REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2019年6月20日 00:35 |
![]() |
7 | 14 | 2019年6月19日 20:49 |
![]() |
34 | 8 | 2019年6月19日 13:02 |
![]() |
23 | 10 | 2019年6月19日 08:33 |
![]() |
14 | 4 | 2019年6月16日 10:26 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2019年6月16日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
私はSONYのKJ9300Dを使っていてこの機種を検討中ですが、タイムシフトという機能は当然HDDが回りっぱなしではないかと
思うのですが、番組を探すのに録画したときのように番組ごとタイトルがあって番組ごと検索しやすくなっているのでしょうか?
まさか倍速巻き戻しなんてことは無いでしょうね?
3点

>番組を探すのに録画したときのように番組ごとタイトルがあって番組ごと検索しやすくなっているのでしょうか?
まさか倍速巻き戻しなんてことは無いでしょうね?
タイムシフトマシンって当然録画してる中から再生されるんだけど、普通の録画と違って録画番組を探すとかじゃなく番組表から好きな番組を見るってやり方なんで、検索とかそういうのじゃないよ
普通のテレビが番組表を未来に進めるしか出来ないのが、タイムシフトマシンって名前の通り番組表を過去に戻して好きな番組を見るって感じだね
書込番号:22743873
4点

dragongateさん こんにちは
リモコンの「過去番組表」のボタンを押すと、
設定した局(地デジ6局以内)の過去の番組表(普通の番組表と全く同じスタイル)が出て来ますので、
その中から見たい番組を選ぶだけです。
タイムシフトの良さを一度でも経験すると、
他のメーカーのテレビには戻れません。
書込番号:22743879
6点

>dragongateさん
あとは、ざんまいスマートアクセスと言う機能もあります。
タイムシフトマシンについて詳しくはこちらをご覧下さい。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/recording.html
書込番号:22743984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々のご返信ありがとうございます。
どうなるさん
なるほどそういうコンセプトですか?
よく分かりました。
私なんかCM飛ばし派なんでほとんどPanaのBDで3チャン、KJ9300D外付けで記録し
夜中に見るので向いているかも。
mugcup27さん
良く大河ドラマが録画されていないことがあり調べたら3チャンネル同時に3チャンネル録画予約できるのですが
土日など複雑に予約してあるときに他のチャンネルの頭と尻がかぶって録画できてないなんてことが原因でしたが
これはいいですね?
例えばHDDが満杯になったときなどは頭から書き直しとでも言うか記録済みの上に新しい版文を書き込む機能も
あるのでしょうか?
書込番号:22744040
2点

dragongateさん
>例えばHDDが満杯になったときなどは頭から書き直しとでも言うか記録済みの上に新しい版文を書き込む機能も
あるのでしょうか?
その通りです。
自動車のドライブレコーダーと同じで、
HDDが満杯になれば、
古い番組の方から順番に消えて、
新しい番組が自動的に上書きされて行きます。
本当に便利な機能ですよ。
書込番号:22744071
2点

>例えばHDDが満杯になったときなどは頭から書き直しとでも言うか記録済みの上に新しい版文を書き込む機能もあるのでしょうか?
古いのは消していって最新を常に録画し続けていく録画方法だね
普通の録画は狙って録画した番組を後から見る、残すってやり方だけど、タイムシフトマシンは普通の録画と概念が全く違って、いつも見てるドラマ見逃してしまったと後から気づいた(番組終わった後とか途中で気づいたとか)だったり、昨日放送された○○が面白かったらしい見てないんだよなぁみたいなときに、今までの録画方法では見ることが不可能だったのを見れる!って感じの違いって思えばいいかと
なので、HDDが足りない分はどんどん消えていくからタイムシフトマシンで録画してるからいつでも見れるやと思っていざ見ようと思ったら消えてたみたいなこともあるってことだね
書込番号:22744122
2点

どうなるさん
よく分かりました。
でもこんな昨日今日まで知りませんでした。
それで東芝は他社にないUSBの数が多いのですね?
地な民私の場合NHKとBS101を1週間タイムシフトできれば充分なんですが、2TのHDD1台で賄えすか?
それとも各チャンネルに一台必須ですか?
書込番号:22744300
1点

どうなるさん
よく分かりました。
でもこんな機能今日まで知りませんでした。
それで東芝が他社にない数のUSBを備えているのが理解できました。
因みに私の場合NHKとBS101を1週間タイムシフトできれば充分なんですが、2TのHDD1台で賄えすか?
それとも容量の問題ではなく各チャンネルに一台必須ですか?
書込番号:22744321
1点

X920は地上波のみ最大6chのタイムシフトですよ。
USB HDD1台で6chのタイムシフトも可能です。
書込番号:22744322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
2Tが3台新品同様で遊んでいるので初期投資が助かります。
後はREGZA 65X920 にするか、REGZA 65Z730X の4KWチューナーにするかです。
若しくはREGZA 65X930 を年末商戦まで待つかですね。
ただ一部で有機の不満もて・・・レビューで見かけるので・・・・
いずれにしても20年前から日立、日立、Panaプラズマ、SONY(使用2年)更新中です。
書込番号:22744401
0点

イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
読ませて戴きました。
参考になりました。
書込番号:22744407
0点

因みに4Kチャンネル(例えば(4KNHK)をタイムシフトできる機種って無いんですか?
書込番号:22746709
0点

>因みに4Kチャンネル(例えば(4KNHK)をタイムシフトできる機種って無いんですか?
TV/レコーダーを含め現在存在しません。
書込番号:22746728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
了解です。
地デジ、BSまでですね?(CSは関心無し)
書込番号:22746757
0点

>地デジ、BSまでですね?(CSは関心無し)
X920ですか?なら地上波のみですよ。
BSもタイムシフト録画したいならBDレコーダータイプを購入してください。
書込番号:22746788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
つまり東芝のタイムシフトは地デジのみ対応なのですか?
教えてもらって良かった。
私はNHKとNetflix、BSしか見ないし地デジのNHKは朝から晩までBGM代わりに電源入れっぱなしなんです。
タイムシフトが面白そうなんで寄り道し悩みましたがSONYに戻れます。
ありがとうございました。
書込番号:22747009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
55x920を一週間前に買いました。
少し早めに動く人物や人物の周りについて、デジタルの残像のようなものがちょいちょい出ます。
出ないときも多いです。
子どもが見ている仮面ライダージオウは顕著です。
パネルメンテナンスをしても頻度は変わりません。
初有機ELなんですが、こんなもんなんできょうか。
皆さんの個体はそんなことはありませんか?
書込番号:22736253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BS4kでも同じように感じますか?
地上波のアプコンのダメさが見えているのかも?と思いまして。
書込番号:22736337
2点

東芝のこの世代の映像処理回路の弱点です。
65Z20Xでも同じように人物が動くとかなり残像あります。
例えば女性の口紅が顔を動かすと赤く尾を引く感じです。
同じ条件で同じシーンでソニー等では全く出ません。
NRを切ったりなるべくデジタル処理をしない設定でも
変わらずこれは諦めるしかないです。
個体差ではなく東芝の仕様です。
有機ELでも出るのはやや意外です。
書込番号:22736629
0点

>kockysさん
確かに、今BS4kのやじきたを動作に注目しながら見てみましたが、アクションシーンはクリアに映っていました。
>グランデさん
10年前のレグザの液晶テレビから買い換えましたが、今回のような症状は10年間全くありませんでした。
まさかパネルの性能に映像処理が間に合わないとは考えもしませんでした。
カタログの地デジビューティXpro等はなんなんでしょうか。
書込番号:22737607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れたさん
同じくジオウをいつも子どもと見てますけど、高速エフェクトがかなりかかっているシーンは流石に地デジ特有の粗が出るものの、それ以外は特に気になりません。どういう設定で見られてますか?私は地デジはライブプロで見ています。
書込番号:22737668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
この一週間色々いじって、結局おまかせで見ています。
今ライブプロで試してみました。
ドラマで高校生らが移動するシーンで、映像にノイズがでました。
個体差もあるかもしれませんね。
書込番号:22737784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラマで高校生らが移動するシーンで、映像にノイズがでました。
「ノイズ」と一言で言っても、色々有るので...
<「テレビの問題」「受信環境の問題」「映像ソースそのもの(ビットレート)の問題」等々...
書込番号:22737851
0点

例えば大勢の高校生が画面内で移動するようなシーンだと地デジのビットレートでは十分でなく映像ソース自体にノイズが乗ってる可能性はありますよね。あまりに普通のシーンで残像が気になるようであれば何かあるのかもしれませんが...
書込番号:22737868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>District77さん
>名無しの甚兵衛さん
初めて見た現象なので、的確な言葉がわかりません。語彙力と知識の無さがもどかしいです。
購入した店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:22737896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れたさん
ちなみに、ピュアダイレクトをONにしても気になりますか?私は倍速処理があまり好きじゃないのでドラマや映画はピュアダイレクトをONにしています。
書込番号:22737907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今設定を見てみると、あのピュアダイレクトはonになっていました。
書込番号:22737939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

晴れたさん
個体差かもしれませんので、サービスに確認も必要ですが、
自分は、「おまかせ」モードをいじりすぎて、動画ブレがひどくなりました。
外部入力(PS3などで再生する動画)で、動くもの、人の周りに残像というか、
輪郭が2重にまとわりつくような現象が激しくて、故障かと思いました。
そこで、ライブプロにしたら、信じられないくらい、普通にキレイになりました。
動画ブレも「ほぼ」無くなりました。まだ2〜3週間の視聴なので・・・。
「おまかせ」モードは、明るさ加減が好きで、使いたかったのですが、
このモードは、動画を選びます。とんでもなく「汚く」見える場合もあります。
地デジなどは、「ライブプロ」以外にありえません。
それから、動画ブレなどは、「プログレッシブ処理」の「ビデオ」を選ぶと、
全くブレなくなる場合があるので、視聴するコンテンツによっては有効です。
とにかく奥が深いです。でも、浅いところに「ベストチューニング」があったりします。
まずは、初期不良でないか、確認をしてもらってください。
書込番号:22741671
0点

>初めて見た現象なので、的確な言葉がわかりません。語彙力と知識の無さがもどかしいです。
スマホに「動画撮影機能」が有って、「問題の番組」を録画しているなら、動画で撮影して、ココに投稿すれば、
「どういう状態なのか」が明確になるとは思いますm(_ _)m
<フラッシュやスマホのLEDライトはOFFの状態で撮影して下さいm(_ _)m
「スマホの動画撮影機能」の一番性能の高い設定(4K30Pよりは2K60Pの方が良い)で、
「スポーツ」などを撮影するモードが有ればそれを選択して下さい(^_^;
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450
テレビが「グレアパネル」なので、自分が映り込む可能性も有ります。
撮影して自分が映り込んでいた場合は、「部屋の照明をOFFにして、
毛布などを被った状態でできるだけ顔や体が映らないように撮影してみて下さい(^_^;
<できるだけ離れた方が、映り込む可能性が減りますが、スマホの撮影範囲が広角(広範囲)だと、部屋も映ってしまうので...
書込番号:22742749
0点

>My価格さん
私はその深さに迷宮入りしているようです。
東芝の方に来ていただいたときに、質問してみます。
>名無しの甚兵衛さん
恥ずかしがりなので自分はおろか部屋を晒しかねないのも気を使ってしまいます。
東芝の方が来られた時の報告はしたいと考えています。
書込番号:22742793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスの方に現物を確認してもらった結果、現象の解明には至らず初期不良で新品と交換ということになりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:22746444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
SONYのBRAVIA KJ-75X9500Gを2年使っています。
4Kチューナー付きをオリンピックに向けて検討中にここに遭遇しました。
2年前の半値近くになり関心がありますがなぜSONYに比べ倍近くも重いのでしょう。
理論的に有機の方がLEDの方が軽いと思うのですが?
壁掛けができるか心配です。
3点

>dragongateさん
こんにちは。
東芝のこのシリーズはスタンドがすごく重いです。65X920でスタンドありだと46.5kg、スタンドなしだと28.2kgと仕様表に出ています。つまりスタンド重量は18.3kgです。他社、例えばソニーの場合、A9Fでスタンドあり35.6kg、スタンドなし27.2kg、スタンド重量は8.4kgです。
東芝でスタンドが重い理由はデザイン起因と思います。本機のデザインはパネルの前にスタンドが張り出してないのが特徴ですが、このデザインだと普通に作ると地震などで前に倒れるおそれがあると思います。それを若干の後方傾斜デザインとスタンドを重くすることで転倒防止しているのではないかと思いますよ。
書込番号:22741248
6点

プローヴァさん
早々にありがとうございます。
いつもカカクコムのスペック欄で確認のため、ご返答戴いた詳細が載っていませんでした。
これで一応懸念が拭えました。
もしよろしかったらタイムシフトについてもご教授願いたいのですが、外付けのHDDなりを付加しないとだめですか?
それとBSチューナーが最低2ならば即買いなのですが。
書込番号:22741286
2点

55X920 37.5kg/22.3kg
77C9P 36.5kg/29.9kg
55型でもスタンドありだと77C9Pより重くなりますからねw
書込番号:22741294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もしよろしかったらタイムシフトについてもご教授願いたいのですが、外付けのHDDなりを付加しないとだめですか?
タイムシフト録画も通常録画もUSB HDDが必要です。
タイムシフトはシステム上32TBまで容量を増設できます。
>それとBSチューナーが最低2ならば即買いなのですが
2K BSでよいですか?
3波×3のチューナー構成なので視聴しながらW録画、留守録のW録画が可能です。
4K BSはシングルチューナーなの裏録は不可です。
書込番号:22741303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
HDD2台つなげれば普通の連続番組用とタイムシフト用の両立ができるのですか?
チューナーの件は4Kです。
書込番号:22741314
4点

4K BSはシングルチューナーなの裏録は不可です。録画中はチャンネル変更出来ません。
>HDD2台つなげれば普通の連続番組用とタイムシフト用の両立ができるのですか?
そうなります。
タイムシフト録画用USB端子は2つあるので、2ヶ所にUSB HDDを接続してタイムシフト録画の容量を増やす事も可能です。
タイムシフト録画用USB端子A最大16GB/タイムシフト録画用USB端B最大16GBの合計32TB(約640時間)
書込番号:22741330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:22741497
2点

>dragongateさん
2年前に購入したBRAVIA KJ-65X9300D ?
書込番号:22745689
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
X920またはX930どちらを購入しようか悩んでいます
X930でいろいろな機能追加がありますが個人的に4Kのチューナー数の違いが一番気になっています。
将来的に4K放送の充実がどのようになるのか?
充実することにはテレビの買い換え時ほど先の話なのか?
場合によってはレコーダーで補うという考えでも良いのか?
だとしてもチューナー1個は不便に感じることがあるのか・・・
皆さんはどのようにお考えになりますか?
書込番号:22742306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流行りは2個なんでしょうが・・・・
テレビで録画をしない人にとってはチューナー1個あれば十分ですよ。
書かれてる通りレコーダがあれば十分ですよ。
という観点で不便には感じないのですが。。
ビーフストロガノフさんの使い方次第ですね。
書込番号:22742387
3点

これからお買いになるならやはりダブルチューナーが良いと思います。
4Kの裏録が出来ますから。
ただ、NHKの8Kへの対応がまだ未知数なのが悩ましいです。
現状、私は4Kダブルチューナーのレコーダーが東芝から出るのを待っているところです。
書込番号:22742445
6点

これからのBS4K放送がどのくらい充実するか分かりませんが、ダブルチューナーが付いているにこしたことはないでしょう。
テレビにチューナーが2つ有るのと、外部機器で増やすのとは使い勝手が大きく異なります。
充実していない今でも視聴したい番組と録画したい番組がかぶることもあるかもしれません。
書込番号:22742508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同様に悩みましたが4kチューナーが2になるだけで(930)20万の差は無駄です。
920の有機も2019年仕様です。
これを買うか1年待てばこれと同様の価格になると思います。
書込番号:22742620
3点

価格差が20〜30万なので間違いなく立派なレコーダー買った方が幸せになれると思います。
書込番号:22742633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
ありがとうございます。
いろいろなご意見があり悩みます…
さすがにX930の今の価格で飛びつくほど金銭的な余裕がある状況でもないので、930を選ぶとしてももう少し価格がこなれてきた頃にと思っています
しかし、こんなことを言っていると次は8K搭載モデルとかの話になるといつまでたっても買うことは出来そうもないので(笑)
書込番号:22742671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>将来的に4K放送の充実がどのようになるのか?
「充実」の捉え方が判らない。
「番組の数」なのか「番組の質」なのか...
日本経済がバブル期のようになれば、スポンサーも沢山のお金を出してくれるから、
4Kで撮影する必要の無い駄作でも4K番組がたくさん出来るかも...
>充実することにはテレビの買い換え時ほど先の話なのか?
いつバブル期になるかは誰にも判らない。
もし、バブル期になったとしても、スポンサーがお金を出さないかも知れない。
逆に「3D放送」と同じで縮小するかも...
>場合によってはレコーダーで補うという考えでも良いのか?
メーカーにも依るけど、「レグザ」の「タイムシフトリンク」の様に、「番組表」形式で録画番組を選べるようになれば、利便性もありそうだけど、今まで通り「録画一覧」から選ぶ方式だと、逆にレコーダーだけに一本化した方が良いかも...
>だとしてもチューナー1個は不便に感じることがあるのか・・・
全然足りないですね。
まぁ、テレビの「タイムシフトマシン」では地デジしか対応していないので、
レコーダーの「レグザタイムシフトマシン」に「4Kチューナー」を8ch分とか搭載して貰って、「2K放送8ch、4K放送8chのタイムシフト」が出来る様にして欲しいなぁ...
なんて書いてみた...m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22745065
0点

ありがとうございます。
私が言った「充実」は番組数ということになるかと思います
現状2KのBSが4Kに切り替わっていくような、2KのBSと同等の番組数・質になっていくようであればダブルチューナは欲しいですが現状からそれほど増える見通しがなければ1チューナでも許容出来るかなと思ってます。番組数が今後どんどん増えていく計画はあるのでしょうか?
書込番号:22745176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビーフストロガノフさん
4KBSがLAN-HDDやBDレコへ、ダビング出来れば良いのでしょうけど
>将来的に4K放送の充実がどのようになるのか? 
充実することにはテレビの買い換え時ほど先の話なのか? 
場合によってはレコーダーで補うという考えでも良いのか? 
だとしてもチューナー1個は不便に感じることがあるのか・・・
何か「裏番組も録れますよ」って言ってたビデオデッキ、そしてテレビデオみたいな感覚ですね。
書込番号:22745264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビーフストロガノフさん
おはようございます。
個人的にはBS4Kって可能ならレコーダーで録画した方がいいと思います。テレビで録画しても、4KコンテンツはLANダビングできないので、レコーダーに移してBDメディアに保存する手段がありません。TVにつないだHDDに保存してもTV故障・入れ替え時に見れなくなります。
テレビにチューナーが2個必要かどうかは、上記制約を踏まえて、表のBS4K番組を見ながら裏番組を録画することがあるかどうかで決めるしかないように思います。現在のところわざわざ録画する価値のある番組ってNHK位しかやってなくないですか?
書込番号:22745348
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

>太陽とちゃきさん
白っぽいと感じたことは一度もありません。
店頭での照明のあたり具合や画質設定の問題では?
書込番号:22737636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
若干斜め上?に傾斜してるので量販店の照明が沢山写り込んでるのは確認してましたので、その影響かもしれません。
かなり安く大阪にて販売しておりましてので購入する事に致しました。
ありがとうございました。
書込番号:22738595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太陽とちゃきさん
たしかにこの機種はほんの少し斜め上に向いてますね。
とはいえ、家では照明が入ることはまずないと思います。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:22738604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざお返事ありがとうございます。楽しみたいと思います!
書込番号:22738618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
X920とZ720Xの55Vを検討していたのですが、複数の量販店で完売や展示品のみと聞き、保証の面で気に入っている店でも、新品が買えるのはX920のみとなっているので、購入を急ごうと思っています。
ただ、 画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたりするのが気になっています。
有機ELの特徴のようですが、保護パネルは有効なのか、反対に折角の画像を落としてしまうのか…
何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。
新製品や有機ELの耐久性も気になり、迷っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22728188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたり
あれでも以前の液晶ハイエンドZ810xや20xの鏡のような黒テカパネルに比べればだいぶマシになりました。
店頭は明るいので部屋に設置した場合は映り込みなども多少良くなると思います。
歪んでるのは個体差なので、コレばかりは納品されてみないとなんとも言えません。
保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。
いずれにしても4ミリ位しかないペラペラ画面に引っかける感じになりますので、画質低下も含めておススメしません・・・
耐久性に関しては有機自体が出回ってからまだ日が浅いので何ともいえませんが、もうすぐ一年の我が家のX920は絶好調ですw
書込番号:22728256
5点

>georgian homeさん
こんにちは。
当方約2年半前から有機ELのユーザーです。
画面の表面処理ですが、液晶も有機も共通ですが、
・グレア or ハーフグレア
・反射率はどうか
の2点が重要です。あとはこれに量販店店頭の特殊事情が絡みます。
グレアは鏡のように輪郭が鮮明な反射が出ますが、ハーフグレアは輪郭がぼやけて不鮮明になります。反射の明るさそのものは変わらず、輪郭がボケるかどうかの差になります。
グレアは映り込んでる物体がはっきり認知できるので、画像の内容と干渉して妨害し見づらくなりますが、ハーフグレアは輪郭がはっきりしないため、妨害が多少緩和されます。
反射率は文字通りですが、映りこむ物体の明るさです。反射率が低い方が物体はより暗く映りこみます。
量販店店頭は一般家庭の約10倍の2000lx程度ですので、画面に映りこむすべての物体はすべて高輝度に映りこみ大変気になります。でも、一般家庭では映り込みはおよそ店頭の1/10の輝度にしかならないので気になり方はだいぶ異なります。
以上の基礎知識を踏まえて、問題の有機と液晶ですが、
液晶の多くはハーフグレア処理で反射率高め、有機はグレア処理で反射率が液晶の1/2〜1/3です。
例えばソニーの液晶X9000Fはハーフグレアで反射率3.5%、有機のA9Fはグレアで反射率1.3%です。
液晶はボケるけど物体が明るく映りこむ鏡、有機は輪郭鮮明だけど物体が暗く映りこむ鏡です。
明るい店頭で見ると、映り込みの輝度が自宅より断然高いので、輪郭鮮明なグレア処理の有機が気になったのかも知れませんが、自宅で見ると、有機は反射率が液晶より低い点が効いてきますので、有機の映り込みはハーフグレアの液晶に比べても、映り込み自体が暗いため殆ど気になりません。
店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。
保護パネルは無駄に反射層を増やすだけなので、原理的に映り込みが増え、改善はしません。
有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。
書込番号:22728437
4点

>georgian homeさん
(補足)
僕が言ってるのは、保護パネルの種類(ハーフグレアタイプ・ノングレアタイプ)の方でTVじゃないですよ・・・念のためw
書込番号:22728520
2点

>mn0518さん
>保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。
「ノングレア」だと映り込みは無くなると思いますm(_ _)m
映り込みの度合いは、
強・・・・・・・・・・弱・・・・・・・・・・・・無
「グレア」>「ハーフグレア」>「ノングレア」
という感じになると思います(^_^;
>georgian homeさん
>何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。
どういう視聴環境なのかにも依るので、具体的な対策が必要かどうかは判りません。
例えば、正面から見るような視聴環境なら、「照明の映り込み」が一番気になるかも知れませんが、「視聴位置」に依っては全く関係無い場合も有ります。
また、「見上げる」視聴位置だったとしても、「吹き抜け天井」の部屋だったら、そうそう照明が映り込むことは無いでしょうし...
<画面の中心よりも、高い位置に目線があるなら、天井の照明は映り込まない可能性が高そうだし...
本来、「疲れない視聴位置」は、「画面を多少見下ろす」のが一番です。
「画面の歪み」については、他の方も書いている通り「個体差」の部分が大きいので、対策というのは無いと思います。
<それを「初期不良品」として交換して貰える可能性は非常に低く、
もし交換して貰ったとしても、交換品の歪みが酷い可能性も有ります。
※お店からは「1回だけ交換に応じる」という条件付きだった場合、その状態を受け入れるしか...
この辺は、お店側にどういう対応をして貰えるか購入前に確認するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22729418
2点

こんにちは
>mn0518さん >プローヴァさん >名無しの甚兵衛さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございます。
他の方が、クリアパネルの装着で電源OFF時に、TVパネルのゆがみが改善されたという、感想があったので、
電源ONの時にも、少しは有効なのかもと思ったのですが、改善しないようですね。
>mn0518さん >名無しの甚兵衛さん
画面の歪みは、個体差があるのですね。
どんな製品でも個体差があるとは思いますが、許容範囲なら良いのですが・・・
>プローヴァさん
>店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。
照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?
店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?
>名無しの甚兵衛さん
視聴環境は、吹き抜けではなく、南北に長い長方形のLDKで、東側に大きな掃出し窓が二つあり、天気の良い午前中は眩しくてカーテンを半分以上閉めています。
南側に腰窓があり、その壁側にTVを設置しますので、少しTVが窓と重なります。
ソファも対面キッチンもTVに真っ直ぐ向いているので、正面から見るのがほとんどです。
目線も真っ直ぐか、見下ろす状態になりますが、寝転がって見る事もあるので、X920の上向きの傾斜が見ずらくしないか気になります。
この環境でアドバイスがあれば、お願い致します。
X920やZ720Xの機能面で気に入っているので、Z720Xへの未練がまだあります。
店頭では、Z730Xより劣るとは思いましたが、映り込みや歪みも全く感じず、落ち着いた見慣れた画像でした。
今まで、Z720Xの斑点問題や有機への称賛もあり、一長一短で、購入に踏み切れずにいました。
耐久性の事もあり、TVをよく見る私には液晶の方が向いているのではと思ったりもしますが、展示品になるし・・・
X920を自宅で実際見れば、他の方々が言われるように、払拭出来るなら良いのですが・・・
好み等の個人差もあるでしょうから、迷ってしまいます。
いろんな事をグダグダと書いてしまい、本当に申し訳ありません。
TVの知識も、口コミも初心者なので、ご容赦頂きますようお願い致します。
書込番号:22730165
2点

>georgian homeさん
>>照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?
はい。そういう意図で書きました。
>>店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?
電源オンの時、画面に映っている映像(コンテンツ)自体に歪みを感じましたか?それとも、オンの時に画面に映りこんでいる照明を見て歪みを感じましたか?
前者については、私は実際に自宅で使っていて気になったことはありませんね。
後者なら歪みは認知可能と思いますが、画面に照明が映りこまないようレイアウトを工夫すべきと思います。とはいえ、通常の部屋のレイアウトで照明が画面に映りこむケースはなかなかレアだと思います。
ところで、画面の映り込みや歪について、Z720Xでは一切感じなかったということですが、これは有機だけの現象ではなく液晶でも十分起こりますよ。液晶は表面に偏光フィルムが貼ってあり、こちらは柔らかい樹脂なので細かい凸凹が避けられません。また、液晶パネルモジュールも剛性が高い構造とは言えませんので、大きい周期の歪もどうしても出てしまいます。反射率も有機の2〜3倍なので、どうしても明るく映りこんでしまいます。
私は今使っている有機ELを買う際に、当時パナソニックのハイエンド液晶モデルであったDX950と自宅で鳴き合わせできる機会がありました。映り込みは明らかにパナソニックの液晶の方が明るく映りこんだため有機よりも気になりました。このモデルはグレア処理だったこともあるかも知れませんが。
ハーフグレア処理は、グレア処理に比べて、どうしても原理的に解像感をスポイルしてしまう欠点がありますので、メーカーにもよりますが、ハイエンド機種にはハーフグレアを使わないメーカーもありますね。
書込番号:22730236
1点

georgian homeさん
保護パネルの書き込みをしたのは私です。
そもそも、自分の個体は電源OFF時に多少の歪みはありましたが、
家電店で見たほどの「グニャグニャ」した感じではなかったですが、
一度画面割れを経験した者としては、保護パネルは必須と考えました。
何も当たらないなら、不要だと思います。また、電源OFF時の反射した歪みは、
映像には何も影響がでないので、心配要りません。
物が当たるか心配で、物損にも入っているので、1年間は100%補償ですが、
それでも2年目、3年目となると不安なので、保護パネルを付けました。
重さは、有機ELが歪むとは考えられません、しかし、心配なので、探して
X910専用と言われているエレコムの保護パネルを注文したところ、
あまりに納期が遅かったので、アマゾンで、同等のサンワダイレクト製を購入しました。
もともと、Z720Xのために購入しました、型番は200-CRT018です15000円くらいです。
まずは「保護ありき!」だったので、多少の写り込みや反射、透過性のロスは
覚悟してましたが、電源OFFの写り込みに歪みは殆ど気にならず、見慣れてくると、
パネルがあることすら、全く気になりません。反射して見にくいことも感じません。
電源OFFでTVの前に座って、画面の写り込みや反射、歪みを1時間も見ませんし、
透過率が高く90%以上なので、何か違和感や、暗く感じたことはありません。
逆に、何か物が当たっても安心なので、そちらの方がメリットは大きいです。
ただし、静電気は、パネルがあっても無くても起こるので、ホコリは多少つきます。
そんな時は、雑巾で拭かずに、静電気除去モップが最適です。700円くらいです。
直接有機EL画面に触れないので、それだけで安心です。
気に入らなかったら、外せば良いです。高い、安いの問題ではなく、安定と安心です。
書込番号:22732356
1点

すみません、訂正する前に送信してしまいました。
「そもそも、自分の個体は、電源OFFの写り込みの歪みが、あまりありませんでした。」
パネルは個体差があるのかもしれません。
とにかく、放映されている映像には全く歪みはありません、絶対の安定感があります。
電源OFFの時の歪みとは何も関係ありません。安心してください。
X930が発表されて、悩みどころかと思います。
値段が高いこと以上に、7系統のHDMI入力!って、これは欲しいです!それだけ。
それ以外は、X920で大正解でした。X930見ていませんが、
決して負け惜しみではありません、そこまでプロ仕様は不要です。それが実感です。
書込番号:22732379
1点

プローヴァさん、My価格さん、mn0518さん、名無しの甚兵衛さん
こんばんは
皆様、貴重な時間を使って頂き、本当にありがとうございました。
家庭等の事情で自由な時間がとれず、ご連絡が遅くなり、本当に申し訳ありません。
前回見てきた店は、すごく明るく、上段に展示してありましたので、プローヴァさん始め、皆様がおっしゃる通り、映り込んでいる照明に目が行き、歪みを感じたのだと思います。
ちなみに、Z720Xは下段にありました。
その後、何とか時間を作り、購入希望店ではない店でしたが、見比べて来ました。
その店のTVコーナーは、電球色のダウンライトのみで、下段にあった事もあり、X920の波打った感じや、歪み、テカテカ感はかなり減り、暗い画面の時は、自分等の映り込みはありましたが、奥行きがあり、艶々で、鮮やか・・・に感想が変わりました。
離れた位置に設置された上段のZ720Xは、前回と同じく、歪みやテカテカ感はなかったのですが、斜めから見た時に画像によっては白っぽく見える事がありました。
X920はやはり視野角が広く、鮮明なままでした。
X920は保護フィルムを貼ったままでしたので、本当の画像はもっと綺麗だったのだと思います。
プローヴァさん
以前より、有機EL等のご意見を参考にし、印象に残っておりました。
Z720Xを、購入しないままでいた理由の一つでもあります。
専門家のような詳しい情報を、わかり易く、丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
My価格さん
もしかして気付いて頂けるかもっと思い、保護パネルの件や払拭出来る・・・を記載しました。
気付いて頂きありがとうございます。
日頃より、参考にさせて頂いておりましたが、レビューが決めてとなり、店頭に駆け付けました。
But、冷蔵庫とタイムシフト付きのレコーダーを一辺に購入希望で、ゆっくりTVに時間が取れず、視聴環境も悪く、最初の印象は書き込み通りで、マイナス面を見てしまいました。
現在は、番組によっても異なりますが、鮮明で透き通るような映像美を感じられるようになりました。
TVがすごく薄く、注意が必要ですので、どうしても気になったら、教えて頂いた保護パネルを参考にさせて頂きます。
ご丁寧に詳しくご説明頂き、本当にありがとうございました。
mn0518さん
絶好調のX920、羨ましいです。
レビューや書き込み、参考にさせて頂いております。
私も、良い機種に当たるように、願っています。
真っ先に詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん
一行目に特徴のある書き込み、いつも参考にさせて頂いております。
照明や、カーテンを工夫して、映り込みや反射を軽減するようにしてみます。
具体的に詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
皆様のおかげで、ほぼ解決し感謝しております。
今後も参考にさせて頂きます。
又、厚かましく、質問させて頂くかも知れませんが、これに懲りずによろしくお願い致します。
大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:22737837
1点

>georgian homeさん
お役に立てたようでよかったです。今後もなんでもお気軽に聞いてくださいね。
書込番号:22738010
1点

プローヴァさん
早速のお返事、ありがとうございます。
本当に参考になりました。
≫有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。
1日 5時間の計算でしょうか?
私の家では見ていなくても、合計10時間以上点けっ放しにしている時があります。
今後は長持ちさせる為に、減らすようにします。
でも、10万時間持つなら、ありがたいですが・・・
お店の人に、「焼き付きなんて古い話で心配ない」っと言われ信用出来ないけど、本当なら嬉しいなと思っていたら、「でも有機も液晶も寿命は7年ですよ。」っと言われました。
焼き付きのメンテの機能があるのもご存じなく、Z720Xはハーフグレア処理なのかの問いにも答えてもらえず、もやっとしました。
「ブラウン管が2万時間、有機は3万時間、液晶は6万時間」という、情報もあり様々な見解があるようですね。
ブラウン管より、本当に長いなら、十分だけど、液晶の半分なのは、ショックです。
解決済にしたのにお言葉に甘え、色々と書き込んでどうもすみません。
書込番号:22738160
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





