LX-UH1 [ホワイト]
- 0.47型DMDを搭載。高精細な4K映像を映し出す最大輝度2000ルーメンの家庭用プロジェクター。
- 左右±23%、上下±60%の可動域の広いレンズシフトと1.6倍ズームを搭載。さまざまな設置環境にも対応できる。
- HDRで収録されたコンテンツを、より鮮明に投映可能。HDR10に加え、今後、放送などで採用されるHLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)にも対応。



プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト]
AVAC インフォメーションが来ない方用に一部紹介します。
JVC開発部主幹技師からLX-UH1の特徴であるJVCテイストのお話がありました。
「DLA-XシリーズとZ1のシネマモードをリファレンスとして画を追い込み、リビングの明るさを想定しながら
中間から暗部の色のチューニングを施し、シネマモード搭載でXシリーズの絵作りを再現致しました」
私が試聴会で見た時、黒がやや浮きながらも普段見ている700Rと違和感がなかった理由はコレですね。
麻倉先生も、剛毅な先鋭感と光のエネルギー感の力強さ、色の厚味で、明るいリビングでは抜群の
再現性があるとの事でした。いつもながら良い点を褒める表現はさすがです。
書込番号:21898104
1点


目的はLX-UH1の絵作りに関するJVC技師コメントの情報提供であって、AVACの宣伝ではありませんから。
ただし義務として出典は明らかにしないといけませんしね。
書込番号:21898341
0点

May the Force be with you.
書込番号:21898647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前この時期にプロジェクターやアンプをAVACから買ったからなのか
去年から6月号のみ届けられますね。
ちょうどUH1の記事は読みました。
冒頭見出しの「えっ?ビクターがDLP?」というのはJVCユーザーの総意ではないかと思いました。
まあ確かにD-ILAはコスト掛かりそうですし、4k普及機ではDLPという選択になってしまいますかね。
DLPの出始めは高級なイメージはありましたが随分安くなったものです。
4kで解像度が優先される中、それなりに解像感があって安く上がるのは
うまい具合に今のニーズに合ってるのかな?と思います。
PX727とか15万切って綺麗であればそれはそれで脅威ですが
JVCの絵作りが好きであればそれしか選択肢がないのも事実です。
とは言え他社と10万以上の価格差があればそれなりの訴求力は必要なので
比較視聴やってもらえるのであれば見てみたいですね。
書込番号:21900181
2点

私が買ったPJ第一号は40万円のDLPのHT1100Jで、解像度がアマアマでしたが輝かしい映像が好きでした。
yamahaやマランツのDLPは100万円以上してたような気がします。
LX-UH1の宮古島は、あの輝かしかったHT1100Jの映像を思い起こします。 LX-UH1の絵作りはJVCの意地を
見た感じがします。
この価格のDLPに参入したのは、単純に経営的にボリュームゾーンの獲得だと思います。D-ILAの低価格化は
難しいのと、迷光対策あっての高価=高付加価値ですから、どうしてもターゲットが限られてきます。
低価格DLPとの価格差は、人によって感じ方が違いますから大きいとも小さいとも言えません。レンズシフトが
ないと置けない家庭には最大の価値になるでしょうし、BT.709色域でも効果ある18Gbps完全対応の訴求力も
少なからずあります。コストがかかるレンズ性能も違うかもしれません。
ライバルはHT2550ではなくて、価格が近い0.66サイズのパネルを積んだUHD60になると思いますが、パネルか
それ以外かの比較になります。明るいリビング環境でコントラスト差がどれだけあるかですね。
迷光対策できる環境なら、LX-UH1ではなく、価格が近い570Rの中古がお勧めです。
書込番号:21900385
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1110142.html
UHD60、HT8050等=0.65型DMD
HT2550、PX727-4K,LX-UH1等=0.47型DMD
書込番号:21921571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>net walkerさん
>UHD60、HT8050等=0.65型DMD
>HT2550、PX727-4K,LX-UH1等=0.47型DMD
存じてます。プロジェクターの画質はパネルのみで決まらず、映像エンジンやレンズ性能が効いてきます。
LGとパナソニックの有機ELテレビはパネルは同じですが、あの画質差は映像エンジンによるものですね。
LX-UH1はガラスレンズでHT2550は安価なプラレンズ?という口コミがあります。
アンプで言うと、パネルはプリアンプ、レンズはパワーアンプに相当すると思います。プリアンプだけ性能が
良くても良い音が鳴りません。車もエンジンだけでなく足回りとの総合性能ですしね。
HT2550のHDRが白飛びしているという複数のレスがありますが、LX-UH1はそのような事はなかったので、
それはJVCのXシリーズの熟成した映像エンジン技術が効いていると思います。
書込番号:21922549
0点

(再出)JVCはe-Shift、エプソンは4Kエンハンスメントといった技術名を与えているが、やっていることは、画素を画素サイズの半分だけずらして表示する「半画素ずらし表示」である。半画素ずらし表示による疑似4K表示は「実効解像度は縦横√2倍しか増えない(縦横2倍には増えない)」「各"疑似"画素の表示色は加重平均を計算して駆動されるので誤差を含む」といった妥協点を伴う。
これに対し、DLP(Digital Light Processing)方式のプロジェクションシステム家元のTIは、0.65型サイズの2,716×1,528ピクセル解像度のDMDチップ「DLP660TE」を用いた「半画素ずらし表示」ソリューションを展開したのである。ちなみに2,716は1,920の√2倍、1,528は1,080の√2倍であり、半画素ずらしを行うと前述したように縦横√2分だけ解像度が増強されるので、2,716×√2=3,840、1,528×√2=2,160となり、数学的には半画素ずらし表示なのにネイティブ4K表示が行なえることになる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1110142.html
書込番号:21923211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それも存じてます。 しかしそれは一つの理論に過ぎません。それが正しければ、初代e-shiftも
現e-shiftもずらし方は同じですから同じ解像度になりますが、そうではありません。
また同じ画素ずらしの方法でも、メーカーやモデルによって解像度の違いが結構あるようですね。
コレまでの情報を整理すると、静止画解像度は、DLP >990R>LS10500>TW8300のようです。
なお映像は動画を見るもので、静止画精細度がそのまま動画解像度になりません。静止画精細度は
LX-UH1>990Rですが、動画解像度はLX-UH1と990Rは、ほぼ同じとの事です。
書込番号:21923249
2点

>net walkerさん
他の誰かも書き込んでましたがふえやっこだいさんの書き込み内容は気にしない方がよろしいですよ。
たぶん、何を書いても考え方を変える事はないかと思います。
特に嫌いになったIDの持ち主の書き込みは余計に認めないでしょう。過去にどれだけいるのかわかりませんが。
アバックのDMも麻倉先生の内容でOEMの部分のことも書かれていましたし、
正しい情報を正確に伝えているかは怪しいです。
私だったら、DM内の開発部のコメントで、
「リビング等の暗室ではない場所での使用を想定した中間から暗部にかけての色のチューニングを施す」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
との部分をカットすることはしません。(記事の少ないスペースでわざわざ書いているのだから)
ついでに気になる部分では、4K解像度、12bit階調と書かれてましたが、
はたして12bit階調はどこまでのモードで有効なのかなというのはあります。
12bit階調は、場合によっては18Gbpsの帯域を超える場合があるので、
LX-UH1が純粋な映像信号をどこまで受信できるのかは気になります。
net walkerさんに向けた個人の考えなので、ふえやっこだいさんはスルーしてください。
書込番号:21923454
9点

12bit階調は検証できていませんが、pana UB90の発する4k60p (4:4:4)信号は受像(表示)できていました。
あとlight borderに関しては、上記のTi社スペック表を見比べて頂ければ、分かりやすいかと思います。※下部のactive borderのスペックです。LX-UH1に限らず、同DMD固有の問題です。
書込番号:21923533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄連子さん
私の立てたスレで悪口三昧しておいて私にスルーせよとは、どういう常識をお持ちなのか???
自信満々に書いている内容も、単なる予測に過ぎないものではないですか。
私も変人かと思いますが、スレタイとは無関係のヘイトレスを何度も繰り返し放ち続けるあなたも
一度立ち止まって自分を見つめてみれば?
あなたと考えや趣向が違うからと言って、あなたに合わせたり屈したりする気は毛頭ございませんし
あなたの趣向を変えようとも思いません。
ただし自分が気に入らないからと、仲間を募って小学生のようなイジメを企てるあなたのレスは
許容しません。例の自分勝手な曲解による中傷は許してません。
net walkerさんに対しては、私の立てたスレに対するレスですから、返答するのは当然でしょう。
意見が合う合わないは関係ないです。ただ黒浮きが解消されてない点では一致しています。
書込番号:21923616
2点

正しい情報を正確に伝えて下さいとの主旨であると理解しましたが。。
因みにe-shiftが何世代進化しても「解像度」そのものは向上しません。JVC の広告やカタログでも正しく「精細感の向上」と謳っています。
同様に映像処理技術がどれだけ優秀でも√2上のスペックを凌駕する事はあり得ません。こちらも同様に精細感や個人の好みとは別の話です。
書込番号:21923756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>net walkerさん
主旨をご理解いただきありがとうございます。
100%とは言えませんが、net walkerさんの想いがなんとなくレビューや書き込みから伝わります。
私は、net walkerさんの書き込みから少しは理解しているつもり・・・で書き込みをしました。
あと参考資料や検証事例ありがとうございます。
UHD60の板でも、3840×2160 60Hzの場合、12bitは4:2:0と見ましたので、
PCモニターと違ってプロジェクターの受信帯域は購入前に確認が必要かと考えています。
もっともHDMI2.1になれば解決すると勝手に思ってますが。
誰とは書きませんが、曲解スクリーンさんのことは無視してよいと思いますよ。また荒れてしまいますし。
>ふえやっこだいさん
ついでに、他の方の名誉のために書きますが、
仲間を募ってイジメみたいなことは、たぶん、誰もやってないです。受け取る側の問題。
スレに書き込みをされるのが嫌であれば、ブログを開設して認証制にされてはいかがですか?
あと、掲示板で変人なんて言葉は使わない方が、常識ある大人かと。中傷はふえやっこだいさんの方が凄いよ。マジで。
最後に黒浮きで意見が一致していると書き込まれていることも、何一つ、指摘してないですよ。まずは冷静にね。
ただ、net walkerさんと意見がかみ合っているようにはいまいち思えないけどね。
書込番号:21923869
5点

もう、荒らしてくないので無視してたんですが。
スレ違いというのは、目的が、スレの内容よりもPJがどうこうより、レスの目的が「コイツは憎いから
仲間も募って潰してしまえ、」というヘイトの内容の事を言ってるんです。コレまでも曲解に次ぐ曲解で
屁理屈で叩いてきましたね。
なんでわざわざ私のスレに飛び込んでヘイトをまき散らすのかという事。こういうのが日本の社会に
小学校から蔓延してきているのですね。敵を作って集団で叩くことで正義感を満足する事。
これが今のAV業界や日本の凋落に繋がったと思ってます。全体の流れに反して沿わない、同じ色に
染まらないものには徹底して憎悪して排除できるまで叩く。
5年前に業界が「高精細=高画質」と言う全体主義を進めてきた時、ハイコントラストの高画質を、
過剰までに訴えたのは、相手が業界ですからそのくらいしないとダメだった訳です。叩かれることは
覚悟してましたが、ここにきて酷くなってきましたね。
ハイミロンやカーブドをしたのも、個人の趣味もありますが、価値ある多様な価値観の提供が目的です。
それに対しても、意味がないと執拗に叩いてきましたね。良い体験例が出て仕方なく沈黙されましたが。
どうせ書き込みするなら、嫌いな人間のヘイトをするより、自分が何か情報を取ってきてレスをするか、
スレを立てたら良いのに少なくとも私はそうしていますし、あなた方の相手をする事に興味はないです。
あなた方はコレまで、一体、今までどれだけの時間を掛けて情報を取ってきて提供してきたのですか。
情報解釈で講釈を垂れるのではなく、自分の手と足を使って試聴会の体験や自分で工夫して作ったり
したものに大きな意味があります。
色んな意見や考えがあって、意に沿わない意見を見つけて叩いて溜飲を下げるよりも、自分の意見を
出す方にエネルギーを注いで下さい。
書込番号:21931442
1点

このスレは、LX-UH1がどのようにJVC的な差別化で工夫されたかの情報提供が目的です。
実際に私が体験して見たのと、AVACが情報で出してきたものと一致していました。
本スレの趣旨とは全く違う方に流れてきたので、本スレはコレで終わりとさせて頂きます。
書込番号:21931496
0点

流石に削除されるかなと思ったらやっぱりそうなった
残念だねぇ
>情報解釈で講釈を垂れるのではなく、自分の手と足を使って試聴会の体験や自分で工夫して作ったり
したものに大きな意味があります。
間違った情報を訂正することにも大きな意味があるよね!
少なくとも俺は間違った情報を正す方向の書き込みを心掛けているよ
ふえやっこだいが俺を嫌うのは、それだけ間違っている情報が多いということだね
何でもかんでも文句を言っているわけではないことくらいわかるだろ?
>色んな意見や考えがあって、意に沿わない意見を見つけて叩いて溜飲を下げるよりも、自分の意見を
出す方にエネルギーを注いで下さい。
意に沿わない意見じゃなくて、「間違った情報」を頑なに曲げないことに対していつも苦言を呈しているのだけど、それが治らない限りこの流れは続くよ
書込番号:21935584
4点

>ふえやっこだいさん
今更ですが、今まで、いろいろ指摘して申し訳ありませんでした。
深い意味はありませんが、過去の書き込み(書込番号:18284904)を見まして自分の間違いに気がつきました。
これからもよいAVライフであることを願ってます。それでは。
グレイスマインさんも「書込番号:18284904」を見ていただければ、
私の心変わりもわかってもらえると思います。
書込番号:21935602
3点

LX-UH1の正当評価の為じゃなくて、私とnet walkerさんとの些細な意見の違いにつけ込んで、それをチャンスと
油を注いで火事にしてスレ荒らしや人格攻撃をする事が目的だから、スレを閉じると言ってるのにしつこいね。
net walkerさんのレスも利用しただけだね。あなた方の書いたレスが、LX-UH1を買おうとする人の役にたつの?
何度も言うけど、LX-UH1スレなんだから、私を攻撃する事を目的にLX-UH1を利用するんじゃなくて、LX-UH1の
評価を目的にしたレスをしなさい。
それ以前に、あなた方はそれだけ自信満々に語るなら、実際に映像を見てから評価しなさい。
LX-UH1は低価格品のパネルを使い、黒は浮きながらもそれ以外は優れた性能を有し、JVC特有の絵作りを
加えた個性があり、明るいリビングで使うプロジェクターとしては秀逸。
スレの趣旨はそれのみで、あなた方がそれを間違いだと言ってどれだけ強制しようが、私は決して変える事はない。
あなた方と違って、相当に気合いを入れて念入りに見たからね。
またスレの趣旨以外の点を取り上げて、間違いだ何だと言って荒らすのは、それは私からさらなるスレを引き出し
それを攻撃の材料に使う得意の罠だと分かっているから、もう反応しないよ。
それと私はもうこのスレは見ないから、これ以上の中傷はあなた方の自己満足になるだけでムダなので、これで
もうやめなさい。
追伸)
プロジェクターの評価は簡単ではない。見る環境や見るソース、個人の趣向で大きく変わる。同じ価格帯と比べるか
上位機種との比較も含めるか・・・ その上でLX-UH1の評価をすると
30万円前後のプロジェクターと比較しての評価 リビング:☆4〜4.5 暗室:☆3
ハイエンドのプロジェクターを含めた評価 リビング:☆2.5〜3 暗室:☆2
幅があるのは、個人の趣向やソースによるため。
書込番号:21935616
1点

>ふえやっこだいさん
LX-UH1の視聴報告、とても良いと思いますよ。今度こそ、それでは。
書込番号:21935623
5点

>ふえやっこだい
無学者論に負けずという言葉を送るよ
節穴な目でいくら念入りに見ても、技術・理論・製品の現実的な実力を理解していない人の主張は強い説得力を得られない
きちんとしたものを持っている人は無駄な長文を書いて正当性を主張しなくても伝わる
>黄連子さん
あなたが私をどう思っているかは分かりませんが、私はあなたを特に意識していないので、心変わりとかはどうでも良いと思っています
ただ、間違いに気づいたときに謝罪するのは大切です
受け止めるだけの度量が無いようですが、それは相手の問題なので
書込番号:21936437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グレイスマインさん
なかなか手厳しいご意見、恐縮です。他の板でも書かせてもらいましたが、
私が思うグレイスマインさんは、とても良い知識をお持ちと思ってますよ。それでは。
書込番号:21936464
2点

以上、AVACインフォメーションでした!
書込番号:21936799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





