REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2018年12月30日 08:56 |
![]() |
13 | 3 | 2018年12月27日 22:42 |
![]() |
22 | 5 | 2018年12月27日 19:51 |
![]() |
51 | 19 | 2018年12月28日 17:15 |
![]() |
47 | 7 | 2019年7月13日 17:28 |
![]() |
37 | 16 | 2018年12月24日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
カタログで見ると後ろに傾いてますが、垂直にはなるのでしょうか?また下から見上げる感じの時は見え方に問題ありますか
宜しくお願いします
書込番号:22358466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロッキードのコウチャンさん
こんばんは。
画面は設計的に2.5度傾いています。
他のテレビとのデザイン的な相違点として、スタンドが画面より前面に張り出していません。なので、そのままだと前に倒れやすくなるのを防ぐために、画面を傾斜させ、スタンド部におもりを内蔵して重くすることで重心を下げるデザインをしていると思われます。
調整機構はないので、画面を垂直にはできませんし、スタンド後方になにか敷いて後傾姿勢を垂直方向に矯正するのは、前へ倒れやすくなるため、おすすめできないですね。
でも、傾斜角はわずか2.5度ですので、見上げるような印象にはならないですし、パネル上部から傾斜角5度でのばした線上に照明器具等がかぶらないようにすれば、照明の画面への映り込みは防げると思います。画面を5度傾けているソニーのA1やA9Fよりは設置性はよろしいかと思います。
書込番号:22358608
11点

>ロッキードのコウチャンさん
傾いてるといってもお店で見ればわかりますが、殆ど気にならないですよ。
ウチは65で一回り大きいですけどそれでも傾斜は気にならないです。
僕も寝転んで下から観たりしますが、見え方に違いは感じないです・・・
書込番号:22358618
5点

傾きは固定されていて垂直にはなりません。
しかし、横から見ると傾きが分かりますが、正面からでは垂直に見えます。
下から見上げるというのは、テレビの前で寝転がりながら視聴するということでしょうか。
傾きが分かるのは真横から眺めた場合のみで、下から見上げても傾いているようには見えません。
スタンドが画面より前に出っ張っていない構造上、
転倒しやすくなるのを防ぐために傾いているのだと思われます。
初め私はこの構造を不安に思っていました。
しかし、実際に製品を触ってみると、
画面パネルが薄く軽い反面、スタンドの画面後方への張り出しは大きく重たいので、
仮に固定金具を使用しなくても転倒の危険は少ないと思うようになりました。
書込番号:22358625
7点

ご丁寧にありがとうございました
安心して購入できます
書込番号:22359029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
その他設定から外部入力設定より高速信号モードの設定がどうしてもできません。
RGB設定の真下に変更切替の項目が出現しているのをネットで見たのですが、、、
どなたかご教示いただけないでしょうか?
書込番号:22353995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

該当のHDMI入力に切り替えていますか?
書込番号:22354008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>温泉おじんさん
>ずるずるむけポンさん
お二人のアドバイスで高速信号モード切替えできました。どうもありがとうございました!
書込番号:22354072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ps4pro→hdmi切替機→YAS-108→x920と繋げています。全てプレミアム認証のhdmiケーブル使用です。切替機はBLUPOWのBL-VA73を使っています。それでps4でYouTubeを視聴すると音声遅延が起きます。ゲーム音も遅れている気がします。サウンドバー側でも質問したのですが光ケーブルはどうか、と意見をいただきました。切替機にはswitchとUltraBlu-rayも繋いでいます。全て同じhdmiケーブルです。音声分離付きの切替機に替える以外でTV側の設定か何かで解消出来ないでしょうか?TV自体でYouTubeを観ても音声遅延はありません。hdmi設定は高速通信にしてあります。やはり切替機を外すしかないのでしょうか?TVもps4も有線接続です。良い解決法ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22351693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の使っているAVアンプはヤマハのRX-S602ですが、始め音声の遅延がありました。
設定を見てみると「音声設定」に「リップシンク」という項目があり、
映像と音声のタイミングを調節する機能でした。
デフォルトでは自動設定で音声が0.3秒くらい遅れる設定になっていましたので、
手動設定に切り替え、遅れを0秒にしたら遅延が解消しました。
音声よりも映像処理の負担が大きいのを考慮してそのようなデフォルト設定になっていたのかもしれません。
お使いのサウンドバーでも名称は異なるかもしれませんが、
「リップシンク」に相当する項目があるかもしれないので、
チェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22351794
7点

>頬白鮫さん
他社サウンドバーですが特に(HDMI/ARC接続の)動画配信やTVで同じ現象でした。
TV側の「音声設定」から「音声出力詳細設定」→「デジタル音声出力タイミング」で調整をマイナスに振ってみてください。
ウチは目一杯マイナスに振って口と画がドンピシャになりました。
これでダメなら僕にはわかりません・・・
ただしHDMI切替機が悪さをしてる可能性もありますね。
書込番号:22351947
5点

お二方返信有難うございます。
調べましたらYAS-108にはリップシンクは無いようです。リップシンク自体初めて知りましたので凄く参考になりました。
早速タイミングを最大まで早めようと思います。少し調べたところ切替機よりサウンドバー側がパススルーを処理しきれないみたいではないか?という記事を見ました。特に音源をドルビーにすると遅延が顕著に出るようです。
取り敢えずゲーム音だけでも遅延が出なければいいのですが。
書込番号:22352395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>頬白鮫さん
こんにちは。
HDMI接続ですと、確か1.4以降から普通はオートリップシンクが効くはずなので、接続するだけで画と音の処理時間の差分を自動調整してくれます。昔のようにリップシンク調整は通常は不要です。
今回それが効いてないとすると、切り替え機で切り替えているからと思われます。切り替えた際にネゴシエーションが行われてないため、オートリップシンクが働かないものと思います。
で、改善案ですが、切り替え機をシステムから外して、テレビ側のHDMI入力、YAS-108の入力をフルに使って出力機器を接続されればと思います。ARCによるテレビとサウンドバー接続以外に4入力程度とれますよね?
出力機器をいったんAVアンプやサウンドバーに入力してからテレビに接続するというのは定石ですが、こうする理由は、HDMIでしか伝送できないDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声をAVアンプ(サウンドバー)で直接デコードさせてから、映像のみテレビにパススルーさせてやろうという意図です。
ですが、YAS-108はこれらのロスレスマルチ音声に元々非対応ですので、直接入力しても音声は特に改善しません。テレビ側のHDMI入力に出力機器をつないで、ARCでアンプに返しても音質は同じです。
Dolby TRUE HDなどのロスレス音声を楽しむためには、デコード可能なAVアンプを買われるのがよろしいと思います。HDMI入力も格段に増やせますし。
接続しなおす際は、一度全機器をコンセントから抜いて、HDMIケーブルを接続しなおしてから10分程度そのまま放置してから、コンセントを入れなおしてください。HDMIリンク自体、頻繁な抜き差しによる接続変更はバグが出やすいです。接続変更のたびにコンセントを抜くリセットをして再認識&ネゴシエーションさせるのが確実です。
書込番号:22352813
3点

>プローヴァさん
丁寧な解答有難うございます。
仰る通りにそれぞれ単体で繋ぎ切替機を廃しました。ただUHDbdプレーヤーは遅延が無かったためそして調整できるようだったためにサウンドバーに接続しています。
ps4はドルビーにすると遅延は起こるもののタイミングを最大限早めるとさして違和感は無くなりました。LPCMでは遅延はありませんでした。
当方ps4は7.1chヘッドセットを常時接続していましてそれでドルビー設定にしています。
何故かps4のhdmi2のch表示が2-2になったのはPSVR経由で接続しているから切替機と同じ認識になったためでしょうか。
折角なので機器を全部4khdrパススルーにしようと相性や仕様も良く確かめずにしたのがいけなかったようです。更にlanケーブルのCat7A化やルーターの見直しまでしました。
ともあれひとまず解決したので返信を下さった方とても参考になり有り難うございました。
書込番号:22353681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
画質ならズバリどちらがよいでしょうか。
最初はどれも違いはないだろう、という先入観をもって電気店に見に行ったのですが、パッと見た時に920の絵がずいぶんおとなしく、鮮やかさに欠ける印象を持ちました。映像はNHK BSの4K放送です。一方A8Fの方は鮮やかで、いかにも有機ELとの印象を受けました。こちらの映像は色々な動物が映っているデモ映像です。
ヤマダでしたが、なぜか店員も画質ならSONY推しといった感じでした。
ネットを見ると920のパネルだけ、SONY・パナ・LGと世代が違う?と取れるような記事もあり、当初は機能面やREGZAブランドなどから920にするつもりでいたのですが、実機をみてから、かなり揺らいでいます。
あの違いは店頭デモ状態での違いで、調整すれば両者はほぼ同等なのでしょうか。
なお、私はド素人ですが、液晶と有機ELに明らかな違いがあることはわかる、という程度です。
最初はとにかく大きい画面がほしく、SONYの75X8500Fか、はたまた85X8500Fにいくつもりだったのですが、ビッグカメラ池袋店ではソニーの8500系の85インチ級の巨大な液晶画面と65インチの有機ELが並んでいて同じソースが流されており、放送でオペラが流れているのを見たのですが、スポットライト照明が当たっているところと当たっていないところのコントラストをみて、有機ELの表現力のすごさに感動し、これは液晶では味わえないだろうと思い、有機ELでいこうと(ほぼ)決めた次第です。
ネットのストリーミングで海外の映画やドラマもみますので、洋物特有の暗い場面での表現に期待してます。
サッカーとテニスが大好きなので、有機ELには残像などが無いことなどを大いに期待しています。
3点

購入時にA8Fと迷いましたが、同じコンテンツを同じモードで見比べて違いはなかったのでX920にしました。
4kチューナー内蔵、表も裏もスッキリデザイン、リモコンの応答速度、使い慣れたレグザ、というのも後押ししてます。
実際に家に設置しちゃえば比較対象がないので有機ならどれも十分満足されるかと思いますが
店頭でそう感じたのならA8Fにした方が精神的に良いかもしれませんね。
書込番号:22348781
2点

>yamato2510さん
こんにちは。
>>一方A8Fの方は鮮やかで、いかにも有機ELとの印象を受けました。
>>あの違いは店頭デモ状態での違いで、調整すれば両者はほぼ同等なのでしょうか。
正直言いますと、どちらも正解という感覚です。
確かにデフォルト画質はソニーの方が若干精細感優先なところがありますが、店頭での印象は店頭モードの画作りの差が大きいと思いますね。店頭は一般家庭の10倍明るいので、各社かなり極端な画作りになっています。極端な画作りはソニーは上手な方かもしれません。東芝は極端といっても色を乗せまくる程度で大人しめです。
なので、自宅で標準モードだと、言うほど差が出ないのも確かです。
例えばうちは2年前のLGのOLEDなんですが、UB9000などの最新のUHDBDプレーヤーの映像を見ると、驚くほど精緻な画像を楽しめます。
>>有機ELの表現力のすごさに感動し、これは液晶では味わえないだろうと思い、有機ELでいこうと(ほぼ)決めた次第です。
スレ主さんは、画質にこだわりがあって、眼がいいのではないか、と思います。違いが判らない方も中にはいらっしゃいますので。
明るすぎる店頭では有機の明るさは液晶ハイエンドに比べると若干迫力不足に感じる方もいらっしゃいますが、これでも自宅では明るすぎるほどです。また、表面反射率が液晶の約半分というメリットで、明るい環境下でも暗い環境下でも、黒がしっかり締まる点は大きなメリットですね。
>>ネットのストリーミングで海外の映画やドラマもみますので、洋物特有の暗い場面での表現に期待してます。
>>サッカーとテニスが大好きなので、有機ELには残像などが無いことなどを大いに期待しています。
有機ELは、平均輝度の低い映画などでは感動的に素晴らしい画質で見ることができます。
動画画質も、視線追従の伴わない映像では、液晶より2桁近く高速動作するELのメリットが出ます(高速テロップなど視線追従を伴う映像は似たようなもの)。
東芝とソニーの比較だと、機能面ですが、録画系の充実は東芝の方が圧倒的に上なので、そこが気になるかどうかというのもありますね。タイムシフトマシンや裏番組2番組録画、LANダビング等々。
書込番号:22348831
5点

>mn0518さん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、やはり大差ないはず、というご見解ですね。
私が見たのはソースが違うので、それでは比較になっていなかったようですね。
一度TVを買うと、少なくとも5年は使うと思うので、その間の技術的進化に追従できるTVがほしいのですが、その点は4Kチューナー内蔵(但し1機)かつHDMIポートがすべて18Gbps対応の920がリードだと思っています。
ただ、A8Fの場合SONYのチューナーを同時購入しますがこちらは4Kチューナー2機なので裏録もできると。
迷います。
いずれにせよ、同じソースで実機を比較して納得してから買おうと思っています。
書込番号:22348993
0点

比較する位なら次期製品を待つべし。
有機ELが万能とは限らず。
z9fも検討すべし。
書込番号:22349787
4点

>yamato2510さん
55A8Fを使ってますが画質などはプローヴァさんが仰る通りだと思います。
大きな違いはA8FはアンドロイドTVですので色んな動作がREGZAと比べてモッサリです。(A9Fだとかなり改善してるみたい)
今後のアップデートに期待してますけどね。
後は録画関連の機能はA8Fはオマケ程度です。
>プローヴァさん
有機、液晶のあんな輩は相手にしない方がいいですよ。
プローヴァさんの書込みで解決、参考にしてる人は大勢居ますから!
書込番号:22349873
5点

アマゾンビデオ他対応しているVODはBRAVIAの方が充実している。
書込番号:22349884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイシンさん
ありがとうございます。ご発言、本当に勇気付けられます。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:22350029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はさんざん迷ったあげく、X920を買いました。
店頭で見比べた感じでは、4K画質についてはソニーのA9Fは明るい部分の色の表現が豊かになっていると感じます。
パナ、東芝は今年のモデルでもソニーのA8Fとほとんど同じ(2017年モデルの画質からあまり変わってない)と感じました。
ただ、X920とA9Fでもその差は見比べればわかる、という程度の微々たる差で、お値段ほどの差はないかなと思いました。
4K画質としてはほぼ差はないと思うA8Fを検討する上で気になるとすれば、2018年モデルのパネルが赤の劣化が早いから対策をしたと言われていますので、寿命が少し違うのかもしれません。実際のところは今の時点ではわかりませんが。
書込番号:22350173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
モグラ叩きみたいで撃沈してもまたアチコチに顔を出す
またそれを自覚してるからタチが悪い・・・(笑
>yamato2510さん
関係ない話ですみません。
書込番号:22350180
2点

>mn0518さん
奴は明らかに面白がってますよね。放置が吉ってわかってても、反応するまで何度も何度も煽られますからね。何気にウザいです。まあでも書いた事実は残りますし、魚拓も取れますからね。備えあれば憂いなしです。
書込番号:22350194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yamato2510さん
>>>画質ならズバリどちらがよいでしょうか。
気になるなら、どっちも購入すればいいだけの話かと。
ソニー65A8F はフツーに地デジやスターチャンネル・WOWOW、BS4Kなどの視聴にて 65X920は UDP-LX800でのBlu-rayソフトの再生で活用してますが、どっちもどっちなクオリティです。
どっちも一応メーカーでのフラッグシップモデルな位置づけでし”た”し。
>>>ネットのストリーミングで海外の映画やドラマもみますので、洋物特有の暗い場面での表現に期待してます。
サッカーとテニスが大好きなので、有機ELには残像などが無いことなどを大いに期待しています。
でしたら150型の大画面スクリーンでのプロジェクタってな選択肢も検討すべきでしょう。
オイラは、レースゲームと戦車などのゲーム用途にて4K HDRでの150型の投影スクリーンでソニーのVPL-VW745 を活用してます。来年にはDLA-V9Rにスペックアップを考えてます。
画質も大事ですが、音声のクオリティにも拘って欲しいですねぇ。
VPL-VW745、65A8F はデノン AVC-X6500H にて 65X920 はマランツ AV8805 でマルチチャンネルってのを構築してますが秀逸ですヨ。
>>>最初はとにかく大きい画面がほしく、
プロジェクタも捨てたもんじゃありません。TV放送はレコーダーなどで対応可能ですし。
書込番号:22350581
4点

>ポチョム菌さん
お返事ありがとうございます。
A8FとX920は、やはりどっちもよさそうですね!
ただ、両方を購入しても設置する場所がないです(笑) お金ももったいないし(笑)
でもプロジェクターは導入します!
本当は疑似でも4Kプロジェクターがほしいのですが、プロジェクターを設置する場所の制約から、投影距離が3mくらいしか取れないので、どうせなら120インチは欲しいため、BenQの671STにします。4K機は短焦点モデルの発売待ちです。
また、AVアンプはHDMI出力が2系統ある、AVR-X2500Hにするつもりです。
もう正月なのでどれも全く間に合いませんが、正月休みはTVボードやラックなどを新TVシステムにあわせてDIYしたり、ホームサーバーPCのパーツをアップグレードしたりする期間に当てます。楽しみです(^^)
>マイシンさん
>tsukinetさん
お返事ありがとうございます。
やはり迷いますよね。ただ、皆さんからほぼ画質は同等、といただいたことが決め手となり、X920に決めようと思っています。
A8F+ソニー4Kダブルチューナーと思っていましたが、なんとW録画ができない仕様のようですし、画質がほぼ同等ならチューナー内蔵のX920に明らかなアドバンテージがあるなと。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22350978
0点

>yamato2510さん
>A8F+ソニー4Kダブルチューナーと思っていましたが、なんとW録画ができない仕様のようですし
自分はこの組み合わせで、個々に録画出来るのでW録画同様ですよ。
書込番号:22351017
1点

>yamato2510さん
>>>ただ、両方を購入しても設置する場所がないです(笑) お金ももったいないし(笑)
あら、そうなの。設置場所はともかくカネは後からいくらでもナントカなりますでしょう。
個々の事情によりけりですが税金の還付も期待できますし。
>>>でもプロジェクターは導入します!
天井にセッティングのプロジェクタとAVアンプの接続でのHDMIコードって、
JVC > VX-HD1200LC [20m]
http://kakaku.com/item/K0000863343/
https://www3.jvckenwood.com/projector/vx-hd1200lc/
が、現行でのフルスペック対応なんでお薦めします。オイラも活用してますし。
書込番号:22351021
1点

>マイシンさん
お返事ありがとうございます。
そうですか! DST-SHV1ですよね? これ1台でBS4Kの2番組同時録画ができますか?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17238807
ここで、麻倉氏が
「4Kダブルチューナー内蔵なので、観ている番組と裏番組のダブル録画ができたらよかったんだけどなぁ。」
と仰っています。これはどういう意味なんでしょうね…。
もしダブル録画ができるなら、
チューナー → AVアンプ → TV
Fire Stick TV → → プロジェクター
の接続にして、TVでもプロジェクターでも、4K放送とVODの両方で4K/60HzのHDR映像が楽しめるかなと。
>ポチョム菌さん
お返事ありがとうございます。
そのHDMIケーブルは相当よさそうですね! でも、ちょっとお高いですね。
書込番号:22351100
1点

>yamato2510さん
>DST-SHV1ですよね? これ1台でBS4Kの2番組同時録画ができますか?
それはできませんね。
チューナー単体では2番組同時録画はBS4Kに限らず全て出来ません。
BS 4K以外ならチューナーとTVで別々に録画出来るので、同時録画同様という意味です。
X920は 4Kチューナー内臓ですが同時録画は出来ませんし、4Kの録画中は他の4K番組は観れないと思います。
SHV1だとWチューナーなので4Kの録画中でも他の4K番組は観れます。
書込番号:22351133
3点

最終的に、65X920に決定しました!
画質に大きな差は無いことから、4Kチューナーを内蔵しており使い勝手に優れるとともに万一のリセールバリューも高いだろうこと、HDMIポートが4つすべて18Gbps対応、録画機能などの付加価値、などが理由です。
またAVアンプはヤマハのRX-A1080にしました。
同時にプロジェクターも導入を決めました(こちらはまだ未注文)。
ご回答いただいた皆様の非常にわかりやすいアドバイスがあってこそです。
これで楽しい年末年始が迎えられそうです。本当に、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22354744
1点

プロジェクターも導入とはシアタールームもあるようで羨ましいです。
私は迷って65A8にしましたが、決め手はドルビービジョンでした。REGZAがドルビービジョン対応してば買ってたんですが…。
なかなか全部入りが出ないですね。
年末年始素晴らしい画質体験楽しんで下さい。
書込番号:22355471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
昨日楽しみにしていたREGZAが届きました。映像を映すと満足なのですが、電源を切ったときに映り込む室内が歪んでいることに気が付きましま・・・
いままでは日立のプラズマを使用いましたが、当然歪みはありません。私は当然と思っていますが、このようなことは普通に有り得るのでしょうか。
みなさんの経験を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22347276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個体差はありますが有機ELテレビはどこの製品も液晶と比較すると歪みはあります
薄いパネルの背面に色々なパーツを組み込むので仕方がないです!
書込番号:22347352
7点

>めいめいRさん
店頭で有機ELテレビの画面に天井の蛍光灯の写り込みをで何台かチェックしたことがありますが(REGZAに限らず他のメーカーも含めて、と言っても有機ELパネルはLG製で基本同じようなものですが)、歪んでいるものしか見たことがありません。
その歪み方も多少個体差はありましたよ。
逆に歪んでいないものなんて無いんじゃないでしょうか。
余りにも気になるようなら購入店に相談してみるしかないかな。
書込番号:22347372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>めいめいRさん
こんばんは。
各社このようなものです。
プラズマテレビは構造上、パネルのガラスを厚くする必要があったため、重い代わりに表面はガラス窓並みにフラットでした。
有機ELはガラス厚が1mm台と薄く単体ではペラペラで大きくしなります。ですので、剛性をバックパネルの金属板に頼っています。ただ、金属板も板金でフラットには出来ませんので、どうしても金属板に倣って微小な凸凹が出てしまいます。
液晶も同様にガラス厚は1mm台と薄く、パネルモジュールの構造体の一部となっていますので、大きな周期のひずみは生じます。また、表面に貼ってある偏光フイルムが樹脂のため、より細かい凸凹が同時に生じてしまいます。量販店店頭で少し腰をかがめて、天井の蛍光灯を映してみれば凸凹具合はわかります。
この微妙な凸凹を嫌って、分厚いガラス板の上にパネルを貼り付ける構造の有機ELテレビもありますね。
書込番号:22347388 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おおっ知らなかったです。勉強になります。
ちなみに映像が歪まないということは、有機ELパネル自体が歪んでいるのではなくて、有機ELパネルに張り付いている透明なガラス(フィルム)?のようなものが歪んでいるって事なんですかね?
書込番号:22347391
3点

>プローヴァさん
なるほど、勉強になりました。
映像が歪まないなら問題ないんですが、写り込み自体がいつかなくなると嬉しいですね。
書込番号:22347396
2点

皆さん、ありがとうございます。なるほど、そういう物なのですね。視聴に影響を感じませんのでこのままでよいかなと思います。
書込番号:22347597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こん??わ
超遅いですが気になったので書き込ませていただきます。
私はOLEDを選ぶ際に画面の焼けと歪みに関して慎重に検討しました。
・まず、最初に。
他の方が書かれてる様にOLEDパネルに多少の歪は有りますが
めいめいRさんの55X920のパネルの歪は不良の範疇と思います(ここまで歪んだX920を見た事が無いので)。
販売店に相談されると良いと思います(販売店対応は交換でメーカー対応は修理になることが多い、
ケーズだと保障中の初期不良であれば1年近く経過していても新品交換になる事が有る)。
ただし、販売店や修理対応業者の判断基準が非常に曖昧なので注意してください。
(最悪、異常無しと言われて出張料金を請求される恐れが有る)
・65X920購入前に詳しいと思われる店員に聞いた話
東芝とLGの下位機種のOLEDパネルは歪が多い。
本体裏の取り付け時の締め付けトルクの管理不備でパネルの歪が出たロットが多少あるが、
クレームが出た場合のみ個別対応しているらしい(リコールなどはされてない)。
本体裏で熱を持つ部分のパネル表側が長時間の展示などの熱膨張と収縮で歪んで来る事が有る。
店頭の展示品を越える歪であれば対応する(写真で見るとめいめいRさんがそう)。
書込番号:22794885
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
X920購入設置しました。ソニーのBDZFT2000経由で18GbpsのHDMIケーブルでマランツNR1609経由で接続していますがどうも思ったほど4k放送が綺麗ではないと感じてます。
BDZFT2000の設定でも4k映像表示確認が何故かできませんでした。
すいませんがどなたかご教示ください。
書込番号:22346760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
リモコンの設定ボタンを押す。
その他の設定→詳細機能設定→信号フォーマット詳細表示設定→オン
綺麗に思えない映像をREGZAに写す。
リモコンの画面表示ボタンを押す。
信号情報を見てください。
もしかしたら4Kではないかもしれないですね。
4K放送のCHでも常に4Kで放送されているわけではないです。
また4Kで放送されていてもオリジナル映像が4K未満で制作されていてアップコンバートされている場合があります。
アップコンバートされている場合もオリジナル4Kよりは画質は良くないことが多いです。
書込番号:22346814
3点

>四満刻さん
マランツNR1609の4K信号フォーマットを「拡張」に設定されてはいかがでしょう?
(取説 171,172ページ)
書込番号:22346820
3点

>四満刻さん
BDZ-FT2000は、そもそも4K放送に対応していませんよ。
書込番号:22346836
2点

そうですね。
4K Ultra HD ブルーレイの再生にしか対応していませんね。
書込番号:22346858
2点

>Ryuu00さん
ありがとうございます。
確認してみました。
4k放送が解像度3840×2160で表示されましたので4k出力でてるみたいです。
うーん、やっぱり出力されてるんでしょうね、、
書込番号:22346868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
マランツ拡張に変更しました。
取説が入ってなかったため気づきませんでした。
X920自体に4kチューナーあるためBDZFT経由でも大丈夫ではないでしょうか?
放送受信設定の4k受信を見ても右旋はok表示でてました、、
書込番号:22346881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
X920単独で4K放送を観るのは大丈夫ですが、
BDZ-FT2000を経由して4K放送を観ることは出来ません。
書込番号:22346889
2点

>四満刻さん
差し支えなければ放送日時とチャンネル名と番組名を教えていただいたら何かわかるかもです。
ちなみに本日22:00 NHK BS4K ルーブル永遠の美をご覧になってはいかがでしょうか?
自分は見たことないのですが、8K制作されているようなので流石に綺麗なのではないかと思います。
これでも綺麗に見えないようであれば目が肥え過ぎているのかもしれないですね。
4k放送は仕様上はUHDには勝てないですから、、、
書込番号:22346893
2点

>四満刻さん
「ソニーのBDZFT2000経由」の意味が良く分かりませんが。
テレビにはHDMI出力が無いため、HDMI信号をBDZFT2000経由にすることは出来ないですね。
書込番号:22346920
2点

>ヤスダッシュさん
アンテナ配線はBDZFT経由でX920に接続でも、BDZ電源入れず、X920単独であるならば4k放送見ることができるということでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:22346925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
すみません!
経由とはHDMIではなくアンテナ配線のことです。HDMIはマランツNR1609を経由してテレビに接続しています。
書込番号:22346934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>四満刻さん
アンテナ配線はBDZFT経由でも、X920単独で4K放送を観ることは可能です。
但し、左旋の方は映らない可能性はあります。
書込番号:22346936
2点

>ヤスダッシュさん
どうもありがとうございます。
たぶん、期待が高過ぎたのでしょうね、
画質調整で頑張ってみます。
ちなみにオーバースキャン解除の方法はご存知でしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:22346963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryuu00さん
ありがとうございます!
22時から見てみます。
たぶん受信できてるので画質調整で頑張ってみます(;´Д`)
書込番号:22346975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
オーバースキャン
リモコンのサブメニューボタンを押す。
画面サイズ切り替え→フル→ジャストサイズ
####
オーバースキャンで表示されていたのをこの質問で調べてみて初めて知りました。
書込番号:22347007
2点

>Ryuu00さん
どうもありがとうございました!
地デジとBSがオーバースキャンかかってたので助かりました。
書込番号:22347120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





