LX-UH1 [ホワイト]
- 0.47型DMDを搭載。高精細な4K映像を映し出す最大輝度2000ルーメンの家庭用プロジェクター。
- 左右±23%、上下±60%の可動域の広いレンズシフトと1.6倍ズームを搭載。さまざまな設置環境にも対応できる。
- HDRで収録されたコンテンツを、より鮮明に投映可能。HDR10に加え、今後、放送などで採用されるHLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)にも対応。



プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト]
このプロジェクタを新規に購入する予定でAV完全初心者です。
壁に映すわけにもいかず、スクリーンの購入を検討しています。
いろいろ調べてみると、アマゾンにある中国製のスクリーンを除けば
結構な価格となっています。
・購入の基準としては4K対応となっている製品がよいでしょうか?
・フルHD対応では、問題ありでしょうか?
・アマゾンにある中国製の数千円スクリーンは論外でしょうか?
・以下は結構手頃で4K対応となっています。どうでしょうか?
https://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEX%2DPST2%2D100KHD
なにぶん経験がないので苦慮しています。
書込番号:21988846
1点

>さとし1232さん
>>>・購入の基準としては4K対応となっている製品がよいでしょうか?
プロジェクタや再生しますBlu-rayソフトの規格ってかスペックを
生かすなら投影しますスクリーンも4K・HDR対応がベストバイなのは自明かと。
オイラも今夏、ソニーのVPL-VW745 に対応しますスクリーンにて150型の4K・HDR対応にて (レイロドール) OS オーエス PA-150H-02-HF102(フロッキー枠)
http://kakaku.com/item/K0001062112/
https://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/etc/pa.html
ヤマハ AVENTAGE RX-A3080 と ソニーでの”VPL-VW745” を接続します20メートルでの18Gbps対応の光HDMIコード(ADTECHNO製での「AHT-20B」)が、5万JPYするのには閉口しましたが、仕方ありませんで購入してます。
>>>・以下は結構手頃で4K対応となっています。どうでしょうか?
購入者ってかユーザーが満足できるのでしたら、プライスがどうこうって云うのは野暮でしょう。
が、
>>>このプロジェクタを新規に購入する予定でAV完全初心者です。
壁に映すわけにもいかず、スクリーンの購入を検討しています。
プロジェクタでの映画などを稼働でしたら画もそうですが音声でのクオリティにも拘って、それなりのスペックでのAVアンプにして欲しいですねぇ。ヤマハでのRX-A3080 やデノンでのAVR-X6400Hなど。
>さとし1232さん
自宅最寄りでのアヴァックなどホームシアター専業のショップに相談するのがベストバイになりえるかと。
書込番号:21988881
3点

初心者ならLX-UH1はベストの選択かと思います。
プロジェクターを始めた当初、スクリーンってなめてましたが今は違います。
数千円のスクリーンでも映像は映りますし、良いスクリーンで映った映像を知らなければ
初心者ならそれでも結構満足すると思います。
ただし上位機のXシリーズを上回るLX-UH1 の高精細性能が十分に発揮されないだけです。
たとえて言うならば、高性能スポーツカーを、渋滞道路で走らせるみたいな感じでしょうか。
せめてシアターハウスの4K対応スクリーンが欲しいところです。渋滞してない町中の道路には
なると思います。OSのレイロドールならサーキットになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=18330191/
このスレの5レス目の花の写真を見て下さい。シアターハウス、ピュアマットVの比較ですが
同じ4K対応でもこのくらい精細度が違います。
中国製のスクリーンはシアターハウスより映像が濁りますし、レイロドールならHDR映像において
ピュアマットVより輝かしい映像になります。
書込番号:21988989
3点

スクリーンを数千円のやつにするくらいなら、プロジェクタをHT2550等のもう少し安い機種に変えて差額をスクリーンに充てた方が良いかと思います。
プロジェクタはスクリーンに光を当てて見るものなので、プロジェクタだけに金をかけてスクリーンをケチるのは賢いとは言えません
そしてJVCのこの機種はコスパがいいとは思いませんので。
書込番号:21989416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。そこまでavに投資する予定は微妙です。ごめんなさい。
書込番号:21989968
1点

なるほど はるほど
一応もうプロジェクタは発注してありますので
スクリーンの方を考えなくてはいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21989973
1点

ご回答ありがとうございます。そこまでavに投資する予定は微妙です。ごめんなさい。
下の返信先を間違えました。
でも、高級品の価値はあるような感触は感じました。なにぶん初心者なので済みません。
書込番号:21989981
1点

>さとし1232さん
>>>そこまでavに投資する予定は微妙です。
いいじゃない。ヨソが4K・HDRのクオリティを満喫してても資金繰りの兼ね合いにて”その程度”での満足も
AV オーディオヴィジュアルのまた一つの形ですって。
書込番号:21990012
1点

居眠り十兵衛ちゃんさん
ありがとうございます。確かにそのとおりですね。AVではなくピュアーオーディオの方は
結構長く安定化電源やネットワークプレーヤーのクロックにそれぞれ?0万以上は
つぎ込んでいます。
イベントなどでAVの「ここがポイント。こんなに綺麗に映ります!!」で、実際自分が見ると
???状態なんですね。
音であれば、ちょっと聞けば○×は、すぐに判別できるのですが、映像となると
上記のとおりです。今後の修行でしょうかね。
書込番号:21990030
3点

高いものは同じ環境で見比べれば実際に差があるものが多いですが、単体で見て不満を感じない限り投資する価値は低いです
なので、高いスクリーンは自身の目が肥えてからで十分です
ただ、数千円のものはヤバイです
プロジェクターもピュアオーディオと同じような世界なので、自称有識者がはびこっていますが、良いシアターライフの為には最低限のものは使ったほうがよろしいかと
書込番号:21990609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレイスマインさん
なるほど オーディオの世界でも最初は低価格の装置から入る場合が
多いです。いきなり100万超のspやアンプを買う人はあまりいないですね。
書込番号:21990779
0点

>さとし1232さん
>>>オーディオの世界でも最初は低価格の装置から入る場合が
多いです。
高校の時に、オンキョーのINTEC S99Xからでしたし。
書込番号:21992075
0点

スレ主です。結局以下の製品を買いました。皆さんの相場からすると激安です(^^;
EEX-PST2-100KHD ¥11,800
プロジェクタースクリーン 100インチ ワイド(4K・高解像度・吊り下げ・天吊・壁掛け・ロール・スプリング・手動・16:9)
初心者なのでよく分かりませんが、アバックのお店で見た映像に劣っているとは今のところ感じません。
スクリーンの表面は、非常に細かな凹凸があり画像が鮮明に見えます。材質はGlass Fabric(MWA)のようです。
スクリーンの下側左右に多少のたるみがありますが、映像を映しても影響はないような感じです。
書込番号:22001557
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





