LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
- Core i7 プロセッサー(クアッドコア)を搭載したオールインワンデスクトップパソコン。高画質動画の再生も快適に行える。
- 11ac対応ワイヤレスLAN(最大867Mbps)内蔵で快適に高速通信を利用でき、テレビにも採用されているIPS液晶で、斜めから見ても美しい映像を楽しめる。
- フルHD解像度でフルハイビジョンの高精細映像も忠実に再現。ヤマハ製AudioEngineを搭載し、DVDやネット動画を臨場感あるサウンドとともに視聴可能。

LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAWNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月18日



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
この製品のCPU周波数は1.8GHzですが、
富士通のFMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006072/#tab
の、CPU周波数は、2.8GHzなのですが、
パソコンのサクサク度 ( フリーズせずに、快適に動く )は、やっぱり富士通の方が上で、動きは早いですかね?
もちろん、メーカーも、CPU自体も全く同じではないから、単純にどちらが早いか?比較は出来ないでしょうけど。。。
少しでも、パソコンがフリーズする事なく、サクサク動く方が快適だな〜と思いまして。
でも、CPU自体は、
NECは、第8世代、
富士通のは第7世代、
富士通のパソコンの方が、発売時期が古いから当たり前なんですが、CPU自体は古いんですよね。
どっちが快適に動きますかね?
やっぱり富士通ですか?
パソコンでやるのは、主にインターネット見て、動画編集して、若干 軽いゲームやるくらいです。
書込番号:22015736
4点

スペックのところのCPUスコアをご覧ください
NEC i7 8550U … 8318
富士通 i7 7700HQ … 8868
7%ほど 後者のほうが上です。
このスコアはPassmarkの[PerformanceTest](パフォーマンステスト)の中の
CPU Markというベンチマークを利用しています。
書込番号:22015786
1点


但し仰るようにCPUの世代も区分も違うもので、
NECのは省エネなTDP25WのCPU、 富士通は45WのパワーなCPU(その分 煩かったり発熱が気になったり・・)
7%程度なら要は考え方次第です。
書込番号:22015790
0点

NECのPCはメモリが4GB。富士通は8GBなので、富士通のほうが快適でしょうね。
どちらも1TBHDDのモデルなので、サクサクは動きません。
書込番号:22015814
1点

HDDの事はほかの方がおっしゃてるのでCPUのみについて記載します。
動画編集と軽いゲームが目的ならi7700 HQの方が無難な気がします^^;
Passmarkのような軽いベンチマークではi7 8550Uとそれほど数値的な差は無いのですが、所詮は1.8GHz Turbo 4.0GHzのCPUなので連続で負荷を上げるような用途には向きません。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i7-processors/i7-8550u.html
https://ark.intel.com/products/97185/Intel-Core-i7-7700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
U区分のCPUは極稀にCPUのTurboを使うCPUなので、その他りと考慮すればi7 7700HQの方が少し分が良いとは思います。
書込番号:22015899
0点

>あずたろうさん
リンクも貼って頂き、有難う御座います。
>揚げないかつパンさん
回答有難う御座います。
なんか、総合的に考えると、富士通の方が、グレードとしては、やはり上なのでしょうか?
書込番号:22016350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種のどちらかを購入するんですか?
正直私は一体型パソコンの良い所が一つもわからないので、買わないほうが良いと思います。
デスクトップパソコンではだめなんですか?
書込番号:22016358
0点

>太陽1さん
これね〜どっち買っても サクサクってのは望むのが無理な気がしますけど?
メモリー少ない気がしますよ?
どんなハイエンドのCPU積んでも メモリー少なかったらまともに動きませんよ。
余程置き場所がないとかじゃないかぎり 一体型はサクサクを望んじゃダメな・(気がする)
実質中身はノートPCみたいなものですから。
書込番号:22017096
0点

>zemclipさん
なんか、オススメな機種って有ります?
もちろん、その人の使い勝手によって、その辺は変わってくるだろうけど、zemclipさん オススメなのでイイです(^^ゞ
良かったら教えて下さい。
お願いします。
>キンちゃん1234さん
え〜っw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! しょせんノートPC程度なんですか?
折角、デスクトップを買ってある程度 場所もとるのに・・・それは困ります。
キンちゃん1234さんの考えで大丈夫ですので、巣子の辺りなんかどう?みたいなオススメの機種が有りましたら教えて下さい。お願い致します。
他の皆さんも、宜しくお願い致します。
これなんかどうなの?みたいな、オススメの機種がありましたら取り敢えず教えて下さい。
パソコンの事は殆ど何も知らないんで、宜しくお願い致します。
書込番号:22017898
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
逆に、メモリは?他のスペックは? どの程度がサクサク動くんでしょうか?
まっ、もちろんお金に糸目をつけなければ、凄いスペックのパソコンがあるんでしょうけど、そういうパソコンではなくて。
やりたい事は、一度書きましたが、
インターネットの閲覧
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
簡単な音楽の編集
軽いゲームをやる程度です。
多分、この中だとユーチューブへ投稿する為の編集作業及び、閲覧が、一番重いんですかね?
どの辺の、パソコンが無難でしょうか?
書込番号:22017899
1点

予算はいくらですか
書込番号:22017907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
元々の質問の一体型が11万程度なんで〜
モニター、キーボード、マウスのコミコミでその程度かと。
本体だけで多分 8〜9万使えるだろうから そこそこのスペックは行けると思う。
(やっすいグラボ入れてね)
書込番号:22017944
0点

>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
予算は、出来れば14万円台で、15万は切りたいです。
zemclipさん
キンちゃん1234さん
揚げないかつパンさん
あずたろうさん
他の皆様
オススメが有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22017949
0点

>太陽1さん
スレ主さんのスキルが分からないので答えにくいですね?
そこそこ大丈夫ならBTOとかいろいろあります。
後、使える面積ってどの程度なんですか?ミドルケースとかでも置けるの?
書込番号:22018048
1点

>太陽1さん
一応一言。
見ればわかると思いますけどね〜
一体型ってのは〜〜モニターの後ろに小さいノートPC本体を張り付けてるってイメージでOK
当然熱もこもるし・・自分での拡張も‥まず無理。
まぁ そんなものです。
>zemclipさんが予算に合わせて〜適当に見繕ってくれると思いますよ。
11万位が本体で モニターもまずまずので3万あれば行ける。
キーボードやマウスは持ってるかもだし、手に合うのをお好みで選ぶのがベストかな〜(笑)
書込番号:22018060
1点

モニタ一体型デスクトップPCはノートPCのバッテリ回路を外してモニタ画面の大きさが大きくした様な感じだろう。
なので、住宅展示場などのインテリアとしての価値は持つだろうけど・・・。
大きな液晶モニタなら27インチ〜40インチクラスをパソコン本体と分離タイプの普通のデスクトップPCの方が、
冷却性能や電源ユニットの性能など良いんじゃないかとは思うけど、
モニタとパソコン本体が分離したタイプでも電源容量が300Wクラスなど電源容量の小さな物は拡張性に弱点となるだろう。
スリムデスクトップPCなど小さいだけでCPUの放熱性を問えば使い方次第か?
なので、動画編集はパソコンに高負荷状態を強いるだろうから、
冷却性能を考慮した方が良いのでは?
ビデオカードを搭載するなら、ミドルレンジからハイエンドまでGPUの性能と電源ユニットの電源容量のバランスを考慮だろうし、
CPU内包のGPUを使いビデオカードを搭載しないデスクトップPCを買うなら
電源ユニットの電源容量は大きい物じゃなくても良いかも。
なので、自作PCの各パーツと比較してみるのも手なのかも知れないね。
モバイル向けCPUのCPUコアやGPUコアの発熱はCPUクーラは放熱性能はあまり高くないだろうけど、
自作PC向けCPUクーラなら多種多様なCPUクーラが存在し、
空冷式やラジエーターとポンプ装備の簡易水冷タイプや本格水冷や液体何とかとかいう極冷の冷却する人も世には居る様だ。
なので、モバイル向けCPUのCPUクーラとは世界が違うだろう。
さて、モニタ一体型デスクトップPCというのは、
液晶モニタ部分の発熱とCPUやマザーボードの電源供給制御回路の発熱などモニタ一体型デスクトップPCの中に混在するだろう。
パソコンを高負荷で使うという事はそれだけ発熱するという事だし、
発熱で熱に変わる無駄な消費電力の捨てる電力を想定する必要があるだろう。
デザインだけでモニタ一体型デスクトップPCを考慮するなら、
大きな液晶モニタだけ机の上に置くなり、モニターアームに液晶モニタを付けるなりして、
3mや5mのモニターケーブルでパソコン本体と離して置けば机の上はスッキリするだろう。
USB3.0などでの接続で光学ドライブを繋げば光学ドライブも机の上に置けるだろう。
パソコン本体は風通しの良い場所でPCケース内の排熱に有利な環境に置けば良いのだろうから。
無線マウスや無線キーボードも世には存在する。
無線マウスの電力は省エネ性が高い機種も存在しているからね。
書込番号:22018169
0点

14万前後で探してみました。
一応各プランそれなりに処理能力はあります。
各プラン共通モニタ
ProLite X2888HS-2 X2888HS-B2 [28インチ マーベルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000930208/
NTSC95%対応のそこそこ良いモニタ。適当に選んだので気に入らなければ自分で好きに変えてください。
23,643円
@フロンティア
とりあえず無難なところ。そこそこ処理能力もあるし値段も安い。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100500-t/
このモデルの以下の点を変更
・CPUクーラー→ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB
・メモリ→16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
PC本体で110,808円
モニタ込みで134,451円
Aフロンティア
Ryzen CPU搭載。Ryzenを使った場合の無難な構成。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g101543/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
PC本体で115,418円
モニタ込みで139,061円
Aフロンティア
コストを抑えたプラン。デュアルモニタとかにしてもいいかも?
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100743/?adid=cr&pr=BS&md=kakaku&mn=g000
PC本体で91,778 円
モニタ込みで115,421円
BLenovo
コストパフォーマンスが良い。CPUもGPUも結構良いのを積んでる。
http://kakaku.com/item/K0000991635/
PC本体で122,537円
モニタ込みで146,180円
無難なPCが欲しいのであれば@番。
軽めの3DゲームもやりたいならA番。
コストを抑えたいのならB番。
スペックの良いPCが欲しいならC番。
※C番はBTOPCではないので構成変更できません。
書込番号:22018281
0点

↑Aが2つあって番号がズレテマシタ・・・
脳内補間してください()
書込番号:22018285
0点

>太陽1さん
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
↑
ここが一番負荷がかかるかと。
でもって、編集作業をしながらでも、ユーチューブの閲覧とか〜
他のウェブサイトを閲覧。
並びに軽く音楽でも流して〜とか複数のタスクを同時進行して〜
尚且つ、余力をのこして〜
今のPCでは無理のはずの ゲームの生配信まで先はやりたいと思うのじゃないだろうか?
ここらを考えると、Intelのi5 8400クラスよりは予算的にもRyzenが有利になると思います。
CPU Ryzen2600以上、メモリーはマルチタスクに備えて 16G以上
SSDは最低250G 出来れば500G欲しい。
HDDは 余裕をもって3T以上
電源は500Wは欲しい。
予算的にグラボは・・ 1050かRX560以上・・がギリギリか>?
モニターは出来れば 1920x1080以上、 2560x1440クラスあれば マルチタスクに楽になって
できれば 27インチクラスが望ましい。
って これ 14万円で 出来るのだろうか_?
今から少々 BTOを見まわしてきますね。
スレ主さんも ここらのスペックを参考に PC並びにモニターを自分でリサーチしてみたらどうだろう?
何もかも OK!ってのはむつかしいかもで・・妥協点も必要になると思いますけど。
書込番号:22018626
0点

>太陽1さん
ん〜チョコチョコっと見て回ったけど〜
PC本体で12万円までってなると 上で上げたスペックを全部満たすのは・・無理みたい。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=7917&sn
これをベースにメモリー16Gに増量、HDDを2T追加。
これでギリギリ12万円切る程度。
これならCPUがグレード上の分だけ>zemclipさんのレノボの方が少し高いけど良い気がする。
まぁ わからないのが・・CPU1800Xは付属のクーラーがないので 何か付けてるんだろうけど・・
レノボのサイトみても わからんのよね〜
電源とかも 何を使ってるのかも・・わからんのよね〜
そもそもカスタマイズってPCじゃないからね(笑)
価格コムにもこの機種のレビューないしね・・
ん〜でもね。
スペック的に12万円を目途にすると これ以上のは多分無いと思う。
書込番号:22018678
0点

>キンちゃん1234さん
そのURL表示できないですよー。
書込番号:22018709
0点

>太陽1さん
モニターはね〜
個人的趣味で29インチ ウルトラワイドを押したいのだけど〜
http://kakaku.com/item/K0000960441/
30000円オーバーの商品なので レノボのPCに合わせると15万円を軽く超えてしまう・・
ん〜〜〜。
20000円程度の普通の1920x1080のモニターしか・・選択肢がないか?
スレ主さん 考えてみてください。
書込番号:22018711
0点

>zemclipさん
あらら
https://dospara.nattoq.jp/dospara/galleria_desktop/desktop-gamingpc-galleria_20180515.html
これのガレリアRS5
書込番号:22018791
0点

>キンちゃん1234さん
んー、その構成なら私の提示したA番目の構成案のほうがスペックもいいし安いですよ。
書込番号:22018796
0点

>zemclipさん
そうですね。
わかってますよ。
SSDの容量がね 少し大きい。
でもって同じような構成だと どこでも似たり寄ったりの価格になるって感じでのサンプル。
まぁ 基本的に原価がわかってるパーツの組み合わせだから 異常に安いってのは今は無いんですよね〜
昔は マザー(ポンコツ特注品) 電源(ポンコツ)メモリー(規格下品 )など表示スペックに現れない所を抜いて格安のがあったけど、故障が多く 某チャンネルとかで叩かれて、批判を浴びて今はショップでは少なくなった。
格段に安い・・・
レノボのがその可能性がある、電源とかマザーに関して昔のショップみたいに格安を使って
価格を下げてる可能性・・まぁ 考えすぎかもね。
蛇足ですけどね。
大手 富士通のPCだって昔はひどかった。
友人のPCを持ち込まれて中を開けてパーツ見たら 呆れてものが言えなかった。
「これが10万円かよ・・・ひどいな・・」
マザーが完全に腐ってた見たことないマザー(メーカー特注格安マザー)、ランすらマザーになくてPCIで別の組み込んでた。
電源も見たことないのだった。
原価安くするために どうせわからんだろうって 数字で出ないところを徹底的に削ってたんですよ。
まぁね〜
今やると ネットでトコトン叩かれるだろうけどね。
書込番号:22018940
0点

>キンちゃん1234さん
一応LenovoのPCは定価197,640円でして、今クーポンを使うと122,537円になるんです。だからたぶん大丈夫じゃないかなーと思いますけど。1800Xとかもう2700Xに負けちゃってますし、需要がなくて売れないからクーポンで安くして在庫処分しようとしてるんじゃないですかね。
電源の仕様が85PLUS BRONZEってなってるのがちょっと謎ですけどw
書込番号:22018954
0点

>zemclipさん
偏見と独断の意見ですけどね〜
1800Xも、2700Xも 多分普通の人が使うには 一切差がわからんと思いますよ。
新製品で売るには 何が何でもスペック上は前のモデルよりは、(ベンチかけての数字)上げないと駄目ですから〜
上げてる(細かい変更は多々あるようですが・・・)
例えば〜
8700Kを仮に50倍にして〜Ryzen1600を定格で使うのと比べても〜
ベンチかければ圧倒的に8700Kだと思うけど、実際問題両方使ってるけど使うのが私じゃ、同じだ(大笑い)
簡単な動画編集とかしても 何も体感かわらない。
ある程度以上のスペックなんて飾りですよ、自己満足と趣味の世界だけ。
よほどとんでもないソフトを動かすときに〜その差がやっと出るくらいかと。
スレ主さんが今 動画編集に使っているソフトとかも〜
今のPCで動かせれる程度の事でしょうから〜現状よりは遥かに早くなるが・・ ある程度のスペック以上のCPU同士なら変わらんと思う。
ゲーム用途とかならね、グラボが貧弱ですからどんなCPU積んでも同じ(大笑い)
まぁ 購入に関しては予算が第一で 買えないものは〜いくら良くても意味がないですから。
レノボの買って、適当に20000円クラスのモニター買えば ベストだと思います。
一体型を使っていたら これに変えたらビックリするぐらい早く感じるはずです。
書込番号:22019033
0点

とりあえず、小さいPCで使えるPCを考えてみましたが15万ではおさまりませんでした。
本体:Intel NUC8 Core i7 Gaming Mini PC Kit with dGFx (BOXNUC8i7HNK1)
https://www.amazon.com/Intel-NUC8-Core-Gaming-BOXNUC8i7HNK1/dp/B07BR3HCZ3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1533814491&sr=8-1&keywords=nuc+8705G
https://ark.intel.com/products/130411/Intel-Core-i7-8705G-Processor-with-Radeon-RX-Vega-M-GL-graphics-8M-Cache-up-to-4_10-GHz
送料込みで:95000円くらい 内臓GPUのほかに Radeon Vega M-GL 20CU HBM2 4GB 内臓 国内でもインテルに送れば3年保証が受けられるみたいです。i5 8400より少し遅い程度
メモリー:CT2K4G4SFS824A 4GB×2 \10,562
http://kakaku.com/item/K0000881988/
SSD:エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25 \20,815 発熱が小さいので
http://kakaku.com/item/K0001055416/
OS:Windows10 Home 64bit DSP \13,000円くらい
少々の組み立ては必要ですが、メモリーとSSDを付ける程度でCPUの取り付けとかは有りません。少し自作気分が味わえま。
が。。。ほぼ本体のみで140,000でした^^;
メモリーも8GBだけですし、モニター、キーボード、マウスも買わないといけないし、小さくするってお金がかかる^^;
といった感じで小さいパソコンはお金がかかるんです。まあ、$730が95000円で日本で買うと100000万超えって。。。本来なら9万弱の筈なのに。。。この辺りは何とかならないのか?とは思います。
まあ、駄目でしたね^^;
書込番号:22019551
0点

>揚げないかつパンさん
小さく纏めて高性能は〜少ない予算じゃー
厳しいと思います。
スレ主さんの求めるスペックは〜
言わば クリエイター向きでパーツに一番手を抜けない仕様
だから安くが厳しい。
ゲーム用ならメモリー8GでCPU i3で最悪はHDDだけでグラボさえー
ある程度で行けるからね〜
書込番号:22019767
0点

>キンちゃん1234さん
まあ、そうなんですよね?
結局は、大きさがどの程度までOKなのか?というのが問題なんですよね^^;設置面積的にミドルタワーOKなら選択肢は広がりますよね^^
後は求めるスペックによるとしか言えないんですけどね^^;
100000万超えって× 10万越えでしたすみません^^;
書込番号:22019810
0点

>zemclipさん
>一応LenovoのPCは定価197,640円でして、今クーポンを使うと122,537円になるんです。
えっ、取り敢えず、この商品はどれですか?先程教えて頂いた@〜Cの中には含まれてないですよね?
LenovoのPCの、リンク貼ってくれると助かるんですが・・・リンク、お願いしますm(_ _)m
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
>星屑とこんぺいとうさん
>あずたろうさん
皆さん、本当に有難う御座います。
質問しなければ、ノートPCを張り付けたような物とは露知らず、間違いなくー体型PC買ってました。。。
しかし、皆さん詳しくて凄いです(^^ゞ
皆さんからのご意見を無駄にしないよう、これからキチンと一つずつ確認してみます。
有難う御座います。
う・・・ん、しかし悩ましい(><)
書込番号:22020037
0点

>太陽1さん
http://kakaku.com/item/K0000991635/
レノボ 3
ってなってるやつ。
定価19万円が 今なら12万円ってか〜
スーパーの閉店前の 惣菜かよ〜
本当に19万円で売っていたのか?
って疑問は 置いといて。
スペックは一番上です。
必要な要素はほとんどクリアーしてますね。
書込番号:22020136
0点

>キンちゃん1234さん
Bが、そうですか〜分かりました。 参考にさせて頂きます!
有難う御座います(^^ゞ
書込番号:22022626
0点

本当は再質問した方が良いんでしょうけど、すいません流れ的に質問させて下さい。
ちなみにですけど、今までの私の質問を頭の中から全て消して頂いて、
地上デジタルチューナーと、
無線LANと、
Office Home and Business Premiumが付いてるモデルだと、どの機種がおススメでしょうか?
でも、これもOffice Home and Business Premiumって単品って言うんのかな? 別売りで買った方がいいんですかね?
どうなんでしょうか? 最近のパソコンで、この辺の考え方は?
書込番号:22022630
0点

>太陽1さん
今 言ってるものは全部 本来PCに元から入ってるもんじゃないです。
それぞれ、別売りで買ってPCに組み込んだらすむだけかと。
それで問題ないと思うんですけど?(お金いりますよ)
この程度はPCショップに足を運んで店員さんに聞けば解決。
TVは録画したものを加工してとか考えるのなら TS抜きチューナーで検索を。
これをつかえば録画データーは、つまらないしがらみから離れて自在に自由に扱えます。
細かいことは グレーゾーンなので掲示板じゃ無理。
興味があれば グーグルで検索を。
私の知り合いとかは 大河ドラマを一年分 ブルーレイ一枚にまとめたりしてますよ。
ドラマ ワンシーズン一枚のブルーレイにまとめたりね。
TS抜きを使えば自在にどうにでもなる。
以上。
書込番号:22022640
0点

>太陽1さん
蛇足ですが〜
PCってのは?
新築の空っぽの家みたいなものです。
住む人(使用する人)が 必要なものを揃えていく。
TVが見たければ TVを設置。
音楽も聞きたい ステレオがいるな〜とか。
洗濯機もいるな〜
レンジも欲しい。
ゲームもしたい、ゲーム機がいる。
キッチンもいる、ガスも引かなきゃ〜 水道もいるし〜
会社の資料つくるのにワープロもいるな〜とか。
ってね 使う人が必要なものをどんどんいれていく。
何が必要かは 住む人によって違う(使う人によって違う)
そう考えてください。
小さな家(スペックの低いPC)だと なにもかもは無理でしょ?
大きな家を建てておけば(スペックの高いPC)それが全部入れれる。
書込番号:22022650
0点

>太陽1さん
自分は、スレ主さんがどんなパソコンを望んでるのか?という部分が少し分からなくなってます^^
設置面積は関係ない?
・地デジチューナーは必須?
というか、USBタイプとか無線タイプの方が楽な気がするけど Xit AirBox XIT-AIR100W とか(2万くらい飛ぶけどそんなものでしょう?) タブレットや携帯でも見れて面白そうだし?
http://kakaku.com/item/K0001063019/
・Wifiは付ければ良い程度なので飛ばして
・Officeは個人仕様なら互換Officeで良くない?
・動画再生・編集?ソースは? 具体的にどんなことがやりたいの?
・軽いゲーム
実際、好みとか、こういうのが欲しいって言ってもらった方が分かりやすい(恰好良いとか?)
書込番号:22023274
0点

ひとまずここは解決済みにして、新しく分かりやすいタイトルでお勧めのPCを募ったほうがたくさんの人が来てくれていろいろ意見が聞けると思いますよ。デスクトップPCで、置き場所に余裕があるのであればまずその旨を書いたほうが良いですね。(タイトルに困ったら"PCを買い替えたい"とかで良いと思います)
とりあえずやりたいことを分かりやすく。
特に動画編集などはどんなソフトを使っていて、どの程度のファイルを扱うのか。そのファイルをどのくらいの時間で処理したいのか。
軽めのゲームっていうのは実際何をやるのか。どの程度の画質設定にして何fps出したいのか。
地デジチューナーとかOfficeについても何をしたいのか具体的に書いたほうが良いです。
もちろん予算も書いてくださいね。
書込番号:22024048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位LEVEL-R779-LC137KF-UL2X Core i7 13700KF/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/RTX 4070Ti/Windows 10 Home/800W

満足度5

