振り分けられ、セリフがセンター中心で再生されます。
この結果を良く聴こえると感じるかどうかは人それぞれだと思います。
ちなみに、基本的にはセリフはセンター、効果音やBGMはフロント左右から聴こえるようになるのですが、効果音やBGMがそれほど含まれていないニュースやバラエティ番組を観ると、音のほとんどがセンターからのセリフ(しゃべり声)になってしまい、味気なく感じてしまうかもしれません。
Spectacleを選択すると少しエコーが掛かったようになり、ニュース、バラエティ、ドラマなどは逆に聴きづらくなったり違和感を感じたりする可能性があるかもしれません。
「MUSIC」系のプログラム(ドラマを観る時は選択しないと思いますが)は、センターが鳴らないものが多いです。
個人的な見解ですが、元々が2chのコンテンツは、そのままフロント左右の2chで再生する(あるいはリアを加えた4chに拡張して再生する)のが自然だと思っていて、
センターを加えることによって元々が2chのコンテンツをあえて3chに拡張する必要性は高くはないように思います(何度も言いますが個人的な見解です)。
書込番号:23709519
2点

>鷹の羽さん
すでに回答が付いているように、リアスピーカー2本を追加するだけで十分でしょう。
センターはフロントと音色を合わせなければなりません。
DS-800Zと音色の合うセンターは、簡単には見つからないでしょう。
音色の合わないセンターは無いほうがマシです。
DS-800Zは大型スピーカーなので、低音の再生能力は十分あります。
素の音では超低域の迫力が足りないかもしれませんが、AVアンプの自動補正でカバーできるでしょう。
ニュースのような2CH音源では、リアから音は出ません。
ドルビーサラウンドのような疑似サラウンドモードを使えば、リアからも音が出ますが、それを5.1CHとは言いません。
書込番号:23709540
2点

追伸『ニュース7』とか『そこまで言って委員会』とかね。
書込番号:23709542
2点

AVアンプでどの様な方向にしたい?かですね。
自分の方向性がはっきりしないと只、闇雲に金銭投入に成ります。
映像でDolbyを楽しみたい。又は音楽の雰囲気作りにしたい。
サラウンドの方向性を自分がどの様に持っていきたいのかが重要に成ります。
はっきりと差が出るのはサブウーファーの追加です。
NS-SW050では力不足だと思います。それ以上のSW-500、700、1000が良いかも、
センターはドルビーとかDTSではオブジェクトデコードになるのであったが方が良いかもしれませんが、
音楽的には必要では有りません
チャンネルを増やすよりも先ずは2・1、4・1から始めていくのが宜しいかと
書込番号:23709563
2点

皆さんありがとうございます。皆さんのアドバイスを聞いているだけで嬉しく感じます。
まずはリアスピーカーからいきます。予算もありますがもう一度精査していきたいと思います。
省ける物があれば省き、必要な物にお金をまわすのも一つの考えかもしれませね
書込番号:23709632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
>オルフェウスさん
>TWINBIRD H.264さん
>あさとちんさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>お父さんだよさん
皆さんありがとうございました。オーディオに興味の無い人から見るとDS 800Zは古き時代の大きなスピーカーでただのスタンダードモデルだと思うかも知れませんが私にとってはお金もあまり無い若き時代に有り金を全て持って行き専用のスピーカースタンド込みで10万円以上して買った思い出のスピーカーです。
私の中ではダイアトーンのビンテージ品だと思いこれを腐らせることなくDS 800Zを使って最高の環境を作っていきたと思います。
ダイアトーンのDS 800Zを知っているかたが沢山いたので嬉しかったです。家電なので昔のより今の1万円のスピーカーの方が良い音かもしれませんが!
リアスピーカー購入したらまた投稿します。
ん〜リアスピーカー悩むねー
書込番号:23709793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷹の羽さん
解決済みですが書き込みします。
折角良い物をお持ちですので、スピーカーのメンテナンスをお勧めします。新しいスピーカーが買える位お金がかかると思いますが、今となってはDS-800Zクラスの国産スピーカーは皆無と言って良いです。
ただ、そうなると、アンプがパワー不足に感じるかも知れないですね。私はDS-800Zと同じ位の大きさのオンキヨーのスピーカーでサラウンドを組んでいますが、アンプはヤマハの最上位クラスです。
DS-800Zの性能を充分引き出すにはAVアンプだとこれ位必要だと思います。大きな音になると思いますので、お住まいの環境によっては騒音トラブルになる可能性があります。
リアスピーカーですが、中古のDS-800やDS-700、DS-1000辺りも見かけます。安物買いの何とやら、とは言いますが、ちょっと探してみてはいかがですか?
書込番号:23710609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鷹の羽さん
横からすみません。
DS800Z懐かしいですね。
我家にもDS2000HRが現役で鳴っています(サラウンドバックでですが)
ダイアトーンが無くなって(正確には無くなっていませんが)久しいですが、手放せません。
<センタースピーカ>
@Fスピーカーと出来るだけ高さをそろえる事
...距離が近いとCスピーカーから音が出ているのが気になって不自然
AFスピーカーと同等以上のグレード、口径から選ぶこと
...特に映画ではセリフの大半がCスピーカーから出るので。
...@もですがFスピーカーと上手く繋がらないと不自然。
@Aが無理ならば、余程左右スピーカー間が広い場合を除けば不要。
我家はスピーカー間2.5m程度、スピーカーまでの距離2.2m、問題なくCレスで聴いています。
<サラウンドスピーカー>
出来れば同一メーカーの同等グレードが望ましい。
NGならば、Fスピーカーと同等グレードが欲しい。
音の傾向が違うのももちろん気になるのですが、Fスピーカーとグレードが違いすぎると、どうに
もならない程気になります。
我家では、当初別のスピーカーを使っていましたが、使う予定の無かった2000HRを引っ張り出
して使った方が遥かに良い結果となりました。
ちなみにサラウンドスピーカーはSB-M1000です(バラバラでお恥ずかしいですが)
書込番号:23711816
1点

>toby2020さん
ご連絡ありがとうございます、不規則な仕事のため確認が遅れましたすいません。ただいまの時間から車を運転して会社に向かっています、帰りましたら書き込みします時間があったら見てください
書込番号:23712421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
前回初の投稿(質問)で色々アドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。またこのように解決済みの後に返信を送って良いのかも分からない私です。失礼ありましたらお許しください。
少し聞きたいことあり返信しました。
@映画のディスクを再生する場合Blu-rayとDVDではBlu-rayのほうが映像、音声が優れていると聞いていますが、どの程度の差ですか?
もちろん聴く人の個人差があるのは承知の上でお聞きします。例えばAirplayとブルーツゥースではAirplayの方が良いと言われていますが、私には極端な差は無いと感じています。ようするにBlu-rayとDVDもその程度の差なのかを聴きたいと思います
A今、家にあるのがDVDのパイオニアDV-200ですが
このDVDプレーヤーで楽しめますか?DVDプレーヤーも全く知らない世界なので!
BBlu-rayが絶対おすすめなら、おすすめ機種教えてください。再生専用なんかありますか、安い品お願いします。
Cまだスピーカーは購入してませんが4chから始める予定です。前回ヤマハNSBP401を考えていると書きました。理由はAVアンプがヤマハなのでヤマハから選ぼうと思った。値段、ハイレゾ対応、口コミの評価を踏まえて良いかなと思った。
おすすめのリアスピーカーありましたら教えて下さい
(税込35000円ぐらいが限界です)
最後にこのような返信送りごめんなさい。迷惑なら返信無用でお願いします
なお、私ごとですが不規則な仕事の為、返信遅れる場合あり悪しからず
書込番号:23730249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鷹の羽さん
ご質問@について
BluetoothとAirPlayの比較(音源がAACのような非可逆圧縮か、FLACのような可逆圧縮か)もそうですが、音源にもよると思います。
音源が非圧縮のリニアPCMだとBlu-rayでもDVDでも音質に変わりはありません。
音源がBlu-rayが可逆圧縮のDolby TrueHDでDVDが非可逆圧縮のDolby Digitalだと、それなりに差を感じる人がいるだろうと思います。
私はよくPrime Video(Dolby Digital Plus)を観るのですが、Prime Videoを観た後に何も考えずにBlu-rayのDolby TrueHD収録のソフトを観ると「あれ、音が全然違う」と感じることが多いです。
再生機器(プレーヤー、アンプ、スピーカー)でも結果は違ってくるでしょうし、お分かりのとおり聴く人の個人差によるところが大きいと思います。
ご質問Aについて
スレ主さんが何をもって「楽しい」「楽しめる」と感じるかが分からないので何とも言えませんが、DVDのDolby Digitalの音声でも個人的にはサラウンド音響は十分に楽しめるように思います。
ただ、DVDソフトは音だけでなく映像の要素もあり、ソフトにもよりますが映像はDVDよりBlu-rayの方が綺麗(だと個人的に感じる)なので、映像込みで総合的に考えるとBlu-rayの方が楽しめるように個人的には思います。
Blu-rayソフトばかり観ていてたまにDVDソフトの映像を観ると、画質の差に愕然としてしまいます(あくまで個人的な感想です。DVDソフトで映画等を楽しんでいる人は大勢いらっしゃいます)。
ご質問Bについて
Blu-rayが「絶対おすすめ」という訳ではないですが、上記の理由から個人的には新たにDVDソフトを買うことはないです。
最近のBlu-rayプレーヤーはあまりチェックしていないので他人にアドバイスできるほど詳しくないのですが、私が4K UHD Blu-rayプレーヤーを探していた2017年末頃はパナソニックのDMP-UB30が4K対応機のエントリーモデルとしてはお手頃価格で人気があり評判も良かったように思います。
その後継に当たる現行機の「DP-UB45」なんかは悪くはなさそうだとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001158302/
4K対応が必要ないならもっと安いものがありますが、あまり詳しくない私はこれ以上コメントする立場にありません。申し訳ないです。
ご質問Cについて
フロントがダイアトーン DS 800Zですよね。
ん〜、これに合わせるオススメのリアスピーカー・・・あえて言うならDS 800Zの状態の良い中古。
すみません、それ以外にフロントのDS 800Zに合わせるリアスピーカーについて、自信を持ってオススメ出来るものは具体的には思い浮かびません。
スピーカーメーカーはアンプメーカーと揃える必要はないと思います。
書込番号:23730401
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





