REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
294 | 64 | 2018年7月31日 10:33 |
![]() |
27 | 12 | 2018年6月9日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
この2018年7月レグザが業界初?の新CS/BS4K放送受信機を内蔵したx920が発売になりますね。
これをすごく期待していたので5月8日の新製品ニュースはとても興味深く読みました。
USB端子に10月以降WEBなどから申し込みは必要ですが新4KUSBチップの申し込みは必要ですがTVに受信機が搭載されたことがすごく便利。
2018年生の有機ELパネルも採用ということで最大輝度が1,000になるとのこと、期待せずにはいられません、
ドルビービジョンには「非対応」ということですが、これからの製品レビューや発売価格の掲載が楽しみですね、もちろん僕はX920を購入予定です。55型にしますけど。
20点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43984.html
>東芝は「新世代の有機ELパネル」という言い方をしている。だが東芝については、前モデルのX910に搭載されたパネルの世代が他社より一世代古かったこともあり、どこを基準に「新しい」のか、公式発表からは判然としない。
とのコトです。
書込番号:21809845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パナの番組表がレグザ並みだったらと、
ついつい空想してしまう。
残念。
書込番号:21809871 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スカパー4Kで、もう懲り懲り。
映画は4Kブルーレイの方がより綺麗で、
普通のコンテンツは2Kでいいかな。
無理して4Kで作る意味がないよ。
スカパー4Kって、儲かっているの?
書込番号:21809885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は東芝前モデル比の「新世代パネル」と解釈しました。
X910はパナEZ950やソニーA1より一世代前のパネルを使用していたのでX920で他社と同世代パネルになった可能性も有ります。
書込番号:21809888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2018年制の有機ELパネルということらしいですよ。
「LGディスプレイ製2018年最新世代4K有機ELパネルを採用した。このパネルは、
新開発の画素構造を採用することでピーク輝度が向上するとともに、
新たな表面処理の採用により黒の再現能力を向上させている。その結果、
輝きと引き締まった黒を両立し、さらなる高画質を実現したという。明るさは1000nitをクリアーし、
色域もDCI-P3を99%カバーしている。」
ということなのでX910よりも画質やコントラストは進化していると期待したいですね。
書込番号:21809893
10点

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a8f
2%ウインドウでの1000cd/m2まであと一息。
書込番号:21809916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーは画質そのままでスタイル変更、パナはパネル変更無しでエンジン強化、東芝は最新パネルで高画質ということですかね
画質面でソニーが置いていかれるという解釈で合ってるんでしょうか
個人的には東芝に期待してます
余談ですがFZ1000、950のスタンドがちょっとダサい気が…
書込番号:21810232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

A8FはA1Eよりピーク輝度が20%ほど上がっていますね。
海外展開していない東芝映像ソリューションの製品だと、実測ではどーなんだ??ってのはありますね。
LG SONY パナソニックなんかは海外のレビューサイトが計測しますし。
書込番号:21810276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rtingsの測定結果は大変信頼がおけると思ってますが、有機ELに関しては平気で10%程度は個体差がありそうなので、ちょっと注意が必要です。私が測定経験のある3台ほどのC6Pで最も明るかったのは730nit、暗かったのは650nitでした。例えばC8PとA8Fで100nit以上差がありますが、この差の中には個体差も入ってるって事。
書込番号:21810347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

V18 新世代4K有機ELパネル
配布の始まったカタログ(新製品のみ)に
このように記載がありますね
2018 バージョン ?
書込番号:21810399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の新機種発表では、一番気合が入っているといった感じですね^^
満を持してって感じでwktkが止まらないw
書込番号:21810643
7点

X910の様に、供給不足?にならずに出回ってくれれば、順調に値下がりしてくれるでしょうかね。
書込番号:21810656
4点

価格情報の掲載が出てからのお楽しみというところでしょうね?
パナソニックのTH-55FZ950は価格が掲載されていました、約430,000円でしたね。
http://kakaku.com/item/K0001051506/?lid=ksearch_kakakuitem_image
55X920はどのくらいの価格か楽しみです。
書込番号:21810696
5点

ITOKO.さん>
SONYは今年の秋冬モデルで4Kチューナー & X1 Ultimate搭載のA9Fの発売がほぼ本命視されています。
A8Fは新型モデルではなく、メーカーも言っているようにA1のデザイン違いモデルですね。
書込番号:21810701
8点

何やら、電源ケーブル着脱可能との事みたいですね。こんな事言われると交換したくなりますね^^
書込番号:21810771
14点

>ITOKO.さん
>>ソニーは画質そのままでスタイル変更、パナはパネル変更無しでエンジン強化、東芝は最新パネルで高画質ということですかね
>>画質面でソニーが置いていかれるという解釈で合ってるんでしょうか
いろいろ記事をあさりましたが、やはり東芝についても「新世代の有機ELパネル」、という以上の情報はなかったですね。記者の先走りみたいな話があったとしても、メーカーからの突っ込みで昨晩のうちに誤記訂正されたのかも知れません。真のパネル世代の情報はメーカーは基本公開しないと思います。
画質の面でソニーが置いて行かれる、というのは理屈がよくわかりませんが、A1でも当時最新世代のブラックフィルター付きパネルを使用していましたので、A8Fのパネルは「新世代」じゃないですかね?海外のテストでもn=1ながら、A1よりは輝度は出ているようですし。
書込番号:21810901
5点

>プローヴァさん
勘違いしてました、ソニーが遅れてるわけではないのですね^^;
それにしても、何故パネル世代を隠すんでしょう?
むしろアピールポイントになると思うのですが、国外製パネルということを大々的に言いたくないんですかね?
書込番号:21811267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりパネルの詳細はLGが独占しているので購入をする東芝や、パナソニック、ソニーなどは「秘密主義契約」をして供給を受けているのかもしれませんね。
2018年制パネルという記事が「先走った情報なのかなと思うようになりましたが」
k大破したいですねX910よりもパネル性能はいいみたいなので。画質エンジンも新しくなったのが高画質にどれほどの効果があるのかも期待したいです。
スレ主の僕はこれでこのレスを終わります、皆さんレスや情報などありがとうございました。
書込番号:21811306
6点

>ITOKO.さん
例えばパネル世代をCPU IDのように情報公開するように決めたとすると、毎回それをやらないといけなくなります。
最新のパネルを使っているうちはアピールになりますが、昨年の東芝みたいに古いパネルを使っていたりすると、アピールにならないどころか、買わない理由にされてしまいます。
アピールできる時だけアピールすると、アピールしてない機種は古いのでは?、と勘繰られます。
コスト都合で、性能は大差ないから古くて安いパネルを使おう、と言った判断が気軽にできなくなりますし、途中で供給都合でパネル世代を変えたりもしにくくなります。
だから、この手の話は、隠しておくのがテレビメーカーにとって得策です。
発表会でのリーク情報なんかも、リンク貼られて言質をとられたりしますから、メーカーも余計な情報が出ないように目を光らせていると思います。
書込番号:21811510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スイッチ5さん
LGに口止めされてる説もあるんですね
それは予想していませんでした。
>プローヴァさん
液晶と違い頻繁に進化するパネルだからと言っても、良いことばかりじゃないんですね。
マーケティングの面での苦労があるとは…
書込番号:21811545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
パナのブルーレイレコーダーに貯めている録画番組を無線LAN経由でX920に移動出来ないでしょうか?
または、レグザサーバー上の録画番組を同様に移動出来ないでしょうか?
書込番号:21882242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーは、いずれもほぼ最新モデルの大容量モデルと言うことで。
書込番号:21882246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X920に移動
無理(笑)
確かTVでムーブ受け出来るのは、
三菱の1機種とフナイ大先生の一部の機種だけだったような…
書込番号:21882275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ネットダビングでレグザのテレビは、受け側になる事は出来ません。送り出し側になって、レコーダー等にダビングは可能です。
書込番号:21882285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとう
レグザ側は受け側にはなり得ないのですね。
書込番号:21882542
0点

ちなみに、VIERAやSONYのテレビでも同様なのでしょうか?
皆さん、買い替え時にはどうされているのやら。。。
書込番号:21882550
0点

ビエラもブラビアも一緒です。そもそも、テレビのHDDにコンテンツを集約しても不毛なだけじゃないですか?。
テレビ買い替えのタイミングで、いちいち毎回ダビングはキツイです。せめてレコーダーやDLNAサーバー機器に集約して、ホントに大切なものはメディアに焼くのがいいかと。
書込番号:21882581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIGAとDIGAを繋いで移動できませんでしたっけ?あとは、RECBOXに対比させるとか?
SeeQVaultより使い勝手は良いでしょうね。
書込番号:21882613
0点

大容量のレコーダーに買い換えと勘違いしてた様ですみません^^;
書込番号:21883085
1点

> 皆さん、買い替え時にはどうされているのやら。。。
スレ主さん
USBハードディスクでの録画、レコーダでの録画、
TVorレコ Seaqvaultハードディスク録画、各々のメリットデメリット、理解できてますでしょうか?
レコーダにある番組をTvに集約しても、メリットが見いだせないですね。
TVが不調になったら、再生不能、修理後に再生不能になるリスク高いし。
TVのスレでも、故障時に、救いだせなくなって困っている例。結構見ます。
TVでのHDD録画再生の簡便性を期待してる??
レコーダの録画一覧ボタンで、HDMIのリンク機能により、TVのハードディスクに録画したのと大差ない操作性で再生できるから
わざわざ、レコーダからTvへダビングしたいとは、思わない。
ちゃんとリンク機能、使えてますか?
TVに録画しようと、レコに録画しようと、その機器の固い縛りがある以上、、
故障数理や買い替えも考慮すると、個体縛りの制約のなくなる、BDのメディアや、NASへという発想に、行きますけどね。
レコーダー買い替え時に、まるごと、HDDからダビングしたい要望があり、メーカーも
引っ越しダビングと称していアピールしているけど、結局、個体縛りから抜け出せない。故障時に救い出しに困る。
書込番号:21883254
3点

×固い縛り
○個体縛り
誤字訂正
録画した機器そのものでしか再生出来ない著作権管理を示して書いてます。勿論、同じ型番で別個体に交換してもダメ
書込番号:21883296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「録画番組をまとめたい」なら、「REC BOX」などの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」にダビングするのが一番かと...
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
ただ、「DLNA再生」の場合、「チャプター」などが無かったりして、
操作性が落ちてしまう場合が多いので、どこまでメリットが有るかは...
書込番号:21884898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





