REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年2月28日 18:03 |
![]() |
42 | 7 | 2019年2月21日 10:48 |
![]() |
55 | 13 | 2019年2月13日 20:21 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年2月11日 21:36 |
![]() |
9 | 5 | 2019年2月11日 19:33 |
![]() |
94 | 38 | 2019年2月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ネットフリックスを起動しようとしたら新しいバージョンがあると表示が出て、ダウンロードをしたのですが画面が固まり進まなくなってしまいました。
リモコンのボタンを何をおしても何も進みません。
もう8時間くらいこの画面のままなのですが、どうすれば良いか分からず困っています。
どうすれば良いのか教えて頂けると助かります。
画面の画像を添付します。
4点

以前に同様の症状になったことがあります。
その時は電源ボタン長押しで強制電源断にしたあと、再度アップデートしたら正常に行きました。
書込番号:22497044
5点

>ひでとzさん
電源ボタン長押しで強制的に電源を落とせるのは知りませんでした!
ありがとうございます、試してみます!
書込番号:22497049
1点

保護フイルム剥がした方が良いかと・・・
書込番号:22497240
3点

>mn0518さん
なんかきれいなまま保ちたくて保護フィルムはがすのがもったいなくなり、もう一か月間くらいこのままなんですw
おっしゃる通りなので本日剥がそうと思います!ご指摘ありがとうございます!
書込番号:22497247
2点

>ひでとzさん
電源をオフにしてやりなおしたら問題なくアップデート出来ました!
助かりました、ありがとうございます(*'ω'*)
書込番号:22499624
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
納入をしてもらいまだ1週間程度です。
右下の隅部分に気泡のような物がありました。
有機ELが初めてなのでわからないのですがこれが普通なのでしょうか!?
特に何もしておらず今までになかったような気がします。。
高い買い物だったのに非常に残念です。。。
初期不良ならば返品交換しようと思いますのでアドバイスをお願いします。。。
書込番号:22470456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その気泡は運搬時の保護フィルムとパネルとの隙間に入っている空気ではないでしょうか。保護フィルムを剥がせば気泡は無くなるでしょう。本来はこの手のフィルムは剥がしておくものだと思います。
書込番号:22470504
7点

返信ありがとうございます。
おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
この部分はシールが元々貼っており、そこを剥がした後にこの気泡が見つかったのです。。。
もしかするとまだ全体に保護シールが貼ってあるかもしれないので確認してみます!!
書込番号:22470536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東芝レグザ派さん
>おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
写真をお見受けしたところまだフイルムは残っているみたいですね
多分最初に剥がしたフィルムと言うのは2〜3センチ四方の赤いフチの小さいものではなかったでしょうか
それは全面に貼ってあるフィルムを剥がすためのとっかかりのものです
他の方も書かれていますが、取っ掛かりのない全面フィルムを剥がすのはかなり大変みたいです
がんばって画面を傷つけないように剥がしてみてください
書込番号:22470811
4点

>東芝レグザ派さん
失礼いたします。写真拝見しましたが、コレ保護フイルム剥がれてなくないですか?
業者さんが剥がされた時はその場に立ち会われなかった?
下左右にある赤い紙はちょっと勢いよく剥がそうとするとそれだけ簡単に取れちゃいますからね・・・
もしフイルムが剥がれてないなら下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるので
できれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください。
貼ってあれば必ず余白(ヒラヒラしてる部分)があるはずです。
見つけたらつまようじでそ〜と浮かせてソコから剥がしましょう。
書込番号:22472245
5点

>東芝レグザ派さん
先月末に本品を購入しましたが、設置業者さんが画面下の左右角にあるシールを剥がされた際、シールのみ剥がれました。
設置業者さんは、画面保護フィルムは後で浮いてきたら剥がしてくださいとのことでしたが、東芝テレビご相談センターに確認した所、「左右角にあるシールは画面保護フィルムの剥離用テープであり、剥離用テープに代わるテープなどを貼って保護シートを下部から上部へ向かってゆっくり剥がしてください」との回答でした。自分でセロテープを画面下角にしっかり貼り、ゆっくり持ち上げたら、簡単に剥がれましたので、先に貼ってあった左右のシールは、画面下角にしっかり接地していなかったと考えられます。
参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:22472739
6点

皆さま
アドバイスありがとうございました。
家に帰った後に、よーく目を凝らしながら角を見つめていたら保護フィルムらしき部分が液晶部分から若干浮いている場所を発見。
そこに両面テープをつけて何度か試したら、少しづつ剥がれたので一気に引き剥がしせた。
意外と保護フィルムって分厚いんですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:22472897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、ありがとうございます。
当方、この月曜日に納入され、「右下と左下にある赤いシールはお客様に剥がしてもらうことになっている」と言われ剥がしたのですが、シールだけが簡単に剥げてそのままにしていました。ふと、剥がしたシールに書いてある絵を見るとどうも全面にあるフイルムを剥がすための物ではないかと思い、色々見てみたのですが、気泡もないしフイルムがあってるようには見えませんでした。
どうもすっきりしないため、東芝のサポートに電話して聞いたのですが、セロテープを張って剥がしてみてくれと言われましたが、何も剥がれません。気泡等無ければそのままお使いくださいと言われ、、、、
子のスレッドを見つけ>mn0518さんの「下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるのでできれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください」を試してみたところ、うまく剥がせました。
やっとすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:22482911
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
先日まで10年以上プロジェクターを使っていましたが、最近はオーディオメインで映画もあまり見なくなったので、シアターに使っていた部屋をオーディオ専用にしました。
そこで、ラックやAVアンプ、レコーダーを書斎に移動しました。
現状は、古い42インチのプラズマテレビですが、そろそろ4K有機ELに買い替えようと思っています。
少し調べてみましたが、55インチで国産の東芝(55X920)、ソニー(55A8F)、パナ(55FZ950)の3機種から選ぼうと思っています。
パネルはLG製で同じでしょうから、映像エンジンによる画質差は大きくないのかなと思っています。
また、AVアンプを使うので、テレビの音声は全く気にしていません。
そうなると、東芝の4Kチューナー内蔵が少しだけメリットかなと思いますが、おそらく4Kはしばらくは予約した番組ぐらいしか見ないかなと思います。
また、レコーダーはパナのSCZ2060なのでこちらでも録画はできるので4Kチューナーも必須というわけではありません。
おそらくレコーダーと今後PS4をつなぐぐらいなので、機能的なものもあまり気にしていません。
一番重視するのは画質ですが、差がないと思っていますが、実は違いますよとかアドバイスがあればお願いします。
量販店でも交渉すれば価格.comの最安値ぐらいでは買えそうですので、パナが少しだけ安いと思いますが、東芝>ソニー>パナが今の順位です。
あとHDMIケーブルは結構古かったので、4K用を買いましたが、アンテナケーブルも10年以上使っているのですが、買い替えた方がよいでしょうか?
6点

パネルは全部LGですから中国だ韓国だ言う気はないんですが
(まあハイセンスはブランドイメージも含めてREGZAにお金出したんだと思いますが)
国産てくくりで東芝ソニーパナを同列にっていうのはどうしても違和感がありますね
まあ別に東芝がいけないわけじゃないし
LGの有機ELも含めて4社の製品に大して画質に差があるようには見えなかったですけどね
REGZAが第一候補な理由はわかりませんがどれでもいいと思いますよ
ちなみに自分はブラビア買いましたけど満足してます
書込番号:22438699
8点

東芝(ハイセンス)>ソニー(多国籍企業)>パナ
はいせんすすごいんだね、参考になりました。
書込番号:22438744
3点

>hata3さん
こんばんは。
おっしゃるように、国内メーカー3社なら大差はないと思います。
機能やレコーダーとの親和性(TVにつないだHDDからダビングできるなど)などを考えて決めてもいいと思いますよ。
書込番号:22438752
4点

>アンテナケーブルも10年以上使っているのですが
映れば交換しなくてもいいと思います
私のTDK製も問題なし
アキュフェーズのCDプレーヤは寒いとCD認識しないので調整必要
安い4K対応液晶TV使ってますので地デジ、BSとも黒色表現が良くないですが
amazonプライムビデオではsRGB、プログレッシブの影響か黒色の表現が良く
量販店で有機ELTV見てもそれ程感動を得られなかったですわ
書込番号:22438915
2点

>55インチで国産の東芝(55X920)、ソニー(55A8F)、パナ(55FZ950)の3機種から選ぼうと思っています。
「Made in Japan」はどれも違うと思いますm(_ _)m
今、「国産(Made in Japan)のテレビ」は、シャープの極一部だけなのでは?
<「国内メーカー」というのも、東芝やシャープは微妙な状況ですし...(^_^;
「海外の部品を日本に輸入して、外国人労働者等に組み立てさせる国内産」
「海外の部品を海外の工場で、現地労働者に組み立てさせる国外産」
これらを気にするのは無駄だと思いますm(_ _)m
ただ、「日本式の品質管理」は、意味が有る様には思いますm(_ _)m
>一番重視するのは画質ですが、差がないと思っていますが、実は違いますよとかアドバイスがあればお願いします。
「画質」=「好み」なので、ご自身で量販店に行って、ご自身の目で確かめて下さいm(_ _)m
量販店ならリモコンも置いてあるので、色々画質設定を変えてみるのも良いと思います(^_^;
<設定を変更しても、「店頭モード」になっている場合が多いので、放っておくと元の設定に戻るので、
気にせず色々変えてみると良いと思います(^_^;
>あとHDMIケーブルは結構古かったので、4K用を買いましたが、アンテナケーブルも10年以上使っているのですが、
>買い替えた方がよいでしょうか?
「左旋BS/CS 4K」用で考えているなら、買い換えが必要かも知れませんが、
現状普通に観られているなら問題無いと思いますm(_ _)m
<http://www.jushin-s.co.jp/jushin/8kuhdtv3f.html
https://bscs4k8k.com/products/4k8k-items/#toc13
などもご参考にm(_ _)m
書込番号:22438957
6点

パネルは韓国LGのみ
このクラスは中国メーカーなどの電子部品が多い
このクラスは生産国は別として村田製作所などの日本メーカーの電子部品が多い
こんな感じで調べると面白い
LG、SONY、(日本再参入の話は聞かないサムスン)のTVに
iTunes、Airplayが組み込まれるらしいが日本版はどうなるのか
書込番号:22438970
2点

皆さま
早速、参考になる情報をありがとうございます。
結局、4社ともLG製のパネルで、画質には大差はないでしょうかね。
https://www.phileweb.com/review/article/201708/07/2678.html
少し古いですが、こんなレビューがありましたが、細かな差はあるものの、4社どの機種を選んでも余裕で最高クラスの画質を堪能できると書かれていました。
(このレビューだけを見ると、ソニーの画質が好みの傾向かもしれないと思ったりしました。まあ、僅差でしょうが)
これまで各社のテレビを使ってきました。
ブラウン管では、ソニーのトリニトロンが一歩抜け出てて、一番大型の36インチを使っていました(90kgもある重量で処分も大変でしたが)。
寝室用にテレビを買う際には、明らかに画質はプラズマ有利で、当時の液晶は買う気がせず、パナの42PZ80を買いました(本当はKUROが欲しかったのですが、我慢しました)
5年ぐらい前にリビングのテレビを買い替える際に、4Kの方がアプコンでも地デジ画質が明らかによく、東芝の58Z8Xを買いました。
東芝は液晶なので、画質は少し不満もありますが、次に買うなら有機ELテレビと決めていました。
あと、今回東芝を選んだのは消去法的なところもあります。
テレビの高さですが、ADKのオーディオラックは結構高さがあり、できるだけ低めになるソニーと東芝がいいかなと思い、ソニーはスピーカーに特徴がありますが、テレビ音声を聞かないと無駄な機能になるなと思いました。
あと、東芝のタイムシフトも実際に使ってみて、あれば便利だなと思ったのもあります。あと、4Kチューナーもあれば安心みたいな感じです。
アンテナケーブルは現状でも全く問題なく映っているので、交換は必要なさそうですね。
オーディオではケーブルで音が明らかに変わるので、もしかしてと思ったりしました。
基本的に、日本で組み立てているだけというのは認識していますが、パネルが同じなら、差が出るのは映像エンジン等のソフト面だろうと思い、日本製は、ソフト開発は日本でしているだろうから、その差がでるのではと思った次第です。
画質の量販店での比較は結構難しく、同じソースを設定を変えながら正しく判断する自信がありませんでした。
購入した場合、これまでもプロジェクターを使っていたのでHi-vi CASTのような調整ソフトを使って、コントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さ、シャープネス等の最低限のパラメーターは調整し、できるだけフラットな状態にしようとは思っています。
今のところ東芝が一歩リードですが、価格的に同じぐらいならソニーもありかなと思い始めました。
もう少し店頭でも話を聞きながら近々購入したいと思います。
書込番号:22439138
0点

>hata3さん
私もですが、ハイビジョンブラウン管時代のテレビの画質の体験がある人は、当時の液晶ディスプレイ自体にあまりいい印象をもたれてないことと思います。私も同様でプラズマを買いまして、まだ1台稼働中です。
ブラウン管やプラズマなどの自発光映像に慣れていると、やはり液晶より有機だと思いますね。
一般家庭の10倍明るい店頭では、なかなか画質を判断するのは難しいですが、有機買われた人は、私含めみなさんもう液晶には戻れないとおっしゃっていますので、それは信用できるんじゃないかと思いますよ。ソニーもパナソニックも東芝も、LGでさえも有機は綺麗です。有機間の差は僅差。液晶よりはあきらかにワンランク上の画像です。
書込番号:22439844
8点

東芝のTV事業はハイセンスへ売却
ttps://japanese.engadget.com/2017/11/14/regza/
シャープはホンハイ精密工業
SONYの主要株主は海外
書込番号:22439932
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。全く同感です。
やはり液晶は黒が沈まないのが一番大きな欠点だと感じます。
プロジェクターでも、やはりコントラストが一番重要だと思っているので、JVCに行きつきました。
ただ、4Kだと70万円、100万円コースで、映画を見る時間が極端に減ったので、テレビに集約することにしました。
有機ELはソニーが最初に発売した時から、これが大型化したら買おうと決めていました。
残念ながら国産有機ELパネルのテレビではありませんが、量産効果もあってか、大型テレビが手の届く価格で出てきたのでよかったです。
量販店の環境でも、さすがに液晶と有機ELでは個人的には圧倒的な差があると感じますので、液晶を買うことはないです。
また、有機ELが実用化されていなければ、壊れて使えなくなるまで今のプラズマを使っていたと思います。
(プラズマの画質は10年経っても、まだまだ液晶には負けていませんが、4K対応と大型化のために買い替えようと思いました)
レビュー記事でも完成度の高かったKUROからの買い替えでさえ、もう戻れないと書かれていますので、有機ELを選ぶこと自体に全く不安はありません。
メーカー選定は画質基準では気にする必要はなさそうですので、その他のファクターで決めようと思います。
書込番号:22440571
4点

解決済みで聞かれてもないけど
有機ELパネルは、当たり外れでパネル表面の反りが気になる場合もあります。
書込番号:22441597
3点

今年出る パナソニックのGZ2000は LGのパネルを独自にカスタマイズしているらしいので、他社より画質面で優れている可能性がありますね。
GZ2000が出るのを待ってみてはどうでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163844.html
書込番号:22460332
2点

>taka0730さん
確かにパナのこの機種は良さそうだなと思って、記事は読んでいましたが、価格も高くなるでしょうし、現状では画質と機能性からレグザが一番よいかなとなりました。
土曜日に日本橋に視聴会に行く機会があり、なんばのLABIに行って、ヨドバシ価格をもとに交渉したところ、あっさりと価格.comの最安値よりも安い21.6万円(ポイント換算ですが)にしてくれたので、即決しました。
ソニーも少し気になっていましたが、最初に声をかけられたのが東芝の販売員さんで新パネルと言われましたし、この先長く使うと4Kチューナー搭載も便利かなと思いましたので、まあよい選択だったと思います。
月曜日に商品が届きましたが、レコーダーに録画していた4Kのジャズライブなども非常に高画質でした。
画質モードは暫定でライブプロにしていますが、非常にナチュラルな映像で、誇張がなく、微調整なくてもかなり完成された画質だと思いました。
少し慣れたころにHi-vi CASTを使って調整してみようと思います。
PS4でも試しましたが、やはりプラズマと比較してもとっても高画質で満足できました。
UHDは君の名はも観てみましたが、このレベルだと何も不満なく、映画鑑賞が出来そうです。
4Kカメラがもっと普及して、4K放送が充実してくればよいですね。
地デジ画質に不満の方も結構いるようですが、自分はクライテリアが低いのか、十分に観れると感じました。
一部、ライプ等でのっぺり画質になることはありますが、この辺りは余計な調整をカットすれば改善するのではと思います。
その辺りは、色々と調整を試して、改善していこうと思います。
いずれにしても有機ELの圧倒的な高画質を実感しており、次にリビングのテレビを買い替える際も間違いなく有機ELを選ぶことになりそうです。
書込番号:22464137
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ほぼ一択でこちらのテレビを検討中です。
下記内容について質問です。
@アイフォン 8で撮影した動画は、新たにクロムキャストなどを購入することなく見ることが出来るんでしょうか。
A音はどうでしょうか。現状東芝の47z1を使用しております。やはり、z1の方が上でしょうか。
Bホームスピーカーyas108を取り付けた場合、映像もしくは、電源を入れた直後などタイムラグは、あるのでしょうか。
特に音を心配しております。
以上になります。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:22407440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやビッシュさん
こんにちは
@やAは分かりませんが、当方は本機のARCにYAS108を接続しています。
電源を立ち上げた直後は5秒くらいTV本体から音が出ます。その後にYASへ切り替わります。音は本体スピーカーに比べればかなり良くなり、台詞が聴きやすくなります。
この人の声が聴きやすくなるというのが最大のメリットのような気がします。サラウンドはヴァーチャルなので好みが別れるでしょう。
当方はサラウンドONクリアボイスONにて運用しています。個人的には別次元的にサウンド面は良くなったと思っています。参考になれば幸いです
書込番号:22416747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55X920にヤマハyas108を接続して使っています。
たまにヤマハの電源を切ってテレビだけの音源を聴いてみますが、音の広がりもなくキンキンと高温が響いてあまり良くないです。
このクラスの他メーカーと比べるとかなり音は悪いと思います。
また、東芝最高クラスの液晶テレビよりも音源は悪いそうですよ。(販売員さんより)
書込番号:22423329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにタイムラグなどは特に感じませんよ。
yas108を付けて良かったです。
書込番号:22423333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんにちは。
頬白鮫さんはX920の電源オンからYAS108から音が出るまで5秒ほどで掛かるとのことですが、りんこでらっくすさんのところではタイムラグを感じないとのこと、お二人の環境なり接続方法に何か違いがあるんですかねえ?(節電設定とか???)
私もX920ユーザーで、YAS108を追加購入しようと思っていますが、タイムラグの件だけが気になって購入に踏み切れずにいます。
なお、現在は間に合わせのスピーカーをイヤホンジャックに繋いでますが、テレビ音で画面がつくのと同時に音が出ています。
書込番号:22458041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rafficaさん
こんにちは
当方は、本機のARCへSony製のプレミアムハイエンドのhdmiで接続しYAS-108の入力へはPanasonicのUHDbdを接続しています。これも同じhdmiケーブルです。
TVの待機状態から電源を立ち上げて間もなくは設定等がいじれない状態があるかと思います。その時間はYASから音が出ません。電源オフにした時もYASは2秒くらい後にカチっと小さな音がして切れます。この状態が設定等で変わるかは分かりません。仕様と思って試していません。
りんこでらっくすさんの言うタイムラグとは、推測ですが既に電源がオンでYASから音が出る状態で地上波や衛星放送、プレーヤー等の音声の遅れや早まるといった事ではないでしょうか?そういった意味でのタイムラグは当方にもありません。
しかし、YASへ切替機など使用して複数プレーヤーを繋ぎ更にプレーヤーをドルビー出力などにすると音が遅れて聞こえてきました。ですから当方はYASには切替機など使用せずUHDbdのみ接続しています(切替機を通してps4でYouTubeを観たとき音の遅延がありました。音源をLPCMにすると若干改善されました)
当方の状態はこんなところです。
YAS-108購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22459826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頬白鮫さん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になります。
以後YAS-108のスレに移行します。
>あやビッシュさん
横入り失礼しました。
Aに関連してあまり参考にならない話ですが、私は720からの交換で920にしたのですが、920は720に比べて音の面は全然だめです。低音ってどこいったの?みたい感じです。
書込番号:22460081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
この商品購入検討しています
この商品はHDMI接続した社外レコーダー(パナソニック)の映像も
内蔵の地デジ4kアップコンバートと同等の処理はされるのでしょうか?
メーカーページを見ると
「地デジビューティX PRO」との表記で、あくまでも地デジに限定した機能に見えます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/quality_04.html
>レコーダーの録画番組、ブルーレイの映像をより美しく
という記述は見れるのですが、「地デジビューティX PRO」も対象なのかがいまいちわかりません・・
具体的に書くと
パナソニックレコーダーのDMR-BRX2030でDR録画した映像と
55X920でDR録画した映像は同等に表現されるでしょうか?
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1093608.html
X910のアプデ追加されたんですが、AAC音声が入力された場合は放送コンテツだと判断して、REGZAで受信した放送コンテツと同様の処理をします。
X920でも同様です。
書込番号:22455385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます
なるほど音声で区別してるんですね・・
追加質問で申し訳ないですが
地上デジタル以外の映像(BS、BD、fireTV、ゲーム機)などは
アップコンバートの精度が落ちるというイメージでしょうか?
書込番号:22456732
1点

地デジは綺麗に見えない。
CMは物によって綺麗なやつは綺麗で浮いているように見える
ブルーレイは自分が持っているアニメは綺麗になったとは言えない
書込番号:22458909
0点

BSもAACで入力すればREGZAで受信した放送コンテツと同様の処理をしますよ。
BD fireTV ゲーム機は元々の画質がデジタル放送より良いので、アップコンバート後の画質がデジタル放送より落ちることないですよ。
書込番号:22459642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>しょわ23さん
量販店で実物見てきました
たしかに地デジのアプコンは過度な期待できなそうですね(;・∀・)
>>ずるずるむけポンさん
メーカーサイトの「地デジビューティX PRO」の解説がおおげさなので
地デジ以外の映像コンテンツが微妙になるのかと勘違いしてました
書込番号:22459722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
地デジを観ている時に番組にもよりますが人がアップした時はそこそこ綺麗に写るんですが
人から離れたりして人が小さく写ったり、小窓のように小さい部分で人の顔が写った時に
顔の色がすっきりしなくてグラデーション?もしくは絵の具を重ね塗りしたような状態になっています
地デジの調整がうまくできません!
CSはぼやけまくりで見づらい番組になっています
1点

>地デジの調整がうまくできません!
設定は「強」とか「最大」が、最善だと思っているなら間違っていますよ?
元々、「フルハイビジョン」も無いソースを表示している状態なので、
映像エンジンの処理が加わって歪みが出ているのかも知れません。
まずは、「映像モード」で一番好みの設定を見つけ、そこから設定を微調整して行くことをお勧めします。
どう調整して良いか判らないのであれば、まずは選択した「映像モード」を教えて頂き、
その状態で、映像をどうしたいのかを書けば、どこの設定を調整すれば良いのかアドバイスして貰えると思います。
テレビの設定は、個体毎に微妙な違いが有りますし、ユーザー毎に視聴環境も違うので、「この設定が最善」というのはありません。
書込番号:22405928
7点

>しょわ23さん
こんにちは。
画質モードを、スタンダードにしても同じ現象になりますか?シネマプロ等にすると状況変わりますか?
モードを変えると明るさや色が変わりますが、まずは絵の具の重ね塗りに見える状況が変化するか教えてください。
書込番号:22406788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZAの画像エンジンには肌をくすんだり緑がかった色にならないように補正してきれいに映すに機能があるんだお
たぶん顔が小さいと肌と認識しなくて色を補正してくれないんだと思うんだお
書込番号:22406819
7点

>しょわ23さん
地デジということなので、映像メニューをライブプロにしてみてはどうでしょうか。
後はピュアダイレクトをオン・オフしてみる事でしょうか。
書込番号:22406866
1点

>名無しの甚兵衛さん
最大にはしていません。
何度かいじって番組によって変わるので最大にしてないです
基本的には鮮やかです。
>プローヴァさん
モードを変えると若干重ね塗りみたいな状態が変化します
アニメモードがゆいつ少しは綺麗になります
>ふぃりっぷ まーろうさん
そーなんですか?
>ヤスダッシュさん
ピュアダイレクト入れても小さい映像の色が塗り重ねみたくなってしまいます
共通なのは大きい画像は綺麗です、CMは作っている側のせいだとは思うんですが綺麗、汚いがわかります
書込番号:22407764
2点

レグザの4K液晶50インチと見比べると地デジの汚さ?ノイズが目立って電気屋で見るようなすっきり感がでません
書込番号:22407817
0点

>電気屋で見るようなすっきり感がでません
その電気屋のテレビの設定をスマホで撮影して、お持ちのテレビに反映させて見れば良いのでは?
<そこから自分好みに微調整して行くのが一番早道な気がしますm(_ _)m
書込番号:22408560
2点

>名無しの甚兵衛さん
電気屋に行って写メってきて家でそれどうりにしたら絵の具で重ね塗りをしたのが消えて
普通に見れる状態になりました。
ありがとうございます
あとはここから自分好みにして行きたいと思います
書込番号:22413873
1点

>電気屋に行って写メってきて家でそれどうりにしたら絵の具で重ね塗りをしたのが消えて
>普通に見れる状態になりました。
おっ!上手く行ったみたいで良かったですm(_ _)m
画質は、個人の趣向や視聴環境などで様々な要因からなるので、
具体的に好みの設定のテレビが有ったのは、非常に良かったと思います(^_^;
これから少しずつ色々調整する事になると思いますが、それも楽しみの一つとして楽しんで下さいm(_ _)m
書込番号:22417524
0点

戻ったはいんですが、それからまたいじったら塗り重ねになってしまい初期化しました。
ただ鮮やかにしても何故か画面が暗くなりました(汗)
普通のBSでサッカーのアジアカップを観ているんですがボールやカメラが離れると繊細にみえません
書込番号:22419665
0点

実際の設定値の情報をココに書き込めば、
上記の状態がどのパラメータで起きているのかアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22422110
0点

>しょわ23さん
まず、別のスレで書かれておられますが保護フィルムを剥がされてないみたいなので、どうにかして剥がしてください。
私は前モデルですが自分で設置してフィルムは簡単に剥がれました。剥がし損ねの対処法は申し訳ないですが良いアドバイスは出来ません。
剥がせば本当の有機ELの画質が堪能出来ると思います。
長文失礼しました。
書込番号:22425151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
一旦初期設定にもどしました、購入時になっている状態と同じしました。
なのに画像が綺麗に戻らなくてノイズ?ちらつき?ざらつき?などが出やすくなりCMを観ていてもどこか一部で小さいノイズがでたりします。
しまいには鮮やかにしているのにもかかわらず100にしても画面が何故か少し暗くなっています。
モードを変えれば変化は出るんですが店頭でみるような鮮やかさがなくなっています(汗)
>SNMCLさん
剥がし方の返事が無かったので困っていましたがありがとうございます
書込番号:22426815
0点

>SNMCLさん
フイルムは角の角に見える丸み帯びている透明なやつでいんですよね?
書込番号:22426819
0点

電源抜いて放置して、さしなおして初期化をしたのに画質が有機の綺麗さが出なくなりCMですら綺麗に見れなくなったり物によってぶれたりで余計に変になり鮮やかにしているのに画面が少し暗くなってライブで観ているような状態です
有機の画質ではなく2K前のFHDみたいな画質になっています
書込番号:22427195
0点

有機ELは輝度を上げてあざやかにすると直ぐにパネルがダメになるからやめたほうがいいんだお
パネルの保護機能が働くと輝度を上げてもあざやかにならないんだお
どうしてもお店のようなあざやかな画面にしたいなら設置設定を1からやり直して店頭用にすればいいけど
パネルは半年持たないかもしれないんだお
テレビが新しいうちは画面の初期設定をちょっと手直しするだけにした方がいいんだお
書込番号:22427282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょわ23さん
剥がした状態はテカテカのガラス面です。
すりガラスみたいな感じならフィルム残っているのだと思います。私の機種は前モデルのX910ですがおそらくX920も外観は変わらないと思われます。
縁2mm程度のメッキ枠で一面テカテカのスマホのような材質です。
書込番号:22427319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>有機ELは輝度を上げてあざやかにすると直ぐにパネルがダメになるからやめたほうがいいんだお
出鱈目を書かないこと。
SDR信号の時は、有機のピーク輝度は最大値の半分までしか出ない。
>>パネルの保護機能が働くと輝度を上げてもあざやかにならないんだお
出鱈目を書かないこと。
そんな保護機能はない。
>>パネルは半年持たないかもしれないんだお
出鱈目を書かないこと。
半年とか具体的な期間を上げられるような根拠はない。
書込番号:22427735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しょわ23さん
LGの場合はできません。東芝さんもできないんじゃないですか?
書込番号:22431141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





