REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 23 | 2019年2月23日 22:29 |
![]() |
8 | 4 | 2019年1月16日 17:35 |
![]() |
16 | 7 | 2018年12月31日 15:55 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月13日 11:50 |
![]() |
37 | 14 | 2018年12月5日 15:31 |
![]() |
49 | 12 | 2018年12月5日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?ちなみにまだ購入後1週間ほどです。
他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
書込番号:22436889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2011ニコデンさん
こんにちは。
薄いプルーの件ですが、ホワイトバックを出した状態で写真撮れないですかね?
youtubeを探せば、ホワイトバックの動画がありますので、それらを出した状態で。
書込番号:22437176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>2011ニコデンさん
画像アップどうもです。斜めからですし、全白ではないので、ちょっとわかりにくいですね。可能なら、youtubeのホワイトバック映像を、画面斜め上からではなく、真正面から、少し離れて撮影してみてください。
いずれにせよ、スレ主さんが満足してないのなら、購入店に初期不良交換をお願いされてはいかがですか?
私も有機ELユーザーですが、有機の色むらは液晶よりは、はるかに良いものの、完全にゼロではありません。どのくらいのレベルか確認したくて写真をお願いしているだけですので。
レベルが悪ければ交換で改善する可能性は高いし、レベルが悪くないのであれば、交換で悪化する可能性もあります。感覚に個人差がありますので、言葉で言われてもわからないのです。
写真は比較的ムラは写りやすいです。少し露出を下げて写せばよりわかりやすく写ると思いますよ。
書込番号:22437380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指示いただいたYouTubeの画面を撮影してみました。
書込番号:22437427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2011ニコデンさん
画面がかなりシアンよりのホワイトバランスになっていますが、Photoshopに取り込んでRGB値を見た限りでは、画面左側がブルーっぽくはなっていないように思えます。周辺が若干Rが多めですがわずかです。
気になるなら新品交換をされてみてもいいかも知れませんが、正直色むらが好転するかどうかは私はわかりません。
ちなみに、私はLGのOLEDを使い始めて2年くらいになりますが、使用当初は画面周辺に若干の色むらはありましたが、それは1年ほどで消えました。おそらくパネル組み立て時の接着等による応力が経年変化である程度解放されたのかなと思っています。すべてこうなるとは限りませんが、そういうこともあるという程度の話です。
書込番号:22438789
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。
こちらの方が気になりますm(_ _)m
<1年後に再現すれば「有償修理」になりますし、
半年後では、「初期不良交換」の対象外でしょうし...
問題が起きた場合は、色々操作する前に、
・デジカメで現状を撮影
・テレビの設定なども撮影
上記をして記録することで、再現しない場合でも、メーカーや販売店に相談する時に役立ちますm(_ _)m
>単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
バックライトの調整は、ユーザー側で部分的に調整する事は不可能ですし、
工場出荷検査で確認(または調整)しているので「バグ」のレベルでは有りませんm(_ _)m
<単純な点灯検査だけかも知れませんが..._| ̄|○
明確な違いが有るなら「不良品/故障品」です。
ただ、微妙な差の場合、「個体差」と判断されるケースが多く、もし「初期不良交換してくれ」と交換した製品が、
これよりも大きな差になっている可能性も有ります。
<お店側も「同じ症状の場合、これ以上の交換には応じられない」と言われる可能性も...
画像や映像の編集をしている方なら「白一色」の画面に意味は有るのかも知れませんが、
テレビ放送で「白一色」にどれほどの重要性が有るのでしょうか?
添付して頂いた「白一色」の画面については、向かって右側の方が青く見えますね。
「映像設定」はどのようになっているのでしょうか?
<全体に青く見えるのは自分だけ?
部屋の照明が「電球色」でホワイトバランスの調整をせずに撮影して色がおかしくなっている可能性は?
夜間、照明を消した状態でもう一度撮影してみては?
<部屋の家具などが映り込んで、その色が出ている可能性も...
書込番号:22438992
4点

見る角度によってもブルーの出方に違いがあります、有機ELは視野角が広く変わらないと思うのですが。
書込番号:22440413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2011ニコデンさん
暗いところで撮った写真ですが、RGB値が画面の隅々まで255とサチってしまっていますので、こういう露出で撮ってしまうと色むらは写真からは全くわかりません。もう少し露出を下げて撮影できればいいのですが。
有機ELの視野角による色変化は、液晶に比べると格段に少ないですが、ゼロではありません。
Blueの色味の変化ですが、敏感な人でも正面から45度位までは色変化はわからないでしょう。
色むらについては、真正面から見て見える色むらは横から見ても見えると思います。特定の角度だけしか見えない色むらは私は経験ありませんが、スレ主さんはどういう角度から見て村が気になるのでしょうか?
書込番号:22440505
1点

再度、写真を撮影してみました。
45度位から見たときに顕著に薄いブルーに見えます。
反対に画面左側に寄って見たときにはブルーは消えています。
書込番号:22440963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2011ニコデンさん
こんばんは。
Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足されてないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22441575
2点

”ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?”
”Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベ ルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足され てないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?”
別にホワイトバックだけ見る訳で無し、日本人特有の気にし過ぎ。画面と外枠の隙間数ミリを気に病んだ方もいらっしゃいますが、これで交換させられたらメーカー、販売店が気の毒・・・
プロ並みの最高の画質を追求するならこの辺りですかね ? ! https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/
書込番号:22441974
3点

私も以前に別メーカー(ソニー)ですが、斜めから見ると全白画面が青っぽく見えて相談したことがあります。メーカーに問い合わせてみると、
若干の色変化があると回答いただきました。スマホの有機でも傾けると青っぽくなるとのことなので、有機の仕様なのかなと思うようになりました。
参考にならないかもしれないですが、このような記事がありました。
書込番号:22442938
2点

貴重な情報ありがとうございます。
新品交換して状態が悪くなると目も当てられないので、こうゆうものと理解して使用していきたいと思います。 白トビの不具合はコンセントを抜いて再び入れ直して以来、症状は出ていないので様子をみていきたいと思います。
書込番号:22443478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2011ニコデンさん
こんにちは。
私も同時期の有機ELテレビ(LG OLED65E8P)を所有しています。
うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが。
近所の家電量販店を2店舗ほどまわりましたが、LGのモデルに関しては、大なり小なり色ムラは見受けられました。
他の方も仰ってますが、知覚出来る色ムラは交換しても出る可能性はありますから、他の部分が納得いくなら使って暫く様子見もいいかもしれません。
というのも、うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
あと視野角の関係で大画面だと、端はどうしても青み掛かって見えますので、観る角度によっては、より目立ちますね。
書込番号:22444742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます。
ちなみに、交換された後の画面の色ムラはどのような状況ですか、完全に色ムラは無い状況になりましたか?
書込番号:22444753
1点

すいません、ちょっと分かりにくかったですね。
>うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
これは現在使用している、交換後のものです。
>ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが
これは交換前のものです。
記憶違いで無けれは、どちらも左端はわずかに青み掛かってました。
赤の色ムラは結構酷かったので交換を依頼しました。
今使っているものはそれほどでもなかったので、様子を見ています。
交換してもらえたとしても、また酷くなったら目もあてられないですしね…
>うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
交換後のものを暫く使用していたら少し軽減された感じがする、ということです。
書込番号:22445063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。
ちなみに電源をオフの状態のときの黒画面で歪みなどはやはりありますか?
書込番号:22445259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのも電源OFF時の映り込みの歪みは(表面が僅かに波打っている)ありますね。
プローヴァさんが別のスレッドで説明してましたが、現行の液晶や有機ELは非常に薄くなったため大画面になればなるほど、どうしても表面の波打ちは出てしまうそうです。いわば仕様ですね。(探したのですがそのスレッドを見つけられませんでした・・)
家電量販店で見るとわかりますが、今のTVはみんな僅かに波打っています。
視野角については角度ずらすと青く見えるのは有機ELの仕様のようです。65インチともなると、近距離で観た場合、どうしても角度がついて、端は多少なりとも青っぽくなってしまいます。
あとそこまで詳しくない私が言うのもあれですが、色ムラは民生用のテレビだとどうしてもハイエンドといえど、プローヴァさん他、みなさんも言っていますが、色ムラは避けられないみたいです。
ちなみに、ネットの記事(結構大手)のところでも時々、色ムラなし!みたいに書かれてますが、実際には海外の測定データ(https://www.rtings.com/tv/reviews このサイトにいくつか日本で発売されているTVのレビューがあり、色ムラ(Gray Uniformity)の項目があります。)にあるように、知覚できる色ムラは存在しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1071689.html
例えば、ちょっと古い記事ですが、この記事のパナソニックの例だと、記事中央あたりに色ムラの件と、一台ずつ調整してるみたいなことが書かれていますが、元記事(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1062769.html)を参照すると規定内に収まってるかチェックはしているが、調整とは書かれていません。
高い買い物なんで、現状私もちょっと引っかかっているのですが、1台1台調整して色ムラとかズレをなくしてたらこの大きさのテレビが40万50万で買えるわけない、、と、こんな現実を見て言い聞かせてます(苦笑)※下記参照
ソニーの55インチの有機ELマスターモニターは400万くらいします。
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/
聞いた話だと、マスターモニター(映画やTVなどプロフェッショナルが使うモニタ)は色ムラや色ズレが許されないので測定器で測定して、専門の人が1台1台均一になるように調整してるらしいです。だから物凄く高くなるとか。(違ってたらすいません)
ただ、こんな事を書いて言うのもあれですが、
重要なのは、2011ニコデンさんが納得できるか否かなので、可能なら量販店で他の個体を見て最終的な判断をされるのがいいと思います。(ただ、同じデモをぐるぐる回してるものだと、焼付き的なムラがあって参考にならないものもあるかもですが。。)
ちなみに参考に、写真を拝見しますと、私の持っているLGの有機ELと同じくらいの色ムラです。
書込番号:22445994
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ソフトバンク光で4K放送受信しましたが、NHKとフジテレビで時々ブロックノイズ発生。
色々原因究明してやっと判明したことがあります。
それはテレビの問題では無く、ソフトバンク光つまりフレッツ光ではブロックノイズ発生することがあり、現在対応中との事。
順番で対応しているので自分の所での解決時期は不明との事です。
よって余り慌てずじっくり待った方が余計な出費を抑えられそうです。私はケーブル等でだいぶ出費してしまいましたが、、、、、、、
ノイズレベルは10秒に1回程度の軽微なものです。
書込番号:22387387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「悲」だと、「55X920の問題」と勘違いしてしまうタイトルとも...(^_^;
プロバイダ側の問題で有れば、
http://kakaku.com/bb/providerview/providerview.asp?bb_pagetype=4&bb_provider=58
に「評価」として書いた方が良かったかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22392296
3点

アドバイス有り難う御座います。
初めての投稿なので良く分かりませんでした。
今後は適切なカテゴリーに投稿するようにします。
有り難う御座いました。
書込番号:22394675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初めての投稿なので良く分かりませんでした。
それならは、「初心者マーク」の付いている「新規書き込み」からすれば、「初心者」だと判断して貰えますm(_ _)m
<通常の「新規書き込み」だと、ココのルールを把握していると判断されてしまうことも...
>今後は適切なカテゴリーに投稿するようにします。
そうですね、「SB光」を契約しようとしている人には、こういう情報は結構重要だと思うので、
できれば、「SB光」のプロバイダ評価にも同様の内容を書き込んで頂けると、多くの人の参考になるかも知れませんm(_ _)m
<ココだと、「SB光」を契約(を予定)していて、他社製品を買おうとしている人では見つけられず、
この製品を買おうとしている人しか見つけないかも知れないので...(^_^;
早く、安定した4K放送に対応して欲しいですねm(_ _)m
書込番号:22396973
0点

確かにそうですね。
では後程トライして見ます。
適切なアドバイス有り難う御座います!
書込番号:22398176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
12/9設置、先程ドット抜け発見しました。画像が美しいので直ぐに分かります。Bic西口店に連絡し折り返しの連絡待ちです。やはり不良品はあるのですね。経過報告します。
書込番号:22355910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換・修理は無理かもしれません。
ビックカメラはドット抜けは正常品扱いです。
https://qa.biccamera.com/faq/show/33?site_domain=default
これは、どこの販売店でも同じです。
また、東芝もドット抜けが0.01%以下なら正常と定義しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953780/SortID=21901973/
書込番号:22355950
1点

電話連絡ありました。年内便に空きがあり12/31交換となりました。Bic西口店の迅速な対応に感謝します。
書込番号:22355981
7点

>kona westyさん
お見受けしたところドット抜けと言うよりは、誤発光しているような感じでは無いでしょうか
ご存知のように有機ELは自発光する素子なので発色しないのならわかりますが、逆に白く発色してるようですね
パネルと言うよりは制御回路系に関するもののような(素人の浅知恵ですが)
関係ないかもしれませんが、試しにパネルメンテナンスしてみてはいかがでしょうか
私の愛機もよくよく見たらどこかおかしなところがあるのかもしれません
ただそれが目立つ場所か、端っこの方なのかの違いなのかもしれません
書込番号:22356002
1点

>温泉おじんさん
そうですね、抜けではなく常時緑に光っている状態です。パネルメンテナンスは試しましたが変化無しでした。発光無しは見つけにくいかもしれませんね。交換が決まり安心しましたが次の個体で発生しない保証はないので充分注意しようと思います。
書込番号:22356025
0点

>kona westyさん
こんばんは。
交換になってよかったですね。というか当然かもしれません。目立ちにくい滅点と違って、はっきりわかる輝度レベルの輝点ですからね。使い続けるのはあり得ないと思います。
うっすら半輝点程度ならパネルメンテで修復されることもありますが。。。
書込番号:22356034
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。最初は東芝担当の確認を経てという案内でしたが、再度連絡があり交換日決定となりました。4K紅白サザンオールスターズに間に合いほっとしています。
書込番号:22356087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換完了しました!その前に4k8k対応のアンテナ、ブースター、分配器の交換も実施しました。結果全ての受信状態は良好となりました。CS4Kは部屋壁面直列ユニットの交換必要かと思いましたが既存の1895MhzまでのものでOKでした。8Kテレビが手頃価格になったら導入したいとお思います。Biccamera新宿西口店good jobでした。
書込番号:22361981
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
悲しいことに、年末に不具合(故障?)が起きてしまい、
4Kコンテンツの正常な視聴ができなくなってしまいました。
今のところ他に同様な報告がないので、
うちの個体の問題でしょうか?
メーカー出張対応待ちです。
■症状
・4Kコンテンツ視聴時のみ画面右下部が不定期に乱れる
・白い長方形がちらつくように見える
・事象が起きる条件
・放送:BS4K, スカパープレミアムの4K。いずれもライブ画、録画したものを再生のどちらでも起きる。ポーズ画でも起きる。
・HDMI入力:
・Ultra HD Blu-ray Player (SONY UBP-X800):4K出力有効時のみ起きる
・Apple TV 4K:4K出力時のみ起きる
※ 地上波(2K)、BS(2K)、2K出力のBlu-ray・Apple TVでは起きない
ファームウェアは12/25時点の最新のものを使用:T45-01E4FF-330
以前のファームウェアでは1度も起きていないはず
以下をやったが効果なし
1.コンセント抜きによるリセット操作
2.HDMI外部機器全て外す
3.「初期化1」の実施
3点

さらに以下をやったが効果なし
1.パネルメンテナンスの実施
2.「初期化2」の実施
暫定回避策
映像設定の低遅延モードをオンにすることで、
画面右下部に白長方形が定常的にちらつくことはなくなった。
ひとまず低遅延モードをオンにして使い、修理してもらうことにします。
書込番号:22350119
0点

メインボードを交換してもらい、問題事象は発生しなくなりました。
メインボードの交換なので、USB-HDDはリセットになりましたが、
仕方ないですね。
メインボードを交換すると
スカパープレミアムの有料チャンネルが映らなくなりました。
MACアドレスとかと紐づけされているのかもしれません。
スカパーに電話して再ペアリング?してもらうことで解決しました。
やっと4Kコンテンツを普通に楽しめるテレビに戻り、一安心です。
書込番号:22390309
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
12月1日からの4k放送を楽しみに11月上旬に購入しました。4K放送を見るには、4Kチップスの申し込みが必要とのことで、さっそくファックスで申し込みました。2週間くらいたっても届かないので東芝テレビの相談センターに電話しましたが、住所、電話番号などを聞かれるだけで、あまり要領が得られませんでした。しばらくしてから相談センターから11月中には届けるとの電話があって、安心していたのですが、12月の今になっても、まだ届いておりません。再度電話しても、また住所、電話番号を聞かれるなど同じことの繰り返しです。せっかく1か月前に買ったのに、いまだ4k放送が見られず、2万円以上下がった今の価格を見ると、早く買ってしまったことを後悔しています。購入した皆さんは、どのくらいで、届いたでしょうか。
6点

チップ同梱されるまで待つべき
そんなにコンテンツ充実してないから消費税上がる直前のセールで安く買うのが吉
書込番号:22294496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11月上旬だと、メーカはすでにチップを装着済みで出荷してる。
あちこちの板で、それをろくに確認もせず、東芝に因縁をつけた挙句、逆ギレしたのもいたが、スレ主もその類では?
書込番号:22294748
0点

>八重のサクラさん
せっかく購入したのに残念です。
どこで購入されましたか? 購入店も少し不親切ですね。
現在はチップ搭載品が出荷されています。
私も11月上旬にジョーシン店舗で購入したのですが、在庫品だと4Kチップ無しで申し込みになり、時期的に12/1に間に合わないかもと言われました。
10日ほど待てば、4Kチップ搭載品の出荷が始まると言うことで待って搭載品を購入しました。
11/23に配送にして貰ったのですが、箱にステッカーが貼ってありチップ搭載品でした。
書込番号:22294789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>八重のサクラさん
11月上旬に電子申請して25日前後には届きました。
書込番号:22294995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K視聴感想の書き込みが少ないですねぇ。
民放は、2Kと同じコンテンツ流しているんでしたっけ?
書込番号:22295992
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんはん
なんの おはなしでっか
書込番号:22296077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kチューナーが1つだけと言うのは、同時録画が出来ない製品なので、いい機会だから、4Kチップが届かなかったことでダダこねて、返品してしまってはどうですか?
来年には、4K 2チューナー搭載とかを売りにして、また発売されるでしょうから。
書込番号:22299997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八重のサクラさん
z720xの自分は、10月中旬に買って、初期不良だったので、
交換品が届くまで待って、11月初旬に申込ました。
パソコン(メール)による申込で、届いたのは20日過ぎでした。
八重のサクラさんの場合は、ちょっと遅いですね。
急に品不足になったような雰囲気ですかね。
4Kコンテンツは、開局記念の生放送以外は、再放送されるものも
たくさんありそうなので、心配はいりません。
それから、民放系のドラマなどは、オリジナル4K以外は、
すべて2Kのアプコンですね、録画するほどの画質アップはありません。
ただし、通常のBSハイビジョン番組だと一部で解像度も落ちていたり、
動きの早いシーンやグラデーションが絡むとブロックノイズが出ますが、
さすが4Kでは、H.265なので、MPEG系のようなブロックノイズが出ません。
スカパー!プレミアム(4Kは閉局〜BSCS4kへ移行)のHD通常番組も、
H.264なので、BSCS局のハイビジョン音楽番組やスポーツでは出ている
ブロックノイズが、ほぼ(自分が見る限りでは)出ません。安定していて、
さすがH.264です。M!ONやMTVのPVは全てスカパー!プレミアムで録画し直しました。
それと同じで、4K(H.265)はブロックノイズが見えません。
それだけは、チューナー1系統だろうと、見る(録画)価値は十分にあります。
早くチップが届くと良いですね。
書込番号:22300107
1点

>My価格さん
民放4kはまったくやる気の無い番組構成なので、NHK4k録画しながら観ることも少なく
1チューナーでもいいかなと最近思います(笑
ショップチャンネル流してるようじゃ何のために4kに参入したのか、やる気ないというより
嫌々やらされてる感満載です。
それと民放はCM入るので、モノホン4k番組放送しても、途中あの汚いCM見るとシラけます・・・
書込番号:22301354
1点

皆さん、いろいろご心配おかけしましたが、4Kチップ申し込み後、1か月たってやっと届きました。現在の価格をみると、2〜3万円安くなっているので、少し残念な気がしますが、きれいな画面が見れて一安心です。有難うございました。
書込番号:22302293
2点

買った後に価格推移をチェックするなんて、底値で買えた自分すげぇと悦に入るナルシストか、底値で買えなかったと自虐するマゾのやることですよ。
書込番号:22302308
2点

mn0518 さん、おっしゃる通りですよね。
BS4K、期待していたのですが、何だかなあ・・・な感じです。
NHKBSも4K放送開始時にはセレモニーばっかり。
そんな内輪なことを放送するのではなく、4Kならではの
高解像度映像を淡々と流す方がずっと視聴者向きです。
ましてや民放の4K放送は・・・・。「?」を何個も並べても
まだ足りないくらい残念な内容です。おっしゃるように、
いやいや付き合わされた感が半端ではありません。
NHK及び所管官庁に対する皮肉を表現しているのではと
勘ぐりたくなります。
ま、しばらくしたらそれなりにコンテンツが整うのかも知れませんが、
4Kが始まったからと言って、急いで対応テレビを買うほどでもなく。
我が家は旧機種が11年も経っちゃったので買い替えたのですが、
4Kよりも、2K放送が以前より綺麗に映ることの方が御利益が
大きいように思います。
書込番号:22302434
2点

>sx551さん
そうですね、急いで買う必要はまったくないですね。
でもTVに内蔵してあって観れるに越したことはないかな・・・って感じです(民放4kは別として)
昨日録画しておいたNHK4k「ベートベン第9/ウィーンフィルハーモーニー管弦楽団」は
8K収録したものを4Kで放送いたします・・・と番組前にコメントが出ました。
当然レグザでNHK8kチャンネルは映らないわけですが、8kで観れなくとも4kにダウンコンバートして
観れるようにしてくれればいいのに・・・って思ってた矢先のこの放送でした。
マスター8kを4kにダウコンした映像は綺麗でしたね。
NHK4kは番組によって(モノホン4k放送、8k→4kダウコン放送)は捨てたもんじゃないです(笑
書込番号:22302634
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
コンセント抜いてリセットで直りましたがこんな事がありました。
NHK BS4Kの録画番組を再生中にNHK BS4Kの録画が始まった瞬間に音が出なくなった。
(タイミングは気のせいかもしれませんが、、)
コンセント抜いてのリセットをするまでNHK BS4K以外でも音が出なくなったままでした。
東芝のサポートは不具合の問い合わせすると直ぐにリセットしろって言ってくるんだけどタイムシフトを売りにしているTVで気軽にリセットしろって言うなって感じですね。
11点

うちではNHK BS4Kの5.1ch番組を録画中に、同番組をライブ視聴、かつAVアンプで音声出力した場合に起きました。
今日だけで2回発生。
タイムシフトマシン無効にして、リセットは面倒ですね。
ファームウェアアップデートで早く対策してもらいたいです。
書込番号:22293175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyte55さん
私もAVアンプを使用しています。
自分の環境だけではなく他の人でも起きているんですね。
もし良ければ他の人も東芝サポートへ問い合わせをして頂ければ、もしかしたら優先順位を上げて修正されるかも?
東芝のサポートからは、リセットしてくれって返事が来ました。
問い合わせの時点でリセットして直ったけど現象(音が出なくなる)が起きるたびにコンセント抜く訳にはいかないから原因の調査と修正をして欲しいって書いたのに、、、
REGZAを購入してから東芝のサポートに問い合わせのは5回ぐらいだと思うんですが、何というか暖簾に腕押しな感じ、、、
書込番号:22293641
2点

>Ryuu00さん
私も東芝に連絡済です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22292440/
東芝のBS4Kチューナー共通の問題だと思います。
上記リンク先やツイッターの発言等を見ると、
X920以外の機種でも発生していますし。
再現性は高そうですから、
早めに対策してくれるのではないでしょうか。
対策ファームウェアが提供されるまでは、
HDMI連動オフで様子をみることにします。
書込番号:22294374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyte55さん
情報ありがとうございます。
確かにHDMI連動のオン・オフで現象が変わるかもしれないですね。
自分は音が出なくなった時にスピーカー切り替え(外部からTV→TVから外部)してみましたが直りませんでした。
製品個別にソフト開発していたら大変でしょうから東芝の同時期のレコーダー機能は皆同じようなものでしょうね。
早めに修正されることを期待しています。
音が出なくなるとか致命的ですよね。
書込番号:22294423
4点

HDMI連動オフでも現象回避できませんでした。
今回の条件
・HDMI連動オフ
・NHK BS4K 5.1ch番組録画中
・外部スピーカー選択
・地上波(TBS)番組視聴
書込番号:22294980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kyte55さん
回避策はないみたいですね。
自分はPCのモニターとしてもREGZAを使用しているのですが、PCで使用している時に4K録画がされた後に音が出なくなる減少が起きました。
つまり4K録画時にTVの電源がONの状態だと現象が発生するようです。
書込番号:22296257
3点

テレビスピーカー選択でも現象回避できませんでした。
USB-HDDの残量僅かで、
BS4K録画中に自動削除が行われると発生する?とか。
放送が始まったばかりなので仕方ないと思いますが、東芝さん検証して下さいね。
私はもう諦めて、
対策版がリリースされるのを待ちます。
今回の条件
・HDMI連動オフ
・NHK BS4K 2ch番組録画中
・テレビスピーカー選択
・録画中とは別の録画済NHK BS4K 2ch番組視聴中
書込番号:22296399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日こちらでも同じ現象が起こりました。
BS4K(NHK)を録画中、HDMI3につないでいたSONY UBP-X700でBDを鑑賞中に突然音声が聞こえなくなりました。>Ryuu00さん>kyte55さんと同じく外部アンプから音声を出していました。
テレビスピーカーに切り替えても音声は出ず、レグザ、アンプ両方の電源ONOFFでも直らず、本体リセットで直りました。
時計を見たらタイムシフトマシンの録画開始時間の約5分前、BS4K録画の録画終了約5分前くらいの時間で発生していたと思います。
やはり録画状況が関係しているのではと予想しましたが原因はわかりません。
東芝には早めの対策をお願いしたいですね。
書込番号:22297780
5点

Z720Xでも同じ現象がありました。
録画中の場合は、焦らずそのままに。タイムシフト中も、焦らずにそのままに。
録画されたものは、再起動の後に、音は正常に再生できました。
一部では録画した番組の中に、音欠けやフレーム欠けがあった報告もありますので、
再確認が必要ですが、録画途中の場合は、取りあえず、録画終了した後で、再起動です。
自分の場合は、HDMI3のみ外部入力からの音が出て、それ以外のHDMIからの外部入力の音がでませんでした。
BS4K(録画)絡みですね。アップデートがあったようですが、再現が無いことを祈ります。
書込番号:22300124
0点

私も同様の不具合に遭遇しており、
東芝さんのサポートに問い合わせていたところメールで返事があり、
録画中に同現象が発生する場合は、マジックチャプターの設定をオフにすると回避できるとの連絡をいただきました。私自身は、まだ確かめていませんが。
いずれにせよ不具合との認識はあるそうで、
ソフトウェアアップデートで対応するともありました。
早く治ると助かりますね。
書込番号:22300729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでっぽさん
回避策の情報ありがとうございます。
マジックチャプターの設定をオフですね。
書込番号:22300764
2点

対策版のリリース案内が出ましたね。
東芝さん頑張ってくれました。
サーバーダウンロードは12月6日19:00〜とのこと。
週末に間に合わせたのは素晴らしい。
これで安心してBS4Kの録画ができるはず。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#X920
書込番号:22303416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





