REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年3月7日 14:26 |
![]() |
32 | 7 | 2021年1月7日 23:13 |
![]() |
20 | 1 | 2020年4月2日 13:32 |
![]() |
34 | 0 | 2020年3月1日 00:57 |
![]() |
15 | 5 | 2019年11月17日 20:56 |
![]() |
13 | 4 | 2019年8月2日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
HDRエンハンサーはHDR、SDR共に効かせることが出来るのですが、特にSDR映像の暗い場面においてその効果が出るようです。
かといって白飛びしちゃう感じもないので、最近はもっぱらライブなどのコンテンツではお気に入りの機能です。
因みにもともとがHDRの映像や、地デジなどのコンテンツにはあまり効果が無いように感じました。
wowwowのライブはモノによっては解像度が高く、4k撮影なんじゃないか・・・と思う程です。こういった番組こそwowwow4kで放映して欲しいですね・・・
※HDRエンハンサー:暗い映像の明るい領域を復元し表現領域を拡大
書込番号:24007504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
REGZAで4KかつHDRのソースを見るには、モード選択で「高速信号モード」に切り替えてやる必要があるんですね。
たまたまPS5を入手できたので、早速純正ケーブルで接続し、4K画質を堪能してました。
ところが掲示板の不具合情報を見ていると、「HDR表示ができない」というものがあり、ウチのPS5のスクリーンとビデオの設定を確認してみたところ、果たしてHDRはオフになっています。
自動に切り替えようとすると「現在接続されているHDMI機器は2160p/HDRの解像度に対応していないため、1080pが使用されます。」と表示され、解像度が1080pに切り替わります。
この状態で2016pに切り替えようとすると今度は「現在接続されているHDMI機器では、2160pの解像度でHDRに対応していないので、HDRをオフにします。よろしいですか?」と表示され、結局4KかつHDRで出力することができません。
これが世に言う初期不良というやつか、と対応策を調べていたら、以下のサイトにたどりつきました。
REGZAの4KテレビでPS4Proを【4K+HDR】出力する方法!(レグザ ○○Xシリーズ)
https://www.qoochan.com/entry/ps4pro-4khdr-regzaz700x/
このとおりにモード選択で「高速信号モード」に切り替えてからPS5のHDRの設定を変更すると、今度は無事に2106pのままHDR自動に設定することができました。
多謝!!!
HORIZON ZERO DAWN のINTRO MOVIEで確認しましたが、山々や雪に覆われた樹木、人肌の質感などまるで違います。
これでようやく本機の実力が発揮できるようになりました。
その後もいろいろ調べましたが、結局4Kレグザあるあるのようですね。
東芝製TVを買ったのはワイドバズーカ以来なので、勉強になりました。
もしかしたら同じように悩んでいる方がいるかもしれないので、報告として残しておきます。
20点

>rainbowdashsixさん
REGZAに限定した話ではありません。
4kテレビ、AVアンプ、サウンドバーに設定はあります。
書込番号:23800402
4点

まぁ、往々にして「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に最適な状態にして接続する」と思っている人が多いって事でしょう。
何年かすれば、自動的に最適化してくれるインタフェースになってるかも知れませんが、今は追加仕様が続いているので対応が追いつかないのでは無いでしょうか...(^_^;
<8Kが出て、その拡張がどこまでするかとか、いろいろ先に待っている性能は有りそうですから...
書込番号:23808220
3点

>rainbowdashsixさん
65X920を使っているのでPS5購入の際の参考になりました。
2世代前とはいえ使い倒す前提なのでPS5出力が問題ないという情報はかなりありがたいです。
書込番号:23809839
1点

>名無しの甚兵衛さん
出力側の機器なら理解できます。入力側機器のスペックも分からないし、最悪表示できない事態になりますからね。
ですからPS5の設定を確認し、調整しきれなかったのでPS5の不具合を疑った訳です。
でも入力側の機器では、表示可能な解像度であれば自動的に最高画質で表示して欲しいですね。
そういう仕様である、と言われればそれまでですが。
書込番号:23811686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbowdashsixさん
入力機器側を常に広帯域で開けておくと、出力機器からの信号にノイズが載っていると誤動作の可能性があります。実際に入力側を広帯域に設定して古い機器をつなぐと結構な確率で動作不安定になりますので現状では広帯域一本という実装は考えにくいでしょう。
ノイズを出す古い機器がある前提で、常に最高スペックで表示するオート動作をさせるためには、最初は狭帯域で接続しておいて、ネゴシエーション後に、出力側が広帯域と判明した時点で出力を高い解像度や深いビット数に切り替えさせるようにする必要がありますね。
出力側の解像度変更はタイムラグが出てしまって使いにくいですし、ノイズがらみなのでネゴシエーション通り絵が出るかどうかは保証の限りではありません。
HDMIはメーカーを超えた規格なので、システムの実装や複数メーカー間での互換性検証も非常に面倒なことになりそうです。
ということで、絵が出なかった際の救済措置としてマニュアルモードを用意するくらいなら帯域をマニュアル変更させた方が確実で実装ハードルが低いという判断かと思います。
まあアップルみたいなメーカーが自社内機器というクローズな条件で互換性検証するなら楽な話でしょうが。
書込番号:23811712
1点

>プローヴァさん
なるほどそういう理由なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23811719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbowdashsixさん
昨日、ようやく PS5 を定価で入手でき、愛用の 55X920 でいろいろ設定を確認すると、 この問題に直面し、この方法で 4K + HDR で PS5 の表示ができるようになりました。有益な情報ありがとうございます!
ちなみに Panasonic UHD プレイヤーはこの設定をしなくてもDefaultの「通常設定」のままで普通に4K + HDR で表示されています。
#スレチですが NHK BS4K の大河ドラマ(麒麟がくる)は現行の 4K TV放送の中では画質、音声とも最高です。
書込番号:23894659
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
55X920にはタイムシフト機能が付いているので、タイムシフト機能で録画している時の消費電力を手持ちの SANWA TAP-TST8 ワットモニターで簡易測定しました。
ちなみに55X920の消費電力は定格ではメーカの仕様書では定格動作時(リモコン待機時)385W(0.4W)です。
55X920のTV視聴時の実際の消費電力はTAP-TST8 SANWA ワットモニターの測定では
(HDDの録画、再生をしていない時)
電源ON 輝度0 の時: 67.5W
暗めの部屋で標準モードで再生時: 100-150W (シーンによる)
輝度80(鮮やかモード)で再生時: 120-220W (シーンによる)
程度です。以前使用していた 液晶 Regza 55Z9000 よりは大分省電力になっています。
タイムシフト録画用に、4TBの最安値のUSB3 HDD(IODATA HDCZ-UTL4K/E)を買い、念のためPC (Linux CentOS)に接続して使用している HDD の Model numberを hdparm -I /dev/sd.. で調べてみると
Model Number: ST4000DM004-2CV104、SeagateのBarraCudaでした。
(SeagateのHDDは好きではないですが、この価格ならば仕方ありません。)
この4TB HDD1台をTV本体のタイムシフト用HDD端子Aに接続して、地デジの6chを録画する設定をして、TVの電源を切ってしばらく経って消費電力が落ち着いてから(6chの録画をしている時間帯に)
TV+HDDの消費電力をみると添付写真のように 37.0 W でした。
この状態での電気代は、関東地方であした電気(25.5円/kWh)では1時間あたり0.94円。
タイムシフトの録画時間として設定にある雛形の最初の設定(月から金PM7:00-翌AM1:00 土日 AM8:00-翌AM1:00)だと1週間64時間で60円、 1ヶ月278時間で262円程度の電気代がかかりますが、この程度ならば許容範囲内です。
また、TV視聴中のタイムシフト録画(6ch)による消費電力の増分は
電源ON 輝度0 の時 -> 67.5W(HDD無接続) 72.6 W (6chタイムシフト録画時)
5.1 W 程度の増分で微々たるものです。
このタイムシフト機能はコストパーフォマンス的にも優れているようなのでしばらく使ってみます。
19点

>netcatさん
定格以外の消費電力については、東芝に問い合わせても満足な回答を得られない中、netcatさんの記事は大変参考になりました。
さて、本スレッドの本題からズレて恐縮ですが、タイムシフト用にIODATA HDCZ-UTL4K/Eを使用されているとのこと、1年以上ご利用かと存じますがその後の調子はいかがでしょうか?
タイムシフト対応を謳うモデルは限られ高価なため、耐久性を気にしつつもテレビ録画対応の汎用モデルの使用を模索しており、お尋ねする次第です。
なおタイムシフト録画は、平日6時間、土日17時間のパターンを考えています。
書込番号:23317816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
発売間もなく購入、幸いなんの不具合もなく1年半が経過。
家では他と見比べる事もできないが、相変わらず十分すぎる映像美を映し出してくれている(地デジじゃないよ)
この前友人が遊びに来て「ついでだからその有機テレビの映像とやらを観せてくれよ」って言われたので、NHK4kの「8kベストウインドー」や去年の紅白を観せてあげたら「立体感が凄いな・・・」って、これが一般の人が観た率直な感想なんだと思う(笑
因みに自分が映像以外に気に入ってる点は、台座と画面だけのシンプルなデザイン、裏側もペラッペラな部分が多く(65の場合)、
見た目のポイントも高い。また中途半端にいいスピーカーが付いておらず、必要最低限の音響なのもホームシアター派にはありがたい。
去年X930が「ドルビービジョン」「HDR10+」対応でHDR全部入りとなり、思わず手を出しそうになったが、BDソフトで映画視聴が中心の自分にとっては(それも魅力だが)やっぱり大画面が優先で、今年あたり65サイズ以上を出してくれるんじゃないかと期待しております。
34点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
これまでのBS4K放送の中で、ラグビーワードカップ2019 の4K放送は最高です。
地デジの2Kとは、解像度、情報量、迫力が全然違います!
NKK BS4K では日本戦(対アイルランド、対サモア)の再放送も何度かやってますね。
7点

>netcatさん
願わくば、X920接続のHDDに録画した BS 4K 番組を、円盤(BD)に焼けるようなBDレコを出して欲しいです。
東芝さん、お願い!
書込番号:22974598
2点

NHK BS4Kの日本×スコットランド戦は録画放送のようですね、
地上波(日テレ)でライブをみて、4Kは録画かな。
書込番号:22975209
3点

サラウンドにして欲しィ!
8kはサラウンドなのに・・・ なぜ? NHKさん。
書込番号:22976142
1点

この機種でラグビーの決勝戦とか天皇の即位コンサート BS・地デジと4K を
リモコン切り替え、50cm位ディスプレーの前でで比べてみたけど・・・・・
余り違いがわからん・・・・・ 3〜5m離れたらもっとわからん
カミさんとの感想 俺たちの目が悪いのか? 気の問題?
書込番号:23042256
0点

>余り違いがわからん・・・・・ 3〜5m離れたらもっとわからん
まったく違って観えますよ。「解像度」とHDR(HLG)による「立体感」が・・・
ウチは65インチですが、隣のキッチンから観てた嫁でも「鮮明すぎて酔う」って言ってました。
書込番号:23053583
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
有機elは黒が締まるので、夜景や暗黒をバックとしたコンテンツは非常にいいですね
夏で花火大会があちこちで実施され、それが放映されるので現地に行かなくてもきれいな花火が楽しめるので嬉しいです
私は花火番組を見るときは部屋を真っ暗にして、AVアンプから音を出して迫力のある低音と共に楽しんでいます
皆さんはどんな楽しみ方をしていますか
5点

NHK/4KHDRの花火大会ですか?
うちも音声はアンプからなので天井側スピーカーから音が降ってきてその場にいるかのような雰囲気に包みこまれますね。
僕はもっぱら映画ソフトなんですが、たまにはいいですよねNHK4K!やっぱり4kHDRの60コマは立体感が際立ちます。
有機は部屋を真っ暗にして花火大会とか観るとテレビの外枠がどこなのかわからなくなりますよねー
書込番号:22830338
7点

>温泉おじんさん
花火いいですよねー
僕も今ハマっています。
うちは古いシアターラックのスピーカーですがそれでもやっぱり迫力は出ますよね。
BS4Kのを観たあとYouTubeでいろんなとこの花火大会を見ています。
mn0518さんのおっしゃる通り部屋を真っ暗にして観ているとテレビっていうのを忘れて見入ってしまいます。
その他の楽しみ方としてはYouTubeで各電機メーカーの4K用のDEMOを再生して見ています。
さすがメーカーの作るDEMOだけあってコントラストが素晴らしく4K画像を余すことなく楽しめる感じがします。
書込番号:22832892
1点

>RED彗星さん
>mn0518さん
お二人とも4Kを存分に楽しんでいるようですね
4Kコンテンツは正直あまり魅力のあるものがないのですが、しかし花火とか海外の絶景ものはいいですね
ところで皆さんは花火を見るときのお勧めの映像メニューはありますか
私は横着なのでいつもおまかせモードで見ています
あとレグザとは関係ないのですが、花火で思い出したのが昔PS2で花火を打ち上げるソフトがあったのを思い出しました
花火を上空から俯瞰で見ることができて、今にして思えばまるでドローンで空中から花火を見ているような感じでした
これをプロジェクターで100インチのスクリーンで遊んでいたのを思い出しました
書込番号:22833777
0点

>温泉おじんさん
TV番組の時は「標準」か「ライブ」ですね、倍速は「クリアスムース」です(でもおまかせでいいと思います)
映画ソフトや配信映画は「標準」か「映画」、倍速は「スムース」でピュアダイレクトをOFFってます。
書込番号:22834096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





