このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2020年2月22日 10:49 | |
| 2 | 5 | 2020年1月7日 22:46 | |
| 3 | 6 | 2019年8月12日 19:27 | |
| 1 | 3 | 2019年3月30日 12:57 | |
| 4 | 8 | 2018年10月16日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?
また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。
QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが
権限がない場合はフォルダごと非表示にできるものを探しています。
ABE設定?を有効にすることで実現できそうですが、
機能説明を読んだだけで望んでいることが実現可能か判断できません。
QTSについての質問になると思いますが、お願いいたします。
0点
>tanibuuさん
私が所有しているのはTS-231Pですが、おそらく同じかと思いますので
[共有ルート] - [共有フォルダ] - [サブフォルダ]
Windows10で共有がSamba(Microsoftネットワーク)のみと定義しての事であれば
・ABE(アクセスベースの列挙を有効にする)
・ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
の2種類の設定がQTSにはあります。
ABEのみでは共有ルートをエクスプローラーで表示した際
権限のない共有フォルダは表示されてしまいました。
ABSEの場合は、権限のない共有フォルダは非表示になりました。
しかし、ゲスト(匿名)接続のオプションは強制的に無効化されますので運用時にはその点を注意する必要がありますね。
共有フォルダを指定してアクセスした場合は、ログインのウィンドウが表示されてしまいますので
ユーザーID、パスワードがバレている場合は防ぎようがありません。
という事でアクセス権を取得されてしまった共有フォルダ内のサブフォルダに対してはどうしようもありません。
アカウントの管理を厳にしてくださいとしか言いようがありません。
QTS上の"File Station"やQfileアプリではABEのみでも権限の無い共有フォルダは非表示にされ
アクセス出来るのは表示されたフォルダのみとなりました。
どのようなケースを考えられているか文面からは良く判らないのですが
この程度で足りますか?
書込番号:23244497
![]()
2点
>ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?
特になんにもしなくっても、ふつーにそうなるっす。
ただし、非表示にしたいユーザーを「admin権限」以外にせねばならないっす。
>また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。
トップの共有フォルダにしか、「アクセス権限」は設定できないっす。
トップに設定すれば、その下階層はすべて見えないっす。
ってことになるんでないのかしら・・・。('_')
書込番号:23244557
0点
>QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが
ゴメンナサイ、「TS-219P」の状況はよくワカンナイんっすけど・・・、
おんなじ「QTS」であれば、機種による差は無いと思うんすけど、いま使っている「TS-219P」だと、「QTSのバージョン」が古かったりして、「設定状況がかなり違うので、できていない」ってことになるっすか?
書込番号:23244591
0点
あるいは、「Synology」でもいーんであれば、「Synology DSM」には、「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」って設定はあるっすね。
「共有フォルダの作成〜DiskStation DS218j」
https://wwq.mydns.jp/321/
「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (5/5)」
「フォルダの存在を隠す」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html
書込番号:23244598
0点
おっと失礼、「FileStation」の中だけで見ていましたー。(;^_^A
「Windowsエクスプローラー」での表示ってことを考えると、たく0220さんも書かれている、「ABE」「ABSE」で、コントロールすることになるっすね。
「TS-219P」の「QTSバージョン」では、その設定が無いってことっすか?
「QTS 4.3.5」あたりからなのかしら・・・。('_')
書込番号:23244643
0点
サポートは2020/12まで、つまり今年いっぱいまで。
QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。
書込番号:23244656
0点
>たく0220さん
>QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。
なるほどー!
書込番号:23244710
0点
>たく0220さん
>Excelさん
ゲストユーザーでのアクセスは許可しないようにする予定です。
ユーザーID、パスワードが正常に運用されている環境下で
Samba接続した際にフォルダ名が見えない(接続できない)ようにできればいいので
たく0220さんに回答いただいている。
>ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
で運用すれば実現できそうですね。
「TS-219P U」のQTS4.3.3では
ABE、ABSEの設定が存在しないので、ご質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23245074
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
TS-453BeのIPv6接続が通りません。
TS-453Be
WD Red 4TB×4
LAN2本差し(QXG-10G1T導入予定)
ルーターAterm BL1000HW
auひかり 10GB(so-net)
久しぶりに自作PCを組み、自宅内の有線LANで10GB通信を行おうとしています。
初めてNASを導入し、外出先からファイルアクセス・防犯カメラ映像を録画などを目的にしています。
ひたすら検索したのですが、IPv6の設定関して参考になるページが見つかりませんでした。
ルータ設定で、iPV6のポートマッピングが必要でしょうか?
初歩的な部分で申し訳ないですが、アドバイス頂きたいです。
0点
設定はね、コントロールパネルからたどっていって、「ネットワークと仮想スイッチ」の中にあることにはあるっすよ。
「Network & Virtual Switch の使用方法と設定方法? (QTS 4.3.4)」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/network-virtual-switch-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-qts-4-3-4/
・・・ただっすね、おそらく「myQNAPcloud」なんかは対応できないような「気が」するっす。
あとは、一般的なこととして、以下参考にならないっすかねぇ・・・。
「IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
書込番号:23154028
0点
UPnPの状態は?
BL1000HWのUPnPがIPv6に対応していないんじゃないのかな
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_upnp.html
対応していない場合は手動でポートマッピング設定する必要があると思うよ
書込番号:23154348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
添付のURLのページはチラチラみていたんですが、この辺りだと思うんです。
UPnPは、IPv4のアドレスだけでした。
ご指摘の通り、IPv6はUPnPの範囲外のようです。
IPv6パケットフィルタ設定という項目をいじってみたんですが、結果通らないです・・
一応、IPv4は通っているので外部からのアクセスは可能でした。
IPv6敷居高いっすね〜〜
書込番号:23154767
0点
下記辺りを見るとIPv6ホスト公開機能を使うみたいだけど違うのかな?
https://www.aterm.jp/function/guide8/high/saver/bl/9s_t_v6.html
<IPv6の場合>
外部に公開するホストがIPv6の場合「IPv6ホスト公開機能」を使用します。また、必要に応じて「IPv6パケットフィルタリング」を設定してください。
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/fnc_ipv6_host.html
IPv6ホスト公開機能を使用すると、本商品のLAN内に接続しているホストを外部(インターネット)に公開できます。これにより、外部のホストから本商品のLAN内のホストへアクセスすることが可能になります。
書込番号:23154908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>antena009さん
IPv6パケットフィルタ設定
IPv6ホスト公開設定
ここら辺は、一通りいじってみたんですが、全く通らないです。
なんなら、IPv6ホスト公開設定を「全て公開」にしても変わらないです。
IPv6のポート開放は、まだ情報が少ない印象で、どうにも厳しいです。
書込番号:23154949
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
はじめまして。価格コム初投稿です。宜しくお願いします。
他のQNAP製品の過去ログを漁っても類似の質問が見つからなかったので、教えていただきたいです。
昨日、私にとって初めてのNASとなる本機TS-453Be-4Gを購入しました。
知識不足の中自分なりに調べ、ひとまず同じ型番のHDD(6TB*4本)も購入し、
現在セットアップ中です。
RAIDは5、ストレージプールは1つ、ボリュームは2つという構成としています。
(この構成には特に強い想いはなく、手探りでやってたらこうなりました)
ここで、教えていただきたいのですが、将来的にHDD容量を拡張したいとなったときに、
今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?
ストレージプールが1つのままでも2本交換で容量が増えるのかどうかを気にしています。
ちなみに、HDD4本一気にまとめて交換するのは金銭的に厳しいだろうなと不安に思い、今回質問させて頂いた次第です。
ご存じの方、どうぞ宜しくお願いします。
0点
>今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?
ザンネンながら、ぜーんぶおんなじ容量に交換するまで増えないっす。
容量優先で行くんなら、RAID5でなくって、「JBOD」で行くっす。
「JBOD」は、1T+2T+3T=6Tって使い方ができるっす。
「バックアップ」はしっかりできてるって前提っすよ。
それはRAIDがいくつであっても、「必須!」っすよ。('ω')ノ
書込番号:22852733
0点
RAID5は搭載HDDすべてに同一容量を割り当てるので、容量の少ないHDDが1台でもあると全台ともその少ない容量ずつが割り当てられ、未割り当て部分が出てもユーザーからは使えない領域になる。
4台で組む場合は4台すべてが同じ容量のHDDになったときにはじめてHDD全容量を使えるようになる。
例えば6TB x 4でRAIDを組んでいて(RAID容量約16TB)、容量増加のために10TBのHDDに交換する場合は、10TBのHDDを4台買って1台ずつ交換していく。
RAID5でデータを残したまま容量増加のためにHDDを交換するには1台ずつ交換する必要があり、1台交換するたびに再構築処理(Resync)が発生し容量にもよるが終了するまでに2〜3日かかる。この作業を残りの台数分繰り返すことになる。1〜3台目の交換まではRAID容量は変わらないが、4台目の処理が完了した時点でRAID容量が増加する。
書込番号:22853197
2点
>Excelさん
早速のお返事ありがとうございました。
やはりRAID5だとすべて同容量でないと増えないんですね・・・。
JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる
説明が多かったです。でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!
>Hippo-cratesさん
QNAPでは、ストレージプールという単位でHDDをグルーピング?管理?していると理解しています。
以下のようにストレージプールを2つ作っておけば、将来ストレージプール2のHDDを2本交換することで
ストレージプール2の容量は増え、再構築処理もストレージプール2のみ発生する、という理解であっているでしょうか?
・交換前
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に6TB*2本
・交換後
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に10TB*2本
書込番号:22853411
0点
>JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる
良く紹介ページ、あるっすよねぇ。
「これで安心! あなたもRAIDに!」
っ的な記事。
これ、ほとんど間違いなんすよねぇ・・。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。
なので、データの「保護」って考えてはイケナイっす。
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
>でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!
そーっす。
リアルタイムバックアップもできるしねー。
書込番号:22853436
1点
じゅんぐりと、HDを交換していくことで、容量アップできるっす。
んでも、時間がおっそろしくかかるんで、運用を止めてもいーんであれば、そして「バックアップ」がしっかりしていれば、ぜーんぶ一気に交換して、サクッとバックアップから戻したほうが早いってことがあるっす。
ワタクシは、そんなに待てないっすから。
書込番号:22853447
0点
今は、「バックアップ」は無い状態っすか?
んであれば、チョッと怖いっす・・・((((;゚Д゚))))
書込番号:22853452
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
アマゾンのタイムセールで購入したのですが、
USBポートの使い道に関してわからないの、質問させてください。
どの様なことができるのでしょうか?
書込番号:22511436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メインの使い道はっすね、USBハードディスクをつないで、バックアップを行うことっす。
フロントUSB端子はっすね、ボタンを押すと、ワンタッチコピーができるっす。
あと、プリンターをつないだり、UPS電源をつないだり、USB無線子機をさしたり、ブルートゥース子機をさしたり、USB-DACをさしたり・・・。
まぁ、そんなふーに使うっす。
詳細は、ここっす。
「TS-453Be 互換性一覧」
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=313&category=15
書込番号:22511548
1点
既にExcelさんから投稿されて居ますが、以下も参考になりませんか?
PCIeスロットでNAS機能を拡張
また、USB 3.1 10Gbpsカードを取り付けることでTS-453BeのUSB接続性をブーストすることができます。
マルチポイントバックアップおよびアクセス
統合データバックアップ、復元、同期により、Hybrid Backup Syncでは、TS-453Be上のデータを簡単にバックアップしたり、その他のQNAP NAS、USBストレージ(ワンタッチコピー)、またはクラウドストレージに同期することができます。
全く新しいQVR Pro監視ソリューション
また、QVR Pro Clientのモバイルアプリを使用することで常時監視することや、QUSBCam2アプリでONVIFネットワークカメラとしてUSB Webカメラを使用することができます。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453be
ユーザーガイド
ハードウェア仕様(P4)
USB ポート:USB 3.0 が 5 ポート
・ 前面:1 x USB 3.0 Type-A
ヒント
このポートに対しワンタッチコピーボタンが使用できます。
・背面:4 x USB 3.0 Type-A
QTS のインストール
ローカルインストール(P31)
・USB キーボードまたはリモートコントロール(利用できないモデルがあります)
4.基本操作
USB ワンタッチコピーボタン(P36)
USB ワンタッチコピーボタンを使うことで、USB デバイスから NAS に、あるいは NAS から USB デバイスにデータバックアップをコピーできます 。
https://download.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/TS-x53Be/TS-x53Be-UG-02-ja-JP.pdf
互換性一覧
4.カテゴリ
外部ストレージ・デバイス
UPS(無停電電源装置)
USBプリンター
USB Wi-Fi
USB Bluetooth Adapter
USBスピーカー/Sound Card
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=313&category=1
書込番号:22512401
![]()
0点
>LsLoverさん
>Excelさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
割と使える機能があるんですね。
私でも利用できる機能がるので試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22567885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
今年の6月頃に453BT3を購入し運用していたのですが、突如今日起動していつものパスワードでログインを試みたところ、入力情報が間違っているとアラートが出てしまい、ログインできなくなってしまいました。
マニュアルを見たり、ググったりしたのですが解決方法として一番有力だった
RESETボタンを3秒押してログイン情報をリセットする
という方法が良さそうだったので試したところビープ音も鳴らずリセットできない状況です
また本体正面の緑のマークがずっと点滅している状態です(4つ)
1週間前ほどにQNAPに接続していたWifiを他社のWifiに切り替えるために、上記のRESETをしたところ正常にリセットできました
しかし今回は上手くリセットができず、ログインできないので中のデータを参照したりもできない状況です
もしこういったトラブルを経験された方や、対処法が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか?
サポートにも明日問い合わせる予定ですが、早急に改善する必要があるため書き込まさせていただきました
宜しくお願い致します
0点
該当機種がない場合には、以下のどちらかへの書き込みをお願いいたします。
「QNAPなんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/MakerCD=1796/?ViewLimit=2
「NASなんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_7731_anytingbbs
書込番号:22183416
0点
『また本体正面の緑のマークがずっと点滅している状態です(4つ)』
ステータス LEDが「0.5 秒ごとに緑が点滅します」という状態ですと、システムの読み込みに失敗しているため、システム起動中の状態ではないでしょうか?
QTSの再インストールしか対応策が無いように思えますが...。
フロントパネル(P7)
番号:2
コンポーネント:ステータス LED
LED(P37)
LED は、NAS の電源が投入された時にシステムのステータスおよび関連情報を示すものです。次の LED 情報は、ドライブが正しくインストールされ、NAS がネットワークに接続されている場合にのみ有効です。
システムステータス
状態:0.5 秒ごとに緑が点滅します
• NAS が起動中です。
• NAS が構成されていません。
• ドライブがフォーマットされていません。
https://download.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/TS-x53Be/TS-x53Be-UG-02-ja-JP.pdf
書込番号:22183688
0点
>Excelさん
書き込みありがとうございます
現在書き込んでいる件については一度解決したので、一度締めさせていただきたいと思います
>LsLoverさん
あれから一度はまっているストレージを外してQNAP ステーションにアクセスしたところ無事ログインできました
ですが、以前メインで使用していたファイルのみが出てこず、かなりまずい状況です
一応サポートセンターには問い合わせていますが、改善しなかったりとありましたらExcelさんのおっしゃるフォーラムへ書き込みさせていただきます
対応してくださりありがとうございました
書込番号:22184181
0点
『あれから一度はまっているストレージを外してQNAP ステーションにアクセスしたところ無事ログインできました
ですが、以前メインで使用していたファイルのみが出てこず、かなりまずい状況です』
QNAPは、sshログインも可能のようですので、smabaサーバの設定ファイルの確認や再起動を何回が実施してみるのも一案かと思います。
書込番号:22184614
0点
>LsLoverさん
書き込みありがとうございます。
再起動は何回かしているのですが、戻らずという状況です。
サポートに投げてみたのですが、ログファイルを取り出してそれを一回見て判断するということになりました。
解決すればいいのですが・・・
書込番号:22184746
0点
『サポートに投げてみたのですが、ログファイルを取り出してそれを一回見て判断するということになりました。』
解決の糸口が記録されれいること宜しいですね。
書込番号:22184792
1点
>LsLoverさん
サポートセンターからリモート操作で復旧していただいたところ、無事復旧しました。
かなり迅速な対応で無料でやっていただけたので良かったです。
色々お気遣いいただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22186445
1点
まずは、うまくいってめでたしメデタシっと!
できれば、ぜひとも
・何が原因だったのか?
・サポートがなにをどーすることで解決できたのか?
ってことを、「TS-453Be-4G」の場ではなく、「QNAPなんでも掲示板」または「NASなんでも掲示板」で足跡を残しておいていただくと、ほかの方にも参考になって、とってもグッドでございまっす。
・・・まっ、お気が向けばってことっすけどね。
はやく、「TS-453BT3」の場ができるといいですね!('◇')ゞ
バックアップは・・・なかったんでございましょうねぇ。
転ばぬ先の杖、後悔先に立たず、でございます。
これを機会にバックアップをば!
書込番号:22186645
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









