RX-V585 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 5月下旬 発売

RX-V585

  • Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
  • ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
  • HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V585のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V585の価格比較
  • RX-V585のスペック・仕様
  • RX-V585のレビュー
  • RX-V585のクチコミ
  • RX-V585の画像・動画
  • RX-V585のピックアップリスト
  • RX-V585のオークション

RX-V585ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月下旬

  • RX-V585の価格比較
  • RX-V585のスペック・仕様
  • RX-V585のレビュー
  • RX-V585のクチコミ
  • RX-V585の画像・動画
  • RX-V585のピックアップリスト
  • RX-V585のオークション

RX-V585 のクチコミ掲示板

(501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V585」のクチコミ掲示板に
RX-V585を新規書き込みRX-V585をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーハーの選択?

2019/07/24 11:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:8件

rx-v585でのサブウーハー接続にはアンプ内蔵タイプ、それとも、パッシブタイプか、どちらを選べば宜しいのでしょうか?素人故宜しくお願い致します。

書込番号:22817855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/07/24 11:21(1年以上前)

アンプ内蔵のウーファーをお買い求め下さい。

単品で売られているウーファーのほとんどがこのタイプですが(笑)

書込番号:22817863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/24 11:38(1年以上前)

うんぼう777さん     こんにちは!

黄金のピラミッドさん からも有りましたように アンプ内蔵のウーファーをお買い求め下さい。
補足しますと
パッシブタイプのウーファーの場合これを駆動するのに、これ専用の、もう一台のアンプが必要となります。

書込番号:22817899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/24 20:38(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、satoakichanさん、ありがとうございます!もう少しでパッシブウーハー購入するところでした。いよいよ梅雨明けです。ご自愛ください!

書込番号:22818621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 585と780の比較について

2019/07/19 08:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。初心者です。585と780の比較ですが、atomos環境でスピーカーを5.1.2chの配置にした場合、585では通常の7.1chのソースは、リアのサラウンドスピーカーにサラウンドバックの音声がミックスされると言うことですが、780の場合は、スピーカーを7.1.2chの配置にしておけば、ソースを自動的に判別して、atomosか7.1chに振り分けると言う解釈でよろしいのでしょうか?また、585で、サラウンドバックはサラウンドにミックスされると、迫力にかけてしまうのでしょうか?それほど違和感はないのでしょうか?
2万位の価格差がありますがどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:22807607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/19 11:33(1年以上前)

>atomos環境でスピーカーを5.1.2chの配置にした場合、585では通常の7.1chのソースは、リアのサラウンドスピーカーにサラウンドバックの音声がミックスされると言うことですが、780の場合は、スピーカーを7.1.2chの配置にしておけば、ソースを自動的に判別して、atomosか7.1chに振り分ける

そういうことです。
どれくらい違うか、それに2万円プラススピーカー代の価値を見いだすかは、予算の余裕次第、ソース次第、聞く人次第です。

780
---------------------
9 本のスピーカーを使う場合は、サラウンドバックスピーカーとプレゼンススピーカーを両方とも接続できます。この場合、入力信号や選択したシネマDSP により、音声を出力するスピーカーが自動的に切り替わります。

585
---------------------
7 本のスピーカーを使う場合は、そのうち 2 本をサラウンドバックスピーカーまたはプレゼンススピーカーとして使用します。

サラウンド
サラウンドチャンネルの音声を出力します。サラウンドバックを使用していない場合は、サラウンドバックチャンネルの音声も出力します。

書込番号:22807882

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/23 23:51(1年以上前)

同じく悩んでいました。
そこで、YAMAHAの公式サイトを見つけたのですが、さすがにすぐにヒットするのでご覧になられましたよね?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9367

でも、これ以外に見つけて、自分自身では重要なポイントが書かれていない!と思った点を加えます。
1.インターネットラジオにradiko
2.ウーファーとの電源連動
3.ピュアダイレクトモードの有無
4.自動音場補正の違い

1.は無料で多くのチャンネルを聴けるradikoが入っていない点です。
2.はそのままですが、APアンプの電源のON/OFFに寄り、ウーファーの電源が連動しない点です。
以下のURLが対応機種となります。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/sw/
3.は2chでHi-Fiなどを聴かれるかどうかですが、ワタシ的には重要でした。
4.780ではYPAO-R.S.C.となります。
自動音場補正はあてにならないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、YAMAHAは特に優れているように感じます。
そこの差をどのように感じるかといったところでしょうか。

上記の差で悩んでいるのですが、上位機種はAVENTAGE さすがに上位クラスだなと感じるところがあります。
ただ、今の585の値下がり率を考えると、今は585 4Kが主流になって買い替えてもいいような値段まで下がっているので、考えものだなと思っているところです。

書込番号:22817267

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これって普通ですか

2019/07/02 13:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 geji2さん
クチコミ投稿数:4件

ボヘミアンラプソディーを見ているのですが、アンプの表示が変わります。DTS-HDの設定で見ているのですがアンプの表示がDTS-HDとNeural:Xに変わってしまいます。何か設定があるのでしょうか?これが普通なのでしょうか?
初心者なもので、よく分からく質問させて頂きました。

書込番号:22772496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/02 14:20(1年以上前)

>geji2さん

多分、故障などでは無く、デコーダー名(入力された音声フォーマット)と音場プログラム名(サラウンドデコーダー名)が表示されていると思います。

本体のINFO(WPS)ボタンを押すと、表示される項目が切り替えられます。
取扱説明書49ページです。

「DTS-HD MA」は、デコーダー名(入力された音声フォーマット名)で、「Neural:X」は音場プログラム名(サラウンドデコーダー名)で、入力された音声フォーマットが「DTS-HD MA」で音場プログラム(サラウンドデコーダー)は「Neural:X」を使用していることを示していると思います。

音場プログラムは、リモコンのプログラムボタンなどで変更ができます。
取扱説明書39ページです。

サラウンドデコーダーで何を使用するかは、オプションメニューのサラウンドデコードで切り替えられます。(現在はNeural:Xになっています)
取扱説明書41ページです。

音場プログラムとサラウンドデコーダーの種類は、取扱説明書66〜68ページに載っています。

書込番号:22772590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 geji2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/02 15:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
有難うございます。
では、この場合、スピーカーはフロントプレゼンスにしているのでストレートにした場合は、5.1chにしかならないと言うことですね?

書込番号:22772658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/02 16:59(1年以上前)

>geji2さん

ストレート再生では、5.1chになります。

シネマDSP 3Dの音場プログラムか、DTS Neutral:Xのサラウンドデコードでフロントプレゼンスを鳴らした5.1.2再生になります。

書込番号:22772766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/02 17:16(1年以上前)

>geji2さん

連投でスミマセン。

5.1ch再生のとき、サラウンドバックの音声はサラウンド左右に統合されて再生されるので、サラウンドバックの音声が無くなることはありません。
5.1.2再生でも同様です。

書込番号:22772782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 geji2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/02 17:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
有難うございます。
了解です、つまらない質問にお付き合い頂き有難うございました。
音場プログラムとか、サラウンドデコードとか分からないことが多過ぎで…(^_^;)
これから頑張って覚えていきます。

書込番号:22772796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geji2さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/02 17:26(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
了解しました。
ご丁寧に有難うございます

書込番号:22772800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/11/28 12:45(1年以上前)

すみません、解決後ですが便乗させてください。

私も疑問に思っていました。自分の場合、ブルーレイをよく観るのですが、ソフトによって表示が違うのかなと思います。007慰めの報酬を再生したら表示がDtsのみの表示だけで
007スペクターを再生したらスレ主さんと同じように交互に表示されます。
スペクターはdtsの7.1になっているから交互に表示されるのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:24467498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの選び方

2019/05/13 22:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

二点質問させて下さい。
一つはバーチャルシネマについて。
本機にJBLのトールボーイA180、センターにDALIのspektor vocal(設置スペースの関係)を付けようと思っています。ウーハーは現在使用のヤマハです。
メインは音楽なのですが、たまに映画を見るのでJBLのブックシェルフ(設置はトールボーイと同じフロント)か適当なトールボーイの上に置くスピーカーを付けるのは、どちらが効果があるのでしょうか?
擬似的なサラウンドになるのですか?

今ヤマハのサウンドバーysp1600 を使用していて、ビームサウンド?擬似5.1とゆう機能がありますが、全く効果を感じません。似たようなものなら、トールボーイだけにしようと思っております。

もう一つはHDMIについて。
ブルーレイ、ゲーム、fire stick?を本機に繋ぐのには問題ないでしょうか?
長々とすみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:22664560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 15:34(1年以上前)

サラウンド感を味わうならJBLのブックシェルフスピーカーは試聴位置の後方か横に設置しましょう

書込番号:22665849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 15:36(1年以上前)

HDMIケーブルで585に繋げるなら問題無いでしょう

書込番号:22665852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 16:23(1年以上前)

JBL A180はバイワイヤリング、バイアンプに対応していますのでサラウンドバックスピーカーを設置しないならそのフロントとサラウンドバック分のアンプをA180の高〜中音、低音とわけて片側2組スピーカケーブルで繋いで音質UPがはかれるかもしれません。

メーカーが違うセンタースピーカーを使う場合セリフは聴き取りやすくなると思いますが音色が揃わないかもしれないので先ずはA180とJBLのブックシェルフスピーカー(120?か130?)の4本(フロント2本、リア2本)でサラウンドをはじめどうしてもセリフが聞き取りづらい場合にDALIのセンタースピーカーを追加してみたらどうでしょう

書込番号:22665913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 16:24(1年以上前)

見落としてましたプラス現有のサブウーファーの4.1ch

書込番号:22665916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/05/14 18:52(1年以上前)

>ディナ上田さん
なるほど。センタースピーカーより先にブックシェルフですね。JBLのブックシェルフA130?は映画向きで、音楽には同価格帯のDALI zensor1が良いとゆうような記事もありましたので、検討してみたいと思います。
少し前に進みました。ありがとうございます。

書込番号:22666184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 19:29(1年以上前)

参考

参考にサラウンドの画像貼っておきます。

バーチャルよりリアル4.1ch(センター、サラウンドバック無しでも)ならサラウンド感は遥かに上を行く事でしょう。
設置後に付属のマイク測定YPAO(チャンネル間の距離や音量、周波数特性を揃えたりいろいろ調整補正してくれるセットアップ)で更に音の繋がりが良くなることと想像します

リアスピーカーはなるべく気に入って購入したフロントスピーカーと同一メーカー同一シリーズ(シリーズであって全く同じものではない)のものをあてがうといいでしょう(音色上)
いろいろな事情により絶対ではないですが

良い結果と良い音楽ライフを

書込番号:22666268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/14 19:49(1年以上前)

音楽主体との事ですが、2ch音源の場合サラウンド効果のある物とない物があります。ライブ録音やオーケストラ曲などいわゆる一発録りの音源ではサラウンド効果を感じる事が出来ると思いますが、パート毎、楽器毎に録音してミキシングしただけの流行歌では殆どの音源でサラウンド効果は得られません。

それはサウンドバーでもAVアンプでも変わりません。そらささんがどのような音源をお聴きなのかわかりませんが、ヘタな音楽CDよりゲームのBGMの方がサラウンド効果があったりします。

設置場所の関係で、どうしても後方にスピーカーを置けないなら前方に置くしかありませんが、出来るなら後方にスピーカーを設置する方が良いですね。

前方に全てのスピーカーを設置すると結局バーチャルサラウンドになるので後方に設置するサラウンドに比べて効果が弱いと云うか音が後ろに回り込んでくれません。

また、同じシリーズでもブックシェルフよりトールボーイの方が低音が出る事が多いので、予算が許すならトールボーイが良いと思います。(セッティングが上手く決まると、2chでもバーチャルサラウンドになります)

バーチャルシネマというのがドルビーアトモスまで含めるサラウンドの場合、後方にスピーカーを設置するのを説明書でも推奨していると思います。

また、音楽重視ならヤマハで云う所のプレゼンススピーカーでも良いと思います。

書込番号:22666322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 V585とA770

2019/04/29 21:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

V585とA770 どっちが買いでしょうか?単純な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします

書込番号:22633503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/30 00:58(1年以上前)

>BOW1964さん
こんばんは。

何を重視するかで変わってくると思います。
主な機能的な違いは以下のとおりです。

●新旧による違い(RX-V585の方が新しい)
・eARC機能
 -RX-V585はeARC機能対応
 -RX-A770は非対応
・Bluetooth
 -RX-V585はVer4.2
 -RX-A770はVer. 2.1+EDR
・Wi-Fi
 -RX-V585は5GHz対応
 -RX-A770は2.4GHz
・対応音声フォーマット
 -RX-V585はDSD 11.2Mz、WAV/AIFF 192kHz/32bitまで対応
 -RX-A770はDSD 5.6Mz、WAV/AIFF 192kHz/24bit

●グレードによる違い(RX-A770の方が上)
・HDMI入出力端子数の違い
 -RX-V585はHDMI入力4、出力1
 -RX-A770はHDMI入力6、出力1
・音声入力端子数の違い
 -RX-V585はアナログ4(RCA3、ステレオミニ1)、デジタル3(光1、同軸2)、USB1、ネットワーク2(有線1、無線1)
 -RX-A770はアナログ5(RCA4、ステレオミニ1)、デジタル4(光2、同軸2)、USB1、ネットワーク2(有線1、無線1)

音の違いについては、人それぞれ感じ方が違うので試聴してみてください。

試聴して音が気に入った方を選ぶとか、音の違いが分からなければ機能の違いで選ぶとか、色々と選び方はあると思います。
機能的には、
eARC機能やネットワーク関連の新機能に対応している方が良いならRX-V585、
新機能に興味がないならRX-A770といったところでしょうか。

一応、価格コムの比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000972250_K0001049730&pd_ctg=2043
※価格コムのスペック表記は誤っていることが結構あるのでメーカーホームページでの最終チェックは必要です。

そろそろ2019年モデルも出そうですから、様子を見るのもありかも。

書込番号:22633895

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/30 01:05(1年以上前)

何か既視感あるなあと思って遡ったら、ここにもありました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049730/SortID=22275120/#tab

書込番号:22633907

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/30 08:28(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます
2019モデルを確認してから 考えてみようと思います

書込番号:22634343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/30 08:30(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました
2019モデルを確認してから 考えてみようと思います

書込番号:22634345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4Ωスピーカー接続について

2019/04/29 13:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:19件

題名の通り、こちらのavアンプはインピーダンス4Ωのスピーカーに接続しても問題ないでしょうか。

スペックの記載が見つけられなく、困っているので教えて頂きたいです

書込番号:22632475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/04/29 14:00(1年以上前)

>せんととさん

推奨インピーダンスは、6Ω以上です。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v585/specs.html#product-tabs

音量を上げ過ぎないとか、余計な気遣いをしたくないのでしたら、4Ωスピーカーはやめた方が良いです。

書込番号:22632501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/04/29 14:00(1年以上前)

対応インピーダンスは6Ω以上となっています。

書込番号:22632502

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RX-V585」のクチコミ掲示板に
RX-V585を新規書き込みRX-V585をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V585
ヤマハ

RX-V585

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月下旬

RX-V585をお気に入り製品に追加する <381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング