『TS-453Be 転送速度が徐々に低下する』のクチコミ掲示板

TS-453Be-4G 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-453Be-4Gの価格比較
  • TS-453Be-4Gの店頭購入
  • TS-453Be-4Gのスペック・仕様
  • TS-453Be-4Gのレビュー
  • TS-453Be-4Gのクチコミ
  • TS-453Be-4Gの画像・動画
  • TS-453Be-4Gのピックアップリスト
  • TS-453Be-4Gのオークション

TS-453Be-4GQNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

  • TS-453Be-4Gの価格比較
  • TS-453Be-4Gの店頭購入
  • TS-453Be-4Gのスペック・仕様
  • TS-453Be-4Gのレビュー
  • TS-453Be-4Gのクチコミ
  • TS-453Be-4Gの画像・動画
  • TS-453Be-4Gのピックアップリスト
  • TS-453Be-4Gのオークション

『TS-453Be 転送速度が徐々に低下する』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-453Be-4G」のクチコミ掲示板に
TS-453Be-4Gを新規書き込みTS-453Be-4Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS-453Be 転送速度が徐々に低下する

2020/04/02 23:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

network全体図

初めまして、NASを購入したばかりのネットワーク初心者です。
NASは速度面で敬遠していたのですが、今のNASはそうではないと言うことで
思い切って10Gbeを導入してみました。、

ただ、3G程度のファイルをNAS→PCにコピーした際、コピー開始時は速度がでるのですが、
徐々に速度が下がっていき、コピー完了時には50MB/sくらいまで落ちてしまいます。

わからないなりに検索をして設定してみたのですが、どうしても解決ができないので
そもそも根本的にどこか間違っているのではないかと思い質問をさせていただきました。

CrystalDiskMarkではsequential Read 700MB/s、sequential Write 300MB/s程度出ています。

【構成】
NAS
QNAP TS-453Be(10G SFP×2、1G×2)
メモリ8G
WD RED 4T×4(RAID5)

PC
Windows2020(10GLAN、SFP)
Windows2017(10GLAN)

【試したこと】
1.パケット損失のテスト

ping -n 100をQNAP NASに打った結果
ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

2.ネットワークドライバのOffload機能を無効化
3.SNP(scalable networking Pack)の機能を無効化
4.ジャンボフレーム有効化
5.QNAPにつけたSFPをポートトランキング(10G+10G)

ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:23318643

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/04/03 00:03(1年以上前)

PC側は、SSDでなくって、ハードディスクっすよね。
おそらくは、PC側のストレージ速度が足を引っ張ってるんだと考えるっす。

PC内部だけで、コピーしても、はじめは140Mbpsくらいでも、だんだんと遅くなったりして、50Mbpsくらいになったりして、そしてまた速くなったりって、繰り返したりしないっすか?

書込番号:23318683

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/04/03 00:21(1年以上前)

あるいはっすね、逆に、NAS側のストレージスピードが足りていないのかもしれないっす。
RAID5は、速度よりも、冗長性重視の構成っすからねぇ。

NAS側は、シックボリュームだったりするっすか?

静的RAID0にして、やってみると、どうなるっすかねぇ。
・・・え・・いまさらデータチャラにしたくない?
そうでしょうともねぇ。
んでも、なにかやってみないことには、なんもワカンナイっす。('◇')ゞ

書込番号:23318705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/04/03 00:23(1年以上前)

あと、NASとPCのあいだには、ハブとかは入っていないってことっすか?

書込番号:23318709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/03 01:07(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません。

>PC側は、SSDでなくって、ハードディスクっすよね。
NAS→PC(SSD)へコピーしても大幅な速度低下(50MB/s)が発生します。

>NAS側は、シックボリュームだったりするっすか?
システムボリュームがシンボリュームなのでそちらにコピーをしたところ
以下の転送速度で極端な速度低下は起きませんでした。

PC(SSD)→NAS(シンボリューム):220MB/s
NAS(シンボリューム)→PC(SSD):600MB/s

速度低下が起きるボリュームはシックボリューム(スナップショット共有フォルダー)です。

>あと、NASとPCのあいだには、ハブとかは入っていないってことっすか?
10GB用のハブが入っています。(最初の投稿にnetwork全体図を添付しましたのでご覧いただけましたら幸いです)

>静的RAID0にして、やってみると、どうなるっすかねぇ。
いくつかbackupの設定はしましたがまだ運用し始めたばかりなので、問題解決の最終手段として考えています・・・

書込番号:23318732

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/04/03 01:20(1年以上前)

>速度低下が起きるボリュームはシックボリューム(スナップショット共有フォルダー)です。

なるほど。
ってことは、シックボリュームであるがゆえの頭打ちってことなんでしょうかねぇ。

書込番号:23318740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/03 20:19(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。

昨日とおなじファイルを再度コピーしてみました。
結果、なぜかシンボリュームでもシックボリュームでも速度低下なく
220MB/s程度のスピードが出ていました。

週末にもう少し試してみます。

書込番号:23319650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/13 13:14(1年以上前)

昨今のコロナ騒ぎで十分な時間がとれず書き込みが遅くなりました。

未だにRAID0でのテストはできていないのですが、自分が求める事を改めて考えたところ
速いネットワークストレージがほしいならば今回購入したものとは別に別モデルを検討した方が
良いのではないかという結論になりました。

TS-453Beは純粋に1次バックアップ用途として使おうと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:23336792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/08 18:11(1年以上前)

少し前の内容ですが、自分なりに納得できる結論が出たので記載いたします。

使用しているWD Redですが、SMRでした。
このHDDを搭載したNASに関しては、NASに直接コピーという用途ではなく、
夜中にゆっくりバックアップという用途で使おうと思います。

書込番号:23390142

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-453Be-4G
QNAP

TS-453Be-4G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

TS-453Be-4Gをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング