REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2019年1月29日 12:34 |
![]() |
21 | 12 | 2019年1月25日 01:28 |
![]() |
13 | 3 | 2019年1月27日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年2月11日 21:36 |
![]() |
19 | 10 | 2019年1月23日 14:15 |
![]() |
94 | 38 | 2019年2月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
待機電力がどのくらいなのか調べてみました。
カタログの使用上では0.4Wとのことですが、
35Wほど常時通電している状態だったため、
はて?と思い、下記の状態で再測定してみました。
・本体の電源ボタンでOFF
・外つけHDD無し(録画予約やタイムシフト設定なし)
・サーバー機能使用しない
・リモート電源オン設定オフ
・レグザAppsコネクト利用しない
・HDMI連動機能使用しない
・番組情報取得設定取得しない
・ソフトウェア自動ダウンロードしない
と、これだけやってみたのですが変わらず35W。
ファームウェアは最新です。
待機電力が0.4Wくらいの方いらっしゃいますでしょうか?
2点

書き忘れました。
・BSアンテナ電源供給しない
電源コードを引っこ抜けば簡単なのは分かるのですが。。。
書込番号:22414274
3点

シマシマエナガさん
メーカーは異なりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963227/SortID=22168558/
プラグを抜いた後は、しばらくは待機電力が多くなるとの結論のようです。
ここ以外でも、しばらくは多いという記事は見たことがあります。
しばらくが、1分なのか1時間なのか分かりませんが。
テレビ放送の実演では、わりと早めの感じでしたが、編集されてのかも。
書込番号:22414380
2点

>シマシマエナガさん
初めまして。ワットメーターを繋いでAC電源を供給してから1〜2分程度は待機状態にならない場合がデジタルTVでは多々あります。
あと、テレビの高速起動がオンになっていませんか。
書込番号:22414404
1点

>シマシマエナガさん
取説によれば機能動作中(番組情報取得中)は消費電力が30数ワットになるとのことです。電源オン直後は番組情報を取得しているのかもしれません。
書込番号:22414518
2点

>yuccochanさん
ご返信ありがとうございます。
確かに3分〜5分くらい多かったです。
>bsdigi36さん
ご返信ありがとうございます。
高速起動の設定はなかったのですが、安定するまでしばらく時間がかかっていたようです。
>Minerva2000さん
取説を見落としていました。
番組情報取得中は30数ワットの消費電力があるようです。
番組情報取得するだけでも30数ワット消費するものなのかなと思いました。
ご返信いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:22414568
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タイムシフト録画の5分以上前 0.0W (0.0-0.03W) |
タイムシフト録画開始前(5分前から開始まで) |
タイムシフト録画中(TVはoff) 37.1W |
TV視聴中(タイムシフト録画中) 90-220 W (画面の明るさで変化) |
>シマシマエナガさん
昨年12月に購入した 55x920にはSANWA TAP-TST8 ワットモニターを常時接続して、TV本体とタイムシフト録画用のHDD HDCZ-UTL4K/E 1台の合計の消費電力を常時モニターしています。(電気代概算を知りたいため)
タイムシフト録画中の消費電力(待機時)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22344749/#tab
TV待機時のタイムシフト録画中の消費電力は上にあるようにHDDと合わせて 37.0 W で、関東地方であした電気ならば、1時間あたり 0.94円 の電気代です。
タイムシフト録画をしていない時の消費電力も合わせて見てみると、
1)タイムシフト録画の5分以上前(待機時)
待機電力 0.0W (0-0.03W の範囲)
2)タイムシフト録画開始前(5分前から開始まで:タイムシフト録画準備時)
待機電力 35.8W
3)タイムシフト録画中(TVはoff)
待機電力 37.1W
4)TV視聴中
消費電力 90-230 W (画面の明るさで大きく変化)
TVの電源をoffにすると、(タイムシフト録画中)しばらくは39Wぐらいで、その後 1) か 3)になります。
節電的には大変に優れているTVだと思います。(我が家の使い方だと、1日の電気代は概算で 31円です)
書込番号:22426639
3点

>netcatさん
ご返信ありがとうございます。
スレを立てる前にnetcatさんの記事を読ませていただきました。
私の場合、一日中番組情報取得をしていたようで、
待機消費電力がずっと37Wくらいでした。
番組情報取得しない設定にしたところ、ワットモニターが0.0Wになりました。
書込番号:22428260
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
このテレビを購入して有機EL4Kの表現力に感心しております。そうなると別室の液晶FHDが物足りなく感じるようになり液晶4Kに買い換えようかと実店舗でレグザ720,620,520をチェックしてみましたが、黒が白くて違和感ありありです。同じような動機で有機EL4K購入後に液晶FHDを液晶4Kに買い換えたかた如何ですか?
3点

kona westyさん
その様な理由で液晶4Kに買い換えるのは、スペースと予算で決められたのでは?
4K液晶は40インチからあります。
有機ELも40インチ、49インチからあれば、予算だけの問題でしょうか。
書込番号:22413932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
もちろん、大きさ等の制約から液晶4Kになってしまいますね。その場合に満足度がどうか気になります。
実際に有機EL4K購入後に液晶4Kを購入された方の感想を聞きたいのです。
書込番号:22413946
2点

55EG9100と55B6Pと買って、去年は55A8Fと50M510Xを同時に買いました。
そもそもM510Xを有機ELテレビと同じ用途目的で選んでいないので満足していますよ。
書込番号:22413993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kona westyさん
こんにちは。
液晶4Kに買い替えて、UHD-BDやネット動画配信サービス等の4K動画をご覧になるなら、今の2K液晶より少なくとも解像度はアップしますので、画質改善にはなると思います。でも、4K液晶にしてもメインに見るのが地デジなどであれば、4Kテレビというだけでは画質は改善しませんので、あまり意味がないと思います。
先日親戚がX9000Fを購入し、サラウンド設置等々があるので手助けしに行ったのですが、画質に関しては、ああ液晶の絵だな、という以上の感想はありませんでした。暗い画面が白っぽく、黒に艶感がなく、色彩に透明感がなく、暗部に色が乗らない絵。画質軸では有機とは土台が違いすぎて比較にならないと感じました。地味に映り込みも、輪郭こそ多少ソフトにボケはするけど、反射光はがっつり明るく映ってましたね。
自宅の2年前の有機とくらべてしまうと、画質軸ではホントいいところがなかったです。
でも親戚筋は前のテレビよりきれいになったって喜んでました。
書込番号:22414034
4点

>ずるずるむけポンさん
そうですね、液晶に有機の画質を求めるのは無理ですね。液晶4K安いので買っても良いかなと思います。
書込番号:22414077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは、やはり艶が違いますか。寝室のテレビなので42inchFHDで十分と思っていましたが有機の後に見ると寂しい感じがします。もう少し様子を見てから再度検討したいと思います。
書込番号:22414086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安い4kだとメインのX920と違いすぎちゃうので、僕なら55C8Pですね・・・
書込番号:22414100
3点

>mn0518さん
有機に移行もありですね!
書込番号:22414113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kona westyさん
この価格帯ならありありです(笑
C8Pってめちゃスリムで軽量。裏面の本体部分(厚い部分)が55インチでも下半分以下です。
僕的グッドデザイン賞です(笑 https://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C8PJA
画質に関係ない話、失礼しました・・・
書込番号:22414156
1点

>mn0518さん
有機4K,最初はLGを検討しました。LGでチューナー付きも出るでしょうし、JOLEDの動向も気になります。有機の方向で様子を見ようと思います!
書込番号:22414648
1点

有機ELで、BDを見ても綺麗に見えないですよ。
本当、UBDじゃないと発揮されずBDがDVDよりかは綺麗に見れるかな?程度です。
csに関してはぼけて見えることもあるし
書込番号:22417549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
あの角に貼ってあるシールはなんなんですか?
ちなみにレグザの液晶の時は最初に保護フィルムがついてるのが分かるんですが、このTVは最初から保護フィルムついてるのでしょうか?
角左右に貼ってあったシールが保護フィルムを剥がす時に使う物なのでしょうか?
書込番号:22408197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fmnsさん
剥がす時に使うやつなんですね、簡単にシールが剥がれましたけど、その時にフイルムは剥がれていないので困ってます(汗)
フイルムがあるなら良かった(汗)自分で設置した時に画面に白い線ができたりでやってしまったと思っていました。
セロハンテープかビニールテープではがせますかね?
書込番号:22409910
0点

フュイルムにビニールテープをつけましたけど、貼ってあったシール同様簡単に剥がれ剥がすことができません
書込番号:22422951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ほぼ一択でこちらのテレビを検討中です。
下記内容について質問です。
@アイフォン 8で撮影した動画は、新たにクロムキャストなどを購入することなく見ることが出来るんでしょうか。
A音はどうでしょうか。現状東芝の47z1を使用しております。やはり、z1の方が上でしょうか。
Bホームスピーカーyas108を取り付けた場合、映像もしくは、電源を入れた直後などタイムラグは、あるのでしょうか。
特に音を心配しております。
以上になります。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:22407440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやビッシュさん
こんにちは
@やAは分かりませんが、当方は本機のARCにYAS108を接続しています。
電源を立ち上げた直後は5秒くらいTV本体から音が出ます。その後にYASへ切り替わります。音は本体スピーカーに比べればかなり良くなり、台詞が聴きやすくなります。
この人の声が聴きやすくなるというのが最大のメリットのような気がします。サラウンドはヴァーチャルなので好みが別れるでしょう。
当方はサラウンドONクリアボイスONにて運用しています。個人的には別次元的にサウンド面は良くなったと思っています。参考になれば幸いです
書込番号:22416747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55X920にヤマハyas108を接続して使っています。
たまにヤマハの電源を切ってテレビだけの音源を聴いてみますが、音の広がりもなくキンキンと高温が響いてあまり良くないです。
このクラスの他メーカーと比べるとかなり音は悪いと思います。
また、東芝最高クラスの液晶テレビよりも音源は悪いそうですよ。(販売員さんより)
書込番号:22423329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにタイムラグなどは特に感じませんよ。
yas108を付けて良かったです。
書込番号:22423333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんにちは。
頬白鮫さんはX920の電源オンからYAS108から音が出るまで5秒ほどで掛かるとのことですが、りんこでらっくすさんのところではタイムラグを感じないとのこと、お二人の環境なり接続方法に何か違いがあるんですかねえ?(節電設定とか???)
私もX920ユーザーで、YAS108を追加購入しようと思っていますが、タイムラグの件だけが気になって購入に踏み切れずにいます。
なお、現在は間に合わせのスピーカーをイヤホンジャックに繋いでますが、テレビ音で画面がつくのと同時に音が出ています。
書込番号:22458041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rafficaさん
こんにちは
当方は、本機のARCへSony製のプレミアムハイエンドのhdmiで接続しYAS-108の入力へはPanasonicのUHDbdを接続しています。これも同じhdmiケーブルです。
TVの待機状態から電源を立ち上げて間もなくは設定等がいじれない状態があるかと思います。その時間はYASから音が出ません。電源オフにした時もYASは2秒くらい後にカチっと小さな音がして切れます。この状態が設定等で変わるかは分かりません。仕様と思って試していません。
りんこでらっくすさんの言うタイムラグとは、推測ですが既に電源がオンでYASから音が出る状態で地上波や衛星放送、プレーヤー等の音声の遅れや早まるといった事ではないでしょうか?そういった意味でのタイムラグは当方にもありません。
しかし、YASへ切替機など使用して複数プレーヤーを繋ぎ更にプレーヤーをドルビー出力などにすると音が遅れて聞こえてきました。ですから当方はYASには切替機など使用せずUHDbdのみ接続しています(切替機を通してps4でYouTubeを観たとき音の遅延がありました。音源をLPCMにすると若干改善されました)
当方の状態はこんなところです。
YAS-108購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22459826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頬白鮫さん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になります。
以後YAS-108のスレに移行します。
>あやビッシュさん
横入り失礼しました。
Aに関連してあまり参考にならない話ですが、私は720からの交換で920にしたのですが、920は720に比べて音の面は全然だめです。低音ってどこいったの?みたい感じです。
書込番号:22460081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
またお世話になります・・・
購入以来、室内での模様替えや背面端子の抜き差しのためにもともと付いていた保護フィルムを張ったままにしております。
部屋は一般的な窓ありの”居間”ですが、この状態で画面への映り込みがとても気になっております。
特に日中、有機ELのメリットである”締まった黒”の場面になると画面に自分が映り込み、気にしだすと気になって仕方ありません(笑 (なので映画などは夜に電灯を消して見ています。)
そこで、
・購入時の保護フィルムを剥がすと映り込みは改善されますか?
・改善されない場合、以下のようなノングレアの保護パネルを検討していますが、利用している方の感想は如何でしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004425/
・ほかに何か良いアドバイスがあれば教えてください
※自分で保護フィルム剥がして確認すればよいのですが、光デジタル端子の初期不良のために2月中旬に本体交換予定となっており出来ればこのまま張って置きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

>で〜さんさん
こんにちは。
保護シートは運送保護用のものです。
保護シートを貼りっぱなしにしておくと、パネルとの間に入ったほこりが貼りついてシートをはがしてもとれにくくなったり、剥がす際にパネルに無駄な応力がかかったりしますので、早めに剥がすことをお勧めします。
保護シートはパネル面とは屈折率が異なりますので、剥がすと界面反射による映りこみは減りますが、スレ主さんの期待値に対してどうかはわかりません。
映り込みは、反射率そのもの(映りこんだ像が明るいかどうか)と、ノングレアなど輪郭がぼやけるかどうかで、妨害度合いが決まります。
反射率そのものは、薄型テレビ中有機ELは最小レベルで、ハイエンド液晶テレビの半分程度ですから、すでに最高レベルです。
ノングレア処理は輪郭はぼやけるメリットはありますが、反射率自体は変わりません。また、拡散剤の影響でいろいろな角度の光を反射するため、画面が白っぽくなりますし、精細度低下の要因となります。
後付けのノングレア保護パネルは論外です。保護パネルが加わることで界面が2面増えますので、反射率が大幅に悪化します。映り込みが増えて多重化し、白っぽくもなります。
結論として、保護シートは剥がすこと、照明等で調節して早めに慣れることですね。
昼間の視聴が気になるなら、レースカーテンやブラインド利用等で採光を下げる工夫は必要でしょう。
書込番号:22406565
6点

保護フィルムは剥がしましょ。
テレビでは有りませんが数年後剥がせなくなり困りました。
今でも付いたままです。
剥がせないくせにボロボロです。
気にすると余計に見えます。
人って結構器用ですよ、写り込みは意識外に飛ばせます。
練習?
要は気にしない事ですね。
テカテカパネル
つや消しパネル
半艶パネル
どれですかね?
書込番号:22406644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな保護シートあったんですか?
もしかして下の角にあったシールで剥がしたりしますか?
書込番号:22406920
2点

>で〜さんさん
輸送用保護シートは画質にも影響あるので剥がしたほうが良いと思います。
単純に比較すれば剥がしたほうが映りこみは増すような気もいたしますが、僕なら
剥がす時につかむ左右の赤い紙切れがついたままなほうが、見栄え的に気になります。
映りこみに関しては例えばZ810Xのツルテカパネルに比べれば半分以下に軽減されており
これ以上を望むのは酷な気がいたします。ノングレア保護パネルはせっかくの有機の映像を
100%生かして観ることができなくなるので、やむをえない事情がない限りおすすめしません。
(せっかく有機ELを買ったのにノングレアパネル被せるなんて勿体無さすぎます・・・)
この映り込みが気になるようであれば、照明を落して観るしかないと思います。
書込番号:22408358
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入以来、室内での模様替えや背面端子の抜き差しのためにもともと付いていた保護フィルムを張ったままにしております。
>・改善されない場合、以下のようなノングレアの保護パネルを検討していますが、利用している方の感想は如何でしょうか?
そうですね、画質を気にせず、「映り込み」重視で利用するなら、
「磨りガラス」の保護パネルを取り付ければ映り込みは無くなると思いますm(_ _)m
「ハーフグレア」の中途半端なパネルだと、「黒画面」での映り込みが気になるかも知れません(^_^;
書込番号:22408533
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
輸送用保護フィルムについては、本体交換が決まっているためにあえて剥がさないでいます。
本日家電量販店に寄って改めていろいろなメーカーの(保護フィルムの貼っていない)有機ELと液晶を観察してきました。
結果、総じてどのメーカーも
有機ELは画面がテカテカツルツルでコントラストはっきりくっきり!
対して液晶はノングレアで被写体の境界が(有機ELに比し)ボケてます。
電源OFFの状態での映り込みはやはり有機ELの方が明らかに強い。
有機ELの場合、黒い被写体や暗い場面は電源OFFと同じ状態であり、強い映り込みが生じています。
黒いもしくは暗い部分が比較的小さく、また動いている場合はその映り込みも紛れますが、
範囲が大きくてあまり動かない場面でははっきりと自分と部屋が映り込んでいます・・・
気にしないようにしようとしても、もう無理です(^^;
でも、やはり有機EL画面は明らかに綺麗です!!!
さて、どうするか・・・
もう少し時間をかけて慣れる?よう頑張ってみます。
でも、日中や暗いシーンの多い映像はやはり厳しいだろうと思います。
アドバイス通り部屋を暗くしてみるしかなさそうですね・・・
普段使い用にZH500を復活させるかも・・・
思わぬ誤算でした。
※ノングレアのアクリル保護パネルのサンプルがあったのでX920にかぶせてみましたが、(プローヴァさんのおっしゃる通り)かえって映り込みが増して見えました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22410465
2点

>>電源OFFの状態での映り込みはやはり有機ELの方が明らかに強い。
前に書いたとおり、映り込んでいる物体の明るさは液晶より有機が確実に暗いです。
映り込みの輪郭のはっきりさは、グレアの液晶と同等、ハーフグレアの液晶の方がよりボケます。
ハーフグレアは輪郭はボケますが、映り込みの明るさ自体は有機より明るいです。
輪郭のボケ具合はハイエンドの液晶テレビほどボケが少ない設定です。
これはボケが強いと4K精細感が低下する副作用があるからです。
有機の代わりにハイエンドの液晶テレビを買うと、映り込みは有機より明るくなり、輪郭がややぼけるだけで、自分の姿はやっぱりわかってしまいますよ。
昔の2K液晶は精細度低下の副作用も少ないため、アンチグレアがきつめで白っぽい画面になっていましたが、今そのような設定の4Kテレビはありません。慣れるのが一番ですが、どうしても慣れず、とにかく輪郭がぼけるのが最優先なら、昔の白っぽい画面のテレビ復活しかないと思います。
また家電量販店の照明の明るさは一般家庭の10倍ですので、映り込む物体の明るさが自宅よりかなり明るく映り込んでしまいます。店頭視聴の際は注意が必要です。
書込番号:22410867
2点

そうそう、店頭の明るさじゃ有機といえども映り込み度合は増すでしょうね・・・
自宅ならVAパネルハイエンド液晶のブラックミラーのような映り込みに比べたらX920は全然気にならないけど
こればっかりは個人差がありますからね。有機だからハイエンド液晶との比較ですが・・・
ただ
>電源OFFの状態での映り込みはやはり有機ELの方が明らかに強い・・・
ってのもやっぱり個人差なのか(笑
書込番号:22411452
1点

自分の背後からくる窓の光によって映りこむ場合はカーテンとかで光をカットするしかないんだお
照明や窓の光が自分に当たって反射した光が映りこむ場合はソファーと服を同じ色にして背景に紛れるしかないんだお
光沢があまりない黒いソファーに黒い服なら映りこみづらいんだお
ついでにガングロになるか目だし帽をかぶれば映りこみづらいんだお(o^_^o)
鈴木その子になるとクッキリハッキリ見えちゃうんだお
書込番号:22411723
0点

映り込み=光の反射だから、、
部屋じたいを暗くするしかないような?
書込番号:22413869
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
地デジを観ている時に番組にもよりますが人がアップした時はそこそこ綺麗に写るんですが
人から離れたりして人が小さく写ったり、小窓のように小さい部分で人の顔が写った時に
顔の色がすっきりしなくてグラデーション?もしくは絵の具を重ね塗りしたような状態になっています
地デジの調整がうまくできません!
CSはぼやけまくりで見づらい番組になっています
1点

>地デジの調整がうまくできません!
設定は「強」とか「最大」が、最善だと思っているなら間違っていますよ?
元々、「フルハイビジョン」も無いソースを表示している状態なので、
映像エンジンの処理が加わって歪みが出ているのかも知れません。
まずは、「映像モード」で一番好みの設定を見つけ、そこから設定を微調整して行くことをお勧めします。
どう調整して良いか判らないのであれば、まずは選択した「映像モード」を教えて頂き、
その状態で、映像をどうしたいのかを書けば、どこの設定を調整すれば良いのかアドバイスして貰えると思います。
テレビの設定は、個体毎に微妙な違いが有りますし、ユーザー毎に視聴環境も違うので、「この設定が最善」というのはありません。
書込番号:22405928
7点

>しょわ23さん
こんにちは。
画質モードを、スタンダードにしても同じ現象になりますか?シネマプロ等にすると状況変わりますか?
モードを変えると明るさや色が変わりますが、まずは絵の具の重ね塗りに見える状況が変化するか教えてください。
書込番号:22406788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZAの画像エンジンには肌をくすんだり緑がかった色にならないように補正してきれいに映すに機能があるんだお
たぶん顔が小さいと肌と認識しなくて色を補正してくれないんだと思うんだお
書込番号:22406819
7点

>しょわ23さん
地デジということなので、映像メニューをライブプロにしてみてはどうでしょうか。
後はピュアダイレクトをオン・オフしてみる事でしょうか。
書込番号:22406866
1点

>名無しの甚兵衛さん
最大にはしていません。
何度かいじって番組によって変わるので最大にしてないです
基本的には鮮やかです。
>プローヴァさん
モードを変えると若干重ね塗りみたいな状態が変化します
アニメモードがゆいつ少しは綺麗になります
>ふぃりっぷ まーろうさん
そーなんですか?
>ヤスダッシュさん
ピュアダイレクト入れても小さい映像の色が塗り重ねみたくなってしまいます
共通なのは大きい画像は綺麗です、CMは作っている側のせいだとは思うんですが綺麗、汚いがわかります
書込番号:22407764
2点

レグザの4K液晶50インチと見比べると地デジの汚さ?ノイズが目立って電気屋で見るようなすっきり感がでません
書込番号:22407817
0点

>電気屋で見るようなすっきり感がでません
その電気屋のテレビの設定をスマホで撮影して、お持ちのテレビに反映させて見れば良いのでは?
<そこから自分好みに微調整して行くのが一番早道な気がしますm(_ _)m
書込番号:22408560
2点

>名無しの甚兵衛さん
電気屋に行って写メってきて家でそれどうりにしたら絵の具で重ね塗りをしたのが消えて
普通に見れる状態になりました。
ありがとうございます
あとはここから自分好みにして行きたいと思います
書込番号:22413873
1点

>電気屋に行って写メってきて家でそれどうりにしたら絵の具で重ね塗りをしたのが消えて
>普通に見れる状態になりました。
おっ!上手く行ったみたいで良かったですm(_ _)m
画質は、個人の趣向や視聴環境などで様々な要因からなるので、
具体的に好みの設定のテレビが有ったのは、非常に良かったと思います(^_^;
これから少しずつ色々調整する事になると思いますが、それも楽しみの一つとして楽しんで下さいm(_ _)m
書込番号:22417524
0点

戻ったはいんですが、それからまたいじったら塗り重ねになってしまい初期化しました。
ただ鮮やかにしても何故か画面が暗くなりました(汗)
普通のBSでサッカーのアジアカップを観ているんですがボールやカメラが離れると繊細にみえません
書込番号:22419665
0点

実際の設定値の情報をココに書き込めば、
上記の状態がどのパラメータで起きているのかアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22422110
0点

>しょわ23さん
まず、別のスレで書かれておられますが保護フィルムを剥がされてないみたいなので、どうにかして剥がしてください。
私は前モデルですが自分で設置してフィルムは簡単に剥がれました。剥がし損ねの対処法は申し訳ないですが良いアドバイスは出来ません。
剥がせば本当の有機ELの画質が堪能出来ると思います。
長文失礼しました。
書込番号:22425151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
一旦初期設定にもどしました、購入時になっている状態と同じしました。
なのに画像が綺麗に戻らなくてノイズ?ちらつき?ざらつき?などが出やすくなりCMを観ていてもどこか一部で小さいノイズがでたりします。
しまいには鮮やかにしているのにもかかわらず100にしても画面が何故か少し暗くなっています。
モードを変えれば変化は出るんですが店頭でみるような鮮やかさがなくなっています(汗)
>SNMCLさん
剥がし方の返事が無かったので困っていましたがありがとうございます
書込番号:22426815
0点

>SNMCLさん
フイルムは角の角に見える丸み帯びている透明なやつでいんですよね?
書込番号:22426819
0点

電源抜いて放置して、さしなおして初期化をしたのに画質が有機の綺麗さが出なくなりCMですら綺麗に見れなくなったり物によってぶれたりで余計に変になり鮮やかにしているのに画面が少し暗くなってライブで観ているような状態です
有機の画質ではなく2K前のFHDみたいな画質になっています
書込番号:22427195
0点

有機ELは輝度を上げてあざやかにすると直ぐにパネルがダメになるからやめたほうがいいんだお
パネルの保護機能が働くと輝度を上げてもあざやかにならないんだお
どうしてもお店のようなあざやかな画面にしたいなら設置設定を1からやり直して店頭用にすればいいけど
パネルは半年持たないかもしれないんだお
テレビが新しいうちは画面の初期設定をちょっと手直しするだけにした方がいいんだお
書込番号:22427282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょわ23さん
剥がした状態はテカテカのガラス面です。
すりガラスみたいな感じならフィルム残っているのだと思います。私の機種は前モデルのX910ですがおそらくX920も外観は変わらないと思われます。
縁2mm程度のメッキ枠で一面テカテカのスマホのような材質です。
書込番号:22427319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>有機ELは輝度を上げてあざやかにすると直ぐにパネルがダメになるからやめたほうがいいんだお
出鱈目を書かないこと。
SDR信号の時は、有機のピーク輝度は最大値の半分までしか出ない。
>>パネルの保護機能が働くと輝度を上げてもあざやかにならないんだお
出鱈目を書かないこと。
そんな保護機能はない。
>>パネルは半年持たないかもしれないんだお
出鱈目を書かないこと。
半年とか具体的な期間を上げられるような根拠はない。
書込番号:22427735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しょわ23さん
LGの場合はできません。東芝さんもできないんじゃないですか?
書込番号:22431141
1点

>プローヴァさん
有機ELはなまものに近いから熱いと痛むんだお
輝度を上げたらパネルにかかる電圧が上がるんだお
パネルだってあちゅいんだお(*_*)
劣化速度もあがるんだお
劣化して汚なくなったり焼き付きを起こしたりしやすくなるけど
どこまでの汚さが我慢できるかは持ち主しだいだお
有機ELを買う人は液晶よりマシだから買ってるんだと思うから
あまり無茶な使い方をしたら半年で液晶より残念な感じになってもおかしくないんだお
持ち主が劣化に我慢できずに買い換えたりパネル交換したらテレビやパネルの寿命なんだお
半年でダメになるパネルもあるんだお( ・∇・)
書込番号:22431502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そしたら、今は鮮やかにしても画面が少しくらいままなのはもう終わったてことですか?
買って二週間しかたってないです
書込番号:22432097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょわ23さん
輝度を限界まで上げたいならたぶんチューナーのスキャンをやり直すと店頭用って所があると思うからそこを選べば今まで以上に上がるんじゃないかと思うけど
やったらパネルが凄い勢いで劣化していくからやめたほうがいい
遮光カーテンとかで半分以上閉めて少し薄暗い部屋で見るしかないと思う
書込番号:22432350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょわ23さん
>>そしたら、今は鮮やかにしても画面が少しくらいままなのはもう終わったてことですか?買って二週間しかたってないです
荒らし専門の方がおっしゃっているような保護機能はそもそも存在しませんので、終わるどころか始まることはありません。口コミには真に受けてもよい発言とそうではない発言があります。
書込番号:22432360
5点

>>有機ELはなまものに近いから熱いと痛むんだお
出鱈目を書かないこと。有機ELの「有機」は生体由来の本来の意味より広義の意味からきている言葉
>>輝度を上げたらパネルにかかる電圧が上がるんだお
出鱈目を書かないこと。有機ELディスプレイは電流駆動。
>>パネルだってあちゅいんだお(*_*)劣化速度もあがるんだお
だから?
電気製品は通電すると発熱するのはみんな同じ。
>>劣化して汚なくなったり焼き付きを起こしたりしやすくなるけどどこまでの汚さが我慢できるかは持ち主しだいだお
出鱈目を書かないこと。
焼き付きはパネル自体の経年劣化とは関係ない部分的な輝度劣化。
>>あまり無茶な使い方をしたら半年で液晶より残念な感じになってもおかしくないんだお持ち主が劣化に我慢できずに買い換えたりパネル交換したらテレビやパネルの寿命なんだお。半年でダメになるパネルもあるんだお( ・∇・)
出鱈目を書かないこと。半年って意味不明。
なぜ価格コムの運営は、荒らし専門でアカウントを次々作って渡り歩くクチコミストを放置しているのだろう。
書込番号:22432384
7点

>プローヴァさん
有機ELってヤツはホタルイカの真似をして光ってるんだお
化学的に作られた有機物の発光素材なんだお
つまり有機物だから熱や酸素や水蒸気に弱いんだお
パネルはプラスチックのようなもので密封されてるけどプラスチックだから分子構造が小さいものは微妙に入っていってパネルを劣化させちゃうんだお
ペットボトルも微妙に外から酸素が入ったり中からサムシングが出たりするんだお
水素水が流行った頃は水素分子が小さすぎて閉じ込めることが難しく水素がほぼ抜けた商品が多かったんだお(。´Д⊂)
書込番号:22432660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出鱈目を書かないこと。
テレビ用大形有機ELパネルはガラス封止。酸素や水分を効果的にシャットアウトできる最高のバリア素材。
実際海外のテストでは、6500時間時点で輝度落ちゼロとなっている。毎日1日5時間使用で、3年半経っても輝度落ちしないという事。
小型やフレキシブルOLEDでは、酸素バリアフィルムというもので封止されている。これもガラスと比べて遜色ない酸素透過率が保証されている。
そもそも、ド素人が思いつく様な瑕疵を優秀なエンジニアが見落とすわけないだろう。
ホタルイカ=ナマモノ=腐るとでも言いたいのか?(笑)
書込番号:22432687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プローヴァさん
そこまで頑丈な製品じゃないんだお
そんなに輝度落ちしないなら焼き付きしたパネルを3年間無料交換するとうたっても
輝度落ち0なら実質交換しないですむからいい宣伝効果になるんだお
でも本当は輝度落ちするから焼き付きは自己責任にしないとヤバいんだお( ・∇・)
てか3年半もしたら液晶でも輝度が微妙に落ちるし使い方によっては焼き付き起こすんだお
有機EL最強伝説が始まったのかお?
書込番号:22433265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょわ23さん
購入して2週間で輝度が落ちるとは、普通は考えられません。
初期不良で販売店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:22433505
3点

>そしたら、今は鮮やかにしても画面が少しくらいままなのはもう終わったてことですか?
買って二週間しかたってないです
>しょわ23さん
私の所有している前モデルはX920よりもピーク輝度が低い一世代前のパネルですが、映像メニュー「あざやか」だと眩しいので「あざやか」に節電モードを2にして観ているくらいです。感じ方に個人差はありますが…。
パラメータ数値は初期から全くいじってません。
保護フィルムの件が解決したのかわかりませんが、自分で設置されたのであれば一枚物の大きなビニールを剥がしたかどうかは記憶にあると思います。
張り付いたままだとビニールの膜越しに映像を観ているので重ね塗りに見えたり暗く見えるのは当然です。
もし剥がした状態でそのような不鮮明さを感じるのであれば初期不良で交換を依頼されたほうがよろしいかと思います。
有機ELの映像は通常の視聴距離ではドットすらわからないくらい鮮明です。
書込番号:22434315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
そうしてみます、あと東芝のサポートセンターにかけてみます
>SNMCLさん
フイルムは未だにはがせてないです。
二回目のおかしくなった時は初期値にもどしたらCMも綺麗で浮いて見えるくらいきれいでした
今は大きい画面はまー綺麗には写りますが細かく見ると狭い範囲でノイズが出てたり一部が分身のようにぶれたりします
特に深夜アニメでJOJOとか観ていると文字付近のところがノイズで目立ったり、アジアカップではボールが急に分身したりと
はっきりどころかボールがまともに映らずです。
画面は相変わらず鮮やかなのにライブで観てるような暗さでCMなどで白い部分が白ではなく暗い白になっています
書込番号:22436482
0点

一応東芝の人に来てもらい見てもらいましたが色の数値だけの確認だけで色の違いを実際に見せましたが変化まいと思いますと言われました。
が色々と変になっている部分を言いい初期不良になり交換しました。
交換したあと地デジを見ているとCMが3D使っているCMが浮いて見えなくなり自分で幻想だったのか謎になり
仕様?とあきらめました
書込番号:22451975
1点

>SNMCLさん
TVのフイルムはTV交換したさいに業者の人に聞いたら前回の業者と違う人だったんですが
色々質問に答えてくれるいい人でフイルムの剥がし方を聞いたらあのシールを横に剥がすんでは無く斜めに剥がせば剥がれると
聞いたので実行して相変わらずシールが少し剥がれフイルムがくっついて居なかったので貼り直してゆっくりと斜めにはがしたら
はがせました。
液晶で白く見えるのが少し暗くなるのは4K解像度液晶でも確認できたので諦めました。
番組で小窓みたいな小さいところが絵の具で重ね塗りのように見えるのも電気屋に言ってパナ、ソニーも見て確認したら
多少変化の感じは違いましたが共通とわかったので気にしないことにしました。
CMに関しては電気屋で見た時にCMによっては綺麗を超えて浮いて見えるCMとそうでないCMとノイズっているCMと何種類か
確認できました。
ただ綺麗で浮いて見えるようなCMに関してはTVを交換したのに今回TVは最初から前回のTVのようになっていました。
車のCMだと綺麗で車の表現も浮いて見えるのが設定を同じにしても見れなくて苦戦しています
書込番号:22454730
0点

>しょわ23さん
>液晶で白く見えるのが少し暗くなるのは4K解像度液晶でも確認できたので諦めました。
買い替え前の機種はわかりませんが液晶でグレアパネルとかだと白っぽく見えます。
私は店頭で見比べて有機ELが黒の表現に深みがあり艶っぽい画質が気に入り有機ELにしました。
他に所持しているソニーの4KブラビアもレグザのZ8も有機ELと比べたら白っぽく見えますね。
>CMに関しては電気屋で見た時にCMによっては綺麗を超えて浮いて見えるCMとそうでないCMとノイズっているCMと何種類か
確認できました。
これは映像制作側の問題だと思います。
映像により解像度も違いますし、地デジなら画像エンジンで4Kアップコンバートが作用しても限界はあると思います。
あとワイプ(小窓)の画質もカメラの解像度とかで変わるのではないかと思います。
視聴距離が近すぎても荒が見えます。
スレ主さんがどこまでのスペックを求められてるかはわかりませんが、家庭で使うレベルのテレビの中では現時点でトップクラスの画質だと思いますよ。
私は視力は裸眼で平均1.2以上ありますが気になるほど荒は感じません。
あと数年経てばもっと良い機種も出るでしょうから次回の買い替え時期でさらなるスペックを追い求めたら良いと思います。
失礼しました。
書込番号:22455142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SNMCLさん
買え変え前はレグザのZ7です。
(他に所持しているソニーの4KブラビアもレグザのZ8も有機ELと比べたら白っぽく見えますね)
自分の目が間違っているのかなって?心配、疑問だったので不安でしたが同じように見えていて助かりました。(;・∀・)
これは映像制作側の問題だと思います。にかんしては制作次第かなとは思っていました。
ペイペイや日産のリーフのCMだと特にリーフのCMだと電気屋ではPV?と思うくらい浮いて綺麗に見えるんですが
自分のTVでは同じに見えなくて悩んでます!
最初のTVの時は設定をいじる前は同じに見えていましたが二回目のいじりの時には劣化したFHD見たくなり交換後も若干綺麗なんですが電気屋で見るのとは少し物足りず同じとは言えなくて悪戦苦闘です!!
書込番号:22456065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





