『決定打』のクチコミ掲示板

2018年 5月中旬 発売

LX-UH1 [ホワイト]

  • 0.47型DMDを搭載。高精細な4K映像を映し出す最大輝度2000ルーメンの家庭用プロジェクター。
  • 左右±23%、上下±60%の可動域の広いレンズシフトと1.6倍ズームを搭載。さまざまな設置環境にも対応できる。
  • HDRで収録されたコンテンツを、より鮮明に投映可能。HDR10に加え、今後、放送などで採用されるHLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)にも対応。
LX-UH1 [ホワイト] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,800¥178,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:2000ルーメン 4K:○ LX-UH1 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LX-UH1 [ホワイト]の価格比較
  • LX-UH1 [ホワイト]の店頭購入
  • LX-UH1 [ホワイト]のスペック・仕様
  • LX-UH1 [ホワイト]のレビュー
  • LX-UH1 [ホワイト]のクチコミ
  • LX-UH1 [ホワイト]の画像・動画
  • LX-UH1 [ホワイト]のピックアップリスト
  • LX-UH1 [ホワイト]のオークション

LX-UH1 [ホワイト]JVC

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月中旬

  • LX-UH1 [ホワイト]の価格比較
  • LX-UH1 [ホワイト]の店頭購入
  • LX-UH1 [ホワイト]のスペック・仕様
  • LX-UH1 [ホワイト]のレビュー
  • LX-UH1 [ホワイト]のクチコミ
  • LX-UH1 [ホワイト]の画像・動画
  • LX-UH1 [ホワイト]のピックアップリスト
  • LX-UH1 [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト]

『決定打』 のクチコミ掲示板

RSS


「LX-UH1 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
LX-UH1 [ホワイト]を新規書き込みLX-UH1 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ432

返信51

お気に入りに追加

標準

決定打

2018/07/28 18:13(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > LX-UH1 [ホワイト]

http://shanimu.com/2018/05/01/post-9274/

これはもう決定的なのであえて新スレにしました。私が見たのもこの映像です。最後の比較写真では
他社の上級DLPすら凌駕しているではないですか。

この画質差+レンズシフトで安物+10万円の価値はあるかって? いや、それ以上の差があります!

これでもまだ安物にレンズシフトをつけただけとか、JVC偏重のトンデモ人間のインチキ評価だと侮辱
されますか? あ〜、スッキリした。


書込番号:21994100

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/28 18:50(1年以上前)

実際に見たときも感じたのですが、LX-UH1には白と黒に余分な色が乗ってないのです。
これは他社の高価な製品でもクリア出来てない非常に高い技術です。

1つめの比較写真で他社DLPでは安物にありがちな青が背景に乗ってます。これが
不自然で違和感を感じさせます。

2つめのLX-UH1はシロクマの背景が綺麗な白で、コントラストが効いてただらかな階調で
シロクマの体に立体感が出ています。

3つめも高価な他社DLPに比べてLX-UH1が自然な砂浜と波を再現出来ています。一見、
精細度が低いように見えますが、これはエッジの立て方の問題です。

これらの違いはだれが見ても分かりますね。この色彩技術はXシリーズの映像エンジンの
技術還元による事は間違いありません。


書込番号:21994195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/28 18:52(1年以上前)

コントラストが効いてただらかな階調 → コントラストが効いてなだらかな階調

書込番号:21994202

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37072件Goodアンサー獲得:5314件

2018/07/28 18:57(1年以上前)

タイトル、「決定打」ではなく、「決定版」では?

>上級DLPすら凌駕しているではないですか。
上2つの比較写真が「下の価格帯」とのことですし。「比較参考用に用意されたエントリークラスの4Kシアタープロジェクターと映像を見比べましたが」と本文ではあるのに、いきなり3つ目の写真で「上の価格帯」が出てきているので、多分「上」といのうは誤植かと。(具体的な製品名が書けないあたり、レポートとして価値がないのですが)

あと。
画質自慢したいのに、安い価格帯と比較してもしょうがないかと思うのですが、いかがなもんでしょう? 提灯にしても、ちとおそまつ。

書込番号:21994209

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/28 19:19(1年以上前)

>KAZU0002さん

決定打というのは、前スレで「LX-UH1=安物DLPにレンズシフトがついただけ」か論争があり、
その論争に決着をつける決定打という意味ですが、まあ言葉はどっちでも良いです。

上級が間違いかどうかは聞いてみないと確定出来ませんが、それが間違いでも上級機の件は
おまけの話です。

問題の「LX-UH1=安物DLPにレンズシフトがついただけ」でないのを証明する事ができたので
目的は100%達成です。

実際にLX-UH1を買うか迷っている方は、DLP上級機よりも安価DLPに10万円足して買う意味が
あるかどうかで考えている方が多いと思います。


書込番号:21994262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/28 20:34(1年以上前)

ステマ乙。
展示店舗も増えて来たことですし、検討されている方は、是非ともご自身の目で確認される事をお勧めします。できれば比較視聴がベターです。曰く「百聞は一見に如かず」

書込番号:21994424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


zemclipさん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/28 20:47(1年以上前)

ステルスはしてないと思ふ。

書込番号:21994450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/07/28 21:02(1年以上前)

LX-UH1を懐疑的に見る方はおそらく
LX-UH1の出自がBenQ製品の
部分的OEM供給の印象がするのに起因しているからと思います。

LX-UH1のリモコンはBenQのHT8050と少しだけ大きさが違いますが
ほとんど同じです。
LX-UH1の操作画面もBenQと同一です。
製品の基本的な土台の部分はBenQ製品と共通なので
どうしても辛口の意見が出てしまいます。
10万円の差をどうみるかは人により違います。
私も妥当だとは思います。
レンズシフト、18Gbps対応、約5倍違うコントラストも
後付け出来ない機能および性能なので充分価値はあると思います。




書込番号:21994487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/28 21:02(1年以上前)

黒の沈みはHT2550とほぼ同じだと思いますが、映像エンジンによる発色のナチュラルさや
白と黒の純度に注目していただければと思います。

HDRもメーカーの技術で差がつきますが、宮古島の映像を見ればXシリーズの技術が入って
いることがわかると思います。

同じ有機ELパネルでも、LG製と日本製では映像エンジンの差で画質が違いますが、同じ事が
プロジェクターであっても不思議ではありません。


書込番号:21994489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/28 22:33(1年以上前)

これってただ単に、デフォルトの設定ではこの機種は綺麗やでってだけで、何の決定打にもならなくない?
デフォルトで綺麗に見れることに越したことはないけど、やっぱり価格差を埋めるには至らないなぁ
JVCの画作りにこだわりがない人は自分の好きなバランスで色を調整すれば事足りることなのに、これで決定打だ!と胸を張れるのは尊敬します、おめでとう

自分は絶対買わないくせに無責任に大した価値もない機種を熱心に売り込む姿はどう見てもJVC信者でしょ?
他人の低評価レビューが気に入らないからって、買ってもないし買いもしない機種を比較投影会で(自称熱心に)見ただけでレビューで絶賛って評論家気取りかな?

無視するって言ってる割には意識しまくってくれてありがとう!
この機種が20万切ったら良い機種だと思うよ!

書込番号:21994690

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/29 00:04(1年以上前)

>グレイスマインさん

さすがに今回は見苦しい言い分だね。まあ素直に認めるとは思わなかったけどね。決定的な証拠突きつけ
られてもすっとぼけるのが、世間でも流行だしね。

ここでの追放作戦は失敗したね(笑)。 まあ、前みたいに簡単に罠にはまってぶち切れないよう気をつけてる。

>やっぱり価格差を埋めるには至らないなぁ

それはあなたの価値観なので認めます。リビングでない私はDLPを選びませんが、リビングで2ndシステムで
組むなら、私はレンズシフトは関係なしにLX-UH1を選びます。10万円高くても有機ELはLGじゃなくて国産に
するのと同じだよ。

>自分は絶対買わないくせに無責任に大した価値もない機種を熱心に売り込む姿はどう見てもJVC信者でしょ?

違うの。あなたが私のレポートをインチキ扱いしたから意地になって証明しただけ。JVCの社員じゃあるまいし
LX-UH1の売上なんてどうでも良いよ。ソニーが990Rを超えるハイコントラスト機を出したら乗り換えるかもね。

でも今スレの情報はLX-UH1に追い風になるだろうな。ま〜た他社の敵つくちゃったかなあ。どんどん増える(笑)。

一般向けの話として

視聴会のレポートでも言いましたが、濁りのない白と黒というのは映像画質で非常に重要で、LX-UH1は
それが出来ていると思いました。 視聴に際しては、苦手な暗い映画だけで評価しないでください。やはり
得意なのは宮古島ですね。

迷光対策出来ている方は、中古でも良いからXシリーズにしてください。LX-UH1では黒浮き問題が顕在化
します。TW8300の方が黒は優秀ですが、モデルチェンジがあると思われます。

これでもうLX-UH1問題はクリアにケリがついたのでLX-UH1に興味はなくなりました。撤収させて頂きます。


書込番号:21994891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/29 02:42(1年以上前)

>さすがに今回は見苦しい言い分だね。まあ素直に認めるとは思わなかったけどね。決定的な証拠突きつけ
られてもすっとぼけるのが、世間でも流行だしね。

すっとぼけているのではなく、デフォでイマイチでもUHD60スレの人たちのように調整すればいいだけの話だから決定的な根拠ではないと言っている
JVCのシリーズの画作りが至高だなんて幻想だよ


>ここでの追放作戦は失敗したね(笑)。 まあ、前みたいに簡単に罠にはまってぶち切れないよう気をつけてる。

俺は君で遊んでるよ!


>それはあなたの価値観なので認めます。リビングでない私はDLPを選びませんが、リビングで2ndシステムで
組むなら、私はレンズシフトは関係なしにLX-UH1を選びます。10万円高くても有機ELはLGじゃなくて国産に
するのと同じだよ。

選ぶのは君の価値観だけど、ネガティブな書き込みをムキになって否定しにかかろうという姿は、君の大嫌いな言論統制にも通ずるところがあるのだから、いちいち反応しなくていいんだよ?


>違うの。あなたが私のレポートをインチキ扱いしたから意地になって証明しただけ。JVCの社員じゃあるまいし
>LX-UH1の売上なんてどうでも良いよ。ソニーが990Rを超えるハイコントラスト機を出したら乗り換えるかもね。

だって大した価値のないものを、それは大層な価値があるものですと優良誤認的な書き込みを大量にするんだもん
否定したくなるよ


>でも今スレの情報はLX-UH1に追い風になるだろうな。ま〜た他社の敵つくちゃったかなあ。どんどん増える(笑)。

断言できるけどならないよ
使っているデバイスが同じなのにこのインチキ比較画像のレベルで異なる画しか出ないなんてありえないからね


>視聴会のレポートでも言いましたが、濁りのない白と黒というのは映像画質で非常に重要で、LX-UH1は
それが出来ていると思いました。 視聴に際しては、苦手な暗い映画だけで評価しないでください。やはり
得意なのは宮古島ですね。

黒は1chip DLPなら当たり前
白については、上記比較サイトではどのようなカラーモードでやっているかは書いていないし、一般的にビジネスホーム問わずDLP機種は明るさスペックのためにホワイトバラスを崩しているから、色重視のカラーモードにすればもっと近いレベルの画になる
おそらくJVCの方が利益率が高いからか何かで売りたくて意図的に差が大きく見える比較をしている
それを理解せずに決定打だ!って言ってるのは海外メーカーを舐め過ぎだし、無知ですって言ってるようで滑稽だよ?


>迷光対策出来ている方は、中古でも良いからXシリーズにしてください。LX-UH1では黒浮き問題が顕在化
します。TW8300の方が黒は優秀ですが、モデルチェンジがあると思われます。

迷光対策をきちんとするような人は端からこんな低コントラスト機種選ばないと思うけどね
DLPはもはや低コントラスト側に扱われるべきデバイスだし、XPR4kはコントラストという意味では残念なもの
他社格安4kの20万以下という値段を考えれば十分だけどね
TW8300のモデルチェンジについては、エプソンはほぼ同じ外観で一回マイナーチェンジを入れてくるのが過去機種での通例だし、その時の光学的な品質向上はほぼ無いから、あとは各種規格対応等の内容で価値あるチェンジがされると良いね
他スレで君が書いていた内容になっちゃうけど、「上位機種のLS10500とTW8300の疑似4Kの技術は違っており、精細度においてLS10500>TW8300です」というのは、方式が違うのはパネルであって精彩感の差はその影響(もしくはレンズ)が大きいから、TW8300のマイナーチェンジ程度では精細感の向上は期待できないよ


>これでもうLX-UH1問題はクリアにケリがついたのでLX-UH1に興味はなくなりました。撤収させて頂きます。

おめでとうございます
どちらかというとネガキャンにしかなっていないと思うけど、自分が満足できるならそれでいいと思うよ!
いっぱい書いたら疲れちゃったよ…

書込番号:21995056

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/29 12:06(1年以上前)

長文、ご苦労さん(笑)

>おそらくJVCの方が利益率が高いからか何かで売りたくて意図的に差が大きく見える比較をしている

推測に推測を重ねて結論出してるね。 無理すぎ、そして必死すぎ(笑)。

単板DLPは2つ経験してるし、単板DLPのHC3800なんかも白がこうなるんだよ。75Rは綺麗に白が出て
いるだろ。持っていたから知ってるけどHC3800は逆立ちしてもこの白は出せんよ。2550が本当に出せる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427208/SortID=16771389/#tab

この純白や純黒は映像エンジンによるものなんだよ。非常に高技術のね。ほんと、何も知らないのな・・・
エプソンのLS10500もこの純度が高かったよ。

>迷光対策をきちんとするような人は端からこんな低コントラスト機種選ばないと思うけどね

その通り。でも買い換えと同時に迷光対策する人がいるかもしれんし、かなり古い機種で4K対応と
言うことで買い換える人がいるかもしれんので念のために決まってるじゃん。

>TW8300のマイナーチェンジ程度では精細感の向上は期待できないよ

当然、フルが出ることを前提にしてるんだよ。何でマイナーって決まってるの? エプソンの中の人?
まあマイナーで精細度が上がらなくても黒で勝つから意味あるんだよ。

>使っているデバイスが同じなのにこのインチキ比較画像のレベルで異なる画しか出ないなんて
ありえないからね

笑。画質がパネルだけで決まるんかよ。あんた、最近PJはじめたの? 一昔前は同じDLPパネルで
何倍も価格差があって、画質も違ったんだぞ。映像エンジン、レンズも含めたトータルで決まるんだ。
パネルが同じなら同じって、あまりにも素人すぎ。

同じ有機ELパネルでLGもパナソニックは同じ画質だって言ってるのと同じ。同じDAC積んでるから
AV8802とAV8805は同じ音だって強弁しているようなもんだ(笑)。

言葉尻引用して必死に抵抗してるけど、もうあなたの水準はわかったし、見苦しいからもうやめなさい。
私も好んで落ち武者狩りはしたくない。天王山の合戦はもう終わったの。


書込番号:21995718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 13:24(1年以上前)

この機種がダメダメって書かれてたので、少し…。
PJ更新の機種選定にあたり、知人よりお借りして、映像確認しましたが、以前所持のX3よりかなり美しく、投射距離さえ合えば購入していた可能性もありますし、知人宅で時折、映画鑑賞しますが、暗部階調以外は気になることはなかったです。
レンズシフトのおかげか、値段的には少し高いような気がしますが、もう少し落ち着いてくれば、BENQとの差別化で選べる範囲も増えてよいのではないでしょうか。友人も購入にあたり、DLPを見比べての結果の購入ですから、本人が見たら悲しいでしょうね。
もう一度、言いますが、この製品は良いPJですよ!


ふえやっこだいさんへ

遊ばれてるみたいなので、ムキになって相手にすればするほど、自分を落とすと思います。

近々、AVアンプというか音響の件で相談したいことがありますので、また話しを聞いてやってください。

書込番号:21995875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nobgonさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/29 14:04(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
論争中に横から失礼します
感想を書こうかと思ってましたがタイミングが掴めないままでいましたw
ただこの文が気になりましたが
>この純白や純黒は映像エンジンによるものなんだよ。非常に高技術のね。ほんと、何も知らないのな・・・
エプソンのLS10500もこの純度が高かったよ。

これって映像エンジンによるものなんですね
てっきり光源の癖によるものかと思ってました
LS10000や当方所有のHD92みたく
光源そのものから色を出してる機種はその癖がないものかと
映像エンジンが原因であるならば全てアップデートで解消出来そうなものですけど
如何なもんでしょう?

上記のサイト拝見しました
JVCはキセノンランプの色温度に定評ありますが
1の蜂の画像はそれらしく見えます
これがJVCらしい絵というのは伝わりました
右の映像と比べても明るさ色共に良く見えます
2の背景の白も私は光源の癖が少ないものと思ってますが
映像エンジンの出来が良いんでしょうかね
3はよく分からないです
1と2の色味から逆と言われても納得してしまいます

レンズシフト搭載で+10万は微妙ですね
本体の大きさ重さはこれまでのDLP機とさほど変わりませんし
それに馴れていればそこまで設置に気を遣う必要があるかどうか
ただ高級機というのはスペックでは計れない部分で
配慮した作りにはなっているんで
使ってみれば案外良いのかもしれません

それと高級DLP機との比較ですが静止画では意味の無いものだと思ってます
やはりDLPは動画性能に特徴があるので
高い方のDMDチップは解像度が2倍あるので差があるのは勿論ですが
同じ4kを表示するにしても応答速度の精度、余裕にも差が出て
そこは時分割による色表現に違いが出てくるものかと思います
レインボーノイズも少ないでしょうし
その差を映像エンジンで埋まるのであれば称賛しますが
出来たら出来たで個人的には「上位チップで本気で作ってくれ」と言いたいですね
そう言えばUH1はカラーホイールについて言及したサイトが見当たらないのですが
気になりますね

書込番号:21995930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/29 22:44(1年以上前)

価格コムに相応しく漸く価格の論議がされる様になりました。この価格帯のプロジェクターを購入しようとされる方は、スクリーン設置やサラウンド構築などを手掛けられているであろうとの想定の下、期待に応えられない可能性が高いと思い、「微妙な製品」とさせて頂いた次第です。本格的な迷光対策のできないリビングでも、夜であればある程度の遮光性を確保できますしね。所謂「リビング向け」がどの様な場面を想定して言っているのか分かりませんが、観る時だけ引っ張り出してきてテーブル等に設置する様な用途であれば、SP付きの海外モデルがCPが良いと思います。またJVCから選ぶのであれば、満足度トップであるX500シリーズが最もCPに優れていると思っています。一方DLP機では、LGからレーザーLED光源の4kモデルが発売(30万円強)になりました。使用デバイスが不明ですが、0.66型を使用しているならば、かなりの価格破壊になろうかと。但し「据置」性は頗る悪そうですが(笑)。最近のプロジェクターはスペックも複雑になり嘗てのオーディオの様なノリでは一概に判断しにくい所となりました。購入検討されている方は是非とも比較視聴をされ、長く付き合える機種に巡りあわれる事をお祈りしております。

書込番号:21996979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kum@さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/30 01:17(1年以上前)

>net walkerさん

>展示店舗も増えて来たことですし、検討されている方は、是非ともご自身の目で確認される事をお勧めします。
>できれば比較視聴がベターです。曰く「百聞は一見に如かず」

質問があります。

購入されてレビューされていると思いますが、
ご自身は購入される前に視聴しなかったのでしょうか?
それほど不満があるならDLA-X590Rに買い替えればいいのではないかと思いました。

書込番号:21997234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/30 01:44(1年以上前)

>ケロあき。さん

すみません。ついムキになっちゃって。1スレ目で完全決着していたのでそれ以降は無視すれば良いのを
左脳では分かっているんですが、複数のスレにわたり散々インチキと言われてきて、右脳が幼いので・・・ 

彼の理論によると、同メーカーでパネルだけじゃなく筐体とレンズまで同じのVW500ESとVW535の差は
全くない事になります。 これ、聞いて見たかった〜(笑)

>nobgonさん

https://www.avac.co.jp/contents/91
両方ともLCOSですが、今回と同じような例です。700Rは特に白や黒の純度が高いですね。これ、肉眼でも
確認しています。ブログ内でAVACは色制御回路の差だと言ってます。

700Rは古いので、LX-UH1はこのくらいのエンジンを積んでいるかもしれません。

LX-UH1を視聴する前はHC3800のような映像を想像していましたが、黒は浮くもののいつも見ている映像と
違和感がありませんでした。それはAVACのブログでもDLPらしくないと言ってましたね。試聴会でJVCの担当も
Xシリーズのエンジンを流用したと言ってました。

JVCの例の方に聞いたんですが、色かぶりはコントラストも影響するようです。しかしネイティブが低い
LX-UH1でも、 白よりも黒を見ていたんですが浮いてはいますが色かぶりが全くないのを確認しました。

JVCは小さくて気軽に使える普及帯PJを作りたかったようで、高級パネルを作るとXシリーズと価格帯が
かぶるので作らないと思います。

>net walkerさん

正直、プロジェクターやった事がなくて、画質にこだわらない人なら、おっしゃるような低価格品でも
良いですし2550でも良いんです。有機ELだってLGでも良いんです。

それでもパナの有機ELを買う人が多いのは、韓国云々よりも、どうせなら優れた映像エンジンによる
高画質なものが欲しいと考える人がいるわけで、2550とLX-UH1に差があるかないかと言えば
あるし、それが10万円差の価値があるかどうかは、人によって違うでしょうね。

オーディオは少しの趣向の差で凄い金額を出されますが、私はと言うと、色がおかしいのはイヤで
それが良くなるなら10万円出しても良いと、プロジェクターでもそう考える変な人間もいるんです。

私が最もコスパが高いと考えているのは、色ありきなのでX700シリーズの中古(770R、750R)だと
思ってます。

PJスレで色々言ってますが、いまだに700R止まりで、パワーアンプ6個とかサラウンドの方が凄い事に
なっちゃいました。正直、音の方が僅かな変化でも違いを明確に感じられる事を知りました。

M5000RのアクティブコントロールGND接続って言うのをやってみましたが、ビックリしました。

書込番号:21997245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/30 02:04(1年以上前)

>当然、フルが出ることを前提にしてるんだよ。何でマイナーって決まってるの? エプソンの中の人?

エプソンのホームシアター機種でマイナーチェンジしなかったのは、記憶にある範囲では影の薄いEH-4000シリーズくらいだから、高確率でマイナーだよ
俺の言っているマイナーとは、形状が同じのちょい変の事ね

>画質がパネルだけで決まるんかよ。あんた、最近PJはじめたの? 一昔前は同じDLPパネルで 何倍も価格差があって、画質も違ったんだぞ。映像エンジン、レンズも含めたトータルで決まるんだ。
パネルが同じなら同じって、あまりにも素人すぎ。

素人はあんたなんだなあ
知ったかぶりは恥ずかしいよ?
同じパネル方式の DLP、同じ光源方式の水銀ランプ、同等のランプ電力で似たような明るさスペック(色を崩してもスペック高くするかしないかの差程度)だからカラーホイールも同等程度の仕様という時点で、表現できる色域はほぼ同等
後はその性能をどのように使うかだけなんだが、JVCはデフォルトで綺麗に作ってるが海外メーカーは綺麗なモードもあるが汚いモードもある
当然細かい肌の色の表現なんかには幾らかの差があるだろうが、インチキ比較画像のレベルで差が出るなんてのは何らかの意図があるよ
こんなことも分からずに盲目的に賞賛するから遊ばれるんだなあ


>この純白や純黒は映像エンジンによるものなんだよ。非常に高技術のね。ほんと、何も知らないのな・・・
>エプソンのLS10500もこの純度が高かったよ。

これは失笑ものだから撤回した方がいいよ?
何もわかってないのはどっちだろうね?笑
もうこの文章だけで、あなたが正しい知識を持ち合わせていない人だと証明できちゃったね


他の人に勘違いして欲しくないけど、価格が見合ってないというだけで、別に悪い機種だと言っているわけではないからね
20万くらいが相応の機種だと言っているだけ

書込番号:21997252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/30 07:13(1年以上前)

>kum@さん
ご質問ありがとうございます。事前視聴はしましたが、この機種のみだった為、得意画面(宮古島?)のみで、すっかり騙されました(笑)。ご指摘の通り、その後は別店舗にてX590Rも含めたじっくり比較視聴をし、結果同クラスの別機種に乗換え、漸く満足いくものとなりました。高い勉強代となりましたが(笑)。
LX-UH1が自宅に届いた時にいつもの様にスターウォーズ(HD版)を投影してみたのですが、オープニングシーンの星の数が明らかに減っていていきなり「へっ?」と思いました。(OS社グレービーズ使用) 更にはlight borderも酷く、シーンによってはかなり目立ちます。(※店舗視聴時は目立たない様な設置)これは前述の様に余白部分のミラーが多過ぎる同デバイス共通の欠点です。プロジェクターも5台目になりますが、この様な経験は初めてでした。
またメーカーサポートも「そう言う製品なので、調整の仕方を変えろ」と言うヒドイ対応であった事を申し添えます。

書込番号:21997401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


taku986さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 夢日記 

2018/07/30 09:44(1年以上前)

net walkerさん
私もLGレーザーLED光源の4kモデルが気になり調べましたが
0.46型でしたこれで購入検討をを辞めました
LX-UH1が3D対応ならこの価格でも魅力が有るんですが
現状では?ですね
今後光源がレーザーLEDに移り変わって行きそうなのでしばらくは様子見
それよりも
JVCが自社のデバイスのD-ILAではなくDLPチップを採用する事自体
私には青天の霹靂です
あれ程までコントラスト、黒の再現性を重視していたのに方針転換をする事は
余程の事ですそれをある程度所要範囲で合格点を出したのがLX-UH1だと思います
歴代のJVC機はコントラスト、黒の再現性は他のメーカーより抜きん出ていました
それゆえに性能をフルに発揮するは専用シアタールーム,迷光対策と制限が有ります
私もJVC機を未だに所有しているので違いが判ります
LX-UH1はそういった制限を大幅に無くしたJVCの新たな提言だと思います
リビングで気軽に楽しんで貰いたいその一言だと思います
個人的にはミドルクラスの0.66型を搭載した機種を切望です
HT8050+JVCの映像エンジン、レンズ、レーザー光源等の機種なら
現行のDLA-X990Rと同じ価格なら是非購入したいです



書込番号:21997582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/30 10:24(1年以上前)

>グレイスマインさん

私だけでなく評論家の先生やブログの写真までインチキ呼ばわりなのね。もう良いよ。個人的に鴻池先生は
御用度は低いと思ってる。ちゃんと黒の欠点も指摘してるだろ。

評論家の御用はよく知ってるし、じゃあすべてがインチキかというと、そうなじゃないからそれを読み解くために
雑誌を見るんだろ。

冒頭のブログが他社DLPを意図的に汚く見せた「証拠」を出せよ。 

>高確率でマイナーだよ

だから推測じゃんか(笑) あなた証拠もなしに断定したり、推測で断定して理論展開してるんだよ。引用してくる
私と違って、あなた、専門用語使って最もらしく見せてるけど、自分の作文ばっかりじゃんか。

こちらが引用でいくら証拠出しても御用記事と言ったり、さらに決定的証拠出してもねつ造と言って逃げる(呆)。
これって、日本のエライ人の逃げる言い分がまったく同じじゃん(笑)。 だからいくら言ってもキリがない。疲れた。

>細かい肌の色の表現なんかには幾らかの差があるだろうが

これがでかいんだよ。500ESと535はかなりの差があったと見たが、パネルが同じなのでアレも気のせいなのね。
LGの有機ELもパナの有機ELも画質は同じで、買う人は雑誌の高評価に騙されたの?

>net walkerさん

スターウオーズのオープニングは、2550とほぼ同じだと思います。それを評価基準としたら安物と同じと考えて
良いと思います。

LX-UH1は映画だけでなく宮古島とかドラマとかバラエティとか、リビングでテレビ代わりに使う初心者向きです。
それまでアレより沈んだ黒のPJを使っていた人は買ってはいけません。

どんな商品でもそうですが、人間というのは買ったものが前機種より優れた部分があっても、それを良いと
感じるより、劣る部分があったとしたら、優れた部分は消し飛んで、劣る部分が遙かに気になってしまいます。

私が700Rを590Rに変更したとしたら、4Kの高精細に感動するより、減退した発色と黒にがっかりすると思います。

安物DLPからから590Rに変更すると劣る部分がないので感動するでしょうね。いや動画解像度に非常に敏感な
人が感じるかもしれませんね。

>ケロあき。さん

またやっちまいました。でも、AVアンプの件、了解しました。


書込番号:21997650

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/30 11:33(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
某スレで貼られたのを引用しましたが
どう思われます?
https://www.youtube.com/watch?v=Nf4VAQAsW00

解像度の比較はさておきPX727の方は色かぶりを感じず
綺麗な白に見えますが…
TW8300は2年前の機種とは言え今でも倍以上の値段の開きがあるので
オーナーからは反感を買いそうではあります。
なので基本こういう比較は推している機種を好意的に捉えるのが
普通なのかなと思います。
この動画を見る限り安物のDLP機でも綺麗な白が出せるのは事実の様で
寧ろHT2550やこのTW8300はどんな状態なのか知りたいですね。
映像エンジンのせいなんですかね?
BenQほど手練れたメーカーなら廉価機でも手を抜いてほしくはないですが

書込番号:21997744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/30 12:37(1年以上前)

>nobgonさん

これを見る限りPX727は良いですね。

よく知らないものなので映像エンジンかの断定は出来ませんが、違いがある以上、何らかの理由は
あるのでしょうね。安くて出来るのならそれにこしたことはないです。

あと水銀ランプ同士で比較する場合、片一方だけが使い古したランプの場合には参考にならないかも
しれません。

明らかに長時間使用したランプのTW8300のこういう映像をヨドバシで見た事があります。発売当初に
見た時は自社の下位機種を圧倒してたんですが、1年後に同じ場所で見た時には明らかにランプが
劣化していて、暗いだけじゃなくて色がおかしくて下位機種以下でした。


書込番号:21997877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/30 17:34(1年以上前)

意図的に操作しているかどうかという話なるとキリがないので、この辺でお開きにさせて頂きます。

いつか比較で見ることがあったら、また報告させて頂きます。

書込番号:21998307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/30 17:52(1年以上前)

>taku986さん
LG機情報ありがとうございます。Ti社において0.66型は民生向けハイエンドとなるのでガードも固そうですね。LG機は新宿ビックカメラで取扱いがある様なので、機会があれば見てみたいと思います。0.47型DMDには懐疑的ですが、DLP機でのレーザー仕様には興味ありますので。
更にはdark chip3(WXGA!)でレーザー4k解像度を謳っているDELL機もありますが、こうなるともうかなりのキワモノですかね?あっマルチと思われましたら、スルーで。
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/デルアドバンスト4kレーザープロジェクタ-s718ql/apd/210-angu/プロジェクタ/configurations
0.66×JVCは激同です。ただ供給先調整マージンの少ないDLPユニットでは、ハードルが高いのかも知れませんが。※今回もJVCの技術を持ってしても苦戦?!

書込番号:21998327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/30 19:58(1年以上前)

>ふえやっこだいさん


差し出がましいようですが、

純粋にご自身の環境でAVライフを楽しまれた方がよろしいかと思います。


グレイスマインさんや他の方の書き込み内容に納得できないご様子ですが、
知識・経験ともにグレイスマインさんや他のみなさん以上になれば、
何を書いているのかが理解できるようになると思いますよ。


>同じDAC積んでるからAV8802とAV8805は同じ音だって強弁しているようなもんだ(笑)。

DACが同じでDACのポテンシャルを引き出してあれば、
同じ傾向の音であると思いますよ。
ただAVアンプはピュアオーディオと違うのでさらに判断が難しいですが、
使用環境によってはブラインドテストで違いがわからないかもしれません。
しかしDACによる音の違いの評価は相当に高レベルな技術が必要かと。

書込番号:21998576

ナイスクチコミ!16


kum@さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/30 23:38(1年以上前)

>net walkerさん

返答ありがとうございます。
視聴したソフトと見たいソフトの傾向がずれてしまったのですね。

お店のプロジェクターのイベントで初見のソフトを見ていても良さがわからないことがありました。
そういうときにはイベントが終わった後に持参した普段よく見ているソフトを見せていただいていました。

人それぞれ見たいソフト、部屋の視聴環境、予算などプロジェクターに求めているものが違いますので
お店での視聴で自分に合ったプロジェクターを見つけ出せるといいですね。

書込番号:21999123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/31 07:49(1年以上前)

>kum@さん
丁寧なコメントありがとうございます。
宮古島以外、映画ソフトも何点か拝見しました。それでも気づけなかったので、設置環境等含めて考えますに.. 後はお察し頂けますでしょうか?
>そういうときにはイベントが終わった後に持参した普段よく見ているソフトを見せていただいていました。
貴重のアドバイスありがとうございます。オーディオ機器購入の際はいつもCDを持参していましたが、ビジュアル機器でも実践した方が良さそうですね。

書込番号:21999440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/31 14:40(1年以上前)

>ふえやっこだい
低レベルな書き込みで終わっちゃったね
全てに綺麗な反論しても良いけど面倒臭いしやめとくよ

一つだけ言っておくと、プロジェクターの有用な比較は、機種と設定を明確にした上で、写真の場合は撮影条件なんかも明記したものでなければ価値がない
どれだけ引用しようと、その引用先がクソな内容ならダメなんだよ?
あと、推測・推論が好きなのはおまえだよ

書込番号:22000017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/31 15:00(1年以上前)

いつもそうだんだが、他人の情報の言葉尻捉えて批判を書き連ねるのは簡単で、ちょっと賢い
子供でも出来る。こう言うのを水準が低いって言うの。

人のスレに寄生して楽で簡単な批判ばかりせずに、自分で能動的に情報を取ってきてスレ立てて
LX-UH1の悪評価、「客観的根拠」を集めてLX-UH1=2550を自ら証明せよ。これが大人のやり方。

やらなければ単なる寄生虫。 スレ立てるの待ってるよ。自信があるようだからすぐ出来るね。


書込番号:22000038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/31 21:01(1年以上前)

俺の目的は、プロジェクターの情報を求めている人が間違った情報に踊らされた挙句に後悔するということがないように頑張ることだから、必然的にふえやっこだいのスレに登場する回数が増えるのです
言葉尻とか関係なく、正しい情報を書いていればこんなにわざわざ書き込む必要はないんだけどね

それが嫌だとか気に入らないというのは、お前が大嫌いな言論統制をしたいということかな?
何回も言ってるけど、自分の書きたいことを書きたいように書きたいだけならばブログでやれ
ブログにまでストーキングみたいなマネはしないよ

この程度の比較画像を決定的証拠だ!なんて胸を張ってしまう「ド」素人のじいさんのブログにどれだけ人が集まるかは言わずとも知れたことだけどね


特に台湾系DLPは、色設定のモードによって色傾向がかなり違うものがある
正当に比較したいのであれば、きちんと比較に値するモードとの比較であることを明示してやるべきで、それは決して難しいことではない
その意味をプロであるショップがわからないはずはない
もしわからないのであれば勉強不足も甚だしい素人ショップだし、わかっていて明示しないのであればそれは当て馬として使おうとしているのだから、正当な比較をしていない可能性が非常に高くなる
DLPが透過液晶は寿命が短くてすぐ変色すると主張したり、透過液晶勢がDLPの色再現性はクソとか主張したりするネガキャンと同じようなことだよ

こんなことは長年プロジェクターを愛用してきた人ならわかるはずの常識だと思うけど、それがわからなくて「決定打」なんて恥ずかしいなあ


あと、もう一つアドバイスさせてもらうけど、論点ずらしが好きだけど話がぐちゃぐちゃになるからやめた方が良いよ
自分の意見に固執するあまり、論点がずれているのにも気づかずに自己の正当性を主張しようとしてずれたことを書いちゃうんだろうなとは思うけど

書込番号:22000585

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/07/31 21:21(1年以上前)

話は単純です。論点はここだけ。これ以外の反応は一切不要。

私だけでなく評論家の先生も、ブログの筆者もインチキ扱いした以上、少なくとも冒頭の
比較映像がインチキである明確な証拠を出しなさい。

そしてスレを立てて、あなたが主張する「LX-UH1=2550」を完全に証明しなさい。

それが出来ないなら、根拠ない批判目的のための批判だと自動的に断定されます。

私は少なくとも根拠となる裏付けは出しました(根拠なきインチキ扱いは認めません)。

スレ待ってますよ。決して逃げないように。

外野から舞台にヤジを飛ばすのは簡単。自分自身が舞台に立って情報を取って証明する覚悟が
ないなら、推測ばかりの根拠がない批判などするな。


書込番号:22000631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/31 22:16(1年以上前)

もうこうなった以上、LX-UH1を購入してしまいましょう。リビング用途でも構いません。買ってご愛用のD-ILA機との比較画像をアップするのです。彼奴等をギャフンと言わせてやりましょう。You’ll be back! 〜♪

書込番号:22000789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/07/31 22:35(1年以上前)

>グレイスマインさん
>あと、もう一つアドバイスさせてもらうけど、論点ずらしが好きだけど話がぐちゃぐちゃになるからやめた方が良いよ
→これはもう、画素ズラしの製品を愛用・信奉されているので、仕方の無い事なのです。

書込番号:22000834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/08/01 00:33(1年以上前)

>net walkerさん

??? 何でD-ILAと比較するのですか? 意味分かりません。D-ILAが圧倒するに決まってるじゃないですか。
それを私に言ってどうするんですか。 今までの私の報告を見てないのですか? 話をややこしくしないで下さい。

このスレの目的は、「LX-UH1と安価DLP(2550?)の比較」です。 

そのスレテーマについて私が世間に対してインチキ・嘘をついたと彼が公言した以上、それを証明してくださいと、
当たり前の事を言ってるんです。推測は認めません。

彼は「LX-UH1=2550」を理由に、「LX-UH1の優位性がある」言った私が嘘をついたと言って世間に被害を
与えていると言ってます。

だから、彼はその根拠である「LX-UH1=2550」を発色、コントラストについて証明する絶対義務があります。

なぜなら、逆にもし「LX-UH1=2550」でなかったら、彼の方が全国に対してウソを言った事になるからです。

彼はまだ「LX-UH1=2550」を証明していません。していないのに公に私がウソを言ったと断定しています。

今後、他所で再び私に絡んできても、必ずこの件を先に彼に問います。証明するまで繰り返す事になります。

書込番号:22001066

ナイスクチコミ!2


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/01 01:20(1年以上前)

>ふえやっこだいさん


書き込みはもうしないつもりでしたが、もう1回の書き込みをお許しください。

率直にこの件はそろそろ終わりにされてはいかがでしょうか?


ふえやっこだいさんの求める結論を導き出すには、
メーカー社外秘にまで踏み込む可能性があります。
それはパネル供給メーカーのパネルのスペックシートになるかと。

仮にその情報を保持している方がいても、それは出してはいけないと思いますし、
また誰かが万が一書き込まれてもふえやっこだいさんが真実と受け取るかどうかもあります。

LX-UH1は、アバックのDMにある通り、TIのパネルを使用したプロジェクターだそうですが、
麻倉先生が記事を書かれている通り、
納得の行く機能と画作りの入門用4Kプロジェクターでよいのではないかと思います。
それ以上の使用感は実際に買って使っている人のコメントに頼るしかないかと。
評論家の場合、どのような使用環境で視聴してレビューを書いているかも不明なので、
評論家のコメントは、やはり目安であって絶対的な評価とは違うと思いますよ。
せいぜい、購入時の後押しくらいで思っているくらいがちょうどいいかと。


仮に私が7シリーズ以上を購入ができない立場であれば、
LX-UH1か処分価格の5シリーズと悩むと思います。
ただ、設置条件を第一優先に考えるとLX-UH1に偏るかもしれません。

個人的にはグレイスマインさんの書かれる通り、
もう少し安い設定であれば3Dが見れないことも吟味して
現在の価格は高いかなと思います。
OEMの度合いが高ければ仕方ないことかもしれませんが。
価格面については為替相場もありますので、
規模が小さいプロジェクター市場では、けっこうシビアだと思いますよ。
1円の違いがどれだけ利益に影響するかを知っていると、
受け取り方も変わるかも。

書込番号:22001107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/08/01 02:31(1年以上前)

>黄連子さん

>率直にこの件はそろそろ終わりにされてはいかがでしょうか?

同感です。スレをここまで伸ばすのは本意ではありませんでした。途中でその意は伝えていました。

もとより基本的に評論家の意見を100%信じているわけではありません。提灯まみれの事もありますし
かなり真実に近い事もあります。同じ人で変わる事もあります。その時々の事情で変わるでしょう。

私が書いたレポートの後に書かれた鴻池先生のレポートがほとんど酷似しているので、少なくとも
私は今回は信じています。

冒頭の比較写真も盲目的に受け入れた訳ではありません。LX-UH1の写真は私が見た映像と同じで
安価なDLP(2550?)の映像は、安価なHC3800の映像(写真でアップ済み)とよく似ているからです。

このプロジェクターが高いかどうかは個人によると思います。

2550がやっとの人、画質を問わない人からすれば高価ですし、LX-UH1を買うお金はあるが、2550と
差があれば買うし,差がなければ買わないという人もいると思います。その時にしっかりとした情報が
必要となります。

個人的にLX-UH1には興味がありません。知りたい人がいるようなので努力して試聴会に参加してレポート
しただけです。私個人に何のメリットもありません。1日を潰して視聴してレポート作成でかけた手間と時間と
交通費を労したデメリットだけです。売上げに興味がないので報告でウソをつく必要もありません。

試聴会報告では良い点も言っていますが悪い点も指摘してます。黒浮きについてはかなり厳しく言ってます。
レビューでは向いてる人と合わない人も詳しく述べています。

趣向や個性があるから、違う感想もあると思います。net walkerさんの☆1つも個人の評価なので間違いでは
ありません。とりわけ期待してお金を出して買ったものが家で想定と違っていれば当然でしょう。私にも経験が
あります。

net walkerさんは特に宮古島を見て決めてしまったとか? そうです。宮古島は良いのです。映画よりそういう
ものばかりを見る人には、良いPJになる可能性があるので、少数派であってもそれも排除できないのです。

JVC信者だから過剰に宣伝するとかありません。それなら黒浮き問題は指摘しません。ウソを言ってもすぐに
バレてインチキ人間のレッテル貼られて損をする事も分かってますから、そんなアホは事はやりません。

根拠なしに間違ってると言われても受け入れませんし、世間を騙してLX-UH1を売って不幸な人間を作ろうと
していると断定して言われてスルーしたら、それを認める事になるので、これは到底容認出来ないと言う事です。

これ以上、責められなければ、もうこれで終わりにしたいです。

書込番号:22001141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/08/01 08:01(1年以上前)

>DLPの映像を知っていますが
それとは異なる700Rと違和感を感じない映像は、好かれない層もあると思いますが、良い意味での個性だと
思います。
>なお映像は動画を見るもので、静止画精細度がそのまま動画解像度になりません。静止画精細度は
LX-UH1>990Rですが、動画解像度はLX-UH1と990Rは、ほぼ同じとの事です。
>「精細度は動画では分かりにくいですが、静止画では990Rよりも上です」。と、JVCの説明員が
試聴会で自ら語っていました。私もそのように思いました。
→見たい、見た〜い。

>ただし上位機のXシリーズを上回るLX-UH1 の高精細性能が十分に発揮されないだけです。 たとえて言うならば、高性能スポーツカーを、渋滞道路で走らせるみたいな感じでしょうか。
せめてシアターハウスの4K対応スクリーンが欲しいところです。渋滞してない町中の道路には なると思います。OSのレイロドールならサーキットになると思います。
→ついでにレイロドールも買ってしまいましょう。サーキット見たーい。

書込番号:22001393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nobgonさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/01 14:16(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
ふえやっこだいさんがお持ちだったのNECと三菱の機種は
撤退して久しいと思う位古い機種で
これまでDLP機に見向きもしないのに
やたら今回レビューしてまでUH1を持ち上げる理由がよく分かりませんね
ほんとにグレイスマインさんに対して意地なっただけでしょうか?
わざわざ視聴会まで出られてレポするのは熱心な事ですが
コントラスト重視でご興味ないのであればスルーしてもよろしいのでは?
Xシリーズに比べたらどれも50歩100歩でしょうし
ふえやっこだいさんにとって有意義なD-ILAを追い求めた方が良いと思いますよ
事情もよく分からず最新DLP機に古いHC3800を引き合いに出すのはどうかと思いました。

書込番号:22001947

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/08/01 17:02(1年以上前)

>nobgonさん

無論、HC3800=2550は断定はできませんが、HC3800の映像で示したように安価な技術ではあのように
映ります。

そもそもLX-UH1 にも個人的に興味はまったくないです。全面的に持ち上げているわけではないことは
私の視聴会報告やレビューを見ていただければお分かりになると思います。欠点ははっきりしてます。

誤解されている方が多いようですが、LX-UH1の報告をしたのは、JVCが準普及帯に持ち込んだDLPとして
皆さんの注目度が非常に高かったので、それに応えるためにご紹介しただけで個人的意図はありません。

かなり詳しく報告しましたが、恩着せがましくするつもりも個人的に評価を得たいつもりも微塵もないです。
これがソニーのDLPでも、注目度が高ければやったかもしれません。

グレイスマインさんがいくらLX-UH1を落としめようと彼の勝手です。彼なりの根拠を出して主張すれば
良いことであって、強く主張するならば、自分のスレを立てて行えばいいと思います。

たとえスレ内でも、あなたはそう言うが、私はこういう理由でこう思うでも良いです。よくあることで問題は
ありません。

ただし、冒頭の比較写真は個人的には確度が高いと思っています。

「JVC信者がLX-UH1 を売ろうと必死になっている。以前からもインチキな情報を流しては世間を騙そうと
している、それを成敗して正そうとしているのだ」と言う、彼の主張は、決して容認できない、この点です。

そこまで言うなら、彼自身が努力して情報を取って証明せよと言ってるだけです。今までも同様なことを
やられてきましたが、荒らしにうんざりして、最後は彼に言わせてスレを終わらせてきました。

でも、今回だけはしっかりケジメをつけてやって頂きたい、と、そう言う単純な話です。

書込番号:22002179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/01 17:59(1年以上前)

>グレイスマインさんがいくらLX-UH1を落としめようと彼の勝手です。彼なりの根拠を出して主張すれば
良いことであって、強く主張するならば、自分のスレを立てて行えばいいと思います。

いつ俺が(コントラスト以外で)この機種を貶めたのか、明示してよ
そこまで頑なに批判するなら具体的な文章を示せるよね?


>ただし、冒頭の比較写真は個人的には確度が高いと思っています。

ど素人がどう思おうが関係ないし、後はこの糞スレ化したこのスレを読んだ人が判断すればいいと思うよ



>「JVC信者がLX-UH1 を売ろうと必死になっている。以前からもインチキな情報を流しては世間を騙そうと
している、それを成敗して正そうとしているのだ」と言う、彼の主張は、決して容認できない、この点です。
そこまで言うなら、彼自身が努力して情報を取って証明せよと言ってるだけです。今までも同様なことを
やられてきましたが、荒らしにうんざりして、最後は彼に言わせてスレを終わらせてきました。

http://www.benq.co.jp/product/projector/HT2550/features/
ふえやっこだいのレベルに合わせた証拠を用意させていただいたよ

「真の色にしか呼び起こせない、深い感情」のところを見てね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000988446/SortID=21774075/
↑のスレでふえやっこだいが「メーカーが言うのだから〜」と言っている以上、この糞みたいなメーカーのアピールでも十分な証拠になると判断しました
H2550もメーカーが言うには十分綺麗な色が出るみたいだよ!
これはもう決定打と言えるレベルの証拠だね!

書込番号:22002272

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/08/01 19:43(1年以上前)

LX-UH1 それ、ヨドバシで買いましょう。

書込番号:22002423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3314件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度4

2018/08/02 09:30(1年以上前)

あんなあ〜、映像の写真ていうのは、何度もやってるから
知ってるけど、現実を定量的には正確に出せないんだわ。
ただし定性的な違いや傾向はしっかり出せる。

だから記事の記者のコメントが比較写真の違い通りだろ。
700Rと500ESの比較記事も写真通りのコメントになってる。

その定性的な違いで機種間の違いをコメントするし、それで
PJの違いの評価がしっかり出来るんだよ。

写真の色が現実と定量的に正確かどうかなんて関係ないの。
本質でないことでインチキ呼ばわりされても納得するかよ。

適当な知識と推測だけで、人を簡単にインチキって言うな。

だから私をインチキだと言うなら、定性的にUH1=2550?を
証明するしかないと言ってるの。何で分かんないの?

分からないんだったら、もう良いわ。 徹底したかったけど
話がズラされてキリがない。もうムリだ。これでやめます。

まだゴチャゴチャ書くかもしれんけど、好きにしたら良いわ。
もう見ないし書かんから。

書込番号:22003463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/02 21:04(1年以上前)

いつ俺が(コントラスト以外で)この機種を貶めたのか、明示してよ。そこまで頑なに批判するなら具体的な文章を示せるよね?

いつもそうだけど、自分が答えに窮すると逃げるよね
LX-UH1関連スレを軽く見直して文を抽出するなのにできないのかな?
できないよね?
だって俺はコントラスト以外でLX-UH1の性能に対して貶めるような書き込みをしてないからね


>適当な知識と推測だけで、人を簡単にインチキって言うな。
お前のことじゃん

>話がズラされてキリがない
お前のことじゃん

>定性的にUH1=2550?を証明するしかないと言ってるの。何で分かんないの?
このような発言をした文章を明示しろと言ってんの?なんでわかんないの?

他にもよく他人に対して誹謗中傷するなというけど、それもお前のことだよね
LX-UH1を貶めるとかいうけど、よくSonyは色かぶりが〜というけど、それは貶める発言ではないの?

この面白スレも終わってしまうのかと思うと寂しいね
何回か終わりにするといって終わりにしなかったけど、今回は終わるのかな?
マウントとって終わりたい自己顕示欲の権化にそれができるのかな?

書込番号:22004600

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/02 21:11(1年以上前)

このスレの論点を整理させていただこう

ふえ>(条件も不明な比較投影画像をもって)LX-UH1は他の安い4kDLPよりもよっぽど綺麗!(他社品を貶める発言)

他の人>条件も不明確な比較でそんなこと言っても決定打ではないだろ

グレ>ほぼ同じデバイス使っている以上、ここまでの差があるようなレベルの画しか出ないとは思えない(これはHT2550=LX-UH1という意味に読み取るのは不可能)

ふえ>LX-UH1は白も黒も純度の高い色が出る。それはJVCの高画質化エンジンのおかげ!

グレ>海外DLPは設定によって色傾向がだいぶ変わる。だから比較は条件を明示しないと意味がない

ふえ>LX-UH1はほんと綺麗。そんなに主張するならHT2550=LX-UH1を証明しろ


さぁどっちが論点をずらしているのかな?

書込番号:22004609

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/08/02 23:16(1年以上前)

お腹とお尻と脚がソックリでつー。
LX-UH1
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1133712.html
PX727
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1123539.html

書込番号:22004868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2018/08/03 00:56(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
見てるかどうかわかりませんが、
本当に相手にしないほうがよいですよ。
人様の投稿にクソとかお前とか老害とか平気で使う相手にムキにならないほうが。

技術面での仕組みについて無知とか言っていますが、その機械の仕組みを理解してれば、目に入ってくる情報は変わってくるものなんですかね…。
そうでないなら、主さんの目がおかしいことになります。
別にふえやっこだい氏を擁護するわけではなく、見たまんまを報告するにあたり、参考として、添付している写真についてどうたらとか、意味わかんないです。その比較写真を掲載しているとこも、間違った情報提供として問題提起されたらどうですか。
また、間違った情報を正すとか言ってますが、主のレスで誤って購入されて後悔した人っているんですかね…。
もちろん、ふえやっこだい氏が他者からの指摘について、改めない部分があることも問題視されている一つだとは思います。
ですが、それ以上に当サイトでのプロジェクター部門の活性化には十分に貢献されてると思います。

私は今回の更新にあたり、X750Rの中古という選定にはなりましたが、主のコントラストの高画質というものを直に感じ、それなりのアドバイスをいただき、休みの日は満喫しております。

私のレスは批判もあろうかと思います。

何を言わんとしているか分からなくなりましたが、
とりあえず、
ふえやっこだい氏…負けずにがんばれ!!

書込番号:22005015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/03 01:20(1年以上前)

一つ言わせていただこう
どちらかというと誹謗中傷を受けているのはこちらだと

自分は経験則からこれは正しいと分かると言うくせに、こちらが過去何世代ものホームモデルでマイナーチェンジをしてきているから今回もマイナーの確率が高いと言ったら嘲笑する
なぜ嘲笑という行為に及んだか?
それは自分が大好きな妄想でフルチェンジしたらというのを断定的に記載しているのに対して、否定するような事を書かれてムキになったからだ

このまるで子供のような行為は許されるのか?
過去の経験や情報から予測・判断するという行為を自分がやるのは良いが他人がやるのは許さない、そんなダブスタの帝王がこのスレ主です

俺の書き込みにも穴が一杯あるのに、それに気づかないくらい頭に血が上った書き込みをしてしまうから、こんなことになっちゃうのよ
次の面白スレではもっと冷静にやり取りしましょうね!


>また、間違った情報を正すとか言ってますが、主のレスで誤って購入されて後悔した人っているんですかね…。

居ないんじゃない?
たとえ居ても信じて買った人が悪いと思うよ

書込番号:22005047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/08/03 19:46(1年以上前)

あれ?お店の人はどうしまつた〜?

書込番号:22006297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/04 01:14(1年以上前)

さて、せっかくなので「(JVCの)純白や純黒は映像エンジンによるものなんだよ。非常に高技術のね」とかいう戯言に対して私の考えに触れておきます。
信じるか信じないかは読んだ人が決めてください。

白はすでにnobgonさんが書かれている通り、PX727でもきれいな白は出るようですね。
nobgonさんの示した比較映像はきちんと機体の設定条件もリセットした状態と明確で体裁の整った比較映像です(明るさについては、EpsonはEcoに対してPX727がどうなっているかは不明かと思いますが)。
とりあえず、安い機種でも綺麗な白は出る。
ふえやっこの言いたいのは、映画等の各種映像ソースにおいて白く表示されている部分の白がJVCでは非常に高技術な映像エンジンでソース解析が行われた結果きちんと純白で表示されるが、他のメーカーではそうはいかない、ということなのでしょう。
私はそうは思いません。JVCの映像エンジンは確かに優秀かもしれませんが、それはJVCのシネマライクな発色を出すという点で優秀なのであって、別に白とか黒がそれで優秀なものになるわけではないのが実情です。
白自体はどちらかというと調整しやすい色なので、全体のバランスを見た上での味付けやポリシー次第です。

黒については、過去にふえやっこがSonyの色被りについて貶める発言をしていたスレに書いたと思いますが、SonyもXシリーズも同じ三板LCOSだが、違うのは各部品の管理レベル。
三板式の黒の色というのは三色のそれぞれにおける光学部品の特性管理が全て。
Xシリーズはネイティブコントラストで差別化をしてグレードをつけていますが、それは光学部品の選別によります。
その中で必然的に三色の光学特性部品のバランスが整うもしくは整えているため、黒の色が他社の三板方式に対して優秀になると考えられます。
つまり、映像エンジンによって黒が綺麗になっているわけではありません。
映像エンジンによって黒を綺麗にする場合、一番浮いている色に対して他の色を浮かせる処理をする形になりコントラストが低下するので、そんなことをしていてはJVCの20万対1だとかいうネイティブコントラストは達成できません。
他社はそこまで面倒くさい管理をしない、それだけの違いです。
DLPは3板式よりも光学部品の点数が少なくばらつきが抑えられるはずなので、元々どこのメーカーでも黒は綺麗だと思ってます。

ではこのスレは終わりにしましょう。

書込番号:22006923

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:116件 LX-UH1 [ホワイト]のオーナーLX-UH1 [ホワイト]の満足度1

2018/08/04 23:40(1年以上前)

余談)光学的には、黒の表現を重視=緑被り傾向に/ホワイトバランスを重視=黒浮き(マゼンタ浮き)傾向に、という二律背反もある様です。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1715729/1725916/93247417
※デジカメ題材ですが、基本原理は一緒だと思います。

書込番号:22008954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LX-UH1 [ホワイト]
JVC

LX-UH1 [ホワイト]

最安価格(税込):¥119,800発売日:2018年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

LX-UH1 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング