REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2018年6月9日 22:32 |
![]() |
294 | 64 | 2018年7月31日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
パナのブルーレイレコーダーに貯めている録画番組を無線LAN経由でX920に移動出来ないでしょうか?
または、レグザサーバー上の録画番組を同様に移動出来ないでしょうか?
書込番号:21882242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーは、いずれもほぼ最新モデルの大容量モデルと言うことで。
書込番号:21882246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X920に移動
無理(笑)
確かTVでムーブ受け出来るのは、
三菱の1機種とフナイ大先生の一部の機種だけだったような…
書込番号:21882275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ネットダビングでレグザのテレビは、受け側になる事は出来ません。送り出し側になって、レコーダー等にダビングは可能です。
書込番号:21882285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとう
レグザ側は受け側にはなり得ないのですね。
書込番号:21882542
0点

ちなみに、VIERAやSONYのテレビでも同様なのでしょうか?
皆さん、買い替え時にはどうされているのやら。。。
書込番号:21882550
0点

ビエラもブラビアも一緒です。そもそも、テレビのHDDにコンテンツを集約しても不毛なだけじゃないですか?。
テレビ買い替えのタイミングで、いちいち毎回ダビングはキツイです。せめてレコーダーやDLNAサーバー機器に集約して、ホントに大切なものはメディアに焼くのがいいかと。
書込番号:21882581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIGAとDIGAを繋いで移動できませんでしたっけ?あとは、RECBOXに対比させるとか?
SeeQVaultより使い勝手は良いでしょうね。
書込番号:21882613
0点

大容量のレコーダーに買い換えと勘違いしてた様ですみません^^;
書込番号:21883085
1点

> 皆さん、買い替え時にはどうされているのやら。。。
スレ主さん
USBハードディスクでの録画、レコーダでの録画、
TVorレコ Seaqvaultハードディスク録画、各々のメリットデメリット、理解できてますでしょうか?
レコーダにある番組をTvに集約しても、メリットが見いだせないですね。
TVが不調になったら、再生不能、修理後に再生不能になるリスク高いし。
TVのスレでも、故障時に、救いだせなくなって困っている例。結構見ます。
TVでのHDD録画再生の簡便性を期待してる??
レコーダの録画一覧ボタンで、HDMIのリンク機能により、TVのハードディスクに録画したのと大差ない操作性で再生できるから
わざわざ、レコーダからTvへダビングしたいとは、思わない。
ちゃんとリンク機能、使えてますか?
TVに録画しようと、レコに録画しようと、その機器の固い縛りがある以上、、
故障数理や買い替えも考慮すると、個体縛りの制約のなくなる、BDのメディアや、NASへという発想に、行きますけどね。
レコーダー買い替え時に、まるごと、HDDからダビングしたい要望があり、メーカーも
引っ越しダビングと称していアピールしているけど、結局、個体縛りから抜け出せない。故障時に救い出しに困る。
書込番号:21883254
3点

×固い縛り
○個体縛り
誤字訂正
録画した機器そのものでしか再生出来ない著作権管理を示して書いてます。勿論、同じ型番で別個体に交換してもダメ
書込番号:21883296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「録画番組をまとめたい」なら、「REC BOX」などの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」にダビングするのが一番かと...
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
ただ、「DLNA再生」の場合、「チャプター」などが無かったりして、
操作性が落ちてしまう場合が多いので、どこまでメリットが有るかは...
書込番号:21884898
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
この2018年7月レグザが業界初?の新CS/BS4K放送受信機を内蔵したx920が発売になりますね。
これをすごく期待していたので5月8日の新製品ニュースはとても興味深く読みました。
USB端子に10月以降WEBなどから申し込みは必要ですが新4KUSBチップの申し込みは必要ですがTVに受信機が搭載されたことがすごく便利。
2018年生の有機ELパネルも採用ということで最大輝度が1,000になるとのこと、期待せずにはいられません、
ドルビービジョンには「非対応」ということですが、これからの製品レビューや発売価格の掲載が楽しみですね、もちろん僕はX920を購入予定です。55型にしますけど。
20点

有機ELのX920は韓国LGパネル、液晶モデルのM620XとM520Xは台湾AUOパネル。
書込番号:21860141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月になれば新旧機種の入れ替えで、サイト内の更新がされるのでしょうかね?
生産終了モデルの所に、昨年モデルの追加もされていませんしね。
そろそろ各製品のちゃんとした機能詳細をじっくりと眺めたいものですね^^;
書込番号:21861241
3点

サイト内の更新が済んだ様で何よりなのですが
55X910=スタンド有24.9kg、本体のみ16.4kg 梱包時質量=35.5kg
55X920=スタンド有37.5kg、本体のみ19.8kg 梱包時質量=46.0kg
とか、やけに重いですね^^;
消費電力は55x910=406W 55x920=385Wで、順調に下がってますかね。
書込番号:21877241
2点

傾斜が2度でしたっけ、X920は。
もうちょい傾斜を付けるならスタンドをもうちょい軽くできるんでしょうけどね。特に65型は。
書込番号:21877264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野良猫のシッポ。さん
空白だった重量が記載になりましたね。
相変わらずテンション下がるような65インチの重さ・・・、46.5kgって・・・、冷蔵庫じゃないんだし(笑
まだ見もしないNEW/Zシリーズに気持ちが傾いております。
書込番号:21888722
2点

>mn0518さん
本体のみなら28kgなので他メーカーとほぼ変わらないですね。
卓上スタンドが、転倒防止の為だと思いますが相当重いですね。
設置は大変ですが、大抵の方は業者に頼みますし、設置後の安定感が増すのでむしろプラスに捉えていいと思いますよ。
書込番号:21888893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさに最強です。と言いたいところでしたが、未だに5年前の4TBから変わってなくて技術者いなくて糞感が感じられますね。
とうぜんコストや開発にかけている時間は9割は4Kのところのみ。あとはほとんど変わってないのでしょう。
地デジのタイムシフトはともかく、どうせZ1みたいに、片系だけでとろとろな動きなんでしょう、4Kは、つらいなぁ。
こりゃパソコン買いますわ。PT4まだかいね?
しかし発想のひねりが何もないね。
逆向いたアンテナで、アプリ配信並の、糞画質でも、突如出演するタレントのツイに、となりのU局見たいとかリプで聞くこともあるし、
NHKはかつてワンセグふぁんみなんて、ワンセグ番組もやっていたし、スクショも出来ないし、子画面や静止画スキャンマルチも出来ないし、ネットdeダビングHDすると、Wi-Fi切れるし、ここにはもうまともな製品はないです。
あと初期モデルは壊れるリスク高い。
もう北すらも追いつかれてるというのに、耐久性はともかく発想と価格で、日本より技術力の高い中華シリーズにすぐパクられます。
BOXでも買いますわ。
書込番号:21894363
3点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>未だに5年前の4TBから変わってなくて
録画用に接続するUSB HDDの事でしょうか?
そうなら、最大8TB って書いてありますよ。
ユーザー確認報告で良いなら、10年前のREGZAでも8TBが使えると報告されてます。
書込番号:21894757
3点

>mn0518さん へ
>相変わらずテンション下がるような65インチの重さ・・・、46.5kgって・・・
いやいや・・・昔のブラウン管テレビに比べると(いまさら、ですが)軽い・軽い・・・
32インチで60〜70sを一人で〔平行移動〕したものです。
さすが〔垂直移動〕は30pほどしか、持ち上がらなかった!!
『スイッチ5』さん へ
《スレッド汚し》失礼いたしました。。。
書込番号:21895303
1点

>yuccochanさん
いつもありがとうござます。とはいえこちらではお久しぶりです。
早々お返事頂いたのに遅くなってしまい申し訳ありません。
気まずかったから遅れたというわけではないのですが。
またよろしくお願いいたします。
貴重な情報ありがとうございました。
5chやREGZAコピーさんあたりも覗いてませんでした。
まだ2TBの残骸がごろごろ→4TBや3TBに、タイミングを見て移動してきましたが、
それすら待てなくなりサボっています。ほんと一気に8TBに移動したいです。
でないと、もしこれ使うなら4Kなんて入れておけませんよね
書込番号:21900361
0点

VGP2018 SUMMER
開発賞受賞
日本初 BS/CS 4Kチューナー内蔵テレビシリーズの開発に対して。
なんだか、小学校の先生が生徒にあげる
花丸 大変よくできました
って奴に見えてしまうなぁー
書込番号:21935958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルはどのメーカーも同じLGと思われてたけど
東芝のパネルは 拡大すると他社より
赤が大きく青が小さいから 他社より新しいバージョンかも
みたいな記事を見た覚えがありますけど
書込番号:21959907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html
この記事でしょ?
使用しているパネルが違うとは書いていますけど、新しいパネルを使用しているとも書いていません。
LG 2018年モデルとも違うパネルなのかもしれないし。
なので昨年のパネルを使用しているコトも否定はできませんよ??
書込番号:21959915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この記事(転送先)では無いですね
記事初出時に、「全社同仕様のOLEDパネル」と記していましたが、東芝REGZA X920の搭載パネルが異なることが確認できたため、記事に修正・追記を行ないました
と書いてあるだけで 具体的に何がどう違うのかは記載されてませんよね?
各社横並びだと思ってる人が多そうだったので書いただけですし
昨年のパネルを積んでるとは思えませんけどね
個人的には 他社に比べ赤の面積が大きく青の面積が小さいのは歓迎なんですが
書込番号:21960305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 7月下旬に発売される東芝REGZAX920は、画素構造が変更され、赤画素が大きく、青画素がやや小さくなり、他社製品とは異なるものになっている。しかし、パネル仕様変更に伴う画質の違いは、さほど大きなものではないと見込まれる。」
私が貼った記事は修正 追記されていますよ、よく読みましょう。
書込番号:21960332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ発売はしていないのだろうけど、まさか出る前にここまで金額が下がってくるとは思っていなかったww
これなら来年の3月あたりに買うのが楽しみ♪
書込番号:21965340
0点

何やら発売日が8月にズレ込むみたいな話を5chのスレで見かけますね。
X920には在庫潤沢で出回って欲しいですよね^^
書込番号:21966435
0点

V18 新世代4K有機ELパネというパネルの記載がREGZAのWEBサイトで表示されていました。
そして僕はついにというか予約をしてしまいました、55X920が待ちきれなかったので55BM620Xを7月3日購入し
CS4K左旋試験を見たり時間帯別でNHKもBS17スロットを利用した4K放送の試験をしているので
見ましたがかなりきれいでした。
2017年にBS/110DCSアンテナをマスプロの4K対応右左旋型に付け替え、ブースターも44dbの3,244Mzh対応に、
壁面端子のアンテナ端子はF型接続タイプのシールド型、3,244Mzh対応4分配器とほとんどの受信機器を交換。
天井裏は5C2VですがCS4Kの左旋で一番高い周波数帯域のND23で受信品質は56、受信強度は26、
安定して放送は映っています、45センチタイプのBS右左旋アンテナなのでいい方ということらしいですが
55X920になるとどうなるのか楽しみです。
体感機能障碍者なので店頭に行くことができず実機も見ることができないのでメーカーのWEBサイトだけを見ての購入です。
ネットショップのプレモアさんで
東芝 55X920 REGZA [55V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ]
362,000円 x 1点 = 362,000 円
安心設置サービス
2,980円 x 1点 = 2,980 円
延長保証【5年】
20,000円 x 1点 = 20,000 円
送 料 : 0 円
--------------------------------
合 計 : 384,980 円
だいぶん安くなってきたので銀行振り込みで注文をしました、ご参考まで。
総合通販PREMOA
http://www.premoa.co.jp
書込番号:21974692
2点

夢追人@札幌さんへ
>スレッド汚しすいませんでした」という文章を打たれていますが、お気になさらないでください。
6月14日の書き込みだったでしょうか?、夢追人@札幌さん、が、丁寧にスレッド汚しのお詫びを書いたのは?
大丈夫ですよ、それより僕のレスが遅くなり、すいませんでした。
書込番号:21999667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





