REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ときどきカクカクしませんか?

2018/09/08 23:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 BKLoversさん
クチコミ投稿数:12件

購入後、1ヶ月くらいですが、ときどきフレーム落ちしたようなカクカクした動きになります。(チャンネルを変えると直ります。これまでどのチャンネルだったか覚えてないですが今日はフジでした。)

サポートに相談したところ電源コードを抜いて1分ほど待ってもう一度さしてと言われましたが直りません。またサポートに電話してみようと思いますが、みなさんの環境はいかがでしょう?

10年前のテレビからの買い替えですが、こういうことってあるのですかね?買い替え前はなかったですし、受信レベルの変動でもないかなと思っていて。

書込番号:22094616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2018/09/09 00:00(1年以上前)

>BKLoversさん

地デジの話ですか?

BDや動画配信なら「ピュアダイレクト」ONだとカクカク感があるのですが
はたして「ピュアダイレクト」ONが地デジに効くかどうか・・・
やってみてください。

書込番号:22094663

ナイスクチコミ!6


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2018/09/09 00:04(1年以上前)

>BKLoversさん

あっ、倍速モードはオフだとカクカク感が出るかもしれないので
これをスムースにしてみてください。

書込番号:22094676

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/09 01:49(1年以上前)

倍速の破綻ではないでしょうか?倍速を切ったらカクカクしないのでは?
または、「ハイクリア」「ハイモーション」モードだと、倍速の破綻はないらしいです。

書込番号:22094826

ナイスクチコミ!5


スレ主 BKLoversさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/09 10:13(1年以上前)

>taka0730さん
>mn0518さん
ありがとうございます!
破綻なんてあるんですね
アドバイス試してみます

書込番号:22095446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/09/09 18:56(1年以上前)

>BKLoversさん
あまり参考にはならないのですが。。
レグザは、録画物を再生するときに、HDDとの相性などによってカクカクすることがあるようで、過去クチコミも散見されます。
ただ、地デジのリアルタイム番組がカクカクって聞いたことないんですよね。設定で直らないようなら、初期不良も疑った方がいいかも知れませんね。

書込番号:22096717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店価格

2018/08/16 17:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

野暮なこと聞いてすみません・・・

量販店で価格コムの最安以下の価格(65インチ)が出たとしたら「買い」ですかね?
もちろんこれから見に行くのですが、もし出たら買っちゃおうかと・・・

書込番号:22035933

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/17 00:43(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


「価格.comに掲載されている価格は絶対に安い」訳では無いので...m(_ _)m

書込番号:22037062

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/08/17 07:48(1年以上前)

>量販店で価格コムの最安以下の価格

 他機種ですが、
 BM620X(55)とDBR-M4008の購入で、
 地方のヤマダ電機にて、
 価格.comの最安値より安くなりました。
 ポイント値引きも含みますが、
 4K.,8K対応のケーブル類購入に充てました。

通販との違いは、
ヤマダ電機なので、
長期延長保証料は別途必要ありませんでした。
(TV 6年、DBR 5年)
設置も購入2日後で無料。
もし初期不良にあたっても、スムーズに対応。
大型商品なので、通販での発送事故も気になるし、
梱包段ボールの処分もしなくて良い。

買う意思を,はっきり見せ、
価格交渉したら、
暫く待たされましたが、
対応してくれました。
購入時は、TVに関しては、
購入価格の10%ポイント還元でした。

書込番号:22037328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/17 08:06(1年以上前)

>mn0518さん
おはようございます。
一般的には「買い」でよいと思いますが、価格コム最安値って、価格コムに価格登録している主として非正規代理店の中での最安値ですので、扱い量の多い量販店では、それ以下の価格は原理的に出ます。
例えば、池袋など都心の量販店では、私の経験では、税込みポイント還元込みの実質価格で価格コム最安値の1割引きくらいなら狙える感じです。他店競合させる前提、テレビ限定の話ではありますが。
地方だと実質価格で最安値同等〜1割増し、という場合が多いようですが、決算月やボーナス付きは一時的に下回ることもあるようですね。おそらくメーカーからキックバックが出ているのでしょう。

書込番号:22037355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/17 10:48(1年以上前)

>プローヴァさん
>1641091さん

ご丁寧にご回答頂きまして本当にありがとうございます・・・
狙ってみます!!

>プローヴァさん
最近BD観る時は以前と違い部屋の照明を全て落して昼なら外の明かりまで遮断して観るようになったのですが
(爆音で視聴するので雨戸も閉めます 笑)その条件なら有機の輝度でもなんら暗く感じることはないですよね(明るさ設定MAXで)
店頭じゃわからなくてコレばかりは自宅でじっくり観ないことには何とも言えないので・・・
有機の奥行き感を感じて810xより感動するといいな〜〜って思ってます。

お二方ありがとうございました。

書込番号:22037633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/17 11:38(1年以上前)

>mn0518さん
>>その条件なら有機の輝度でもなんら暗く感じることはないですよね

全く問題ないと思いますよ。

うちはLG機ですが、パネルは似たようなものなので参考になると思いますが、うちでは普段、部屋の広さ的にはワンサイズ大きめのLED電灯を全灯にした状態で、OLED輝度は50(MAXは100です)で使っていて、画面が暗いとは感じません。店頭で液晶等と比べた印象は、全くあてになりませんね。
部屋が明るい状態でも、OLEDはパネルの反射率が低いので、背景の黒は本当に真っ黒、DX950も自宅で見たことがありますが、液晶では到底真似できない世界です。暗部の色や階調も豊かに出ますので、mn0518さんなら、手持ちのソフトを見直すことが始まってしまうと思いますね(笑)。

夜間に部屋を真っ暗にした状態ですと、OLED輝度は20〜30で十分です。これでやっと字幕が眩しくなくなる感じです。画面が暗転すると、部屋全体がマジで真っ暗になって、テレビの画面の端っこがどこかわからなくなります。真に無限大のコントラストをぜひご体験ください。液晶画質との間には超えられない深い谷が存在します。コントラストだけで言えばIMAXをあっさり超えています。

HDRコンテンツの時はPQカーブが変わり、輝度MAX設定になり、うちの2016モデル個体でも実測750nit程度は出ますので、HDRで反射光などがぴかっと光る感じも十分出ますね。

X920も勿論何の問題もないと思います。
じっくり堪能された後、Z810Xをお使いのmn0518さんならではの感想を期待したいですね!

書込番号:22037733

ナイスクチコミ!4


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/17 12:23(1年以上前)

>プローヴァさん

いつも詳細なご返答感謝です!!
そして背中を押してくださり重ねて御礼申し上げます。
そうですか・・・真っ暗にするとMAXにせずとも十分な明るさなんですね・・・
BDの補間エラーも液晶より多少はいいみたいですし、地デジの残像はもっと軽減されるみたいですね(観ないですけど 笑)
僕の一番の望みはUHDBD/BDが最も綺麗に観れるテレビですので、黒の奥行き感ってのも期待したいですね!
UHDBDの宇宙モノを観るのがとても楽しみです(なんせ810Xでも十分キレイだと感じていますので)

65インチの46kgという重さだけは不満ですが、それでは行ってまいります(笑
ありがとうございました!!

書込番号:22037819

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/20 15:59(1年以上前)

>プローヴァさん

先週、65X920購入致しました。
色々と確信となるアドバイスありがとうございました!
納品されましたらまたレビューさせて頂きます。

>1641091さん
購入のアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:22044702

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/20 16:02(1年以上前)

>mn0518さん
つ、ついに!!
おめでとうございます!!!

書込番号:22044706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/20 18:05(1年以上前)

>mn0518さん

おめでとうございます!!

機能てんこ盛り!!

納品がかなり楽しみですねえ!!

書込番号:22044892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/20 18:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
タイムシフトマイン用のHDDどの種類にされましたか?
私も購入予定なので情報教えていただければと。
純正品高過ぎですよね。

書込番号:22044944

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/20 19:01(1年以上前)

>マイシンさん
>プローヴァさん

恐縮です・・・
皆さまご存知の通り、タイムシフトや2画面表示などのTV番組機能は僕には宝の持ち腐れです(笑
その機能はなくても良いのでソニーの有機みたいに軽量にしてくれれば文句のつけようがありません・・・

ここ2年で液晶を2台も買い替え、UHDBD等の高画質コンテンツ観まくるようになって、810Xでも何の不満も無い
自分でしたが、マイシンさんの「有機ELは奥行感が違いますよ」の言葉にはマジで「クラッ」っときましたし、
ブローヴァさんの有機ELの様々なシーンに対しての詳細な評価も購入の後押しとなりました。
その高画質コンテンツが更に綺麗に観れる・・・と、お二方のアドバイスで確信いたしましたので
自宅での視聴が大変楽しみです!

背中を押してくださり、ありがとうございました!!



書込番号:22045024

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/20 19:46(1年以上前)

>マウントポジションさん

ごめんなさい・・・、自分先にも書きましたようにタイムシフト派ではないんです。
なのでタイムシフト用のHDDは使用していません。
ただ、一応HDDは設置してまして、TVを変えても録画したものが観れる
バファローの「SeeQVault対応」のものにしています。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/#feature-1

書込番号:22045123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/28 23:03(1年以上前)

>mn0518さん

もうすぐですか? それとももう?

書込番号:22066236

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/28 23:17(1年以上前)

>マイシンさん

いえ、オーダーパネルに時間がかかるのがわかっていたので今週はTV台、来週TV納品にしてもらいました。
しかし今週の金曜日でZ810Xともお別れです(泣

家電買い取り一括査定みたいなサイトに申込んだらTV12万、TV台5000円ってとこがあったのでお願いしました・・・
X920、暗かったらどうしよう・・・、なわけないっ。

書込番号:22066294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/28 23:28(1年以上前)

>mn0518さん

なるほどですね!

[TV12万、TV台5000円] 結構いい値段での買取ですね。

>X920、暗かったらどうしよう
それはないのでは!A8Fでは暗いと感じた事はないですね。

書込番号:22066323

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/28 23:48(1年以上前)

>マイシンさん

けっこうなリセーリュバリューですよね・・・、たしかTVは26万位で買ったので。
TV台も引きとってもらえるだけでも助かるのに5000円ってありがたいです。
まっ両方ともまだ1年経ってないですから(笑
なんせTVは週二日間の休みに5〜6時間BDを視聴するだけで普段はつけないですから使用頻度低いです。

爆音視聴は日中しかできないので最近は雨戸を閉めて外の明かりが漏れそうなところは全てカーテンにするという
気合の入れようです。だからほぼ真っ暗の中観るので有機視聴には適した環境です(笑
万一暗いと感じてもすぐなれちゃうと思います。
ところでマイシンさんは明るさレベルどのくらいで見てますか?
あと、モードはレグザで言う「あざやか」?それとも「映画プロ」?

書込番号:22066359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/29 00:19(1年以上前)

>mn0518さん

明るさは初期設定のままの最大で明るさセンサー[オン]、画質モードはスタンダードですね。シネマプロ、シネマホームとあるんですがそれにすると黄色っぽくなりわずかに精細さが落ちる感じなので… 映画はシネマホームがお勧めとソニーが言ってますけどね。

ただドルビービジョンの時だけは明るさを5ぐらい落とします。(字幕が眩しいため)

書込番号:22066419

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2018/08/29 01:03(1年以上前)

>マイシンさん

あ〜〜、僕と一緒です。レグザも「映画」にすると、美肌リアライザーが効きまくってるのか「橙々色」が強く出ちゃって
好みではありません・・・、だいたい映画館で観る人肌、あんな色じゃないし・・・。
僕は「あざやか」で明るさ70に落してます。コレが最も自然な色合いに観えるので。

すみません明日でよいので、も一つ教えてください。
その「最大で明るさセンサーオン」状態で、UHDBD(HDR)視聴時に何とかリミッター(ABL?)が効くシーンってあります?

書込番号:22066479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/29 01:33(1年以上前)

>mn0518さん

すいません。ちょっとわかりません…

書込番号:22066518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/06 20:58(1年以上前)

>mn0518さん

>ベゼルに関しては1.5mmしかなく、映像を写した時の外枠は画面内の黒い枠の部分なんですね・・・
そうなんですよね。なので移動時には気をつけないとですね。(滅多に移動はしないと思いますけど)

書込番号:22088843

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

Amazonを観るには?

2018/09/02 16:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 momiji2さん
クチコミ投稿数:18件

このテレビはAmazonに対応してないみたいですが、fireステックをHDMIに接続したら観れるのですか 教えてください。

書込番号:22078096

ナイスクチコミ!5


返信する
kagakさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/02 17:14(1年以上前)

>momiji2さん

Wifi環境があれば、Fire スティック を こちらのテレビのHDMI端子に接続するだけで AMAZON プライム・ビデオの視聴が可能です。


こちらのテレビは、テレビ自体にインターネットの機能があるため、Fire スティック 無しでも、プライム・ビデオを視聴することは可能です。(Web検索でアマゾンプライムビデオを毎回検索する必要があります。)

ただ、頻繁に視聴するのであれば、Fireスティックの購入、もしくは AMAZON アプリが入っている別のテレビのご購入をオススメします。

書込番号:22078145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/09/02 17:17(1年以上前)

>momiji2さん

はい、そうです。 FireTV StickよりもFireTVの方が良いです。4Kに対応していますので。

書込番号:22078150

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/09/02 18:52(1年以上前)

>momiji2さん
こんばんは。
HDMI端子にさして、LANに接続するだけで、簡単に見れます。少し高いですが、スティックではなく、Fire TVだと4K HDRコンテンツも見れます。

書込番号:22078384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/09/02 19:51(1年以上前)

>momiji2さん
FireTVはWi-Fi接続が基本ですが、有線LAN接続するなら別途専用のイーサネットアダプタを購入することになります。

書込番号:22078548

ナイスクチコミ!2


スレ主 momiji2さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/03 09:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:22079723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

VODサービスについて

2018/08/28 11:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

ここのサイトに書いてる一覧表に無いもの(例えばAmebaTVとか)は非対応って事で見れないのでしょうか?

TVをネットに繋げた事が無いので分かる方教えて下さいm(__)m

書込番号:22064686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/28 12:38(1年以上前)

TVで直接見るならAndroid TVじゃないと無理でしょうね。ここは外付けにAmazon Fire TVやAmazon Fire TV Stickなどを用意なさるのが良いと思います。
https://guide.abema.tv/posts/578596

書込番号:22064826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/28 15:13(1年以上前)

>レガアキさん
abemaTVにアプリ対応してるのはソニーのandroidTVだけですね。ブラウザで見れる可能性もありますが、ダメな場合はデバイスを接続して見る感じですね。
ただabemaTVはテレビの大画面で見ると粗が目立ってあまり綺麗じゃないですよ。あれはせいぜいタブレットサイズ向けです。

書込番号:22065096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2018/08/28 22:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
SONY以外ならそのAmazonのを用意すれば見れるとゆうことでしょうか?

>プローヴァさん
見るならSONYだけどオススメはしないよって事ですね(^_^;)

書込番号:22066147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/29 00:15(1年以上前)

>レガアキさん
はい。ソニーのテレビか、fire TVなどのデバイスで見るしかないけど、オススメじゃないです。結構汚いです。

書込番号:22066413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/29 00:33(1年以上前)

Android TV AQUOS「…」

書込番号:22066435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/29 00:51(1年以上前)

>レガアキさん
>プローヴァさん

ソニーでabemaTVをたまに観ますが結構綺麗ですよ。Amazon Fire TVでも同じく綺麗です。中には粗が目立つチャンネルもありますが大抵はBS放送と同じぐらいの感じですかね。

書込番号:22066456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/29 03:13(1年以上前)

>プローブァさん。。。
>abemaTVにアプリ対応してるのはソニーのandroidTVだけですね

本当に毎回昔の知識だけで適当な返答をするんですな

書込番号:22066601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/29 07:06(1年以上前)

そう言えばシャープのヘルパーさんの量販店勤務なるHNの御仁は、以前はソニーのAndroidテレビを酷評していたけど、シャープも同様のAndroidテレビを出してから酷評しなくなったねw

下手するとブーメランになりかねないからかな?

書込番号:22066733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/29 07:30(1年以上前)

連投失礼。

このテレビはX920のスレッドだから、有機ELテレビに限ればAndroidテレビはソニーだけですな。

AQUOSには有機ELテレビはございませんから。

プローヴァ氏がそこまで考慮して書き込んだのかは存じ上げませんが。

書込番号:22066759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/29 07:41(1年以上前)

有機ELではない別スレでAbemaTVのアプリでの対応はSONYだけって書いていたから、Android TV AQUOSのコトを失念していたんだと思うけど。

書込番号:22066775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/08/29 07:51(1年以上前)

>プローヴァさん
VODは見れたら良いな程度で検討対象から外します(^_^)
いつもありがとうございますm(__)m

書込番号:22066794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/08/29 08:05(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
購入対象にAQUOSは入ってないのです…すいません。

>マイシンさん
そうなんですか!情報ありがとうございますm(__)m

>油 ギル夫さん
>量販店勤務さん
見れるのかどうかが知りたかっただけなので今回はこれにて解決とします。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22066818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/29 08:27(1年以上前)

>量販店勤務さん
シャープのandroidTVも対応してるのでしょうか?少なくともabemaTVのFAQには載っていませんでした。

https://guide.abema.tv/posts/2556731?categoryIds=650304

シャープのヘルパーさんなら、載せてもらうように働きかけた方がよろしいかと思います。

書込番号:22066856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/29 08:33(1年以上前)

>マイシンさん
情報ありがとうございます。私は開局して間もない頃fire TVstickで見て、こりゃダメだ、と思いました。それ以来見てないのですが、最近は綺麗なチャンネルもあるんですね。

書込番号:22066863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/29 08:33(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/android_app.html

SHARPのFAQには記載があります。

書込番号:22066865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/08/30 07:33(1年以上前)

X920にAmazon Fire TV―4kを繋げて見てますが、十分綺麗だと思いますよ。通信環境もあると思いますが・・

書込番号:22069044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信15

お気に入りに追加

標準

最新の2018年超・最新パネル??

2018/07/28 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

2018年に発売された、
パナソニック製有機ELテレビ
ソニー製有機ELテレビ
東芝製有機ELテレビ
の中では、
パナソニック・ソニー・東芝、
3社とも2018年の有機ELパネル(LG製)を使っていると思うのですが、
東芝製有機ELテレビだけ、2018年の中でも、さらに最新の2018年超・最新パネル??
を使っているというウワサを聞きました。

東芝製有機ELテレビだけ、最新パネルなのでしょうか?
それとも、各社とも2018年同じ世代のパネルを採用している??

参考情報があれば、教えていただけないでしょうか?


私がたまたまネットで見つけた、参考ページ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1122734.html

----------------------------------
昨年までは部品メーカーであるLGディスプレイの生産プロセス名でパネル世代を区別していたが、今年からはLGディスプレイの方針転換もあり、外部には公表しないことになったそうだ。
パネル生産プロセスだけでは、そのパネルの仕様を表すことができないためだ。たとえば昨年はV17パネルに対して、前述したように表面処理が異なるパネルが存在した。

 では東芝視点での最新パネルは、どういった違いがあるのだろう。同社TV映像マイスタの住吉肇氏は「新採用のセル構造とフィルタ構造、それに明るさだ」と話す。
今年はより反射が抑えられた最新版になっている。
 明るさに関しては「ピーク輝度が1,000nitsという点や、ピーク輝度を出せる条件として輝点が占める割合が5%以下という部分も同じです。しかし、平均輝度がパネル能力の半分ぐらいの時、従来よりもパネル全体の光量は増えます(住吉氏)」

ルーペで確認したところ、R(赤)画素がG(緑)やB(青)よりも大きくなっていた。

BSでの4K放送が、どのような内容になるかまだ予想しにくいものの、NHKは近年、ほとんどの映像を4K、6K、あるいは8Kで撮影しており、かなり力の入った内容になることは間違いない。民放も使用するカメラの4K化は以前から進んでいる。

CSを通じた4K放送では、スカパー!が左旋波で4K放送を行なうが、スカパー!プレミアムに1年以上加入することを条件に、左旋波に対応したBS/CSの受信システム(CSチューナおよびアンテナ、取付工事などのセット)一式を無料で提供している。

「4Kチューナ内蔵モデルが欲しければ高いのを買ってね、ではなく、欲しい機能・画質・サイズを予算と相談しながら選べるようにするのが最大の狙い」(本村氏)

X920シリーズには処理LSIを2個搭載して並行処理を行わせることで、より掘り下げた映像処理を4K映像に対して行なえる“Pro”版が採用される。

レグザエンジン Evolution PROは4K放送に対して超解像技術を施す
「BS/CS 4KビューティX PRO」という機能が盛り込まれている。4K放送を毎秒30フレーム、24フレーム、60フレームに分類し、フレーム数ごとに適切な時間軸で参照フレームを選択。前後1枚づつのフレームを参照しながら、複数フレーム超解像とノイズリダクション処理を行なう。

「地デジビューティーX PRO」も、横1440ピクセルしかない地デジを意識した特別な処理。水平方向のみ4/3に引き伸ばす再構成法超解像を施してフルHDとなった映像に対して、自己合同性超解像で水平方向に2倍伸長、その上で垂直方向に2倍伸長の自己合同性超解像を行ない4Kの映像を得る。

OLEDテレビとしては最後に出てくることになるが、一方で4Kチューナ内蔵モデルとしては最初の製品。その完成時に、他社製品との違いを改めて比べてみることにしたい。
----------------------------------


書込番号:21994761

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/07/28 23:37(1年以上前)

>にしもと あきらさん
こんばんは。
本当のところは、3社にパネル供給しているLGディスプレイの中の人に聞かないと、東芝だけ最新かどうかはわかりませんが、

>>では東芝視点での最新パネルは、

この「東芝視点」という一言がポイントと思います。つまり、あくまで同社比での最新パネルとはこういうもの、という話をしているだけでしょう。
東芝の昨年モデルは、3社の中で1社のみ一世代古いパネルを、使用していたという話が一時期出回りましたので、それに対するイメージ払拭狙いでしょう。

常識的に、LGが真の最新パネルを、社内向けを差し置いて、外部メーカーに供給するはずはないかと思います。
製造面で考えても、日本3社でパネルの世代が違うものを作り分けるような面倒をすることはないかと。
ただ、殆ど性能に関係しない細かい出荷検査仕様等は、多少のメーカー間差異はあり得るかもしれません。

書込番号:21994844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/29 00:37(1年以上前)

>にしもと あきらさん
同じAV Watchの連載の新しい記事で、

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html

「もっとも、7月下旬に発売される東芝REGZA X920は、画素構造が変更され、赤画素が大きく、青画素がやや小さくなり、他社製品とは異なるものになっている。しかし、パネル仕様変更に伴う画質の違いは、さほど大きなものではないと見込まれる。」

とのことで、にしもと あきらさんが書かれた参考ページの
「ルーペで確認したところ、R(赤)画素がG(緑)やB(青)よりも大きくなっていた。」
との記述と同じとみていいと思います。

BRAVIA A8FやVIERA FZ950は発売がX920よりも早かったので、遅れて発売されるX920のパネルが新しいものになっている可能性はありますね。ただ、記事にもあるとおり、画素構造の違いで画質にそれほど大きな差はなさそうだということ、その差がマイナスに働いている可能性も無くはないことは考えられます。発売されてこれ以降詳細なレビューなどが出てきそうですから、このパネルの差はぜひ記事で比較して欲しいですね。

書込番号:21994943

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 09:47(1年以上前)

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21997589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 10:37(1年以上前)

>meriosanさん
貴重な情報、ありがとうございます。

そうなんですよね。
私もこの記事は見ていたのですが、よくわからず、迷っていました。

本田雅一のAVTrends
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html

----------------------------------
【訂正】
記事初出時に、「全社同仕様のOLEDパネル」と記していましたが、東芝REGZA X920の搭載パネルが異なることが確認できたため、記事に修正・追記を行ないました(7月6日15時)
----------------------------------

とあり、「東芝REGZA X920の搭載パネルが異なることが確認できた」と書いているけど、
そのわりには、「パネル自体が異なること」に関する記述がよくわかりませんでした。

「東芝REGZA X920は、画素構造が変更され、赤画素が大きく、青画素がやや小さくなり、」・・・ということって、
実際にありえるのか、どういうことなのだろうか、とか、ナゾが深まりました。




実は、私自身も実際に、近くにある、大手の大型家電量販店で、「55X920」「65X920」と、ソニー、パナソニックの有機EL
の画面を見比べてみたのですが、違いはよく分かりませんでした。

そもそも、この質問レベルの、素人がわかるものではないのかもしれませんが。。。
この機会に、もう少し「パネル自体の違い」について、確認したいと思っているところです。

関連質問ですが、
ルーペや液晶テレビのLEDを見る虫眼鏡みたいなもの(ミニ望遠鏡)がお店に置いてあったのですが、
「パネル自体の違い」を一般の人でも、家電量販店で確認しようとした場合、
違いがある程度わかるものなのでしょうか?
確認のやり方などご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

何か少しでもわかることがあるのなら、次回お店に行った時にはぜひ確認してみようと思っております。

また、
実際に店頭で、今回の2018年パネルを東芝、ソニー、パナソニックの有機ELを「地デジ」「レコーダーの4K画質」など比較してみた感想などありましたら、
教えていただけないでしょうか?

書込番号:21997668

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/07/30 14:06(1年以上前)

>にしもと あきらさん
meriosanが上げてくださっているリンク先の記事は私も以前読みましたが、あれは要は、パネルのマイナーな仕様変更であると解釈しました。何か理由があるのでしょうが、性能向上云々とリンクさせて考える必要はなさそうですので、早晩、他社のパネルにも入ってくる話だと思います。

職業ライターの方たちは自分が情報通であることを示したいこともあり、この手の細かい情報も、聞いたらすぐ文章化したがる傾向にあると思います。東芝は東芝で、初代機の件があるので、多少ミスリード誘ってでも細かい情報を伝えたい、ということで利害が一致してあのような意図が分かりにくい記事になっていると個人的には推察します。

私はOLEDのユーザーですが、OLEDの画素は画素ピッチに対して発光部分が小さく、輝点ぽい輪郭なので、写真に撮ったりするのが比較的困難です。ルーペでも目がちかちかして画素形状等見にくいので、NDフィルター等をかませて見たり撮ったりが必要かも知れません。
たとえそれで差がわかったとしても、素人に何か有益な推察ができるわけでもなし、そもそも画質に関係ないと言われているわけなので、あまり気にすることはないと思いますよ。

巷ではOLEDパネルは年々改良が進んで、的な書き方をされていますが、あれは AV業界特有の、メーカー、ライター、販売店、雑誌等の利益複合体?が一体となった、(買わせるための)プロモーション活動かと思います。私は2016年モデルのOLEDを使用してまして、暗い展示をしている店頭で見ると、確かに最新機は改善も見受けられるものの、言うほどは変わらない印象を持っています。

書込番号:21998029

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/03 10:22(1年以上前)

AVWatchにて、「西川善司の大画面☆マニア」65X920のレビューが掲載されました。
新型パネルの話題が詳しく書かれていますので、読んでみてください。
遅延についてもX910と同様、など参考になる情報が色々と載っています。

書込番号:22005517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2018/08/03 21:53(1年以上前)


>meriosanさん
ありがとうございます。
勉強させていただきます!!!

気になっている記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html

-------------------------
画質チェック〜新有機ELパネルに注目。地デジが美しい
 X920の映像パネルは4K/3,840×2,160ドットのLGディスプレイ製有機ELパネルだ。東芝によれば、X920では、2018年版最新設計の有機ELを採用しているそうで、現状X920が一番乗りなのだとか。他社製の第2世代モデルにおいても、この2018年デザインパネルがランニングチェンジで採用される可能性はあるが、「どのロットから新型パネル採用なのか」という情報は購入時に把握できない。X920は「確実に新型パネル」だ。

 その新型パネルの特徴は「赤色サブピクセルの面積が拡大されたこと」という点にある。

 LGディスプレイの調査では、赤サブピクセルは利用頻度が高いため、劣化速度が早いことが分かってきたそうだ。これに対策するべく赤サブピクセルを拡大したようだ。

 LG式有機ELパネルは全てのサブピクセルが白色で発光しており、RGBW(赤緑青白)サブピクセルサイズのカラーフィルターを適用することでフルカラー表示する。発光体は同一素材の有機物なので、特定の色のサブピクセルの寿命が短いということはない。しかし、利用頻度の高い色の(カラーフィルターが被せられた)サブピクセルは確かに利用頻度に伴って経年劣化のスピードが速くなるという理屈のようだ。

-------------------------

書込番号:22006619

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 20:41(1年以上前)

>にしもと あきらさん
>meriosanさん
この記事もっと重要なのは+200nitのほうでは?
マイチェンレベルではなくもはや別パネル…

書込番号:22008616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/08/04 21:34(1年以上前)

>Will5toheavenさん

ありがとうございます!!
「2018年パネルでは、ピーク輝度+200nitの1,000nitに向上」・・・・スゲー。

西川善司の大画面☆マニア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
----------------------------------
 2018年パネルでは、ピーク輝度は先代パネルの800nitに対して+200nitの1,000nitに向上しているのだ。1000nit÷800nit=1.25なので、25%もピーク輝度が上がったことになる。ただそれだけでなく、一般的な映像で利用頻度の高い輝度領域にはややブーストをかけてより高い輝度で表示するようなチューニングとなっているらしい。
----------------------------------

書込番号:22008697

ナイスクチコミ!9


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/04 21:39(1年以上前)

>Will5toheavenさん
マイナーチェンジというのは、今現在出ているソニーやパナソニックの有機ELテレビの2018年モデルと比べて、ですよ。
そのソニーやパナソニックの物も、2017年モデルから同じように輝度は上がっていたはずです。
なので、この記事で比較されているのは去年のモデルと比べて輝度が上がっているということで、
今年のソニーやパナソニックと比べて東芝のほうが輝度が200nit上がっているというわけでは無いことに注意してください。

書込番号:22008713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 22:24(1年以上前)

>meriosanさん
失礼しました。
昨年モデルは全て同一パネルと認識しておりましたが違うようですね。
東芝が先行したのは国内専業だからでは無くパナ、Sonyが新パネルを待ったかたちですかね。

確かにマイナーチェンジですが
X910とX920で迷った時の判断材料にはなりそうです。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22008805

ナイスクチコミ!2


SAIBI2018さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/20 14:02(1年以上前)

>にしもと あきらさん

有機ELの購入検討しているため、
いろいろ参考にさせていただいております。

AVWatchにて、「西川善司の大画面☆マニア」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
新世代有機EL REGZA「65X920」は明るく美しい。地デジの安定感+4K(試験)放送体験

上記記事に関連しますが、
「家電批評 8月号」という雑誌に、
最新の有機ELはどれも同じパネル?という記事があったので、画像を添付しておきます。
ご参考まで。

引用↓↓↓
東芝製有機ELだけ一世代新しい疑惑が浮上!?
・東芝のみ発売が7月下旬と遅い事もあり、最新パネルを採用している可能性大だ。
・東芝=特殊な機材で接写。画質のうち青の面積が最も狭く、緑は中間、赤の面積が大きいのが分かる。
・ソニー、パナソニックの2018年上半期版はブルー、東芝の2018年下半期版のレッド重視。

書込番号:22044542

ナイスクチコミ!7


SAIBI2018さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/20 14:05(1年以上前)

画像を添付しておきます。
ご参考まで。

書込番号:22044547

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/20 14:40(1年以上前)

C8P

A8F

ちなみに、LGが2017年モデルを発表した時に、すでにピーク輝度≒1000nitと言ってます。ですが実際のモデルの測定結果では、2017年モデルでは、2016年モデルと大差ありませんでした。
2018年モデルでは、2017年で目指していた性能が実現されたようで、rtingsにて、LG製C8Pで944nit、ソニー製A8Fで831nitの実測結果が出ています。この差はおそらく個体差でしょうね。

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a8f

東芝は例によって海外展開してないので、実測結果がありません。

2018年モデル用パネルからすでにパネル自体は公称1000nit品になっており、今回の画素改良は、西川氏の記事にあるとおり、画素サイズを大きくして電流密度をその分下げていてるようですので、いわゆる他社の2018年モデルのピーク輝度と何ら変わりないということになると思います。
ソニーやパナソニック向けパネルもこの仕様に徐々に切り替わるのではないかと推測します。

書込番号:22044591

ナイスクチコミ!3


SAIBI2018さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/23 14:34(1年以上前)

うまく添付できてなかったみたいなので、再度、画像を添付しておきます。

あと、液晶の「Zシリーズ」発売の発表がありました。

Z720X発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/#tab

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12620
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=76971/

書込番号:22051359

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

最新型とSONYの有機ELテレビは高くて買えませんので、下のような型遅れ且つSONY以外の有機ELテレビから
選ぼうと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000952476_K0000964044_K0000964043_K0001051505_K0000933674&pd_ctg=2041&base=r_s_u_h&review=2_s_3_4&spec=101_1-4-6-9-14,102_2-1-2-3-4,108_8-3,103_3-2-5,107_7-3-4-5,111_11-4-8-9,109_9-1-2#tr_user_top_base
画質に差は有りますか? 有るとすればどの程度でしょうか? 東芝、パナソニックはSONYの有機ELテレビに劣りますか?

書込番号:22020094

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/10 01:57(1年以上前)

>糖尿寺さん

>>>画質に差は有りますか? 有るとすればどの程度でしょうか? 東芝、パナソニックはSONYの有機ELテレビに劣りますか?


購入者が、購入しましたTVに満足するかどうかです。
輝度がどうだとかスペックの数字を追いかかければ今夏のハイエンドモデルに軍配上がるのは自明かと。

実家の両親へパナソニックでのVIERA TH-77EZ1000 を自宅にてBRAVIA KJ-65A8F を購入して使用してますが、
特段にソニーが優れてるだとかパナソニックが劣ってるだとかな印象ありません。

糖尿寺さん にとってソニーの有機ELのTVがベストバイってな価値観だったら、無理してもソニーのTVを購入した方が、後々後悔しませんで済みますでしょうヨ。

書込番号:22020105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/10 05:08(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん
コメントアドバイスありがとうございます。
>特段にソニーが優れてるだとかパナソニックが劣ってるだとかな印象ありません。
とのことですが、例えばブラインドテストとかしたら違いがあるのでしょうか?
それとも同じLG製のパネルなんで、液晶の時のようなバックライトの違いの差とかが無いので画質も似たり寄ったりなの
でしょうか?

書込番号:22020167

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/10 08:17(1年以上前)

>糖尿寺さん
おはようございます。OLED55C6Pのユーザーです。

ご存知の様に、パネルは国内メーカーもLGもみんなLGディスプレイ製のパネルになります。パネル自体は、
2016年モデル:フルチェンジした新世代パネル、3D対応 〜700nit
2017年モデル:マイナーチェンジ、3D非対応化でピーク輝度アップ、暗部改善 〜800nit
2018年モデル:マイナーチェンジ、小面積ピーク輝度、平均輝度アップ、暗部改善 〜900nit

こんな感じです。ここ3年間マイナーチェンジのみですので、旧機ユーザーの目で、暗い店頭で最新モデルを見ても、パネル自体は言うほど大きく変わらないと思います。ピーク輝度アップは、画面の平均輝度が低いときに部分的に小面積がきらっと光る際の輝度をアップさせていて、横並びで違いが判る程度です。

今でいう型落ちモデルは2017年モデルですが、まあ横並びでじっくり見れば2018年モデルとの差はわかるかも知れません。でも、液晶と比べると、2016年モデル以降の有機ELは、どれもワンランク上の画質であることは間違いありません。

国内メーカーとLGの差ですが、画質面では、地デジなどの低画質コンテンツで、お化粧の上手さ程度の差がでます。LGは信号を忠実に再生、というか、汚いものを綺麗に見せようということをあまりやってないので、コマーシャルなど綺麗なものは綺麗に、バラエティ番組など汚いものは汚いまま見せる感じです。
国内メーカーは汚いものもなるべく綺麗に見せようとはしますね。でもこれも地デジのバラエティのような低画質コンテンツでの差になり、ブルーレイや4Kコンテンツなど高画質コンテンツでは殆ど差は出ません。

機能面ではLGは番組表の使い勝手がいまいちだったり、HDDをつないで録画してもレコーダーにダビングできなかったりはありますが、反面、OSのWebOS自体はサクサクで安定度抜群、ネット動画配信サービスの対応も速いです。

国内メーカー間の差ですが、ソニー、パナソニック、東芝の3社なら正直大差はありません。一部の提灯ライターが、ソニーがベストなんて言ってますが、海外レビューサイトでの特性測定ではパナソニックの方が上ですし、いずれにせよ僅差、好みの範疇でしょう。

まあこんな感じですね。65インチの有機ELは国内メーカー製はやっぱり高いので、型落ちやLGから選ぶのは十分ありだと思います。性能や機能の絶対値ではやはり国内メーカー製が勝ちますが、コスパではLGですね。

書込番号:22020365

ナイスクチコミ!12


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/10 10:04(1年以上前)

>糖尿寺さん おはようございます。

画質差にこだわるのであれば、あとで後悔することを考えれば、価格は高くなっても、やはり、今夏の国内メーカーの新製品モデルを買っておくべきでしょう。

有機ELテレビは、たとえ、マイナーチェンジでも、画質差にこだわる方ならば、その差はわかりますので、今夏の国内メーカーの新製品モデルならば、かなり満足できるレベルになっていますので、価格が高くて迷っているのでしたら、価格がこなれてくるのを待って、買うのを先に延ばしてはどうでしょう。

LGの有機ELテレビは画質などには、特にこだわらないのであれば、価格の安さで選ぶなら良いかと思います。

日本と海外とでの評価は異なると思います。

世界的には画質が良いとか品質が良いかなどよりも、安ければよいという傾向がありますから、必ずしも、海外での評価なんてあてにはなりません。、

しかし、日本は画質と品質にはうるさいほうですから、価格は高くなるものの国内向けの有機ELパネルは日本向けの品質の良いものが使われているようですし、映像技術の良さと電子部品等のテレビの品質とか、アフターの面などでも、国内メーカーのほうが安心感はあるかと思います。

有機ELテレビの人気としては、ソニーとパナソニックが高いようです。

液晶テレビは長年の販売と技術的にも完成された領域にありますが、有機ELテレビはまだ販売年数実績も短く、買ってみて何があるかは分かりません。

それに、有機ELパネルの大型化へ成功したのはLGなのですが、必ずしもLGの有機ELパネルは優れたものではなくて、今後はLGの有機ELパネル以上に性能の良いものが出てくることはあり得ますが、現状ではLG以外では大型化の量産を出来るメーカーはありませんので、大型パネルでは、しばらくはLGからの供給が続くと思われます。

今、有機ELテレビを買うとしたら、とにかく、綺麗な画質でテレビを見たい、だから価格がどんなに高くても、あとで後悔する気持ちなんてないよ。という方が人柱的に買われるのが一番かなと思います。

書込番号:22020580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/10 10:39(1年以上前)

予算が分りませんので何とも言えませんが
現在 LGの65型が27〜28万円程度で購入可能

国産ブランドの旧モデルで36〜37万円
現行で安い機種で40万円
およそ10〜12万円程度の開きがあります。
この差をどうみるか安心感、ブランドイメージ サポート等を
考慮して国産ブランドにするかの違いと思います。
地上波の画質自体の差は画質調整やUHD BDレコーダー等の追加併用で
ある程度穴埋めも可能ですのでLG選択もありかと思います。
差額で更にHDCP2,2対応AVアンプも導入可能です。
どんなに逆立ちしてもAVアンプで構成したサウンドには
本体スピーカーで太刀打ち出来ません。
仮に2〜3万円のAVでも明らかに違います。
複数スピーカー配置という手間と費用は必要です。

自分が仮に選ぶとすればLGの今年度モデルにします。

書込番号:22020655

ナイスクチコミ!5


スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/10 23:23(1年以上前)

>プローヴァさん
有機Eパネルの輝度違いが有ったとは知りませんでした。ありがとうございます。
>。LGは信号を忠実に再生、というか、汚いものを綺麗に見せようということをあまりやってないので、コマーシャルなど
>綺麗なものは綺麗に、バラエティ番組など汚いものは汚いまま見せる感じです。
>国内メーカーは、地デジなどの低画質コンテンツで、お化粧の上手
なのるほど そのような違いがありますか コスパではLGですよね。 


>hironhiさん
>価格が高くて迷っているのでしたら、価格がこなれてくるのを待って、買うのを先に延ばしてはどうでしょう。
そうなんだんですよね。 液晶の時にも安くなったら買おうと思ってたら主流が有機ELに変わってしまい再度迷子に
なってしまいました。 コメントアドバイスありがとうございます。


>グランデさんコメントアドバイスありがとうございます。
>自分が仮に選ぶとすればLGの今年度モデルにします。
う〜ん そういう考えもあるんですね。LGには優秀な技術者が大勢いますし、実際にも画質もいいですよね。
国産メーカーの開発力、技術力は折り紙つきですが、いかせん有機ELテレビに関して言えばLGよりも後発ですから
その点はどうなんでしょうか? 


皆さんからのアドバイスを聞いて なんだかより山深い森に迷い込んでしまった感あります。
有機ELテレビ選びは液晶の時よりも難しいのか、逆にどれ買ってもいいのか? 難しいですね。

書込番号:22022362

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/11 10:25(1年以上前)

>糖尿寺さん こんにちは。

有機ELテレビは、来年には印刷方式のものが一般向けに発売されるようです。

印刷方式だと、将来は200インチサイズのものが作れるなど、価格もやがては現行のLG方式のものよりも安くなる可能性はあるようで、性能面でも良さそうです。

ただ、印刷方式が主流になるには、しばらくは時間がかかりそうなので、当面は大型パネルは、LGのものを使っていくことになりそうです。

テレビのメーカーによる画質の違いですが、国内メーカーのものは、汚いものもなるべく綺麗に見せようとしているのではなくて、より信号を忠実に再現出来ているからこそ、綺麗に見えるのです。

オーディオでも信号を忠実に再現出来ないものは音質が悪いですが、それと同じです。

ディスプレイパネルに電子パーツなども良いものを使えば、信号もより忠実に再現させることは出来ますが、コストは上がってしまいます。

しかし、格安テレビのように、ディスプレイパネルに電子パーツなども品質を落とせば価格は下がります。

日本の 4K テレビは高い画質が評価されてはいますが、だが、問題は高画質・高価格の製品にどれほどのニーズがあるのか、それで、一体利益が出るかということですが、世界のほとんどの人たちが、日本ほどに価格が高くても、高画質に高品質のものを求めているわけではありません。

韓国勢のテレビが売れたのは、とにかく価格の安さで勝負したのが成功したからです。

有機ELテレビはまだまだ完成されたものではなくて、性能もさらに良くなり価格もどんどん下がっていくでしょうから、迷ったのなら、今はやめるべきですね。

一時の安さにつられることなく、旧型製品を買うのを止めたとしても、有機ELテレビの価格が上昇していくことはまずなくて、どんどん価格は下がっていきますから、今夏の新製品も今の旧型製品よりも下がっていくでしょうから、とにかく買い急ぎをしないことですね。

以下は参考になさってください。

「徹底解説! 新世代テレビの本命「有機EL」パネル方式の種類とは?」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12151

話題の次世代ディスプレイ「有機EL」って何?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9556

書込番号:22023093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/11 11:04(1年以上前)

>糖尿寺さん
国内メーカーは国内向け有機ELは後発ですが、パナソニックなどは2016年から4Kを海外向けで導入してますから時期的に大差という程でもないです。
日本メーカーは、元々液晶だってずっと海外製を使って、画像エンジンだけで勝負してきたわけです。パネルがある有機になっても、ある意味同じ流れでやっているだけですよ。

国内メーカーは画像エンジンでは韓国に対して1日の長は確実にありますね。ですから、パネルの使いこなしという面で、有機後発だからLGに劣っている点はないと言えます。
大事な焼きつき防止ロジックなどはパネルモジュールに組み込まれているのでLGパネル使う限りこちらも共通ですしね。

書込番号:22023170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/11 11:24(1年以上前)

有機ELを買うのは液晶よりずっと簡単ですよ。液晶が100点満点で30点から75点くらいに分布してるとすれば、有機は90点から95点くらいです。フナイは未確認ですが、それ以外ならどれを買っても大きな失敗はありません。液晶よりワンランク上の画質を楽しめます。
それと、印刷方式の有機ELなどでテレビ用の大型パネルが生産されるような計画はありませんので、当分は出てきません。こちらも気にされることはないです。

それと、デジタル放送、デジタルコンテンツであれば、デコードしたての原画像データはLGでもパナソニックでもソニーでも全く同じです。当たり前のことですがデジタルですから各社とも、原信号は忠実にデコードしますよね。
それをどう料理するか、デジタル処理による味付けの差や、パネルに合わせたデジタル補正の差は画質に出ますね。国内メーカーの1日の長はこの部分です。
まあ、鰯の頭も信心から、と言いますので、オーディオオカルト的な、原信号の忠実性を映像領域に持ち込むのも趣味の範疇ならありかもしれませんが(笑)

書込番号:22023228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/11 12:42(1年以上前)

>hironhiさん
>来年には印刷方式のものが一般向けに発売される
>今後はLGの有機ELパネル以上に性能の良いものが出てくることはあり得ますが、現状では
>LG以外では大型化の量産を出来るメーカーはありませんので、大型パネルでは、しばらくはLGからの供給が続くと思われます。
う〜んと唸るような知らなかったニュースがまだあったんですね。 

今の50インチ液晶テレビが5万円で買えるようになったがごとく、有機ELデバイスも数年のうちには価格がこなれてきそうな話
じゃないですか。 と言うと今は液晶ディスプレイにして価格がこなれてくる3年〜5年後に有機ELテレビという選択もありますが
同じサイズのSONYの有機ELテレビ液晶テレビと有機ELテレビを横並びで展示デモしているのを視てみると やっぱ質感の
表現とか有機ELテレビが圧倒しますので、迷いますね。情報ありがとうございます。



>プローヴァさん
>液晶が100点満点で30点から75点くらいに分布してるとすれば、有機は90点から95点くらい
ありがとうございます。  今現在65インチの有機ELテレビは下は27万くらいから上は60万円までと倍程度の金額差があります
けど、メーカーの違いや新旧の違いで どれだけの画質差の幅が有るのか? そこが一番知りたかったところです。
となると 一番安いモデルのLGとかを買っても画質の点では不満を抱くことはなさそうですね。

書込番号:22023388

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/11 12:52(1年以上前)

>糖尿寺さん
分析的に画質要素を判断できる人は、店頭でも有機の良さを感じることは可能と思います。チラ見程度で、液晶も有機も同じじゃん、っていう言われる方もいらっしゃいます。
画質優先での選択肢であれば、現時点で液晶を買うくらいなら、LGでも有機にされた方が幸せになれますよ。
私も、かなり半信半疑で有機に手を出しました。私は2016年モデルなので国内メーカー発売前だったので尚更でした。日本よりよほど進んでいる海外AVマニアの間で掲示板で話題でしたので興味が湧いて。
買ってみて一抹の後悔もありませんでした。当時最上位だったパナソニックのDX950を簡単に蹴散らしました。
まあ、皆さん最初は半信半疑だと思いますよ。LGは安いから失敗してもまあいっか、と買われて、使ってみて驚き!というパターンです。過去スレやレビューを見てみてくださいね。

書込番号:22023409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/11 13:19(1年以上前)

>プローヴァさん ありがとうございます。
実は私も20万で買えるようになったパナソニックのDX950か15万で買えるシャープ60XD35を買うつもりで数日前に池袋に
行ったんですが、有機ELテレビの圧倒的な高画質と想像していたよりも安くなってる価格を見て、20万でDX950を買うよりも
あと7万ぐらい足して65インチの有機ELテレビを買ってみた方が正解じゃないのか? と迷ってしまい作戦練り直しとなり
今こうして質問した次第です。 

だから今の選択は 27万円の65インチ有機ELテレビか、約半分の価格の液晶テレビフラッグシップのシャープ60XD35を
約半分の15万円で買い、5年後に価格がこなれて10〜15万円で買えるようになった65インチ有機ELテレビを買うかですが
本当に悩みますね。 何しろそれら今では安くなった液晶テレビも2年前には最高画質のフラッグシップであり、それだけを
視ていれば何ら不満を感じることは無いであろうはずなんですから ポンと30万出せない私ににとってはほんと難しいところ
です。

書込番号:22023464

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2018/08/11 13:23(1年以上前)

画質だけで言えば、2016年モデルの有機でも、DX950に圧勝ですから、シャープの液晶などに負けることはあり得ません。経済的やタイミングの判断は人それぞれですから、一生懸命悩まれて下さいね。

書込番号:22023471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 糖尿寺さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/11 13:36(1年以上前)

書いて戴きましたみなさん 本当にありがとうございます。 人生短し、健康寿命も短し、先日、右目が眼底出血して視力が
1.5から0.1まで急落しまして左目でしかまともに見えなくなってる現在、カネ云々じゃなくて自分の健康のが先に尽きそうなんで
左目がまだ見えるうちに今回は27万出して65インチの有機ELテレビをどれとか選ばず買ってみます。  

書込番号:22023500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/12 08:46(1年以上前)

>糖尿寺さん

従姉妹は、REGZA 65X920 を購入してますが画の作りは及第点でも音声のクオリティに不満ありとの由にて、AVアンプの活用に至ってるそうです。

オイラ自身の経験でも、東芝って太っ腹な感ありまして購入時に50万弱でした65Z20Xも2018年の5月連休に不具合あって東芝のサービスの兄ちゃんに見てもらったら修理で時間を要するなら買戻しして新規のTVの購入を薦められて購入時のレシートを保存しててラッキーでした。

裸眼で2.0を大事にしていきたいですねぇ。

書込番号:22025347

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング