『やはり有料版が必要でしょうか?』のクチコミ掲示板

2018年 5月 1日 登録

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥42,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,200¥47,970 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥42,200 〜 ¥47,014 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の価格比較
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の店頭購入
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のスペック・仕様
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のレビュー
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のクチコミ
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の画像・動画
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のピックアップリスト
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオークション

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版Blackmagic Design

最安価格(税込):¥42,200 (前週比:±0 ) 登録日:2018年 5月 1日

  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の価格比較
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の店頭購入
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のスペック・仕様
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のレビュー
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のクチコミ
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の画像・動画
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のピックアップリスト
  • DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

『やはり有料版が必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版」のクチコミ掲示板に
DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版を新規書き込みDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり有料版が必要でしょうか?

2021/06/27 06:05(1年以上前)


動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:453件

SONYのAX60というビデオで4K100Mbpsの素材をカット編集する際にプレビューがカクカクになります。
PCは自作のでi7-6700でメモリは32GB、グラボにGTX1070です
一応グラボ最大パフォーマンスになるように設定してみたものの、カクカクでした。
レンダリングも結構な時間かかります;;

書込番号:24208764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29051件Goodアンサー獲得:2804件

2021/06/27 06:35(1年以上前)

プロキシにするかCPU更新するかですね。

ソフトにお金払ってもハードが速くなったりはしません。

書込番号:24208787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:453件

2021/06/27 06:37(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
プロキシ、忘れてました。確認してみます。

書込番号:24208789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29905件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/27 06:54(1年以上前)

>._さん
>ムアディブさん

無料版はGPUのサポートがないので、かなり速度が変わるという話だと思うけど。。。
Ryzen9 5900XでDaviciを使うことあるけど、結構、いろんな機能がオミットされてるので無料版は速いってことはないと思う。

アプリの利用範囲が無料版と有料版で違うので速度は変わると思う。

どうしても、このソフトを使いたくて、機能が限定されたくないなら有料版を買うしかないのでは?
それ以外にもお金がかからないフリーのAviUtilなどもあるし、もっと安くて機能があるソフトもあるし、Adobeは月額料金制だしとは思う。

無料の範囲で使えるなら無料の範囲でいいと思うけど、ある程度、長い間、使いたいソフトならソフトの使用料は払ってもとは思うけど

書込番号:24208803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29051件Goodアンサー獲得:2804件

2021/06/27 09:18(1年以上前)

無料版インストールしているならお願いしてしまおうか。

本当に4コアに制限しても、4k 100Mbps編集中のプレビューのレスポンスは変わらないんですか?

書込番号:24208993

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2021/06/27 09:22(1年以上前)

ソフトのライセンス形態は関係ないですが。

>i7-6700
今となっては、現行のCore i3 10100より低性能です。Core i7 10700なら、9割りくらいは性能UP。
ただまぁ、9割でカクカクがどの程度改善されるかはまた微妙ではありますが。

書込番号:24209001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29051件Goodアンサー獲得:2804件

2021/06/27 09:44(1年以上前)

何をやって重いのか書いてないのでカット編集の段階で重いんだと思うけど、そうするとGPU以前の問題ですよね。

良い検証動画があったので貼っておくけど、重い処理をやったとしても、、、
https://www.youtube.com/watch?v=_MvaOTKba1M

有料/無料にかかわらず、8C16Tで40%前後。
有料にしたらCPU負荷が半分になりました!! ヽ(^o^)丿 みたいな魔法は起きない。

書込番号:24209038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29051件Goodアンサー獲得:2804件

2021/06/27 09:53(1年以上前)

念の為、数字の読み方。

8C16Tで40%ということは、、、

16×40% = 6.4T

ハイパースレッドの性能は、20%程度ですので、リアル6コアは必要ということ。
世間一般で言われている「4k編集なら8コアが適切」ってのを素直に守っておいた方がよろしいかと。

書込番号:24209048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2021/06/27 11:44(1年以上前)

._ さん

>「やはり有料版が必要でしょうか?」

当方は当初Resolveの無償版を使っていましたが、現在はStudio版へアップグレードして快適に使ってます。
PCもスレ主様程度のスペック能力ですが、編集動作という点ではStudio版にしたときハッキリ分かるほど軽快になりました。
例えばXAVC Sの4K 60p 150Mbpsのような重い動画素材でもプロキシや最適化を使わずとも円滑にプレビュー再生やカーソルスクラブでサクサク編集できます。無料版のときはこうはいかず、ギクシャクしてました。

Studio版の違いの話で、Resolveの動作はGPUが前提ですが、無料版ではGPUの能力全ては活かせない制限があります。つまりハードウェアアクセラレーションに対応していないのです。NVIDIAのGPUとするとNVDECとNVENCのハードウェアに対応していないということです。
ですから、ハイエンドなPCスペックで無い当方の環境でもStudio版にしたとたん、編集作業やデリバーレンダリング速度は見違えるように良くなりました。

でも動作の話だけであればStudio版を導入するのはメリットの点でいかがなものかと思います。
Resolveは無料版でも一般的な用途機能としては充分なので、ハードウェアアクセラレーションできない点だけを我慢すれば普通の動画編集ソフトには充分に使える珍しいソフトです。
Studio版を選択する場合はその他の有用な機能が利用できる点がメリット大です。

GPU活用の他にStudio版のメリットは例えば、
・フレームレート120fpsに対応
・H.264、H.265のハードウェア書き出し
・MFXコンテナやXAVCの書き出しにも対応
・HDR対応
・インターレース解除機能
・ノイズリダクション機能
・モーションブラー機能
・After Effectsのような動画内の動くオブジェクトの自動追跡切り抜きのマジックマスク機能
・フレーム補間でレートを上げたり滑らかなスーパースローを作るスピードワープ機能
・ResolveFXやFusionエフェクト類が大変多くあってフルに使える。殆どプラグインが不要なくらい。
・Fusion機能も3Dスペース編集やカメラ、3Dカメラトラッカー等フルに使える。
等々と有能で、大きいのはサポート相談できること。

もしこれらもご希望ならStudio版導入のメリットは大きいですね。

書込番号:24209222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2021/06/27 11:56(1年以上前)

入力ミスの訂正です。
「MFXコンテナ」はミスで、「MXFコンテナ」です。
失礼しました。

書込番号:24209246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/27 20:39(1年以上前)

再生するMagicMask

その他
MagicMask

photographer

私は、色異夢悦彩無さんの"レヴュー"の以下のような[悪魔のささやき]に乗り、Studio版にしました。

------------------------------------------------------------------------------------
GPU活用の他にStudio版のメリットは例えば、
・フレームレート120fpsに対応
・H.264、H.265のハードウェア書き出し
・MFXコンテナやXAVCの書き出しにも対応
・HDR対応
・インターレース解除機能
・ノイズリダクション機能
・モーションブラー機能
・After Effectsのような動画内の動くオブジェクトの自動追跡切り抜きのマジックマスク機能
・フレーム補間でレートを上げたり滑らかなスーパースローを作るスピードワープ機能
・ResolveFXやFusionエフェクト類が大変多くあってフルに使える。殆どプラグインが不要なくらい。
・Fusion機能も3Dスペース編集やカメラ、3Dカメラトラッカー等フルに使える。
等々と有能で、大きいのはサポート相談できること。
-------------------------------------------------------------------------------------

以前、AEのロトブラシについて 色異夢悦彩無さん の下記のスレッドがありましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23799479/#tab

上記の[photographer]の動画に[MagicMask]適用でうまく切り抜けません。

DavinciResolveStudio17の「MagicMask」は”未だ”という感がします。
(勿論、私の技量と知識不足ということもあるかも知れません)

私が、有償版にした本当の理由は自分のモチベーションを上げる為です。
(・・・と言っても、単なる趣味なのですが)

お金を投入した限りは「目いっぱい使おう」という気になりますね。

HitFilmPro16との機能比較も楽しんでいます。

書込番号:24210136

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:453件

2021/06/27 22:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>今となっては、現行のCore i3 10100より低性能です

2019年の春ぐらいにVRと4K編集したくて組んだんですけどショックですね。
結局VRもやらず4K編集も今年になって始めたので。

とりあえずプロキシ設定したらやりたかったことはできました。
下ごしらえも思ったより面倒ではなかったです。
ほとんどPlayMemories Homeでいわゆる「リップル編集」しかやってこなかったので
今回4K30p60Mbpsじゃなくて100Mbpsで撮影したところPlayMemories Homeだとカクカク以下の
カクで動かなくなってしまったのでDaVinci Resolve使いました。
プレミアは使い方サイト見ても理解できず断念。

ハードウェアアクセラレーション目当てに今のDaVinci Resolveの機能ほぼ使いこなせてないのに
3万ちょっとは持ち腐れになってしまうので他のソフトも検討したいとおもいます。

書込番号:24210408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2021/06/29 18:05(1年以上前)

._さん

単に撮影ビデオのカット編集程度でしたら、Resolveの無料版でいいかもです。
当方はPremiere Proも使ってますが、Resolveのカット編集も優れてます。
ただ、ResolveはGPU前提のソフトですので、ハードウェアアクセラレーション出来ない無料版では特に4K編集等はプロキシ編集が必須ですね。

カット編集等主体の簡単な動画編集であればPremiere ProやResolve等の重めのプロ仕様ソフトでなくてもホームユースの動画編集ソフトでいいのではないかと思います。

ホームユースでは定番のCyberLink Power Director 19 Ultraで充分ではないでしょうか。
軽いソフトだし、書き出しには無劣化高速のスマートレンダリングもできて再エンコ書き出しする場合も他のソフトより速いです。
何かソフトをお持ちなら下記のUltra乗り換え版は割安ですね。
https://kakaku.com/item/K0001294668/

siniperca2 さん
今晩は

「悪魔のささやき」はしてませんけど(^^;)。 Resolve Studioはいいですね。
マジックマスクのロトスコープ作例を拝見しましたが、概ねいけてると思いますが。
人物が位置静止していて背景動画が移動しているため、人が滑っているようで少し違和感があるかも知れません。
位置静止の背景に動く人物をロトスコープされてみてはいかがでしょうか。
あと、マスクエッジに少しブラーをつければ馴染みが良いと思います。

After Effectsのロトスコープ機能のロトブラシはやはり定番ですね。ロトブラシ新2.0がResolveのマジックマスクのような使い方です。前のロトブラシ1.0も使えます。
エッジの馴染みについてはロトブラシとエッジ調整をそれぞれ使えて、細かく調整ができる点はAfter Effectsが良いかもです。

書込番号:24213630

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
Blackmagic Design

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

最安価格(税込):¥42,200登録日:2018年 5月 1日 価格.comの安さの理由は?

DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング