NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G
接続先pcも2.5g LANがx2あり接続しています。
5gLANの速度(理論値)でデータ転送できますでしょうか?
何か1本化するような設定とかあるのでしょうか?
当然ですがIPアドレスは2つ認識しています。
他に有用な使い方とかあればご教示お願いします
書込番号:25693984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下のリンク先でQNAPが紹介しておりますように、SMBマルチチャンネルの利用が活用法の一つでしょうか。
https://www.qnap.com/solution/smb-multichannel/ja-jp/
TS-453Be-4Gの価格.comレビューには、まさにその評価をされている方もおられますし。
https://review.kakaku.com/review/K0001050728/ReviewCD=1129965/
あるいはまた、Dynamic Link Aggregation( IEEE 802.3ad LACP)の機能を備えたスイッチングハブを用意いただけるなら、それと接続して有線LANを構築することも一つの活用法かと。
回線不具合等が発生していない普段の運用時においても、複数の端末(利用者)が同時接続する際に、その有用性を実感していただけると思われます。
書込番号:25694128
![]()
0点
>yuuyuu73さん
TS-453Beは所有してませんので参考程度になります。
>接続先pcも2.5g LANがx2あり接続しています。
453BeのNICは1GbE×2だと思うのですが?何か拡張されてますか?
>何か1本化するような設定とかあるのでしょうか?
>当然ですがIPアドレスは2つ認識しています。
下記からユーザーガイドを閲覧出来ます。
参考: TS-453Be - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-453be&category=documents
「ポートトランキングを設定する」を参考にしてください。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/ja-jp/lan-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-29A9410.html
LACPはNASからPCまでの経路全てが対応していないとSMBマルチチャネルが有効だったとしても期待値には届きませんし、
5GbEと同等の帯域が得られたとしてもストレージがそこまでの性能を出せなければ、やはり期待値には届かないと思います。
Linuxではbondingという用語で一般的に使われてると思いますので、Balance-albなどモードについてはネットで情報が見つかると思います。
あとは機能(App)ごとにどちらのアダプターを使うか、サービスバインディングで設定して分散させるか程度でしょうか?
書込番号:25696429
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「QNAP > TS-453Be-4G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/07/18 14:19:55 | |
| 3 | 2024/04/12 15:25:50 | |
| 6 | 2022/01/23 9:34:25 | |
| 6 | 2020/09/23 11:01:14 | |
| 8 | 2020/05/08 18:11:26 | |
| 8 | 2020/02/28 14:44:16 | |
| 8 | 2020/02/22 10:49:45 | |
| 5 | 2020/01/07 22:46:48 | |
| 6 | 2019/08/12 19:27:04 | |
| 3 | 2019/04/02 12:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








