REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 4 | 2019年2月5日 00:46 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2019年2月4日 17:35 |
![]() |
29 | 8 | 2019年2月1日 22:19 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年2月1日 22:04 |
![]() |
20 | 10 | 2019年2月1日 09:20 |
![]() |
11 | 3 | 2019年1月31日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
2019年現在、amazon primeは見るこれメニューからの閲覧可否はどうなっているのでしょうか。
散々既出かもしれませんが、最新の情報を確認できなかったため教えていただけると助かります。
バージョンは最新にしています。
東芝の公式サイトには見れると書いてあり、サポートに問い合わせたところ見れないと連絡を受けました。
サポートが見れないというのでそうなんでしょうが、
X910などは2017年に対応などの情報をみるとX920だけ見れないのがイマイチ腑に落ちず、
過去ログを見てもあまり触れられていないので改めてお伺いした次第です。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝の公式サイトには見れると書いてあり、サポートに問い合わせたところ見れないと連絡を受けました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/function.html
どこに書いてあるのでしょうか?
>X910などは2017年に対応などの情報をみるとX920だけ見れないのがイマイチ腑に落ちず、
ライセンスとかの関係で対応出来ていないのでは?
<セキュリティとか個人情報に問題が有るとか、消費者にはその辺の事情は公開されていないので分かりませんが、
現状「非対応」とメーカーが公式に表明しているので、それ以上の事は無いと思いますm(_ _)m
他のメーカーでも、全てのモデルで見られる訳では有りませんし、出来ないモノは出来ないと言うことだと思いますが...
書込番号:22441465
3点

ご指摘ありがとうございます。
素人なりに調べた結果見れる、見れないと両情報が錯綜し現状最新の事実確認をしたかっただけなので、「なんで対応してないんだ!」と対応云々に文句があるわけではないのでそこは誤解しないでください。
(primeを見る方法はいくらでもあるので)
公式の情報として以下を見ていましたが
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_01.htm
こちらはどうやらローンチ前の情報のようで正確にはこちらですね。失礼しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/function.html
書込番号:22441546
2点

>音・映像をこよなく愛する素人さん
発売直後?にも1回話題になってましたね。
X810を使っていて、そのときは普通に使えていたのでスレ主さん同様に
腑に落ちない感はありました。
その後縁あって65X920を購入しましたがアップデートで見れるのか見れないのかどっちよ?!
となりましたが諦めてFire stickTV 4kを購入しましたが、メーカーとしてやるならいつやるか。
やらないならやらないとはっきりアナウンスすべきですよね。
書込番号:22441634
5点

>公式の情報として以下を見ていましたが
>https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_01.htm
>こちらはどうやらローンチ前の情報のようで正確にはこちらですね。失礼しました。
なるほど...確かに明記されていますね..._| ̄|○
逆に言うと、「X910」は、「アマゾンプライム」に対応しているとは発表されていませんでした(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20170111_01.htm
<「7.さまざまな4K放送や4K動画配信サービスに対応」
しかし、現実は対応する事になりました。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/delivery_02.html
この辺は広報部と開発部で意思疎通が上手く行っていなかったのかも知れませんm(_ _)m
<前のモデルで対応しているし、これからの時代を考えると
次のモデルでも対応するだろうと、「憶測」で書いてしまったのかも知れませんね(^_^;
ただ、「X910」も発売時では「非対応」だったのが、
後日「ソフトウェアアップデートで対応」になったので、やはりアマゾン側との何かが有る様にも感じます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x910.html
<「Amazonプライム」にアクセスするための「モジュール(ソフトウェア/ミドルウェア)」が必要で、
「Android用」しか無いとか、ライセンス契約料などの折り合いが付かないとか...(^_^;
そう考えると、もしかしたら「X920」でも対応して貰える日が来るのかも知れませんが、
予定についてメーカーが言及していない現状では非常に期待薄な気もしますm(_ _)m
書込番号:22443762
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ドラマやニュースなど、人のしゃべる声が聞き取りにく感じます。
クリアボイスも使ってますが音量を上げるしか無くて、それもどうかと思ってます。
ヤマハのサウンドバー等を検討していますが、聞こえやすくなるでしょうか?
もしくは設定等で聞こえやすくなりますか?
大雑把な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
現在リビングに壁掛けで固定して、2mくらい離れてソファーで観ています。
書込番号:22434796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエモン25さん
こんにちは。
X920に限ったことではありませんが、ほとんどの薄型テレビは、スピーカーが底面に下を向いて取り付けられているため、音のぬけが悪く、籠ったような、どこから出音しているかわからないような、はっきりしない音になります。
サウンドバーを取り付ければ、音のぬけは改善され、昔のテレビくらいの普通の音質にはなりますよ。
ただし、X920は画面の下端の高さが非常に低いため、サウンドバーを設置すると画面に被ります。リモコン受光部も遮ります。
なので、サウンドバーを買うなら、テレビ側のスタンド下に合板でも敷いてテレビの高さを嵩上げする必要があります。
テレビの嵩上げが嫌なら、パイオニアのHTP-CS1のように左右スピーカーが独立しているものを選んで、画面の左右サイドに置くという手もあります。ヤマハのYAS-108等に比べると、ウーファーBOXも独立で、ロスレスマルチ音声に対応していますので、音質はなかなか良好です。
書込番号:22434962
6点

スピーカーが下向きに付いているタイプのテレビはラックに音をぶつけることによって普通に聞こえる仕組みになっているから
壁に掛けると床まで距離がありすぎるから聞き取りづらくなるんだお( ノД`)…
外付けのスピーカーを付けるかテレビのスピーカーの下に固くて音を反射しやすいモノを置いて工夫して音を反射させるしかないんだお
書込番号:22434976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴエモン25さん
こんにちは。
購入して日が浅いなら二週間ほど聞き込むと聞きやすくなることがあります。
サウンドバーだと音が直接耳に届くので聞きやすくなるのが一般的ですね。
壁かけ設置なら画面を遮ることも少ないでしょう。
書込番号:22435070
1点

>リモコン受光部も遮ります。
リモコンの光を受信し、後面から発光してくれる機種もあったですが…
ピュアオーディオを設置した方が、聞きやすくなります。
ちょっとほしいなと思ったのは、下記機種です。
>180度サウンドで空間を包みこむワイヤレススピーカー
https://panasonic.jp/compo/products/ua7.html
書込番号:22435138
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
買うのに一押し欲しかったので機種吟味したいと思います。
書込番号:22435188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぃりっぷ まーろうさん
分かり易い説明ありがとうございます!
反射物設置は難しいので外部スピーカーを検討します
ありがとうございます
書込番号:22435195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
購入して2ヶ月弱なんですが、家族も同意見でした😅
やっぱり外部スピーカーですね、ありがとうございます!
書込番号:22435202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございます!
サウンドバーしか考えてませんでしたちょっと色々勉強します!
ありがとうございます!
書込番号:22435207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
スピーカーを前向きに据えるにはこの辺↓みたく、テレビ脚部の下に敷く「ボード型」スピーカーシステムを置く方法もありますね。
●価格.com「ボード型のホームシアター スピーカー 製品一覧」
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5
設置するに当たっては、一旦テレビを台から下ろす→スピーカーを据える→再びテレビをその上に乗っける→背面で配線をする→使用開始、の手順を踏む故に一時の大仕事になりますが、
設置後のスピーカーはテレビの下ゆえに、画面に被ることもリモコン操作の邪魔になることもなし、背面の壁の有無も不問です。
テレビの画面全体が現状よりも数センチか高くなるのを可とするならば、ですが。
よかったらご検討を。
書込番号:22435281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、自分ひとりだけが聞き取れればいいのであれば、JBLのネックスピーカーがおすすめです。
ネックスピーカーは、他にBOSEとSONYがだしてますが、JBLは遅延がないので、TVでも
問題がありません。BOSEは遅延があるので、TVの口パクと音声がものすごいズレます
実用性皆無です。音楽聞くのみなら良いでしょう。SONYに関しては調べてませんが、JBLいいです。
https://www.amazon.co.jp/JBL-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-31mm%E5%BE%84%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC4%E5%9F%BA%E6%90%AD%E8%BC%89-JBLSOUNDGEARBABLK-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC1%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B07BZ77FJN/ref=sr_1_fkmr1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1549034456&sr=1-2-fkmr1&keywords=jbl+%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
私の場合、難聴があるのできついですが、最近のTV音声はひどいですよね。液晶で薄型になったので、まともなスピーカーが
使えないようです。
書込番号:22436392
0点

音設定を標準にしてください
ほとんどのテレビで初期設定されている音設定がダイナミックなどになっており
いわゆるドンシャリ音です。
高音と低音が強く出るようになっています。
書込番号:22436763
1点

先ほどの続きです
他の音関係の設定も無しあるいはノーマルにしてみてください
私は結局何もしない設定に行きつきました。
書込番号:22436772
0点

58Z810Xを壁掛けで使っており、内蔵スピーカーを壁掛けモードにしてましたが、音質・音量に不満を持っておりました。
そこで、ヤマハのサウンドバーを購入しました。
https://kakaku.com/item/K0000977974/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これまでの内蔵スピーカーとは比べものにならないくらいの音質・音量になり、改善されました。
ドラマやバラエティといった通常のテレビ番組を観る用としてクリアボイスモードが付いており、これをオンにしておくと、重低音の中でも声が聞き取りやすいです。
金額も2万円以下で、これだけ改善されたので、大変満足です。
2018年のベストバイのひとつです。
是非、ご検討ください。
書込番号:22442667
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
購入後1ヶ月もしていないのですが、画面が真っ黒なまま何も映さず音声のみ聞こえるということが起こりました。
コンセントを抜き差ししたら改善したのですが、これは初期不良でしょうか?
高い買い物だっただけに、様子を見た方が良いのかメーカーに報告した方が良いのか悩んでいます。
詳しい方、アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:22435394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証期間内ですので買ったお店に言うのが良いです。いきなりメーカーに連絡してもそのように言われるはずです。
メーカーの相談窓口は混雑していて繋がりにくいし対応も横柄ですよ。
書込番号:22435399
5点

たった一回起こっただけで、しかもコンセント抜き差しで改善したものを購入店に言っても良いものでしょうか?
本音を言えば買ったばかりでこんなことが起こる個体は不安なので交換して欲しいのですが、クレーマ扱いされたら嫌で…(苦笑)
書込番号:22435429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんこでらっくすさん
個人的にはそのくらいの不具合は起こることはある、と思います。
電源抜き差しで直って、その後再現しないのであれば、そのまま使い続ければよいと思います。
ただ、やはり高額商品で、何か心配と言う場合はお店とメーカーに一応大丈夫か?と言う事で言っておけば、後で保証期間後に同じ症状が連続して出たりした場合に、症状が出た当初に連絡してあると言う事で、保証サービスになる事もあると思います。
(以前にソニーさんとしては、故障時に最初に連絡したタイミングが保証期間であれば、保証対応すると言われたことがあります)
あくまで個人的見解ですが。
書込番号:22435439
5点

>りんこでらっくすさん
すいません、東芝でしたね。
その辺の心境も含めお店に相談してみて、反応を見ると言うのは良いのではないでしょうか。
自分なら様子を見ますが、何度か起きるようならお店に相談して、交換にならないまでも修理を依頼します。
書込番号:22435475
6点

交換になるかはともかくとして
例えば保証期間終了しておんなじ症状が出て治らない
その時に購入1か月くらいでも同じような症状が出てた保証対象外とかおかしい
とか言い出したらそのほうが確実にクレーマーですので
そういうのは先にいっといたほうがいい
交換にこだわればクレーマーかもしれませんが
アフターサポも含めての量販店購入(ですよね?)
アフターサポはしっかり受けるべき
書込番号:22435485
3点

皆様ありがとうございました!
皆様のアドバイスを受け、後々同じようなトラブルが起こったときの為にと販売店に電話をしました。
結果初期不良と言うことで交換してもらえることになりました。
安心しました。
早々にアドバイス下さりありがとうございました!
書込番号:22435509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんこでらっくすさん こんにちは
一度きりの発生とのこと、店への電話がいいのですが、直ってしまった現在、お話されても果たして店が記録として
残してくれるでしょうか?店も多人数居ることですし、、、
(メーカーへ連絡も同様に思われます)。
そこで、スレ主さんにやってほしいことは、最初の症状発生時の状態と日時の記録です。
そして、二回目発生しましたら写真(年月日入り)を撮ってください。
一回目の記録と二回目の画像を持ってお店へお話ください。
保証書も忘れずに。
書込番号:22435528
1点

55X920を使っていますが、自分も同様の症状が出たことがあります。
チャンネル表示や音量増減の表示等は出るけどTV映像が出ないというものでした。
症状的にはソフトのエラーっぽいので、その時は初期化1をして直っています。
他にもタイムシフトマシンのホームサーバー機能がよくトラブルを起こし、
他のTVでタイムシフト録画が見れなくなることがあるので、この時も初期化1で直しています。
あと音声が出なくなったりもありましたが、電源入れ直したら直りましたね。
55X920はまだソフトウェアにバグが多いと感じますが、ファームアップで直るのを気長に待つつもりです。
書込番号:22436123
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
初歩的な質問ですいません。
55x920の光デジタル出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドを使用することは可能でしょうか?
そもそも光デジタル出力端子が分かっていなくて。。こちらに何かを挿す訳ではないのでしょうか?
書込番号:22434250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>滝nさん
下記が参考になりませんか?
--------------------------------
USB接続となる付属の「ワイヤレスアダプター」でPS4と接続すると,2.4GHz帯を使った無線通信が行え,あるいはPlayStation VRやPCとアナログ接続することもできるというのが基本仕様だが,最大の特徴は,PS4とのワイヤレス接続時にバーチャル7.1chサラウンドサウンドを処理してダウンミックスし,ヘッドフォン出力できる点にある。
PS4とヘッドセットやヘッドフォンを組み合わせてバーチャルサラウンドを利用する場合,これまではHDMI端子や光デジタルサウンド端子を利用して外部デコーダへ出力しなければならなかったのが,CUHJ-15005であれば,シンプルにバーチャルサラウンドサウンド環境を構築できるわけだ
----------------------------------------------
引用終わり
書込番号:22434373
1点

ps4本体やpcではusb端子を用いれば使用できそうですが、テレビ側のusb端子でも同じように使用できるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:22434409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビのUSB端子に挿しても動作しないと思いますよ。
書込番号:22434432
1点

>口耳の学さん
ですよね。。
なので光デジタル出力端子を用いるのかと思ったのですが、そもそもテレビで使用することは不可能なのでしょうか?
書込番号:22434438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>滝nさん
テレビに繋いで使うものではありません。
書込番号:22434465
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
要するに現状不可ということですね。
ps4.テレビとも併用可能なのは未だmdr-hw700dsぐらいなのでしょうか?
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000906971/SortID=20643342/
書込番号:22434537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝nさん
おはようございます。
PS4アクセサリーや、ゲーム、PC関連ブランドで出ているものは、USB接続ですので、テレビでは使えません。ゲーム機またはPCから出る音専用と思ってください。
テレビにつないで使うアクセサリーなら、
ソニー MDR-HW700DS
パナソニック RP-WF70
などがあります。これらは、テレビで出てくる音声をHDMIや光デジタルから受けて、ワイヤレスでサラウンドを実現します。
音声仕様的には、Dolby TRUE HDなどの高音質ロスレスマルチ音声に対応してHDMI接続するソニーの方がいいですが、こちらもすでに商品として古く、一番の問題は4K 60Pや4K HDRのパススルーに対応しないため、これを介して出力機器をつないでも、多くの高画質コンテンツがパススルーされず、見れなくなったり画質が落ちる点です。HDMI ARCで接続させるならAVアンプと同じように新規格への対応をきちっとやらないと商品として無意味ですね。
ということで、ロスレスマルチには対応しませんが、テレビ音声や、テレビにつないだPS4などゲーム機の音声をすべて手軽にDolby Digital/DTS 5.1chサラウンドで楽しめるという点で、安いパナソニックをお勧めします。
もちろん、ソニーの方も光デジタルでつなげばパナソニック同様パススルーの問題はなくなりますが、音質はロスレスマルチではなくなりますし、使わない機能が付く分価格約2倍とコスパが悪いですね。
書込番号:22434608
2点

>プローヴァさん
120%なご回答ありがとうございました。
大変解りやすかったです。
パナ製を買うことにしました。、
書込番号:22435424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55x920の光デジタル出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドを使用することは可能でしょうか?
「光デジタル出力端子」は「USBアダプタ」を挿すための「USB端子」でも無ければ、
「音声ケーブル(イヤホンプラグ)」を挿すための「イヤホンジャック(端子)」でも有りません。m(_ _)m
<https://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
https://pur.store.sony.jp/ps4/products/ps4_other/CUHJ-15005_product/
「USBアダプタ」は、「対応機器」でしか使えません。
<「USB-HDD」が使えるのは、「USB端子が付いているから」では無く、
「USBの詳細規格である【マスストレージクラス】に対応しているから」です。
なので、テレビ側に「USB Aメス端子」が有りますが、
例え「USB Aオス端子」が付いていても「Bluetoothアダプタ」や「Webカメラ」は使えません。
>そもそも光デジタル出力端子が分かっていなくて。。こちらに何かを挿す訳ではないのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=7&
こういうケーブルで、片側が「角型」の方が「55X920」側に使えます。反対側は、繋ぐ機器に依り異なるので、確認が必要です。
「端子」なのですから、「何かを挿す為」に有ります(^_^;
書込番号:22436084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
4kチップ搭載済み55X920が15日に届き取りあえずの設定を済ませ、ネイティブ4kの息をのむ美しさと、最新のレグザエンジンによる地デジのアップコンバートの素晴らしさに大満足しております。
ただ、前機46ZH500(2008年製)に比べ音質の低下、特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、光デジタル音声出力端子からのワイヤレスサラウンドヘッドホンやミニコンポへの外部出力を行おうとしたのですが、出力形式などいろいろといじっても上手くいきません・・・。
悩んだあげく出力端子が赤く光っていない事に気付きました。光デジタルケーブルを挿して反対側の端子端を見ても赤色発光していません。色々と設定をいじっても同様です。
皆さんのX920もしくはREGZAでは如何ですか?
また、何か他に考えられる原因ありませんか?
宜しくお願いします!
4点

>で〜さんさん
おはようございます。
よくご存知のようなので、既に確認済みかも知れませんが。。
出力端子にはドアがあるのでそのまま背面を見ても光は見えないと思います。
光ケーブルをさしても光が見えないとのことですが、光ケーブル自体は断線・破損等ないことはチェック済みですか?他の機器から外した物なら、外した際に断線した可能性もあります。再度他の機器で音が出てれば大丈夫です。
上記確認でケーブルに問題なければ、まだ買われて間もないようですし、サービスを呼ばずに販売店通しで新品交換がよろしいかと思います。
書込番号:22336804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、
・・・同じ意見の方がおられるのですね。私も前機種(東芝Zシリーズ)から
買い替えて感じたのが、音声のおかしさです。
中高域に付帯音が付きまとい、ラジオ品質の音声にすら達していない
ように思います(一応中級グレードのバラコンでレコードやCDなどを
楽しんでいるので、当方の耳が悪い訳ではないデス)。
さて、外部スピーカーに繋いで音を改善しようとされているようですが、
スピーカーの特性が悪くて音が良くない場合と、音声処理(内蔵アンプ)
の品質が良くない場合があります。
外部接続をお試しになって、その結果を是非アップしてください。
我が女房殿は、赤外線で音を飛ばして、手元のスピーカーで
聞いております(音のひどさに耐えられなかったための措置)。
外部接続で改善されるようなら、私も何か工夫してみるつもりです。
書込番号:22337258
2点

>で〜さんさん
うちのレグザには光接続はしていませんが、背面を確認するとちらちらと赤い光が出ているのが分かります
ふた(シャッター)の隙間から漏れているようです
他の方のレグザも同じかは分かりませんが、うちのはそうです
ご参考までに
書込番号:22337285
1点

>で〜さんさん
私の使用しているREGZAは、光デジタル端子が光っているのが見えますね。
蓋は付いていますが、隙間から赤い光が漏れています。
赤く光っていないということは初期不良の可能性が有りますので、
販売店に連絡した方がいいと思います。
書込番号:22337298
2点

皆さん早速のご確認ありがとうございます!
・・・(光デジタルケーブル挿すまでもなく)やはり蓋から赤い光漏れて見えますよね。
他のオーディオ機器見ても同様ですよね!?
昨日東芝へメールで問い合わせた返信では本体のリセットを指示され先ほど行いましたが改善なしで、
現在ビックカメラからの返答待ちです。
>sx551さん
思うに前を向いたスピーカー出力がないことが原因なのではないでしょうか・・・
ZH500では画面下部に3cm程度の幅ながらも前面スピーカーがあり声の定位に違和感はなかったのでは・・・
X920は狭額ベゼルで直接スピーカー廻り込んだ音を聞いているため特に人物の声の定位に違和感が生じるのではないでしょうか?(壁に近づけると多少は改善しましたが)
もっともそうだとすると最近の狭額機種は同じ傾向なのでしょうね・・・
自分はとりあえずヘッドホン端子から数十年前の安っすいミニコンポに出力して画面下方にセットしたスピーカーを鳴らしていますが
大した性能のない自分の耳のはこれだけでも十分に”いい音”になりました。(^^;;
先ほどビックカメラから連絡が来て、やはり端子口は(他の機種も含め)赤く光っているとのこと・・・初期不良で交換となりました。(一応東芝サービスマンもみに来るそうですが・・・)
ただ、メーカーも生産が追いついておらず来年2月過ぎの交換となるそうです。
昨日タイムシフト録画番組を100件ほど削除した後”アンテナ信号入力がない”的な表示が出て、その後どのチャンネルにしても音声は出るけど画面が真っ黒になりました。これがいわゆる”レグザブラックアウト”ってやつなのでしょうか。本体リセットでほどなく直りましたが、これらが改善された本体に交換されることを祈ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22337871
1点

>で〜さんさん
12月8日に池袋ビックカメラ本店で買った55X920、今日20日に配送、設置されました。ACASトングルは付いていました。そのままだとBS4K放送は見えなかったけど、ファームをupdateするとBS4K放送が視聴できるようになり、とても綺麗に見えます。地デジも液晶に比べて想像以上に綺麗。
光デジタル音声出力端子は電源を入れるとコネクターの周りが赤く光ってます(写真参照)。AV-Ampに接続すると正常に動作します。
とりあえず前のTV(Reza 55Z9000)に接続して使用していた LHD-EN4000U3WS(4TB)を接続すると認識し、無事初期化できました。NHK BS4K放送を10分ぐらいテスト録画してみたけど無事に録画、再生できたので、今晩 NHK BS4K放送の 「ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮」の番組をテスト録画してみます。
書込番号:22337902
4点

>で〜さんさん
このテレビではないですが、私のREGZA 58Z20Xの光デジタル端子のシャッターの隙間から赤の光が見えますよ。
書込番号:22337939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>netcatさん
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
買った店なり他の量販店なりに行って確認することも考えたのですが、裏のぞき込んでるのも不審だし、設定によって光デジタル端子からの赤色光出力がON・OFFされる可能性もあるのかとおもい、ここで同機種をお持ちの皆さんに聞いてみました。
同じREGZA仲間としてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22339570
2点

初歩的な質問ですすいません。
上記の光出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットをテレビで使用することは可能なのでしょうか?
書込番号:22434222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝nさん
使えません。CUHJ-15005のドングルには光デジタル入力はありませんので。
書込番号:22434660
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]


すみません244,230円の打ち間違いです。ごめんなさい。
書込番号:22433001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>近くの量販店に現物がありません
日本における有機ELテレビの市場シェアはソニー、パナ、LGの3社で約95%を占めているから単純に全ての店舗にデモ製品が行き渡っていないからだと思う。
書込番号:22433199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





