28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1617
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):¥71,999
(前週比:-3,993円↓)
発売日:2018年 5月24日



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
こんにちは。書き込み失礼します。
初めてのフルサイズミラーレスとしてα7Vの購入を考えています。
ボディに合うレンズですが、他スレの皆さんの回答や店員さんのお話から、A036かsony純正レンズのsel24105gが良さそうだと感じました。しかし、まずは50mmの単焦点レンズを使い、画角の感覚を身に付ける方が良いというご意見もあります。
そこで、以下のことをお聞きしたいと思います。
・F1.8とF2.8、F2.8とF4.0は、ボケ量や明るさにそれぞれどれだけ違いがあるのか
・sel24105gがA036より約5万円ほど高い理由
・α7V+sel24105gでも星空は撮れるか
基本的にはスナップ写真や風景ですが、たまにポートレートも撮影するつもりです。旅行でも多くしようと考えています。
現時点での案としては、
1、A036
2、sel24105g
3、50mmF1.8と35mmF1.8の単焦点レンズ
4、A036と50mm単焦点
5、sel24105gと50mm単焦点
となります。
質問の数も多く、拙い文章ではありますが、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23234389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokushiさん
スナップと風景でしたら、
FE 16-35mm F2.8 GM(SEL1635GM)がおすすめです。
ポートレートでしたら、
FE 85mm F1.4 GM(SEL85F14GM)がおすすめです。
で、50mmは滅多に使わないので、
FE 50mm F1.8(SEL50F18F)でも良さそうです。
書込番号:23234450
1点

rokushiさん こんにちは
今までどの位写真をしていたかで変わると思いますし 気にっている焦点距離があるのでしたら単焦点も良いと思いますが そうでないのでしたら やはりズームが良いように思いますし まずはズームで色々撮ってみるのが良いと思います。
書込番号:23234454
0点

最初の一本ならば、汎用性を優先してSEL24105Gが使い易いと思います。
暫く使っていて欲が出てきたら、次を考えましょう。
F2.8が良いか?単焦点が良いか?は撮る人の好みに依るところが大きいですから、暫く自分のスタイルを見つけるまでは(と言うか、自分の撮りたい物を見つける為に)、標準ズームを使うのが良いです。
今後の目覚め方によっては、「GM出ないと物足りない!」と思う可能性もあります。初めからA036を買ってもF2.8の価値を理解できるだろうか?また、75mm迄しか無いことに不満を持たないだろうか?
その辺が解らないから、取り敢えずのSEL24105Gなのです。
書込番号:23234476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokushiさん
私の場合はキヤノンですが標準ズームとして24-105F4を多用しています。前のスレッドから、おそらくOM-D E-M10で14-42という標準ズームを使用されていたと思いますが、その想像が正しいとすれば、これはフルサイズ換算で28ミリ〜84ミリの画角に相当します。ですので、これと比較して、広角側、望遠側、いずれも不満がないのであれば、タムロンの28-75でも画角的には不満がないと思います。
逆にもう少し広角が広い方がいいとか、もう少し望遠が欲しいと思うなら、24-105の方がいいと思います。
単焦点については、修行するつもりなら、例えば50ミリ一本で前後左右に動き回ってとことん使い倒すのはありだと思いますが、利便性は完全に犠牲になります。また、画角については被写体や個人の好みで35ミリがいいという人もいれば50ミリがいいという人もいます。ちなみに個人的にはもし単焦点一本と言われたら私は35ミリを選びます。ま、単焦点については、標準ズームをある程度使って好みの画角、あるいは必要な画角を把握してから選んでも遅くはないと思います。
>F1.8とF2.8、F2.8とF4.0は、ボケ量や明るさにそれぞれどれだけ違いがあるのか
同じカメラで、被写体が同じ大きさになるように撮影きょちえお変化させて比較した場合は。基本的にボケ量はレンズの焦点距離に関係なくF値に依存します。逆に同じ距離からの撮影で、F値が同じであれば焦点距離の長い方がボケ量は大きいです。出来上がった写真の明るさはカメラの設定や後処理に依存しますから、単なるF値とは別の話になります。
>・α7V+sel24105gでも星空は撮れるか
単に撮れるか撮れないかでいえば撮れます。ただしどのように撮りたいかろいう撮影意図によって、当然変化します。
私なら、旅行で一本で賄うことも考慮すれば24-105とセットで購入するか、選択肢にはありませんが24-240を考えます。
書込番号:23234549
1点

>rokushiさん
これはフルサイズ機に50mmF1.4で撮ったものです。
撮影距離が1.5倍違えば
深度ほ1.3段ほど違います
全身写真をf1.8で撮ったら
上半身写真はf2.8で撮れば背景は同じくらいのボケ量となります。
基本『寄って絞る、離れて開ける』が
環境の空気感を伝える事ができます。
この50mm単焦点レンズの場合
全身写真でも上半身写真でも
背景までの距離感が維持されます
カメラマンが撮影場所を代えずに
ズームだけで
全身と上半身を撮ったら
背景までの距離や
背景のボケ量ほバラバラになります
単焦点レンズは撮影位置を変更しても
意図の遠近感とボケ量を
コントロールしやすく
初心者ならその仕組みを覚えるのに最適です。
初心者がズームで写真を覚えたら
距離目盛りも被写界深度目盛りも無くなった現在
いつまで経ってもその仕組みに気が付きません。
標準に始まり標準に終わる
天は人の上に人を創らず人の下に人を創らず
書込番号:23234591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rokushiさん
4、A036と50mm単焦点
が正解だと思います。広角側が狭いですが、その分は星景用にタムロン20mmF2.8を買い足すなどして補えます。標準に24〜105mmF4ズームを使う人も多いようですが、単焦点とボケ量が違いすぎてレンズ交換の頻度が増えるのが(私には)面倒です。
問題は、ソニー純正の50mmF1.8が画質もAFもいまいちなことで、最近出た純正35mmF1.8とは光学性能に雲泥の差があります。
純正50mmF1.8を買うなら、やや画角広めで使いやすいサムヤンAF45mmF1.8を買うか、やや高価な純正55mmF1.8ゾナーを買う方がマシかも知れませんね。
55mmF1.8は画角がやや狭い分、ポートレートレンズとしては適していて更に明るいのでズームとは「明らかに違う」写真が撮れます。最新の純正35mmF1.8より表現力は一枚上とも評されています。私はFE50mmF1.4を使ってますが旅行には不向きですね。
書込番号:23234943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokushiさん
こんにちは。
選択肢の中では、まずは1.でよいように思います。
AF連射性能などは純正の24-105/4などに分がありますが、
撮影内容からあまり重視ポイントにしたくてもよいかもしれません。
風景でも、ポートレートでもまずはA036で撮られてみて、
ボケや広さに不満が出てきたら85/1.8や17-28/2.8など
検討される形でよいかな、と思います。
55/1.8Zは描写はよいですが、ちょっと画角が狭くて
スナップなどには使いにくくかんじます。45/1.8のが
ボケ量もほどほどあり、コンパクトでスナップにも使い
やすくよいかもしれません。(当方は開放付近のボケ、
味わいの兼ね合いでシグマの45/2.8をスナップや
家族ポートレートに使っています。)
50/1.8のAFはちょっと不満が出る遅さかもしれません。
ボケ量、ボケ味を気にされるなら(ポートレート重視なら)、
最初からFE85/1.8が不満が出にくいように思います。
書込番号:23235078
1点

>rokushiさん
自分も風景やライトアップなどをこれで撮ってますが、7Uで使用した場合33mm〜70mmまでは周辺までほんとに良く解像します。自分は7Uと7RUで使用してますが、55mmだとf5.6まで絞って使用する限りはrawでもSEL55F18Zと比べて解像は見分けがつきません。ボケは自分に善し悪しがわかりませんが、同じf値ならSEL55のほうが周辺がしっかり解像するのでボケにくいとは思います。(というよりa036はF4以下だと周辺が解像しにくいです)α7のU世代機以降はセンサーのほこり除去機能が全く使い物にならない(これはたぶんVでもいっしょです)ので正直レンズ交換がおっくうになったのでA036購入後SEL55は全く使用しなくなりました。
ただ7Uでも問題ないので7Vなら問題ないかと思いますが、RUだとAF精度が純正より低いのがわかります。また蛇足ではありますが、スタート28mmは街中や旅行でこれ1本ですますには不便ですので、自分はこれとSEL1635Zを併用してます。なのでAF重視かズームこれ1本でいくなら24105のほうがいいですが、絶対的解像重視で広角ズーム併用ならA036がおすすめかと思います。
書込番号:23235208
1点

>rokushiさん
私はFE24-105GからA036へ移行しました。
子供の写真や星を撮ることが増えそうで。という理由です。
質問にあるFE24-105Gで星景は撮れるのか?ですが、撮れます。
作例として載せときます。
ISOを上げてSSを20〜30秒の星軌跡が許されるのであればですが。
移行して思ったのは、FE24-105Gはさすが純正だけあってAFのスピードや食い付きが素晴らしいですね!
A036はもう少しがんばれー!という感じ。
それと焦点域が広いので便利です!とにかく便利!
一方のA036はやはり明るさと軽さですね!
あと値段!
どちらもいいレンズなので金銭的余裕があるのならFE24-105Gを手元に残しておきたかったくらいですが、移行したことに後悔はしていません♪
書込番号:23266298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





