28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。
- ミラーレスカメラ専用に新設計した光学系により、大口径ならではの高い解像力と柔らかなボケ味を両立する。
- AF駆動にはレンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1429
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月24日
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) のクチコミ掲示板
(1440件)このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2018年9月4日 21:21 | |
| 27 | 37 | 2018年9月30日 08:46 | |
| 80 | 22 | 2018年9月8日 01:19 | |
| 17 | 15 | 2018年8月9日 12:11 | |
| 57 | 11 | 2018年8月14日 15:12 | |
| 16 | 7 | 2019年2月19日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
先日子供撮影用にα5100を購入したところ、楽しくなって色々撮るようになりました。
今度知人の結婚式に出席することになり、できるだけ綺麗に撮りたいです。
そこで明るい標準レンズが欲しいと思い始め、このレンズを見つけたので質問させてください。
みなさんのようにフルサイズ機がまだ購入できないので、APS-Cで運用を考えているのですが、「これ一本あればまあ普段使いできるな」レベルになりますでしょうか?
APS-Cのレビューが見つからず、購入に踏み切れないところです。知りたいのは
・結婚式ではズームが足りるかどうか(友人席なので5m前後)
・普段使いで使いにくい焦点距離でないか
の2点です。よろしくお願いします。
書込番号:22079855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
換算42-105mmのズームなので
広角側が不足すると思います。
歴代 標準ズームでも
42mmスタートは有りませんでした。
狭くてヒキが無い場所では
1mmでも画角が広いレンズが良い事を
撮影経験が永いほど
身体が覚えているものです。
書込番号:22079896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
mentayさん こんにちは
自分の場合 デジカメが出たころ フィルムカメラ用の24‐85oや28‐70o APS-Cカメラで使ってみましたが 広角側が不足し 使いにくかったので APS-C用の18oからの標準ズーム買い増しました。
今回の場合明るい標準ズームが欲しいのでしたら 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 価格も落ちていて購入しやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:22079919
![]()
2点
>謎の写真家さん
回答ありがとうございます!
やはりそうでしたか。
自分にとっては安くない買い物なので、丁寧な回答で助かります。
もう少し検討して自分に合ったレンズを探そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:22079982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
実際に体験してみての感想はとても参考になります。
リンクのレンズも見てきたのですが、ニコン用とありました。α5100にも装着できるものなのでしょうか?
書込番号:22079995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使えますが・・・・手ぶれ補正がネックかも?
お持ちのレンズにストロボ併用でよろしいのでは。
書込番号:22080139
0点
mentayさん 返信ありがとうございます
>α5100にも装着できるものなのでしょうか?
ごめんなさい D5100と勘違いしていました。
使うのにはマウントアダプター経由になると思いますが マウントアダプターで使えるかはわからないです。
書込番号:22080161
1点
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
手ブレは頭にありませんでした。
ストロボもあまり好きな写真にならなかったので毛嫌いしてましたが、少し考えてみようと思います。
書込番号:22080253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど、そういった機器もあるのですね。
調べてみます!
書込番号:22080257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何にどー使うか次第なので、本人のお好み次第では・・・とゆー感じです!!
別のケースですが、私はα700の時、好んで24-70F2.8ZA付けて撮り歩いてました!
望遠気味とかアップとかが好きなので、かなりの稼働率でしたが、α900に買い替えてからは、
24-70が主力になる!・・・とおもってたら、実際に買い替えた後の主力は135ZAになってしまいましたが!(汗
ただ、とっさに広角撮りたいときもあるとは思うので、補える何か・・・広角に強いスマホとか、コンデジを併用できるなら、したほーが安心ではありますね!!!
結婚式だと、一人ずつをバストアップや、集合写真で主役2人だけを写すとかには面白いですが、
テーブル1つのメンバーを全員いっぺんに撮るとかは苦手になります!!
式場の公式カメラマンが撮らないような、ボケを生かしたアップを撮りまくる任務を自分に科すならけっこーいけます!
が、なんでも平均的にとるのはきつくなると思います!!?
誰かほかの人と組んで、広角はその人に任せて、印象的なイメージシーンをあなたが撮る分担制なら、
面白い写真が撮れるかもしれません!?
>リンクのレンズも見てきたのですが、ニコン用とありました。α5100にも装着できるものなのでしょうか?
Di III とあるレンズがD5100につくと思ってる人に、それ以上聞いても無駄と思うのですが!
・・・無理にやるなら、ニコン用は見なかったことにして、キヤノン用をシグマのアダプタで付けたほーが、まだ可能性は高いです!!
書込番号:22080296
1点
>mentayさん
>結婚式ではズームが足りるかどうか(友人席なので5m前後)
mentayさんの言われる「結婚式」は、「友人席なので5m前後」
との注釈から考えると、「結婚式」ではなくて結婚披露宴でしょうか。
それによって違ってきます。
披露宴なら、自席から撮ることは考えず、室内を動き回って、
いわゆる足ズームで補うというより、動かないと構図や被写体
が固定されてしまいます。
さらには、自分がメインの撮影者として依頼されて撮るのかどうか。
その他の観点もありますので、以下も参考になります(私自身は
詳しくありませんので)。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21911682/#tab
書込番号:22081734
1点
フルサイズには標準ズームとして、明るくて軽くて良いレンズです。ただAPS-Cに付けるには広角の足りなさと大きさが気になります。
APS-Cには18135が焦点距離がフルサイズ換算で27o〜200oで手ぶれ補正もあり、A036と比べると軽いし小さいので使いやすいですよ!あまり口コミは多く無いですが画質も良いと思います。
結婚式は明るさだけが気になりますね
書込番号:22081779
![]()
1点
ポートレート等にはピッタリのズーム域
されとて広角は足りないので普段使いにはどーかな?って所かと
書込番号:22081792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
披露宴なら、
周囲に配慮しながら積極的に動き回りましよう。
それに、外付けのストロボにディフューザーを使用して撮るのもありかな・・・
書込番号:22081963
0点
>mentayさん
ご質問の内容とは異なりますが、撮った写真は、どのような形で
結婚されるご友人の方にお渡しされるのでしょうか。
A.データを渡す。
B.写真用紙(L判、2L判、A4判など?)に印刷して渡す。
C.フォトブックとして仕上げて渡す。
ご友人とmentayさんとの関係にもよりますが、もし親しい友人であれば、
私ならCを選択します。
Bは、列席される大勢の友人宛でしょうか。
Aは、ご友人が写真を撮られる方なら渡すかも。
フォトブックにも色々あります。
最近私が利用しているのは、結婚披露宴ではありませんが、アスカネット
のMyBook、です。
↓
https://www.mybook.co.jp/gallery/
ここにアクセスし、「ウェディング・ハネムーン」を選んで検索してみて
ください。
たとえMyBookでなくても或いはフォトブックを作らなくても、撮る際の参考
にはなります。
ただし、MyBookを注文する際は、「非公開」を選択した方がいいですね。、
私はポートレートは撮らないので、「公開」を選択していますが。
なお、MyBookの場合、無料ソフトをダウンロードできますので、それで
レイアウトを決めたり、文字を入力したりして編集してから発注します。
私は、編集機能が充実していることでMyBookを選びました。
MyBookの品質は、以下のようにプロの方も推奨されています。
GANREFのページ(萩原史郎さん)
↓
https://ganref.jp/m/s_hagihara/reviews_and_diaries/review/7786
アスカネットのページ
↓
https://www.mybook.co.jp/photographer/
福田健太郎さん、戸塚学さん、中井精也さんなど
書込番号:22082362
0点
みなさん回答ありがとうございます!
まさかこんなにお答えいただけるとは嬉しい限りです。
みなさんのおっしゃるとおり披露宴の間違いです。失礼いたしました。
総合的に判断した結果、今回購入は見送る事にしました。フルサイズ機が購入できるようになったらまたお邪魔します。
ありがとうございました!
書込番号:22083695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
相変わらず品薄状態のようですが、現在納期はどうなのでしょう。
α7Bとこのレンズを考えているのですが、キタムラのネットショプでは1.5か月とあります。
最近購入された方、教えてもらえませんか。
書込番号:22050744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>藍海さん
こんにちは
私は8月5日にYahoo!ショッピングのヤマダ電機で注文しました。
8/11にメーカー納期が11月上旬というお知らせが来ましたが、その後8/20にメーカーからの出荷を早めるため調整中だというお知らせが来ました。
おそらくどこも似たような状況ではないでしょうか。
書込番号:22051509
1点
ヨドバシカメラの店頭で、発注中です。8/20時点で、メーカー側から一ヶ月〜一か月半程度かかる予定とのことでした。
二ヶ月はかからないだろうとも言われました。
書込番号:22051815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dolby1979さん
>door@さん
ありがとございます。
どこも同じの様ですね。
発売から3ヶ月ですがしばらくは納期待ちですね、少しでも早まることを期待して注文しようと思います。
書込番号:22052182
1点
>藍海さん
私、一昨日注文して昨日届いたよ。
書込番号:22053239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nikon D777さん
在庫あるところもあるのですね、
田舎なものでアフターも考えてキタムラしか近くにないのでしばらく待ちます。
ところで以前の書き込みに、ファームウエアアップデイト前の在庫はあるとありましたが、
Nikon D777さんのはどうでした。
書込番号:22053282
0点
>藍海さん
このレンズではないですが、以前にD850の在庫が薄かった時に、たまたま店頭で販売されているのを見かけました。
当時は予約待ちの人もいたはずですが、予約があっても店頭販売数は若干確保しているようです。
釧路の田舎のキタムラでもこういうことがありますので、チャンスは有ると思いますよ。
書込番号:22053295
2点
>藍海さん
私が入手した個体のシリアルは
013から始まる番号なのでアップデート後ってことになると思います。
書込番号:22053580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
情報ありがとうございます。
近くにあるキタムラは以前はカメラ本体も機材も扱っていたのですが、昨年店舗改装してからは、
機材はメモリーカードのみで主にプリントサービスの店舗になり、機材はネットでの店舗引き渡しのみに。
在庫は置かない店舗になってしまいました。
本日ネット注文しました。待つ事にします。
書込番号:22054113
0点
さっきJoshinで在庫ありになっていましたが
お取り寄せに変わりました。
ただ、「お届け:2週間」になっていますね。
書込番号:22057064
2点
>americaさん
>あつ5さん
ありがとうございます。
メーカー出荷してるようですね、早く手元に来るのを
期待してます
書込番号:22057318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8/21の深夜にヨドバシのWebショップで注文し予約状態でしたが、明日8/31に届くことになりましたよ。
楽しみです!
書込番号:22070462
4点
yahooショップピングのヤマダ電機で7月25日注文で8月30日到着しました。
先日はは10月下旬予定でしたが。。。
ちなみに、85048円の17850ポイントでした。
書込番号:22071980
2点
>kkkkttt33さん
もしよろしければ注文された時間をお教え頂けませんか?
ヤフーで同じ日の17時に注文したのですが、まったく音沙汰無く9月中旬には使いたいのに10月下旬とだけ納期連絡されキャンセルしようか迷ってます…
書込番号:22073035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おさしみまんさん
深夜に注文しました。
10月中旬のメール連絡→メーカーからの発送を早めるために調整中と定期的にメール連絡→突然発送しました。になりました。
yahooショッピングのデメリットで電話連絡はとてもつながりにくいのでこういう状況ではつらいですよね。。。
書込番号:22073190
1点
>kkkkttt33さん
お返事ありがとうございます。
25日になってすぐでしょうか、25日の終わり頃でしょうか?
深夜のニュアンスがわからなかったのですみません_(..)_
もし終わり頃の注文で後回しにされてるようでしたら問い合わせてみようと思います。
たしかに返答のレスポンス悪すぎて不便ですよね…
ポイント倍率高いので我慢ですが…(^_^;)
書込番号:22073217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8/18に店頭で注文して8/29に入荷の電話が来ましたよ。
書込番号:22075661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の方々と同じように
2018年08月05日 00時38分16秒
にてYAHOOショッピングのヤマダ電機で注文をしました。
8/11に納期は11月上旬と連絡が入り、その後
8/28に再度連絡があり
11月上旬のご案内をさせていただきましたが、
現在もメーカーからの出荷を早めるため調整中でございます。
とのことでした。
また追加で連絡が入ったら書き込みします。
書込番号:22076591
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
カメラメーカー純正より安い事でしょう。
しかし先代の安さを見ていた者としては、まだまだ高く感じます。
書込番号:22025413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
・F2.8通しであること
・そこそこのサイズでそこそこの価格である
・純正標準ズームの評価が、24-105以外はよろしくない
の3点ではないでしょうか?
書込番号:22025494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フルサイズ用標準ズームでf2.8通しながらも手頃な価格。
広角24oじゃないのが弱点?
書込番号:22025503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段
F2.8の明るさ
重さや大きさにあるかと。
書込番号:22025521
5点
手頃な価格の明るい標準ズームがそもそも無かったので現在このレンズしか選択肢が無いからでは?
書込番号:22025566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画質は純正のそれらと比べていかがでしょうか?
書込番号:22025612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安さ
画質それなり
書込番号:22025734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安い
小さい
軽い
明るい
寄れる
フルサイズ F2.8標準ズームの
重さ
大きさ
価格が容認されてしまっているから
普段 カメラにつけておくレンズとして
評価できます
書込番号:22026114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミソスープちゃんさん
カメラマンの8月号(だったかな?)でGMレンズ、ツァイスレンズ、キットレンズの3本の純正標準ズームと比較検証されていましたよ(^O^)
逆光耐性や各画角での画質検証などされていましたが、画質ではGMレンズに一歩及ばないものの、常にGMレンズとトップを争うレベルで、逆光耐性などは勝る部分もあり、バランス的には4本の中でトップクラスだと賞賛されていました(^-^)/♪
書込番号:22027809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こぴん1232さん
私のその雑誌を読みましたが、上のどなたかは画質はそれなりと書かれてますが雑誌には画質はgmとほとんど差がなく携帯性やコスパ等その他の部分も含めると総合点で圧倒しているようで、価格コムでの人気の理由はこれでしょうか。
24-105やgm等とでまだ検討中ですが、実に悩ましいところです。
書込番号:22028366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上のどなたかは画質はそれなりと書かれてますが
ソニーおたくの1人だから無視でよいと思う。
24mmが要らない人はこれで十分なのでは。
書込番号:22028810
7点
>ミソスープちゃんさん
ご覧になってましたか!
この値段でGMレンズに大健闘してて素晴らしいですよね(^O^) もちろん、純正が間違いないのはその通りだと思うので、画質やAFにこだわりがあり、ご予算に余裕があるなら純正レンズを買えば良いと思います。ただ、色々な方のレビューを見る限り、アマ〜ハイアマが趣味で使う分にはAFも画質も大満足な水準なようですよd(^_^o)
ひなもりももさんも仰っておりますが、ワイド端が28mmであることや材質から多少傷つき易いらしいことを除けば、素晴らしいレンズだと思います。
私も24-105mmと悩みましたが、このレンズと、浮いたお金でポトレ兼スナップ用に55mmf1.8の単焦点を購入しました。実写が楽しみです(*^^*)
お互い良い買い物になると良いですね!
書込番号:22028951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私のその雑誌を読みましたが、上のどなたかは画質はそれなりと書かれてますが雑誌には画質はgmとほとんど差がなく携帯性やコスパ等その他の部分も含めると総合点で圧倒しているようで、価格コムでの人気の理由はこれでしょうか。
ていうか、GMとかを普通に買う人は雑誌でテストするような解像度や逆光耐性なんて「良くて当たり前」って感覚ですよ。数値性能が良くても「何となく使わなくなるレンズ」をこれまでに何本も買っているから。いくらコスパ優秀でも殆ど使わないものを買っても仕方がない。
その辺がピンと来ないようなら、とりあえずお安いタムロンを買っておいても良いでしょう。
書込番号:22029030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記。
私が試写した限り、タムA036は特に期待して買うような写りではなかった。値段なりな感じ。
書込番号:22029040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミソスープちゃんさん
A7V+28-75mm(A036)で天神祭りのギャルみこしを撮りました。
アップしておきます。
肌の再現性に注目してください。
動体撮影ですから、手振れ補正の止まり具合をみてください。
わたしは買ってよかったとと思います。
A7V
AFC
マルチ測光
AFエリア フレキシブルスポット
モニターを見ながら手をふってシャッターを切っています。
参考にしてください。
失礼します。
書込番号:22029527
7点
>アダムス13さん
アダムス13さんにとって値段なりではない期待して買うレンズとは何でしょうか?
24105gも値段なりでしょうか?
書込番号:22030232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GMなら一応期待して買うと思いますが、できれば15万くらいに抑えたいのが本音です。ズームじたい単焦点より使用頻度が低いので。どうせ控えと割り切るなら1〜2年後には私もタムA036買っている可能性はあります。再テストした上で。
24〜105mmF4Gは良さげですけど、手持ちのF1.4単とボケ量が3段違うとなるとかえってレンズ交換が忙しくなるため購入予定はありません。
書込番号:22030330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
gmの解像度が高いということでそうなのだろうと思い込んでいる状況ではありますが
ネットサーフィンしていた折に以下のようなでシャープネスというものをグラフ化しているものがありましたので
お伺いしたいのですが、このシャープネスというものは単純に解像度の良し悪しを反映したものとみなしてよいものでしょうか?
もしそうだとすれば、2470gmとタムロン2875とでは24付近は確かにgmの方が高めではあっても50−70ミリ付近であればタムロンの方がgmを超えているのではないでしょうか?
適当にネット上にあったものを拾ってきたものなので信ぴょう性は定かではありませんが、
どなたかこの点に関してご回答いただけますと幸いです。
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
http://livedoor.blogimg.jp/camelife0920/imgs/0/c/0c78456b.jpg
ソニー2470gm
http://livedoor.blogimg.jp/camelife0920/imgs/6/1/61f7228e.jpg
書込番号:22040084
2点
所謂大三元のスペック(数字上は)を有するレンズがEマウントの中で安価に提供されていることですね。
私も欲しいです
書込番号:22067593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここを見ると確かにタムロンのコスパは凄そうですね。
https://m.youtube.com/watch?v=iU7ZVQf9WyI
書込番号:22068071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
このレンズ、風景専門の自分としては非常に画質とサイズのバランスよく1635zとセットで重宝しているのですが、フードがとても安っぽく、また少しこすれただけですぐテカり跡がつくので、何か他に使えるフードはないものかと思いました。フードは所詮消耗品であるということは承知しておりますし、本体もそれほど高級感あるものでもないのですが、もし何か情報あれば教えていただければと思います。また鏡胴の塗装も非常にヤワなのでこちらも保護テープのようなものがあれば併せて教えていただければありがたいです。(あと2万程度高くても金属鏡胴で出してくれていれば無用の気遣いだったのですが・・・)
0点
フードはわからないですが、パーマセルタープを貼ってる人をYouTubeで見ました。
https://youtu.be/35T9zz7kcrw
4分27秒からです。
書込番号:22017235 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
画角でけられるかは試してみないと駄目ですが、サードベンダーのメタルフードは?
フィルター枠へのねじ込みになりますのでご注意を。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003030696/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12369606837573128523&gad6=1o1&gclid=CjwKCAjwqarbBRBtEiwArlfEIBGh-poeC7yD1Kmt6gTA6cWWfqzh8rMV9x_PsdSVrDizSjTkuUN7ihoCaNUQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:22017240
0点
そんなに安っぽいの?と思って調べてみました。
感想としては普通かな。まぁ確かに高級感はありませんが。
効果を考えると、純正の花型フードが一番だと思いますが・・。
それよりも、4,450円 (税込)という価格にビックリ!
書込番号:22017302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それは別に買うからでしょう・・・
ちゃんと
>標準付属品 花型フード、レンズキャップ
本体に付属してますよ。
書込番号:22017308
0点
kouyoukyotoさん こんばんは
付属のフードを見ると 花型の切れ込み部分が深くなっていますので フィルター枠に付ける丸形フードだと 薄い物でないとケラレが出る可能性が強いですし
花型フードの場合 止める位置が正確に止まらないとフード自体でケラレが出てしまう為 専用フードでないと合わないと思いますので やはり純正以外は難しいと思います。
書込番号:22017313
1点
みなさん短時間で情報ありがとうございました。
>自転車県『岐阜』さん
情報ありがとうございます。貼っても剝がせるみたいですしパーマセルタープためしてみます。
>SPEED!!!さん
実はハクバのそれを別のレンズで使ったことがありましてレンズのネジの塗装が少し剥げて返品したことがあります。やっぱりバヨネット式は純正しかありませんかね。
>もとラボマン 2さん
28mmくらいの広角はやはり花形でないとケラレますかね。花形は好きなのですがフード内側の溝とか目がみたこともないくらい粗くて純正品として信じられないくらい安っぽかったので何かないかなと。
>にゃ〜ご mark2さん
あれというかこれが4000円もするのですか?ソニーの純正品と同レベルの価格ですか?もはや暴利ってレベルじゃないんですけど。(自分的には400円でも不思議ではないのですが)予想外の情報ありがとうございました。ということは真剣に交換品の安いのを探さねば!
書込番号:22017412
0点
白く塗って
先端に赤ラインを入れると
見た目 高級感が増します。
この季節 熱を反射し
レンズの温度を上げない。
機能的でも有ります。
書込番号:22017421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
あほですか?
レンズ自体が黒なら全く意味ない上に、白いフードは映り込みの原因になります。
書込番号:22017429
9点
>謎の写真家さん
再塗装ですか。それもありですね。何かおすすめの塗料はありますか?(耐久性とか剝がれにくさとか再塗装しやすさとか)
書込番号:22017434
0点
止めときな塗装は。みっともなくなるだけです。
ガンで噴かないとムラが出て酷いことになりますよ。
3Mなど出ているカーラッピングフィルムなどならはってはがせますし、
傷防止にもなります。
書込番号:22017477
![]()
1点
>SPEED!!!さん
なるほど。はがしやすいようですしよさげですね。(カーボン柄などもあるようですし)ところでもしよろしければ教えてください。このフィルムは3次元的曲面にもフィットするように多少の伸縮性はあるのでしょうか。(自動車のボンネットにも貼れるようなので大丈夫そうですが。)
書込番号:22017557
1点
伸縮性ありますよ、私はノートPCの背面(Let's noteの微妙な凹凸)に貼っております。
レンズフードぐらいなら、A4サイズあれば足りるかと思います。
小サイズなら東急ハンズなどで売っています。
はがす際もまったく糊残りしません。
書込番号:22017640
0点
>それは別に買うからでしょう・・・
>ちゃんと本体に付属してますよ
分かってるんだけど。
一言、「無くさないよう注意しないといけませんね」を付け足してあげないといけなかったかな。(笑)
ちなみに、よく似た形で同じく付属品のPanasonic 12-35mm/F2.8のフードは、1,404円(税込)です。
書込番号:22017664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:22017722
0点
やはりバヨネット式フードは専用品しかないのでしょうね。GAは保護対策品の情報いただいきました>SPEED!!!さん>自転車県『岐阜』さん、と純正品が異常に高価であることを認識させてくれた>にゃ〜ご mark2さん
にさせていただきました。みなさんアドバイスありががとうございました。
書込番号:22018491
0点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
私は様子見してましたが、なかなか良さそうなので、入手しました。
(7/20にマップカメラに注文⇒7/27着(広島です))
A036の実用解像度に関して
これまで文章表現では解説・説明されていますが、具体例はあまり無いようなので、掲載します。
(カメラ:α7RU、レンズ補正全てON、MFで撮影(中央の赤白のタワーに合焦))
1枚目:28mm・F2.8
2枚目:28mmでの等倍切出し
3枚目:75mm・F2.8
4枚目:75mmでの等倍切出し
28mmでは、中央は絞り開放から高い解像・コントラストを示します。
右端では、流石に開放では若干甘くなりますが、F8と比べて大きく見劣る事はありません。
75mmでは、中央の絞り開放では若干コントラストが低下(解像感の低下)しますが、解像自体は良好です。
左端では、開放での解像・コントラストの低下が見られますが、あまり気になるレベルではないと思います。
倍率色収差は、良く補正されています。
近接撮影でのボケ具合も、まずまず良好(開放では若干2線傾向で、気になる場合は一段絞ると良さそうです。)
私は過去に、SEL2870とSAL2875も使っていた事があります。
それらとの比較では、解像度・コントラスト・耐逆光の全てでA036の圧勝です。
α7RUの画素数に対して、十分な性能の持ち主と思います。
(絞り開放でのボケだけは、SAL2875の方が2線傾向が少なかったようです。)
これまで、常用の主力レンズはSEL1635Zでしたが、コイツにチェンジしました。
12点
自分のメモ的に投稿したものですが、出始めの頃にダーッとA09/24240/55Z/35F28との
比較撮影してあります。参考までに(返信に入れたのを等倍のJPGで見てください)。
解像という点では、少し絞ってくると隅のコーナーを比較しない限りは単焦点との見分け
も結構難しい感じで、よく映るレンズという印象ですね。開放の周辺はゆるくなるにせよ、
先代のA09とは全く別物ってくらいしっかり写ってます。
確かにボケが硬めとかはすぐに気づきますし、全長が少々長く感じますけど、でも、
500g代の準軽量レンズは貴重ですね。この調子で 70-210F4 とか 70-200f2.8
なんかも出してほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=21852473/
書込番号:22011063
6点
自分は
絞り開放で
遠景を撮る事はまず無いですね。
書込番号:22011088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Go beyondさん
掲載されている写真は、見ておりました。(折角のナナメ撮りですが、中央部に対して端の撮影距離が異なるように見えました。)
等倍では見られない環境(手元のiPadでは不可)も有るので、比較する部分を切出し、縦横1024画素以下にしておくと判り易いと思います。
謎の写真家さん
確かに、絞り開放の条件で中央付近から離れるに従って画質低下が顕著なレンズでは、実質的に使えませんね。
ですが、A036のように端の方でも画質低下が少ないレンズなら、例えば、大きな前ボケを入れた遠景を絞り開放で安心して撮れますよ。
さて、ボケ内部の光分布を調べてみました。(光源はLED懐中電灯に穴径1mmの金属板を付けて点光源としたもの。距離3m)
1枚目:A036:75mm:F2.8:最短撮影距離
絞り開放では、縁に光が少し集中しており、若干2線ボケの傾向です。
2枚目:A036:75mm:絞り4種:最短撮影距離
1/3段ずつ絞っていった場合の変化ですが、少しずつ2線ボケの傾向が緩和されます。
3枚目:SAL2875:75mm:F2.8:最短撮影距離(参考)
絞り開放での光分布は均等に近く、ボケの質としてはこちらの方が良好です。
A036で、ボケの滑らかさを得るには、F3.5以上、出来ればF4以上で使うのが良さそうです。
(勿論、被写体までの距離、背景の状況で変化するので、「確実に」という訳ではありませんが)
書込番号:22011827
2点
>(折角のナナメ撮りですが、中央部に対して端の撮影距離が異なるように見えました。)
ど真ん中の建物に合わせてるんですけど、毎カット正確にピントが出るかなど
精密な作業がなかなかできておりませんでした。その上、周辺部の差が像面
歪曲によるものか混ざってしまって手前の撮影テストでは弁別できません。
難しいですね。雰囲気だけってお目汚しでした。
書込番号:22011968
2点
Go beyondさん
> 撮影テストでは弁別できません。難しいですね。
私も比較用に利用しようとしておりますので、ピント合わせはMFに頼ってしまいます。
撮影内容に評価の為の要素を持たせようとすると、確かにいろいろと難しさを感じますね。
状況を説明下さり、有難う御座いました。
さて、御覧の皆様、一応、普通の作例も掲載しておこうと思います。
先のボケ調査で、F3.5以上で使えば2線ボケがかなり緩和されそうでしたので、F3.5だけで撮ってみました。
*カメラ:α7RU、WB:オート、MODE:絞り優先、Focus:AF-C、絞り設定:F3.5、全てJpeg撮って出し
1枚目:屋内で、左手にジェラート、右手にカメラで撮ったのですが、筒先が軽く重心が手前なので撮り易かったです。
2枚目:屋内でジェラートを食べている孫
3枚目:牧場の建物。沢山の玉ボケが出てますが、まだ少し2線傾向が残っているようで、F4にすればもう少し・・・?
4枚目:牛さんと孫達。ピントは牛で、孫達は綺麗にボケてます。
という感じで、非常に使い勝手の良いレンズでした。
書込番号:22014910
5点
>けんしんのじいちゃんさん
余計なお世話かもしれんが、お孫さんの写真は載せない方が良いかと思います。
このスレだけでも情報が溢れてる。
この顔を広島で見かけた人がけんしんって声を掛けるかもしれないでしょう。やめた方がいいです。
書込番号:22017404 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>けんしんのじいちゃんさん
こんにちは。
参考になるクチコミありがとうございます。
最初の1枚目の画像を見てアレっと思ったんですが、
Dレンジオプティマイザーなどの機能は使っていますか?
書込番号:22020499
1点
>Go beyondさん
自分的には部分切り出しの情報をみせていただくよりは等倍画像をいろんな条件で数多くのせていただくほうが、参考になります。(中央とか端だけでは全体的な解像分布や被写体の被写界深度の影響などが判断できないことも多いので・・。)まあそれぞれなんでしょうね。それはそうと当レンズGo beyondさんのレビューのおかげで購入にふみきりまして今や主力になりつつあります。ありがとうございました。今後もレビュー期待してます。
書込番号:22023109
0点
muchonさん
> 余計なお世話かもしれんが、
私よりも随分人生経験を積まれた方なのでしょうか?
私はポジティブ思考なので、むしろ、良い事柄に遭遇する事も多いのではないかと思っています。
Nikon D777さん
ご覧頂き、有難う御座います。
掲載画像には【DRO】とか【オートHDR】は使っていません。
有用な機能とは思いますが、場合によっては全体に低コントラストの眠い絵になる事が有るのが理由です。
(比較・検証が目的の場合、この機能の動作のバラツキが結果に影響を及ぼす場合も有ると思います。)
さて、絞り変化に伴う、ボケの光分布の状態を再度調べてみました。
(前回のは、ボケが大き過ぎて判り難かったので、小さくしてみました。)
1枚目:75mm:F2.8、全画面にに対してボケの大きさは、横方向で約2.4%です。(前回のは15.6%)
2枚目:75mm:絞り9種、F2.8とF3.2では縁が明るいのが判りますが、F3.5で概ね緩和されます。
F8以上に絞ると、再び縁が明るくなっており2線ボケの傾向となります。
(これは、絞り羽根の縁で生じる回折の影響だそうで、他のレンズでも発生するそうです。)
結局、滑らかなボケを期待するには、F3.5〜F5.6を選択するのが良さそうです。
3枚目:57mm:F3.5、孫娘(右端のボケが煩いのは、反射物が平面ではない為のようです。)
4枚目:28mm:F3.5、うどん屋にて(こういうのを撮るのもラクチンです。)
書込番号:22025385
3点
素敵な作例有難うございます。私も子供達を撮っているので参考になります。
こちらのレンズも気になっていたのですが、先日純正24-105/f4が適正価格で店頭(海外ですが)にあったのでそちらを購入しました。A036も(未だに)気になっているのですが、優先順位はずっと先になってしまいました。子供を撮るにはやはり明るさは捨てがたいです。
日本は世知辛いですが海外では子供の写真を出している人は多いです。私もやってます。アメリカに限って言えば(無差別銃撃等の特殊な事を除けば)子供の安全は日本より上だと思いますので(日本と)比べることは出来ませんが 、Child Photographyはひとつの立派なカテゴリーです。
こちらはポーランド人のアマチュアですが作品系です。機材や撮影データが分かり大変参考になります。レフ板とか使ってるのか気になりますが多分使っていないのではないかと想像します。子供相手にレフ板なんて使ってたら自然な表情なんて撮れませんので、ちょっと離れたところから遊んでいるところを狙ってるのかなと思っています。
https://www.flickr.com/photos/iwonapodlasinska/
現像ソフトで効果を出しているようですが、photoshopまでは使ってるかどうかはわかりません(私的には多分Lightroom程度かなと)。撮影対象は自分の子供達のようですが、現在はワークショップを開催しているようなので違う子もいるかもしれません。
こちらはアメリカ人ですが、完全にスナップ系です。どんな機材を使っているか非常に気になります。スナップでここまで出来るなんて大したものだと関心しきりです。
https://www.flickr.com/photos/124794122@N07/
写真とは関係ありませんが、こちらはフリーウェイの追い越し車線をハーレー等の大型バイクが平気でノーヘルでかっ飛んでいる光景を見かけます。流石に「よくやるなあ」とは思いますが。
ではHappy shooting.
書込番号:22029725
6点
pent2houseさん
ご覧頂き、有難う御座います。
> 先日純正24-105/f4が適正価格で店頭(海外ですが)にあったのでそちらを購入しました。
良さそうなレンズなので、「欲しいなぁ」とは思っておりました。
でも、少し高価なのと、案外重く(これは、私のようなジジィには厳しい)、短焦点側でもう少し寄れたらなぁ・・・というのが躊躇いのポイントでした。
A036は、とっても満足度が高く、迷わず発売日に買っとけば良かったなぁと思いました。
> 日本は世知辛いですが海外では子供の写真を出している人は多いです。
お教え頂き、有難う御座います。
そうですよね、自分の子供や孫の可愛い表情が上手く撮れたら見せたくなりますよね。
我が国でも、僅か数年前なら、あまり赤の他人に余計な指摘をされるような事は少なかったと思います。
私自身も高齢者なので、老害には気をつけたいと思います。
> こちらはポーランド人のアマチュアですが作品系です。
> https://www.flickr.com/photos/iwonapodlasinska/
いいですねぇ、完全にストライクです。
色調といい、ボケ具合といい、よく考えて撮られてますね。
こういう風に、狙って撮るのは楽しいだろうな、と思います。(色んなレンズを使っているようですね。作られたグルグル・ボケも楽しい)
> こちらはアメリカ人ですが、完全にスナップ系です。
こういうのは個人的に苦手な部分が結構あって、こういう風に撮る人を羨む気分になります。
> こちらはフリーウェイの追い越し車線をハーレー等の大型バイクが平気でノーヘルでかっ飛んで
アメリカって、企業が何かを行うのは規制が厳しい(日本よりも遥かに)ですが、個人の自由は最大限尊重されているのが素晴らしいです。
書込番号:22031081
2点
レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
こんな噂もありますが・・・
http://digicame-info.com/2018/07/2018fe.html
この種の質問はよくありますが、普通は分かるはずがないですし、噂か根拠の乏しい予想しか出てきません。
正確なところはタムロンのお偉いさんでも分からないかもしれないので、此処で聞いても、あまり意味はないです。
タムロンにダメもとで聞いてみるか、発売の要望をタムロンに送る方がいいのかも。
書込番号:22000305
![]()
4点
A036は通し2.8なので大三元の部類に入る
のかもしれませんが、24mmを省く事で軽量
コンパクトを実現しているのので、同じ感じで
あれば2.8通しにはこだわらない感じで、人に
よっては24mm無いのは…ちょっと(;・з・)みたい
な残念みたいな部分はありつつも高性能な小型
軽量広角ズームなんじゃないかと思います。
今回レフ機の17-35mmF2.8-4(A037)の情報
http://digicame-info.com/2018/08/17-35mm-f28-4-di-osd.html
が出ましたが、同様に絞り可変になる事も有り
得るかなと思います。
個人的には15-30mm2.8のF4通し版。
良くなるなら3.5-4.5可変迄可。
純正のSEL1224Gの12mmとかは不要だけど
一般的な16や17mmではなく、もうちょっと
踏みんだ15mm始まり。
A036が28mmで切ってるので後ろも30mm
でズーム比2倍で、暗めだからと言って安価に
する必要は無く、周辺画質に力を入れた物を
作って欲しい。
書込番号:22002938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>田室無さん
14-28mm F2.8はシグマとニコンから出ていますが、どちらもヘビー級で、特にシグマは1.2kgくらいありますよね。
そんなレンズ欲しいですか?
17-35mm F2.8-4のように倍率を低くするか暗くして小型計量のレンズを開発して欲しいです。
F2.8通しに拘るなら16-28mm F2.8くらいが落としどころではないでしょうか。
書込番号:22003610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ポートレート向けに35-85mm f1.8とか出来ないだろうか。
書込番号:22006717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カズマだにさん
>14-28mm F2.8はシグマとニコンから出ていますが、どちらもヘビー級で、特にシグマは1.2kgくらいありますよね。
そんなレンズ欲しいですか?
それは使用者の考え次第でしょう。私なら、シグマが12-24F2.8とか10-20F2.8のようなレンズでサジタルコマフレアを抑えたレンズを出してくれたら、1.5kg〜2kgくらいになっても欲しいですね。
書込番号:22008923
0点
やっと来ましたね広角ズーム。
17-28/2.8みたいです。
http://digicame-info.com/2019/02/17-28mm-f28-di-iii-rxd.html#more
3倍4倍が当たり前の中、2倍無いズーム比が逆に
期待させる。
でも中途半端って言われそう(´・Д・)」。
書込番号:22479176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























