TS-453Be-4G のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-453Be-4Gの価格比較
  • TS-453Be-4Gのスペック・仕様
  • TS-453Be-4Gのレビュー
  • TS-453Be-4Gのクチコミ
  • TS-453Be-4Gの画像・動画
  • TS-453Be-4Gのピックアップリスト
  • TS-453Be-4Gのオークション

TS-453Be-4GQNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

  • TS-453Be-4Gの価格比較
  • TS-453Be-4Gのスペック・仕様
  • TS-453Be-4Gのレビュー
  • TS-453Be-4Gのクチコミ
  • TS-453Be-4Gの画像・動画
  • TS-453Be-4Gのピックアップリスト
  • TS-453Be-4Gのオークション

TS-453Be-4G のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-453Be-4G」のクチコミ掲示板に
TS-453Be-4Gを新規書き込みTS-453Be-4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリューム1のエラーの対処方法

2024/07/16 23:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:343件

数ヶ月前からボリューム1に警告が出る様になり、詳細を確認したところ
s.m.a.r.tのCurrent_ Pending_Sector、Uncorrectable_Sector_Countの2つで異常セクターが上記の2つに32あり警告が出てる様です。

解決するにはどうしたらいいでしょうか?
教えていただけないでしょうか。

構成はストレージプール1=ボリューム1シン、ストレージプール2にボリューム2シンクで構成しRAIDは組んで無いです。

別にHDDを2台用意したので残りの2ベイに追加して構成を変えることはできます。

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25814103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/07/18 10:39(1年以上前)

>ルシヒャルさん

こういった質問には誰も答えないんだよね…

まずは、データのバックアップはありますか?
スナップショットはとってますか?それのバックアップは?
不良セクタはDataVol1ですか?またDataVol1(システム)のようにシステム用のボリュームですか?

Uncorrectable_Sector_Countが複数ある場合で、Reallocated_Event_Countの数値がUncorrectable_Sector_Count以下だとデータが破損してしまってる可能性が高くなります。
そうでなくても、破損してしまってる場合も考えられます。

まずは、色々試す前にボリューム1のデータをバックアップしてない場合は、バックアップが優先ではないでしょうか?

Linuxのコマンドでの操作に慣れてる場合は、別環境(PCとか)でHDDごとクローンしてQNAPの内部設定を変更して、debugfsで破損状況確認して復旧させる事は多分可能でしょう。(私なら面倒なのでそうするだけの話)

書込番号:25815793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/18 13:31(1年以上前)

メンドクサイことが嫌いなオレだったらば、こーするってことで・・・

ボリュームの見極めも、メンドイし、どーせ、もう一方もやがてはって気もしないでもないんで、
>別にHDDを2台用意したので
ってことならば、一気に変えてもいーんでないかしらね。

ダメなとこが、HDなのか、NAS本体なのか、それ以外なのか、「確定!」ができていないんで、アレコレやってるうちに、どーしようもなくなってしまうことが「よく」あるんで、とにかく、スレ主さんは、
・なんらかの接続方法で、十分な容量の「外部コピー先」を作って、必要最低限のコピーを取る。
これが先決!!

つぎに、「今入っているHD」の診断って順番なんだけんど、いろいろと、メンドーなんで、
>別にHDDを2台用意したので
すでにあるってことなんで、まずは、「今入っているHD」の診断とかは、後回しにして、
・サクッと2台を入れ替えて、買ったときとおんなじ「初期設定」をする。
・準備ができたらば、コピーから戻す。

これで、どう?
うまくコピーがとれれば、いいんだけんどねぇ・・・。
んで、今回準備した、「外部コピー先」はね、今後のバックアップ先として使えるんで、ムダにはならないよー。

書込番号:25816013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/18 14:19(1年以上前)

非RAIDとの事なので、空きスロットにHDDを1台挿して、そっちにコピーすればよいかと思います。
セクタ不良と出たHDDは他PCでチェックするのもいいけど、あまり使いたくはないですね。

書込番号:25816057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Disk1の交換について

2020/09/23 05:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 なな坊さん
クチコミ投稿数:56件

自分でいろいろ調べてみたのですが、答えにたどり着かなかったので識者のお知恵をお借りできないかと思い、書き込みさせて頂きます。

現在、特にRAIDを構築せず、DISK1とDISK2をそれぞれ単独で使用しています。
今回、DISK1〜DISK4を使ってRAID5に変更したいと思っています。

その際、データは他にバックアップを取っているので一端消えても問題無いのですが、
NASにインストールしたアプリや設定が消えてしまうのが凄く嫌です。
いろいろ勉強しながら苦労して設定していったので、もう一度最初からといわれたら、心が折れてしまいます。

私の認識では、これらの追加アプリや設定って、DISK1に保存されていると思っています。
だから、NAS本体が故障したときにHDDだけを新しいNASに移行すればそのまま使えるのですよね?

ということは、DISK1を交換すると設定やアプリの追加はやり直しになっていますのでしょうか?

しかも今回は、単にDISK1の入れ替えでなく、単独使用からRAID5へ変更したいので、実際には一斉にHDD入れ替えにすることになると思います。
そうなると、DISK1に保存された設定やアプリは退避する場所もないのではないかと思ってしまうのですが、どうなんでしょうか。

ネットで調べてみると、特に特別な操作もなくDISK1を交換されているような記事しか見つからなくて、そもそもDISK1に保存されているという私の考えが間違っているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23681591

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/09/23 07:53(1年以上前)

>なな坊さん

おはようございます。情報レベルの内容ですが…

システム設定の項目は下記参照。

システム設定のバックアップ
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.3.x/ja-jp/


各アプリの設定等ですが、「ストレージ&スナップショット」から
ストレージ -> ストレージ/スナップショット -> 確認したいボリューム 選択 -> 管理
でそのボリュームにインストールされているアプリがわかると思います。

そこに表示されるアプリは各ボリュームのHDD内に実行ファイル(アプリ本体)と設定ファイル、各種ライブラリ等が収められています。
場所をお伝えする事は出来ますが、それで新環境に移行して問題が無いかまではわかりません。
なにせ公式には案内されてませんので。

>ネットで調べてみると、特に特別な操作もなくDISK1を交換されているような記事しか見つからなくて

DISK1、DISK2も別のHDDに交換するのでなければ、
DISK1を中心に段階的にRAID5に移行するような記事はありませんでしたか?(シングル -> RAID1 -> RAID5)
実際に試した事はないのですが、オンラインRAIDレベル移行ではそれらの設定は消えないかもしれません。
再構築にすごく時間かかるかもしれませんが ^^;

ただし、DISK2に関して設定されている項目はRAID5に移行後に見直しが必要かと思います。

書込番号:23681700

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/23 08:57(1年以上前)

まずはっすね、「別バックアップ」はきちんとあるっすか?
「バックアップ無し」ではやってはイケナイっすよ。

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23681783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/23 10:05(1年以上前)

>いろいろ勉強しながら苦労して設定していったので、もう一度最初からといわれたら、心が折れてしまいます。

2回目はたいしたことないです。(人間というのは印象深いことは物覚えが良いので)

今更ですが、さらに楽に正確にできるようになるコツとして「手順書」というものを書きます。
よくWebとかに操作手順が書かれていると思いますが、あれです。
自分用なので忘れてそうな要点だけで構いません。
今回の場合は「忘れていたこと」を書けばいいだけなので手順書を書くコツさえも必要ないです。

OneNoteとか使うと便利ですね。

書込番号:23681892

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/23 10:09(1年以上前)

>その際、データは他にバックアップを取っているので一端消えても問題無いのですが、

あっゴメンナサイ、バックアップあるって書いてあるっすね。<(_ _)>

書込番号:23681899

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/23 10:59(1年以上前)

んでは、いくっすよ〜

まずは、「シングル」から、「RAID1」に、「移行」するっす。
・「Disk2ボリューム」を、「削除」する。
・念のために、ここで、「ストレージ&スナップショット」を再起動する。
・「Disk1ボリューム」の、「管理」で、「RAIDグループを移行」する。

「RAID1」ができたらばっすね、あとは、以下を参考にねー。(^^)/

「QNAP オンライン RAID レベル移行」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23681968

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/23 11:01(1年以上前)

それぞれの段階で、かな〜〜りの時間がかかるんで、(数時間以上!)
気長にねー。

書込番号:23681972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TS-453beが起動しなくなった

2020/02/27 11:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

昨年末にTS-453beを購入してしばらく問題無く動いていたのですが、
先日急に電源が落ちて、電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
電源ボタンを長押ししてみたり、HDDを取り外して電源ボタンを押したりしても状況は変わりません。
電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。
この製品を使っていて同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23254841

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/02/27 11:57(1年以上前)

故障事例を集めて何か意味があるのかい?

書込番号:23254862

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/27 12:23(1年以上前)

>電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。

ACアダプターは、とりあえず、テスターで電圧が出ているかどうかで、簡易的に判断できるっすね、
あるいは、「本体側」の故障ってことも、じゅうにぶんに考えられることっすね。
あるいは、「ハードディスク故障」であっても、「電源LEDや背面ファンも全く動かない」ってことも、ありえるんっすよー。

もっともオススメは、「同型番」のものを準備して、「サクッと入れ替え」がオススメっすね。

バックアップコピーはあるっすか?
・・・ひょっとして無いとか・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホントーはっすね、「サクッと入れ替え」であっても、「バックアップ無し」では、やってはいけないことなんっすよ。

どうでしょうか?('ω')

書込番号:23254899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/27 12:46(1年以上前)

>firestingrayさん

MIFさんに同意。
基本はさっさと国内の代理店に連絡(箱とかにシールとか貼られてない?)
判らなければ購入した販売店に連絡先を確認してみる。

ACアダプタかもしれないけど、本体のどこかがショートしてて安全回路が働いてる可能性もある。
まぁACアダプタのコンセント側のケーブルが緩んでしっかりと差さってなかったなんてオチもあったけど ^^;

書込番号:23254942

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 13:07(1年以上前)

>firestingrayさん

こんにちは。

この製品は2年保証のようですから、修理依頼を出すのがいいかと思います(以下は抜粋です)。

<TS-453Beは、追加費用なしに2年の保証がついています。>

QNAP 保証サービス
https://www.qnap.com/service/product-warranty/ja-jp/

(⌒▽⌒)

書込番号:23254980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/27 23:41(1年以上前)

>CwGさん
>たく0220さん
>Excelさん
>MIFさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

書込番号:23255878

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/27 23:51(1年以上前)

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。

うんうん、まぁそーゆーことっすね。
だいたい、10日くらいはかかるんでないかしら。
代替品交換だと、早いんでしょうけどね。

>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

バックアップがあれば、安心っすよねー。(^^)/
「そんなに待てなーい」ってことはないっすかー。

書込番号:23255891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/28 07:32(1年以上前)

>firestingrayさん

海外メーカーの製品の保証は代理店(輸入業者)での判断になるので
購入した物がどこの代理店経由なのかとか保証内容とか保障規定とかは事前に確認しといた方が良いですよ。
週末ですのでとりあえず先に連絡からですね。

あと、メモリー増設してますか?
もしNAS本体ごと送付となった場合は事前にその旨を伝えて相談しておくか、元のメモリーに交換してから送るのが良いかと思います。
まるごと交換の場合は倉庫からになるでしょうから、忘れられる可能性もありますし
元のメモリーを後から返却する手間が発生するかもしれませんので、気をつけて下さい。

書込番号:23256127

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 14:44(1年以上前)

>firestingrayさん

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

安い買い物ではありませんから、直るといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23256738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

IPv6での接続エラーについて

2020/01/07 13:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

TS-453BeのIPv6接続が通りません。

TS-453Be
WD Red 4TB×4
LAN2本差し(QXG-10G1T導入予定)
ルーターAterm BL1000HW
auひかり 10GB(so-net)

久しぶりに自作PCを組み、自宅内の有線LANで10GB通信を行おうとしています。
初めてNASを導入し、外出先からファイルアクセス・防犯カメラ映像を録画などを目的にしています。
ひたすら検索したのですが、IPv6の設定関して参考になるページが見つかりませんでした。
ルータ設定で、iPV6のポートマッピングが必要でしょうか?

初歩的な部分で申し訳ないですが、アドバイス頂きたいです。

書込番号:23153993

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/07 14:18(1年以上前)

設定はね、コントロールパネルからたどっていって、「ネットワークと仮想スイッチ」の中にあることにはあるっすよ。
「Network & Virtual Switch の使用方法と設定方法? (QTS 4.3.4)」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/network-virtual-switch-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-qts-4-3-4/

・・・ただっすね、おそらく「myQNAPcloud」なんかは対応できないような「気が」するっす。

あとは、一般的なこととして、以下参考にならないっすかねぇ・・・。
「IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html

書込番号:23154028

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/07 17:58(1年以上前)

UPnPの状態は?
BL1000HWのUPnPがIPv6に対応していないんじゃないのかな
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_upnp.html

対応していない場合は手動でポートマッピング設定する必要があると思うよ

書込番号:23154348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/07 21:28(1年以上前)

>antena009さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
添付のURLのページはチラチラみていたんですが、この辺りだと思うんです。

UPnPは、IPv4のアドレスだけでした。
ご指摘の通り、IPv6はUPnPの範囲外のようです。

IPv6パケットフィルタ設定という項目をいじってみたんですが、結果通らないです・・
一応、IPv4は通っているので外部からのアクセスは可能でした。
IPv6敷居高いっすね〜〜

書込番号:23154767

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/07 22:30(1年以上前)

下記辺りを見るとIPv6ホスト公開機能を使うみたいだけど違うのかな?

https://www.aterm.jp/function/guide8/high/saver/bl/9s_t_v6.html
<IPv6の場合>
外部に公開するホストがIPv6の場合「IPv6ホスト公開機能」を使用します。また、必要に応じて「IPv6パケットフィルタリング」を設定してください。

https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/fnc_ipv6_host.html

IPv6ホスト公開機能を使用すると、本商品のLAN内に接続しているホストを外部(インターネット)に公開できます。これにより、外部のホストから本商品のLAN内のホストへアクセスすることが可能になります。

書込番号:23154908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/07 22:46(1年以上前)

>antena009さん
IPv6パケットフィルタ設定
IPv6ホスト公開設定

ここら辺は、一通りいじってみたんですが、全く通らないです。
なんなら、IPv6ホスト公開設定を「全て公開」にしても変わらないです。

IPv6のポート開放は、まだ情報が少ない印象で、どうにも厳しいです。

書込番号:23154949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。価格コム初投稿です。宜しくお願いします。
他のQNAP製品の過去ログを漁っても類似の質問が見つからなかったので、教えていただきたいです。

昨日、私にとって初めてのNASとなる本機TS-453Be-4Gを購入しました。
知識不足の中自分なりに調べ、ひとまず同じ型番のHDD(6TB*4本)も購入し、
現在セットアップ中です。

RAIDは5、ストレージプールは1つ、ボリュームは2つという構成としています。
(この構成には特に強い想いはなく、手探りでやってたらこうなりました)

ここで、教えていただきたいのですが、将来的にHDD容量を拡張したいとなったときに、
今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?
ストレージプールが1つのままでも2本交換で容量が増えるのかどうかを気にしています。

ちなみに、HDD4本一気にまとめて交換するのは金銭的に厳しいだろうなと不安に思い、今回質問させて頂いた次第です。

ご存じの方、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:22852560

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/12 12:40(1年以上前)

>今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?

ザンネンながら、ぜーんぶおんなじ容量に交換するまで増えないっす。
容量優先で行くんなら、RAID5でなくって、「JBOD」で行くっす。
「JBOD」は、1T+2T+3T=6Tって使い方ができるっす。

「バックアップ」はしっかりできてるって前提っすよ。
それはRAIDがいくつであっても、「必須!」っすよ。('ω')ノ

書込番号:22852733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/12 17:13(1年以上前)

RAID5は搭載HDDすべてに同一容量を割り当てるので、容量の少ないHDDが1台でもあると全台ともその少ない容量ずつが割り当てられ、未割り当て部分が出てもユーザーからは使えない領域になる。
4台で組む場合は4台すべてが同じ容量のHDDになったときにはじめてHDD全容量を使えるようになる。
例えば6TB x 4でRAIDを組んでいて(RAID容量約16TB)、容量増加のために10TBのHDDに交換する場合は、10TBのHDDを4台買って1台ずつ交換していく。
RAID5でデータを残したまま容量増加のためにHDDを交換するには1台ずつ交換する必要があり、1台交換するたびに再構築処理(Resync)が発生し容量にもよるが終了するまでに2〜3日かかる。この作業を残りの台数分繰り返すことになる。1〜3台目の交換まではRAID容量は変わらないが、4台目の処理が完了した時点でRAID容量が増加する。

書込番号:22853197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 19:01(1年以上前)

>Excelさん
早速のお返事ありがとうございました。
やはりRAID5だとすべて同容量でないと増えないんですね・・・。
JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる
説明が多かったです。でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!


>Hippo-cratesさん
QNAPでは、ストレージプールという単位でHDDをグルーピング?管理?していると理解しています。
以下のようにストレージプールを2つ作っておけば、将来ストレージプール2のHDDを2本交換することで
ストレージプール2の容量は増え、再構築処理もストレージプール2のみ発生する、という理解であっているでしょうか?

・交換前
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に6TB*2本

・交換後
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に10TB*2本

書込番号:22853411

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/12 19:18(1年以上前)

>JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる

良く紹介ページ、あるっすよねぇ。
「これで安心! あなたもRAIDに!」
っ的な記事。

これ、ほとんど間違いなんすよねぇ・・。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。

なので、データの「保護」って考えてはイケナイっす。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

>でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!

そーっす。
リアルタイムバックアップもできるしねー。

書込番号:22853436

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/12 19:24(1年以上前)

じゅんぐりと、HDを交換していくことで、容量アップできるっす。

んでも、時間がおっそろしくかかるんで、運用を止めてもいーんであれば、そして「バックアップ」がしっかりしていれば、ぜーんぶ一気に交換して、サクッとバックアップから戻したほうが早いってことがあるっす。

ワタクシは、そんなに待てないっすから。

書込番号:22853447

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/12 19:27(1年以上前)

今は、「バックアップ」は無い状態っすか?
んであれば、チョッと怖いっす・・・((((;゚Д゚))))

書込番号:22853452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ログイン出来ない

2018/10/14 23:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:11件

今年の6月頃に453BT3を購入し運用していたのですが、突如今日起動していつものパスワードでログインを試みたところ、入力情報が間違っているとアラートが出てしまい、ログインできなくなってしまいました。

マニュアルを見たり、ググったりしたのですが解決方法として一番有力だった
RESETボタンを3秒押してログイン情報をリセットする
という方法が良さそうだったので試したところビープ音も鳴らずリセットできない状況です

また本体正面の緑のマークがずっと点滅している状態です(4つ)

1週間前ほどにQNAPに接続していたWifiを他社のWifiに切り替えるために、上記のRESETをしたところ正常にリセットできました
しかし今回は上手くリセットができず、ログインできないので中のデータを参照したりもできない状況です

もしこういったトラブルを経験された方や、対処法が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか?
サポートにも明日問い合わせる予定ですが、早急に改善する必要があるため書き込まさせていただきました
宜しくお願い致します

書込番号:22183218

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/15 01:29(1年以上前)

該当機種がない場合には、以下のどちらかへの書き込みをお願いいたします。

「QNAPなんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/MakerCD=1796/?ViewLimit=2

「NASなんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_7731_anytingbbs

書込番号:22183416

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/15 08:19(1年以上前)

『また本体正面の緑のマークがずっと点滅している状態です(4つ)』

ステータス LEDが「0.5 秒ごとに緑が点滅します」という状態ですと、システムの読み込みに失敗しているため、システム起動中の状態ではないでしょうか?
QTSの再インストールしか対応策が無いように思えますが...。

フロントパネル(P7)
番号:2
コンポーネント:ステータス LED

LED(P37)
LED は、NAS の電源が投入された時にシステムのステータスおよび関連情報を示すものです。次の LED 情報は、ドライブが正しくインストールされ、NAS がネットワークに接続されている場合にのみ有効です。


システムステータス
状態:0.5 秒ごとに緑が点滅します
&#8226; NAS が起動中です。
&#8226; NAS が構成されていません。
&#8226; ドライブがフォーマットされていません。
https://download.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/TS-x53Be/TS-x53Be-UG-02-ja-JP.pdf

書込番号:22183688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/15 13:13(1年以上前)

>Excelさん
書き込みありがとうございます
現在書き込んでいる件については一度解決したので、一度締めさせていただきたいと思います


>LsLoverさん
あれから一度はまっているストレージを外してQNAP ステーションにアクセスしたところ無事ログインできました
ですが、以前メインで使用していたファイルのみが出てこず、かなりまずい状況です
一応サポートセンターには問い合わせていますが、改善しなかったりとありましたらExcelさんのおっしゃるフォーラムへ書き込みさせていただきます
対応してくださりありがとうございました

書込番号:22184181

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/15 17:16(1年以上前)

『あれから一度はまっているストレージを外してQNAP ステーションにアクセスしたところ無事ログインできました
ですが、以前メインで使用していたファイルのみが出てこず、かなりまずい状況です』

QNAPは、sshログインも可能のようですので、smabaサーバの設定ファイルの確認や再起動を何回が実施してみるのも一案かと思います。

書込番号:22184614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/15 18:31(1年以上前)

>LsLoverさん
書き込みありがとうございます。
再起動は何回かしているのですが、戻らずという状況です。
サポートに投げてみたのですが、ログファイルを取り出してそれを一回見て判断するということになりました。
解決すればいいのですが・・・

書込番号:22184746

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/15 18:50(1年以上前)

『サポートに投げてみたのですが、ログファイルを取り出してそれを一回見て判断するということになりました。』

解決の糸口が記録されれいること宜しいですね。

書込番号:22184792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/16 12:52(1年以上前)

>LsLoverさん
サポートセンターからリモート操作で復旧していただいたところ、無事復旧しました。
かなり迅速な対応で無料でやっていただけたので良かったです。
色々お気遣いいただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22186445

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 15:14(1年以上前)

まずは、うまくいってめでたしメデタシっと!

できれば、ぜひとも
・何が原因だったのか?
・サポートがなにをどーすることで解決できたのか?
ってことを、「TS-453Be-4G」の場ではなく、「QNAPなんでも掲示板」または「NASなんでも掲示板」で足跡を残しておいていただくと、ほかの方にも参考になって、とってもグッドでございまっす。

・・・まっ、お気が向けばってことっすけどね。
はやく、「TS-453BT3」の場ができるといいですね!('◇')ゞ

バックアップは・・・なかったんでございましょうねぇ。
転ばぬ先の杖、後悔先に立たず、でございます。
これを機会にバックアップをば!

書込番号:22186645

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-453Be-4G」のクチコミ掲示板に
TS-453Be-4Gを新規書き込みTS-453Be-4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-453Be-4G
QNAP

TS-453Be-4G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

TS-453Be-4Gをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング