REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2019年3月24日 17:41 |
![]() |
11 | 1 | 2019年3月24日 00:02 |
![]() |
23 | 12 | 2019年2月4日 01:12 |
![]() |
4 | 5 | 2019年1月25日 01:15 |
![]() |
284 | 41 | 2019年1月10日 23:25 |
![]() |
11 | 0 | 2018年12月20日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
今月、近所のK'sから720xを購入しましたが、価格サイトではお馴染みの斑紋不具合の個体に当たり、3回新品交換しましたが、症状が悪化していくばかりで改善しませんので920にして来ました。
K'sデンキ側では東芝からの不具合情報入っていないとの事でびっくりしていました(笑)
画像は購入レシートです。
書込番号:22550322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆに777さん
ご購入おめでとうございます。心機一転、X920がスレ主さんにとって最高のテレビとなるとよいですね。
ちなみに私は全モデルX910のユーザーで、購入してから一年半ほど経ちますが、今のところ特に不具合はないです。
それでは、よきTVライフを。
書込番号:22551208
2点

まだ契約のみで24日配送なのでわかりませんがスペック上は音質は下がりそうですね(泣)
720はちょっとしたシアターバー有るかな??位は鳴っています。
書込番号:22551835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
本日、届き視聴したのですが(個人的には)音質は720の方が良かったです(´д`|||)
720で音量20で丁度よかったら、920だと30まで上げないと同レベルに感じないですねf(^^;
920はスピーカー下向きなので余計にそう感じます。
書込番号:22555482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
先日からNetflixの視聴を始めたのですが、『ATMOS』のアイコンが出ている事に気付きました。
このアイコン、テレビが対応してないと表示されないはずなのです。
LGやSONYのTVは対応しているとは知っていましたが、東芝は聞いた事なかったので
公式で調べて見ると『2019年以降のモデル』がアトモス対応との表記がありました。
・・X920は2018年モデルだから対応してないのでは?と思ったものの
アイコンが出ているので試しにBLAMというアトモス対応作品を再生してテストしてみる事に。
ヤマハのAVアンプRX-A3060とARC接続しているのですが、
そもそもARCでアトモスのストリーム出力が出来るのかが疑問でした。
ドルビーデジタルプラス止まりだと思っていましたので。
アンプ側をストレートデコード設定にして再生してみると、
我が家の最大構成である11.2chのアイコンが点灯しました。
ストレートデコードでこの表示という事は確かにアトモスで再生出来ています。
ARCでは無理だと思っていたので驚きました。
あまり出ていない情報だったので(私が知らなかっただけでしょうか?)報告してみました。
Netflixを使っていてアトモス対応機器をお持ちの方は是非お試し下さい。
AppleTVなどの外部機器を使わずにアトモス再生が楽しめるので余計な手間が省けます。
10点

>aimeiさん
ウチの65X920も2018製ですけどTV本体でネトフリ視聴の時はATMOSになりますよ。
UHDプレーヤー経由でネトフリ観た場合は音声だけ5.1chになっちゃいますね・・・
アンプは同じヤマハのA2080ですけど表示窓には写真のように出ます。
最初は嬉しい誤算だったんですけど、ドルビーデジタルプラスのアトモスなので、BDソフトのアトモスに比べたら
迫力ないし立体音響も今ひとつですね(笑
アップルTV4kのアトモスはDD+でも音いいみたいですよ・・・
書込番号:22553933
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

交換前でもスカパーCS4Kも視聴可能でしたが交換後は電波強度品質ともUPしました。8Kも良くなりました。
書込番号:22435816
4点

今回のユニット交換による改善は8K対応製品に交換した事もありますが、実は別な要因もあります
以前のサン電子のユニットは直列ユニットの端末用で、今回の日本アンテナ製は壁面端子用となります
通常、端末用は他の部屋に対するテレビ側からの影響を排除する為損失が大きくなっており
カタログによると壁面端子用にした事だけでBS右旋帯域で約7dB程改善されている可能性があります
ひょっとしてBS右旋などの受信強度も上がってたりしませんか
もし宜しければご確認いただければと思います
書込番号:22436413
2点

>juliemaniaxさん
BS右旋はフォーカスしていなかったので変化がわかりません。端末用を壁面端子用に変えた弊害はありますか?
書込番号:22436455
0点

>端末用を壁面端子用に変えた弊害はありますか
端末用は、直列の出力側が終端されているので安定している
壁面端子用は、終端ではなく代わりにテレビが接続されるので反射が多くなり、伝送系が不安定になる、
具体的には帯域のうねりなど。
周波数が高いので、壁面端子用ではなく端末用の直列を使用するか、中間用であれば出力に終端器を接続するのが正解です。
ただ、端末用は結合損失がないのでその分レベルが高くなることはある。
書込番号:22438510
0点

厳密に言えばturionさんが詳しく書いて下さっている通りなのですが
現在壁面端子用で問題無ければわざわざ取り替える必要はないのかも知れません
私宅でも端末用でのレベル低下で問題が有ったので壁面端子用に換えましたが特に問題は出ていません
ただ4kや8Kは当方未体験ですので実体験による正確なアドバイスは出来ません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22322522/#tab
こちらのスレの下から3つ目のレスにREGZAの4KBS朝日のアンテナの設定画面を
貼って頂いていますので、これと比べて頂けませんか
下記記述は当方の勘違いですので無視してください
>端末用は他の部屋に対するテレビ側からの影響を排除する為損失が大きくなっており
書込番号:22438930
0点

>juliemaniaxさん
>turionさん
分配器の分岐数と壁面端子数が同じで端子を見たところ5C一本の入力のみだったのでスター配線による壁面端子と思い込んでいました。交換したリビングに全3箇所端子がありますが併用することはないので影響ないかも知れませんね。また、リンクの画像後に調整にて受信良好となっていますので参考になりません。
書込番号:22439513
0点

>kona westyさん
>分配器の分岐数と壁面端子数が同じで端子を見たところ5C一本の入力のみだったのでスター配線による壁面端子と思い込んでいました
分配と分岐を混同されていますね。
分岐は直列ユニットの機能です。
スター配線になっているとしたら、そもそも工事業者が部材の選定を誤ったのかもしれませんね。
ブースターの設定を確認したほうが良いと思われます↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22322522/#tab
書込番号:22439934
0点

>turionさん
たしかに、業者のミスという可能性もありますね。同室の別端子パネルを外して見たら中間用ではありませんでした。次に他の端子を交換する時にも確認してみようと思います。
ブースターはDXアンテナのCU43ASにアンテナはBC453に交換済みです。分配器も8K対応品に交換済みです。それだけでもCS4K受信可能でしたが強度品質が不足しているので端子交換してみたところ改善したということです。スカパー4Kはお試しで見ましたがCP悪くて契約する気になりません。4Kサッカー中継は臨場感ありGood !
書込番号:22440060
1点

>ひょっとしてBS右旋などの受信強度も上がってたりしませんか
>もし宜しければご確認いただければと思います
>こちらのスレの下から3つ目のレスにREGZAの4KBS朝日のアンテナの設定画面を
>貼って頂いていますので、これと比べて頂けませんか
この質問の趣旨は
従前のままで壁の端子だけを取り替えたら左旋も映るようになったと勘違いしておりましたので
以前の状態からどれ位改善したかをお尋ねしたのですが
普通に考えれば左旋が映るのだからアンテナも交換されている筈なのに大ポカをやってしまいました
分配器を確認されて居られるのでスター配線で間違いないと思います
添付図の上側だと思います。この場合が分配となります
一方添付図の下側が直列ユニットのモデル図でテレビへは分岐となります
2分配後に直列ユニットを接続する場合もありますが、スレ主さん宅は添付図上側だと思います
書込番号:22441563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
先日外付けUSBHDDのケース換装をしました
今までは玄人志向のHDD/SSDスタンドを使っていたのですが、HDD自体がむき出しのためきちんとケースに収まるものにしようと替えました
変更先は同じく玄人志向のUSB3.0接続 3.5型 SATA HDDケースで、2100円程度でした
amazonでは千円切るものもありましたが、やはり信頼性もいるので、こちらにしました
換装はただねじを6本留めるだけと、精密ドライバー一本でできる簡単なもの
・・・HDD/SSDスタンドから外すときはファミコンのイジェクトと同じ仕組みで、指一本です(笑
換装したUSBHDDをTV本体に接続すると、そのまま認識するかと思いきや・・・・
なんと新規登録と相成りました
もちろんそれまでのコンテンツは消失です
私の勝手な認識ではHDD本体側の何かを認識して紐づけしているのかと思っていましたが、インターフェイス側の(もしくは両方の)何かを認識しているのですね
まあ、もともとこういうこともあるかと認識されたらラッキーぐらいの思いで準備していたので、ダメージは特にありません
皆さん既知の事実かもしれませんが、とりあえず事例として挙げておきます
2点

温泉おじんさん
>私の勝手な認識ではHDD本体側の何かを認識して紐づけしているのかと思っていましたが
私もそのように考えていました。
私の場合は、逆に、1つのケースに複数のHDDを換装したのですが、
HDD毎に新しいHDDと認識して、複数登録が出来ました。
勿論、HDDを元に戻しても、正しく認識されています。
あ、テレビはREGZAです。
書込番号:22411938
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私の勝手な認識ではHDD本体側の何かを認識して紐づけしているのかと思っていましたが、インターフェイス側の(もしくは両方の)何かを認識しているのですね
「USB-HDD」をWindowsに繋げて「デバイスドライバー」で「ディスクドライブ」を確認すると、
1.HDDそのものの型番が見える
2.HDDケースの制御基板(チップ)の型番が見える
の2種類が存在する気がします。
これが、「1」の場合、換装した「HDDケース」も「1」で表示されるなら、そのまま使えると思いますが、
「2」の場合だと、「違うUSB-HDDが接続された⇒新規登録」となってしまうのでは無いでしょうか?
<逆に、「1」のケースで、「HDDを別のメーカーやモデルの違うHDDに換装」すると、「違うUSB-HDD」となってしまうことに...
自分は「37Z3500」ですが、一度「HDD×2のRAID0」で運用していた「HDDケース」の電源が入らなくなって認識しなくなり、
同じケースを買い直して、HDDを元と同じ接続状態で入れて繋いだ所、そのまま録画再生ができた経験があります。
「2」のケースを使った応用としては、「HDD」そのものに紐付けされないので、「8台まで登録可能」の制限に関係無く、HDDを換装して録画再生可能に...
<操作的には「再初期化」をする事で、新たに換装したHDDは使える様になります。
「HDDスタンド」でこのような製品があれば、換装もそれ程手間では無いと思いますし...(^_^;
書込番号:22413099
1点

写真はタイムシフト用機器の設定ではなく通常録画用のUSBの設定ですが、この表示から見るとモデル名は接続した機器の名称になっています
ケース(I/F)にその固有の名称が登録されているのでしょうから、同じケースならそのまま使えるのではないでしょうか
よって載せ替えが出来るのは、ハードディスク本体はそのまま、ハードディスクケースは同一機種のものと言うことでしょうか
書込番号:22413555
0点

>yuccochanさん
>名無しの甚兵衛さん
失礼しました、お二方にお礼を言うのを失念しました
自分1人では検証が不足しますので、やはり皆さんのいろんな意見があってこそできるものと改めて思いました
書込番号:22413976
0点

>写真はタイムシフト用機器の設定ではなく通常録画用のUSBの設定ですが、
「タイムシフト用」だと、システム情報みたいなデータが書き込まれる為、換装すると「初期化」が必要になるのでは?
<「HDDが異常です」などのアナウンスが出てしまうかも...
>ケース(I/F)にその固有の名称が登録されているのでしょうから、同じケースならそのまま使えるのではないでしょうか
>よって載せ替えが出来るのは、ハードディスク本体はそのまま、ハードディスクケースは同一機種のものと言うことでしょうか
テレビとPC(Windows)で、どういうデバイスの認識方法を(どの情報を表示)しているのか判らないので何とも言えませんm(_ _)m
<「USB」については、そこまで理解していないので..._| ̄|○
「Linuxだから」なのか「Windowsだから」なのか...
とりあえず「THD-450T1」をPCに繋いで、デバイスマネージャーでどういう表示になるかの確認をしないと
違いが有るかどうかは判りませんm(_ _)m
<初期化(フォーマット)する必要は全く無く、「USB2.0/3.0」で認識されれば、デバイスマネージャーで表示されるハズです。
書込番号:22417541
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

今のところ4Kチューナー内蔵は東芝およびハイセンス シャープで
有機ELでは東芝X920のみです。
間もなくパナソニックからも有機ELで搭載される情報がありますし
ソニーも今年中には販売するかと思います。
パネル供給元のLGはしばらく内蔵しなと思います。
4Kチューナー内蔵レコーダーはパナソニックとシャープで
すでに販売されていますのでディスクに4Kそのままの画質で残すのであれば
こちらを選択するのが賢明です。
テレビ内蔵は見るのは便利ですが録画や保存にはやや不利です。
LG有機と4K内蔵レコーダーなら金額的に同じくらいに収まります。
画質はほとんど同じでしょうしレコーダー使用時はなおさら同じレベルでしょう。
書込番号:22368277
7点

今は、つまらない4K番組ばかりだから、
別に買い急ぐ必要性は全くありませんよ。
五輪前には、安くていい製品が出揃いますよ、多分。。。
個人的には、4Kより8Kに期待したいですね。
書込番号:22368290
6点

>優柔不断な買い物好きさん
現状ですと、4Kの裏番組を二番組同時録画しなければならない必然性はほぼ無いほどNHKオンリーで、民放に魅力的な番組が無いようですので、今しかやってない番組を残しておくという意味では、BDに落とせるBS4K対応レコーダーの方がいいかも知れませんね。
パナソニックのレコーダーだとダイナミックレンジ調整も出来るので、テレビとコンテンツに合わせて送り出し側のグレーディングに左右されない、テレビと環境に合わせた良い状態で見ることが出来ると思います。
レコーダーって決めてしまえば、テレビは自由に選べますし。
書込番号:22368394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グランデさんありがとうございます。
録画は考えてないので、それよりかはテレビリモコンのみで これまでのように ワンボタンで4K放送視れる気軽さが
いいですね。 現在テレビはAVアンプに繋いでますが、これがレコーダーだったり、4Kチューナーとか配線増やすのは
嫌ですし、単純に2Kチューナーを4Kチューナーに置き換えた製品を多く出して欲しいです。
これまでスカパー契約しなかったのも 外部デコーダーとか外部チューナーとかテレビ周りを ごちゃごちゃさせるモノを
置きたくなかったからです。
書込番号:22368516
6点

>わんわんわわーんわんわんわわんさんありがとうございます。
面白いorつまらないは然程どうでもいいことなんです。
今BS東京で視ている 「いい旅夢気分」なんかもフルハイビジョンでも充分にきれいですが、木々の葉が潰れてしまって
いるのは大変残念です。
書込番号:22368522
6点

>プローヴァさん
>現状ですと、4Kの裏番組を二番組同時録画しなければならない必然性はほぼ無いほどNHKオンリーで、民放に魅力的な番組が無いようですので、
全然そうじゃないから 焦っているのですよ。 今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
書込番号:22368533
7点

年末年始だから民放も4K制作の番組を多めに流していたけど、また2Kアプコン主体に戻るはず。
>全然そうじゃないから 焦っているのですよ。 今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
NHKはともかく民放は無料放送でやる以上4K制作する番組を増やす意味を感じない。
地上波視聴率換算で1%程度の視聴者数だとスポンサーも付くまい。
書込番号:22368558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん
それは 今言ってもお互い推察の域をでませんね。 後々どちらが正しいか結果が出ます。
>民放は無料放送でやる以上4K制作する番組を増やす意味を感じない。
4 Kテレビ持ってたら 4 K放送を視たくなりませんか? 例えば見たい番組が特に無い時なら それじゃあ4Kでも
視てみようかなとなるのが人間の心理です。 そしたらそれが視聴率につながりますから それで4K制作する番組を
増やす目的とはならないですか。
書込番号:22368636
13点

ゴールデンタイムの地上波で視聴率15%取れる番組ならスポンサーになる価値は有っても、その番組の1割にも遥かに満たない想定視聴者数の番組ならスポンサーも金を出さない。
同じく無料放送の2KのBSデジタル放送内の番組を見てみたら画面に必ず「個人の感想です」と表示が入っている健康食品かネット自動車保険のCMが殆ど。
視聴者からお金を取らない放送局の場合、たくさんの人が見て貰わないとスポンサーも金を出さないから番組に金をかけられないのは当然では?
4K日テレなんて開局は今年の9月ですよ。
書込番号:22368689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>油 ギル夫さん
今は過渡期ですから今の現状の話をしていても しょうがありませんよ。
時代の流れは高精細テレビです。
今年直ぐに4K放送ばかりにならずとも 4K 8Kの時代に移行していきます。
苛立たずにお待ちください。
書込番号:22368709
9点

>>全然そうじゃないから 焦っているのですよ。
そうなんですか?
なんで全然そうじゃ無いと断言できるのか私には全然わかりません。
視聴率って1%上がると局の収入が1000万上がるそうです。となると、今の民放の4K放送って、地デジより遥かに制作費がかかるはずなのに、それを地デジの1/10未満の予算で作れと言われてることになると思います。
BS2K民放にロクなコンテンツが無い理由の延長線上にBS4K民放があります。
経済計算が成り立たないものって、結局スタンダード化しないのは歴史を紐解けば容易にわかります。4K制作費がそれなりに出るのは、視聴率にリンクしない収入を持てるNHKだけですね。
書込番号:22368798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>優柔不断な買い物好きさん
4kチューナー内蔵TVを買って、観ればわかりますよ。
民放4kのやる気の無さを観たら、今後「爆発的に民法各局から4K放送を流す」なんて想像つかないですもの。
8kも一般家庭に普及するのはいつになるのでしょう・・・
70インチは無いと良さが生かせないコンテンツが普及するなんて想像つかないです。
高精細テレビは動画配信コンテンツが今後もリードしていくものと思います。
書込番号:22368804
13点

>mn0518さん
>プローヴァさん
上でも言いましたけど 今は【過渡期】ですから そうそう悲観的な結論を急ぐことも無いですよ。
「果報は寝て待て」と言うじゃありませんか。
それとも今有る 4 Kテレビ全てを手仕舞いして 再びフルハイビジョンテレビの時代に戻りますか?
書込番号:22368850
14点

>>それとも今有る 4 Kテレビ全てを手仕舞いして 再びフルハイビジョンテレビの時代に戻りますか?
いえいえ、とんでもない。
私は、2年前に購入した有機EL 4Kテレビで、すでに4Kコンテンツをそれなりに堪能させていただいております。
コンテンツはネット動画配信サービスとUHDブルーレイですね。これらは経済計算が成り立っていますので、BS4K民放と違って今後も緩やかに発展していくと思います。
世界的に4Kコンテンツ市場をけん引しているのはネット動画配信サービス企業であり、放送インフラではありません。
書込番号:22368893
17点

>世界的に4Kコンテンツ市場をけん引しているのはネット動画配信サービス企業であり、放送インフラではありません。
4k過渡期の現在 一時的にはそうなること事もおかしくはありませんよ。
但し 将来的には放送インフラとネット動画配信サービスは4Kでの2本柱となるでしょうね。
決して動画配信サービスだけが4Kの世界になることはありません。
書込番号:22369210
14点

>>但し 将来的には放送インフラとネット動画配信サービスは4Kでの2本柱となるでしょうね。
そうなって欲しいという希望ならともかく、実際にそうなるためには、視聴率と制作費の問題が解決される必要があります。
>>今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
という事で、少なくとも、今年爆発的に、はあり得ないと思いますね。
今の地デジが4K化すれば、視聴率と制作費の問題は解決され、採算ベースに乗る可能性が高いですが、そちらは現状、計画すらありません。
書込番号:22369610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それにしても、現状の民法の4K放送には、本当に本当にガッカリさせられますね。
4K放送をしているのは、実質NHKのみと言う感がします。
期待した4K放送でしたが、本当に残念。
オリンピック年になると、多少は改善されるのでしょうか。。。
その頃には、製品バリエーションも増えているのかなぁ。
それとも、3Dテレビの再来?
書込番号:22370041
1点

>プローヴァさん
BSはともかく、地デジの4k化を実行するとなると国家予算レベルの話になりそうで、
画質の向上に莫大な税金を投入するなんて国民が納得しないと思うので
将来的にも実現は無いんじゃないかと素人的に思うのですが、どうなんでしょう?(笑
書込番号:22370158
2点

地デジは元々フルハイビジョンでさえ無いのですから まずはBS、CS放送からでも仕方がないですよね。
しかし、BS、CS放送がゆくゆくは全てが4K放送になり、4K或いは8K映像の目に慣らされた時には地上波も
変わっていくとおもいますね。30年後の地上波は今のままであるとは考え難いですから・・・
書込番号:22370195
8点

>mn0518さん
>>将来的にも実現は無いんじゃないかと素人的に思うのですが、どうなんでしょう?(笑
費用はともかく、既存放送を流しつつ4Kに再編成するだけの電波帯域がないから技術的にも大変でしょうね。だから計画すら立たないと。
だからと言って、コンテンツがほとんどないBS4Kに視聴者が流れるとも思えませんが。
視聴率縛りを無くせるなら、一年に数本程度は地デジドラマを4Kで制作して、それをBS4Kで同時に放送とかすれば画質意識の高い人はBSを見ると思うのですが、提供企業が視聴率数値の出ない所には、費用を出してくれないんでしょうね。
書込番号:22370241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
報告のみです。
65X920です。
ダメもとで4T HDDで最安のアイオーデータ HDCZ-UTL4K/E を購入。
箱出しのまま接続してタイムシフト用に使用できています。
5ch PM 0時からAM 1時の録画設定で8日前後と表示されました。
使用2日目ですが、問題なく録画再生出来ています。
耐久性はわかりませんが発熱はHDDを手で触っても人肌程度です。
書込番号:22338015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





