DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版Blackmagic Design
最安価格(税込):¥40,800
(前週比:+100円↑)
登録日:2018年 5月 1日



動画編集ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
季節的に尚早な作品ですが・・・
[Modifier]と[Expression]の演算子・数学関数の練習がてら、
作成してみました。
長ったらしい内容ですが、自分自身の備忘録として記述します。
概略は下記の通り。
1.[Edit]ページで新規FusionCompositon作成
2.{Fusion]ページ
@ ImageFileを3つ加える ([桜Image_1][桜Image_2][花びらImage]
A [Shape3D]を接続 :各 [ImageFile]→[Shape3D]
*rename : [桜Shape_1][桜Shape_2][花びらShape]
3.[桜Shape_1]に[Transform3D]を接続(rename : [桜1_Animation])
@ Rotation(Z)でanimationを付ける
*Rotation(Z)上で右クリック > Modify With > Expression
A [Modifiers]タブで 「NumberExpression関数」 を入力する
・30*sin(time/0.8*10) ← 30 : 振幅 / 10 : 周期 / time : 全frame数
・[Controls]タブから "NumberIn1 : 30 / NumberIn2 : 10" と入力して、
[NummberOut]タブの入力を [n1*sin(time/0.8*n2)]とする。
・[Config]タブで NumberInに名前を付ける
NumberIn1 : 振幅 / NumberIn2 : 周期
* [Controls]タブで設定(コントロール)が簡単に出来るようになる
B Rotation(Y)でアニメーションを付ける([Tools])
・Rotation(Y)を右クリック > Modify With > Expression
・"Modifiers" > NumberOut > 入力 [60*sin(time*10/0.8)] (振幅 : 60 / 周期 10)
*[Config]タブで名前付けて、[Controls]タブで、コントロール : [n1*sin(time*n2/0.8]
C Rotation(X)でアニメーションを付ける([Tools])
・Rotation(X)を右クリック > Modify With > Expression
・"Modifiers" > NumberOut > 入力 [80*sin(time*10/0.8)] (振幅 : 80 / 周期 10)
*[Config]タブで名前付けて、[Controls]タブで、コントロール : [n1*sin(time*n2/0.8]
D サイズを小さくする
・"Scale"パラメータ > Scale : 0.2 (適宜)
---------- 以上で、X軸・Y軸・Z軸方向の回転アニメーションが完成 --------
4.縦方向の移動アニメーションを付ける(前出[桜1_Animation])
@ Translation(Y)の入力BOXに "=" (イコール)を入力
(又は、"Y"を右クリック > Expression)
A 入力BOXに [-2/144*time] と入力 ← 全フレーム数(24fps*6sec)に対して、移動量2倍
B 中心点から下方に移動するので、Viewer上方から出るように
offset値 0.7 を設定([-2/144*time+0.7])
C [桜1_Animation]をCopy&Paste (2回)(rename : [桜2_Animation] / [花びら_Animation])
5.[Merge3D](rename : 桜)で[桜1_Animation] [桜2_Animation] [花びら_Animation]を接続する
@ 全てのImageが重なるので、
[桜2_Animation] [花びら_Animation]のoffset値を変更 : 夫々 +0.2(0.9) / +0.4(1.1)
A ImageFileのSizeを合わせる(調整する)
6.[Merge3D](rename : 桜)を複製する
@ [Duplicate3D]を接続する。
A [Duplicate3D] > インスペクタ > Controls > Copies > "Last"の数値を [144] にする
"TimeOffset"の数値を [3.0] にする
B "Jitter"を設定する : (広がりと奥行きを付ける)
"Jitter" > TranslationJitter(X)(Z) : X = 2.0 / Z = 2.0
7.[Merge3D]を追加して、[Duplicate3D]を接続する
8.[Shape3D]を追加する(rename : Background) : [Merge3D]に接続
[Duplicate3D]→[Merge3D]←[Background]
@ Sizeを設定する : 10.0
A Z軸を後ろにずらす(Transform > Translation(z)
9.カメラを配置する([Camera3D]→[Merga3D])
@ [Renderer3D]に接続する : カメラが撮影する映像が表示される
A カメラを移動する : See 12.
10.ライトを追加する
@ [PointLight]→[Merge3D]
*[Renderer3D]の設定 : Lighting > "Lighting" と "Shadows" とをEnable(チェック)
*[Merge3D]のViewer画面で 右クリック > 3D Options > "Lighting" と "Shadows" とにチェック
A 色の変更(Controls > Color)
11.ライトを追加する
@ [SpotLight]→[Merge3D]
A 横から照らす (Transform > Pivot > "Use Target"にチェック
12.[Camera3D]にアニメーションを付ける
〇 Translation(Z)にキーフレームを打つ
*最終フレームでカメラを近づける
*Transform > Translation(X) > 右クリック > Modify With > Expression
time関数 : sin(time*n1) → n1 は [Controls]で設定 (3.0)
------------------------------------------------------------
[Edit]ページで別途作成して、PowerBin登録しておいた[Text](CurbModifiersAnime)ファイルと合成
書込番号:24605105
2点

>あずたろうさん
こんばんは。
いつも、幅広い分野での書き込みを参考にさせて頂いています。
そうですね。
無料素材適用が簡単なのですが、
そのような素材をどうやって自分で作ろうか
・・・と思って、色々と楽しんでいるところです。
Herzlichen Dank !
書込番号:24605347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


