RX-V485
- HDR/4K映像伝送対応。ハイレゾ再生や音楽配信サービスなどのネットワーク周辺機能を充実させた5.1chネットワークAVレシーバー。
- 独自の音場創生技術「シネマDSP 3D」を搭載し、ソースに合わせて最適化した17種類の多彩なサラウンドプログラムを用意している。
- 2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーター、アナログ/デジタル完全分離パワーサプライなどを採用。



この商品の購入を考えております。
ただ、本商品のレビューや評価を記載しているサイトがほぼ無く、
購入を躊躇しております。
オーディオに関して素人で、AVアンプ初購入ですが、購入しても問題ないでしょうか?
<使用目的>
5割:PCでのYOUTUBEやニコニコ動画での動画鑑賞。
2割:PCやPS4、Switchでのゲーム。
2割:NASに保存した音楽の鑑賞。
1割:PCでの映画鑑賞。
現状の環境からのランクアップと、
複数の映像/音声ソース機器の管理を簡易にするため。
<他の候補だったAVアンプ>
NASとの接続可能で、国産メーカの4万円以下の物。
ヤマハ製RX-V583(B):アマゾンで在庫切れのため却下。
ヤマハ製RX-S601(B):2015年発売と、古いため却下。
デノン製AVR-X1400H-K:Androidアプリの評判が悪いため却下。
オンキヨー製TX-L50:ネットでの評判が悪いため却下。
<現在の環境>
PC→USB DAC→スピーカ
USB DAC:Creative製USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
スピーカ:Creative製GigaWorks T40 Series II GW-T40-II
<その他>
マンション住まいのため、大きな音は出せません。
スピーカはDALI製のZENSOR1 BKを購入予定です。
このスピーカにした理由は、単に評判が良かったからです。
SPEKTOR1でも良かったのですが、アマゾンで取扱いがなかったので、
その前のエントリーモデルであるZENSOR1を購入予定にしています。
ケーブルはAmazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブルを購入済みです。
購入先はアマゾンのみに絞っています。
(購入先を1つに絞って、購入履歴を管理しやすくするため)
店頭での試聴も無しで買う予定です。
(他の客に、自分が試聴しているのを見られたくないのと、
店員に話しかけるのは自分にとっては難易度が高いため、
また店員に見られながら試聴してもじっくり考える余裕は無く、
また試聴したらその商品を買わないといけない重圧が嫌で、
また自分が普段聞いている音楽を試聴して、店員に「こんなの聞いてるんだ……」と思われるのが苦痛のため)
他の候補だったアンプだと、
品番 ○○ 等と検索するとたくさんヒットしますが、
本商品はほとんどヒットしません。
初AVアンプということもあり、購入後わからない点がたくさん出てくると思いますが、
ググった際にヒットせず、解決しないことを懸念しております。
もともとヤマハ製RX-V583(B)を購入予定でしたが、
2週間以上も"一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。"の状態でして、
代わりに本商品を検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:21980999
1点

>ブルボンバタークッキーさん こんにちは
このヤマハのAVアンプを使ってる訳ではありませんが、最初の導入機種として悪くないと思います。
理由はAVアンプに対してヤマハはとても力を入れており、エントリー機種であってもしっかりした製品を作ってると思います。
いずれは5.1Chの予定があるなら悪くないと思います。
評価やレビューが少ないのは発売間もないこと、エントリー機種であることからでしょう。
書込番号:21981129
3点

>ブルボンバタークッキーさん
RX-V485は、本年発売の新型でエントリーモデルなのでレビューやクチコミが整わないのでは、と思います。
2017年モデルRX-V483 の後継モデルだと思いますので、V483のレビュー、クチコミは参考になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000960227/
下記のとおり、ドルビーアトモス、DTS:X不要ならば、本機はスレ主さんの使用目的にフィットすると思います。
ZENSOR1 BKは6Ωで、本機に適合しています。
本機は、5.1ch構成で、ドルビーアトモス、DTS:Xに対応していませんので、1割:PCでの映画鑑賞においてBD再生をする場合に立体音場記録の当該フォーマットは再生できません。
ドルビーアトモス、DTS:Xを再生する場合、YAMAHAは7.1ch以上のAVアンプが必要ですが、4万円以下では却下されたRX-V583のAmazonです。
書込番号:21981274
7点

>里いもさん
こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
確認しましたら、2018年6月 発売と一ヶ月しか経ってないのですね。
里いもさんのご助言で、購入に自信が持てました。
>ポンちゃんX2さん
前モデルのご紹介、ありがとうございます。
RX-V483のレビューを確認してみたら、かなり好評のようです。
前モデルがすでにネットで殆ど売られていないようですが、AVアンプは移り変わりが激しいのですね。
RX-V4**シリーズというのは、V3**とV5**に挟まれて、あまり目立たないのかもしれません。
(スペック重視ならV5**、価格重視ならV3**と別れてしまうのかも)
スピーカの抵抗値のことは知りませんでした。
こういうのも考慮する必要があるのですね。
本機種が6Ω以上推奨なので、ZENSOR1はOKということですね。
現時点で7.1ch以上は考えていません。
とりあえず2.0chで組んで、問題なければセンターを追加し3.0chへステップアップを考えています。
(マンション住まいのため、サブウーファーは今の所、予定無し)
書込番号:21981360
1点

>ブルボンバタークッキーさん
パソコンってデスクトップPCですか?
オイラも、デスクトップPCでの液晶ディスプレイ(ASUS ROG SWIFT PG348Q)にてPS4proとBlu-rayプレーヤー(パナソニック DMP-UB900)をマランツのAVアンプ NR1608 にて接続してますが及第点な評価です。
>>>NASとの接続可能で、国産メーカの4万円以下の物。
NR1608 がNAS接続なのか解りませんが予算をもう2万JPYほどの上乗せってできませんかねぇ。
今夏モデルでのマランツ NR1609 は後々の拡張性もありますので購入してもムダにならないかと。
書込番号:21985941
4点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ご回答・ご提案ありがとうございます。
パソコンはノートPCです。
すごいディスプレイをお持ちですね。羨ましいです。
今回、国産メーカに限定している理由として、
初めてのAVアンプなので、できれば分かりやすい国内メーカのものがいいかな、と思ったからです。
海外メーカの家電だと、GUIや説明書、管理ソフトが不自然な日本語で分かりにくいことがあったので。
今回、マランツは海外メーカなので、候補から除外しています。
予算としては、このままで進めたいです。
次に買う際は、NR1608レベルのワンランクアップしたものを検討したいと思います。
調べたところ、マランツ製NR1608はNASに接続できるようです。下記の記事に記載がありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1063592.html
「NR1608自体は、音楽プレーヤーとして使うこともできる。Ethernetに加え、2.4/5GHzデュアルバンドのWi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n)を備え、NASなどに保存した音楽ファイルが再生可能。」
書込番号:21986115
0点

> 今回、マランツは海外メーカなので、候補から除外しています。
は?
書込番号:21986931
2点

>ブルボンバタークッキーさん
こんにちは。
> AVアンプ初購入ですが、購入しても問題ないでしょうか?
RX-V485は、挙げられた4つの使用目的いずれにも使えますので、機能面から見れば問題ないです。
但し、個人的な好みからくる使い勝手や音質等に対する満足度がどれくらいになるかについては責任は持てませんが(_ _)
ちなみに、私は、ヤマハのAVアンプ(RX-A2060)を使っていますが、映画鑑賞、音楽鑑賞、TV視聴等々、大変満足して使っています。
> NASとの接続可能で、国産メーカの4万円以下の物
この条件だけで選択肢の幅がかなり絞られていますし、ご自身でしっかりと消去法で絞り込んでいるので、ほぼほぼRX-V485に絞られちゃいますね^^
> ヤマハ製RX-V583(B):アマゾンで在庫切れのため却下。
他の方からのアドバイスが既にありますが、Dolby AtmosやDTS:Xといった音響環境を整える予定がないのであれば、RX-V583は不要と言えるかもしれませんね。
かなりご自身でお調べの様子なのでご存知かとは思いますが、<RX-V>シリーズにはスペシャルサイトも設置されています。ご参考まで。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/rxv_series/index.html
機能比較表はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/rxv_series/spec/index.html
各メーカーに言えることですが、最も開発に力を入れているのは上位機種です。
ヤマハではいわゆる三兄弟(1000、2000、3000番台)以上の機種ということになるのですが、上位機種で培った技術が(部品のグレードダウンなども含めて)コストの許す限り詰め込まれているので、下位機種についてもしっかりしていると感じます。
また、ヤマハは、下位機種までラインナップをしっかりと揃えてくれているので、ユーザーにとっては選択肢の幅が広いですね(逆に言えば、隙間埋めのための中途半端な機種が存在することになるのかもしれませんが・・・)。
余談ですが、マランツは、発祥はアメリカですが、紆余曲折を経て現在は、日本のディーアンドエムホールディングスがブランドを保有しています。
マランツのAVアンプは、使ったことはありませんが、試聴した限りでは、品の良い綺麗な音質で音楽鑑賞に良い感じでフィットするなと思いました(逆に言えば、エンジン音や爆撃音といった騒音系の効果音については、他社製品の方が優位なのかもしれませんね)。
書込番号:21987099
4点

上に挙げたリンク先は旧モデルのサイトですので、RX-V583については掲載されていますが、現行のRX-V485については触れられていませんので念のため^^;
書込番号:21987109
5点

国内で売られてるマランツは日本ブランドです、まさに紆余曲折あって、現在に至ってます。
ディアンドエムはDENONとMarantzの頭文字を取ったもので、実質はDENONの傘下になっています。
競合する製品も多いようですが、そこはお互い競い合っていいものを作ろうとしてると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84
書込番号:21988107
0点

>ブルボンバタークッキーさん
>>>今回、国産メーカに限定している理由として、
初めてのAVアンプなので、できれば分かりやすい国内メーカのものがいいかな、と思ったからです。
マランツの取説も親切な感ありますがねぇ。
>>>NASとの接続可能で、国産メーカの4万円以下の物。
(やる気や意気込みが全く感じられない)ソニーのAVアンプって検討しましたか?
NASとの接続に関しては、未確認ですが安価みたいです。
今夏、ソニーにて”VPL-VW745”とBRAVIA KJ-65A8F の購入に至ってますが、AVアンプやBlu-rayレコーダーは他のメーカーですし。オーディオでもソニーは元気ありませんねぇ。
>>>1割:PCでの映画鑑賞。
にて
>>パソコンはノートPCです。
は、勿体ないってか鑑賞自体がTVなどと比較になり得ないかと。
ノートパソコンが、オイラも利用中での
NEXTGEAR-NOTE i71130PA1
などでの >>>17.3型 4K-UHDノングレア (3,840×2,160/ G-SYNC™ 対応/ LEDバックライト)
ハイスペック対応なのですと及第点ですが・・・・。
書込番号:21988860
1点

>DELTA PLUSさん
こんにちは。ご助言ありがとうございます。
決心がついたので、RX-V485を注文しました。
Dolby AtmosやDTS:Xの環境は、スピーカを4つ以上配置するスペースがなく、現状考えていません。
サイトのご紹介、ありがとうございます。
初心者でも分かりやすい説明で、おおよそ理解できました。
まず上位機種から設計し、コストカットしたものをエントリーモデルとして出しているんですね。
マランツは、現在は日本ブランドなのですね。失礼しました。
Wikipediaで「アメリカ合衆国で創設された音響機器のブランド」だけを見て、勘違いしてしまいました。
>里いもさん
DENONとMarantzは親会社が同じなんですね。
操作するアプリ「HEOS」が共通なのも、納得しました。
>居眠り十兵衛ちゃんさん
マランツの取扱説明書を確認しました。確かに読みやすく、専門用語の説明もあり、親切でした。
ソニーのAVアンプについては候補に入れてませんでした。
安価なのもありましたが、NASとWifi接続できるのは上位機種のSTR-DN10**シリーズだけのようです。
STR-DN10**は5万円を超えており、予算オーバーで除外しています。
確かに、ノートPCのディスプレイでの映画鑑賞は、物足りないです。
自分も有機ELテレビが欲しいです……。
書込番号:21990372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





