REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2019年7月13日 18:52 |
![]() |
17 | 5 | 2019年7月12日 18:10 |
![]() |
14 | 3 | 2019年7月6日 22:07 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2019年7月5日 13:47 |
![]() |
67 | 43 | 2019年7月2日 16:39 |
![]() |
10 | 7 | 2019年6月23日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
昨日、大型量販店で最後の1台展示品を契約しました。
梱包したらアクアに乗せれなくなったので明日配送になりました。
タイムシフトマシンなのですが、使い方ご教授ください。
まず、専用のUSB端子があってそこに何ギガのHDDを挿すのでしょうか?
NHK1チャンネルだけで満足なのですが、そんなこと可能ですか?
手持ちの320GのHDDでは不足でしょうか?
また、拡大する場合ハブで2台,3台と増やすことはできますか?
1点

こちらのサイトを参考にしてはいかがでしょうか。
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168/029/amp.index.html
タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活
書込番号:22794383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
さっそく読んでみましたが、ちょっと専門的で私には難しいものでした。
でも使い方はわかりました。チャンネルは選べるみたいですね。
録画する時間の設定もできるみたいです。たとえば午前中だけ、とか。
ようするに録画されたものは古い順に削除されていくのでギガが大容量なら1か月、小容量なら1週間という具合ですね。
これは便利ですね。上手に使えばクセになりそうです。
HDDですが、タイムシフト録画に対応したHDDじゃないとだめなのかな。普通の外付けHDDでよろしいのでしょうか?
書込番号:22794572
0点

65X920、今日届きました!
32テラバイト、設定してます! 6chx24時間で29日!
320TBなら0.29日、7時間ですね、、、
書込番号:22794879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、写真がうまくつけられませんでした。
確か全録用にはハブはつけられませんが、全録用USBコネクタは二つあるので増設は可能です。増設したとき録画されていた分は削除されるので、最初からつけるのがオススメ。
書込番号:22794899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うーむ。。。さん
ありがとうございます。
数学弱いので恐れ入りますが、
ちなみにNHK総合だけ半日だけ録画するとすると、1TのHDDだとすると
何日持ちますでしょうか?
書込番号:22794971
0点

320GB/6chで7時間なら、1TB/1chで126時間、約5.25日です。
半日の定義が難しいですが、単純に12時間なら10.5日、
寝ている時間を8時間として起きている16時間の半分なら16日程度でしょうか。
ただ誤差・・・というか余裕を見た時間のようで、もうちょっと長く録画出来るかも知れません。
書込番号:22795017
0点

>うーむ。。。さん
ありがとうございました!
1チャンネル半日、1Tで10日分、で目安として覚えます。
書込番号:22795080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

>ドラ五郎さん
こういうのにプロも素人もないのですが。。。
そのまま使えます。
タイトルは分かりやすい内容がわかるものが良いですよ。
今回なら「B-CASカードの流用について」等が適切なタイトルかと思います。
書込番号:22789656
8点

>kockysさん
ありがとうございます。助かりました。タイトル気をつけます。
そう言えばついでと言っちゃなんですが、bcasカードがない4Kテレビがあるみたいですが、そういう場合は
有料放送の切り替えはどうするのでしょうか?
書込番号:22789796
1点

>bcasカードがない4Kテレビがあるみたいですが、そういう場合は 有料放送の切り替えはどうするのでしょうか?
簡単に言うとBCASカードが内蔵されていて(ACASチップ)、その番号を登録(申し込み)する仕組みなんで、取り外せるカードか内蔵チップかの違いだけでやることは同じだよ
書込番号:22790053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
>kockysさん
有り難うございました。
疑問が解けました。
これにてクローズとさせていただきます。
書込番号:22791606
1点

こん??わ。
結論から言って他の機種のB-CASカード「赤」は使えます。
当然そのカードの契約内容で見れます。
別のスレで書いてますが差し替えて使えることを確認しました。
B-CASカード差し替えの際には電源を抜いて静電気に注意して下さい。
書込番号:22792794
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
購入6日目です。
本機でNetflixのU4Kを視聴中に役者が普通に歩く、ほぼ正面に歩くときでもたまに1〜2フレームカクツキがあります。
BRAVIA KJ-65X9300Dを2年ちょっと使っていましたが一切出ませんでしたので、有機特有なのかサポートに聞く前に
私の私の65X920だけの問題か、以前からお使いの方にも見られる現象か、確認したく書き込みました。
因みに我が家のインターネットはV6で転送速度はMAX時で150M/bps出ます。
電波では出ません。
5点

通信処理能力または、これか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164146.html
書込番号:22779664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは知らなかった!
ありがとうございました!
書込番号:22780975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっちも貼っときます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
書込番号:22781063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
パナソニックFZ750か、どちらかの55型を購入検討中ですが、あとから4Kチューナー(どうせならブルーレイプレーヤー付きレコーダー)を買うと
どうやら6万円程度するようですので
であれば、こちらのレグザの方がトータル的にお得とである、と考えております。
ちなみにほぼ地デジしか観ず、録画もダビングしないので
本来は後付けハードディスクのみで充分なタイプです。
ビエラの方が絶対良いよ!などのご意見を
プローヴァ 様はじめ頂けますと幸いです。
追伸
やはり55型の方が65型よりも有機ELとて綺麗でしょうか⁈
書込番号:22777629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地上波視聴のみに、この購入金額はもったいない。
どうせ買うなら4Kチューナー内蔵で。
dolby vision対応なら文句なしですが。
書込番号:22777709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ悩みで、パナソニックFZ1000と東芝X920で比較検討しました。
結果、4Kチューナー、タイムマシンシフト搭載の55X920に決めました。
IOデータのタイムマシンシフト対応の外付けHDD(4TB)も同時購入しました。(東芝純正が高かったので)
後日、ポイントで、録画保存用外付けHDDも購入予定です。
商品到着が楽しみです。😄
書込番号:22777795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taotusさん
おはようございます。
2018年モデルのテレビが今現在モデル末期で大変お買い得になっています。有機も例外ではないですね。
FZ750と書いてありますが、有機での比較のようなので、FZ950の間違いですよね?
有機は液晶に比べてディスプレイとしてのポテンシャルがワンランク上になりますので、たとえ地デジであっても一部のドラマやCMなどの高画質なコンテンツでは液晶との画質差ははっきりわかります。お金かける意味はあると思いますよ。気が向けば4Kネィティブなどもネット動画配信アプリで見ることができますので、体験視聴などされてみてください。両機ともにHDRはHDR10系のみで、Dolby Visionに非対応ですがこれもHDRコンテンツを見ることが少なければ気にする必要ありません。
録画も録って消しでOKということですので、私もBS4Kチューナー内臓でオールインワンなX920の方がいいと思います。
X920はタイムシフトマシン機能もあるので、タイムシフト用HDDを別途つければ地デジに限ってタイムシフトも利用できるので便利です。
画質に関しては同じ世代の同じLGディスプレイ製パネルということでパナソニックと東芝で大きな違いはありません。パナソニックは
キャリブレーション対応などが充実していますが、これもキャリブレーションしない場合は気にする必要のない事項と思います。
有機に関して55インチと65インチで画質に差はありません。どちらも適切な視聴距離(55なら2m、65なら2.4m程度)とってご覧になれば、地デジを見ても粗は目立ちません。
外付けBS4Kチューナー内蔵レコーダーを買えば、UHDブルーレイの再生機能がついてきますが、もし将来UHDブルーレイを再生したくなったら、対応プレーヤーが2万円台で入手可能です。
書込番号:22777803
4点

>パナソニックFZ750か、どちらかの55型を購入検討中ですが、
情報は正しくお願いしますm(_ _)m
「750」だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955333_K0001028863_K0000850087&pd_ctg=2041
しか有りません。
>やはり55型の方が65型よりも有機ELとて綺麗でしょうか⁈
との事なので「有機ELテレビ」を検討していると思いますので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type=2&Monitor=55&Monitor=55&
これらの中からとなるのでは?
>ちなみにほぼ地デジしか観ず、録画もダビングしないので
>本来は後付けハードディスクのみで充分なタイプです。
この辺の意図が分かりませんでした。
「地デジ」がメインなら「タイムシフトマシン」が優位だと思いますが、VIERAのどこに比較となる魅力があったのでしょうか?
その辺が判れば、詳しく解説して頂けるとは思いますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22777856
2点

>名無しの甚兵衛さん
失礼致しました。ご回答ありがとうございます。
パナソニックは東芝に比べブランド失墜はしてはいない、という超素人的認識でございました。
書込番号:22778052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
機種番違い失礼致しました。
キャリブレーションとHDRコンテンツ、わからない用語ですので調べてみますが
私には関係なさそうですね。
(ちなみに今はソニーのHX80R 40型を使ってます)
有機EL推しかと存じますが
予算を上げればよりオススメモデルはございますか?
書き込み拝見しましたが、
有機ELは過渡期でここ2年くらいはマイナーチェンジレベルで
あまり大きな進化は無いように見受けられましたが
いかがでしょうか。ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:22778059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taotusさん
キャリブレーションは、ざっくり言って0%から100%までの輝度レベルについて、ホワイトバランスを校正する作業です。専用の測定器やソフトが必要となり、北米などではインフラが出来つつありますが日本はまだまだ。一般の人にはあまり関係ないと思います。
HDR(ハイダイナミックレンジ)はコンテンツぐるみのソリューションで、4K解像度以上にインパクトのある映像が楽しめます。ネット動画配信、UHDブルーレイ、BS4K等にコンテンツがあります。
おっしゃるように、ここ2年くらいの有機ELパネルの進化はマイナーチェンジでした。2019年モデルもパネル(セル)自体は同じくマイナーチェンジの範疇です。
予算を上げるなら、パナソニックのGZ2000に注目ですね。まだ出ていないのでなんとも言えませんが、前評判は良さそうです。特に、パネルの駆動基板であるTCONを内製化したことで、ピーク輝度やABLがかかる領域の輝度がアップしているようですね。噂だと3割アップとか。同時に冷却構造強化で寿命影響は低減しているようです。
まあフラッグシップモデルですし、出てしばらくは高いでしょうが、徐々に値段は下がると思います。
書込番号:22778144
1点

>Taotusさん
こんにちは、僕はこの機種を日曜日に買って明日納品の予定です。
今からワクワクしています(笑)
Taotusさんの書き込みを見ていますと地デジメインみたいなのでこの際4Kチューナーのある有無は無視して考えてみてはいかがでしょう。
画質にもそれほどこだわりは無いようなのでHDR10とかdolby visionとか言われてもピンとこないんじゃないでしょうか?
だったらシンプルに量販店に行って大手3社(パナ、東芝、ソニー)で競合させて一番安いのを買ってみてはどうでしょう?
どれもモデルチェンジ時なので値段は新型に比べ10万以上お安くなっています。
大手3社の有機ELはどれも綺麗ですよ。どれ選んでも失敗はないと思います。
もし少しでもお安く上げたいなら大手3社他にもシャープ、LG、フナイ、ハイセンスと選択肢は広がります。
どれも並みの液晶よりはうんと綺麗です。
あとは番組表の見易さとかリモコンの反応速度とか実際触ってみて決めても良いかもしれません。
最後に僕が感じた大手3社の特徴ですが
色はパナソニック
音はソニー
使いやすさは東芝
とザックリですがこんな風に思いました。
在庫も残り少なくなっているみたいなのでお早めの検討をお勧めします。
書込番号:22778177
1点

>RED彗星さん
なるほどです、アドバイスありがとうございます、
ワクワクしますね!
1週間以内には買います!
書込番号:22778198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taotusさん
追伸
もし画質の事はよく分からないがやっぱり最高のものが欲しいと言うなら
レグザのX830はいかがでしょう?
出たばかりの新型ですが4Kダブルチューナー、dolby vision対応とフラグシップのX930と性能は同じで、タイムシフトが付いていない分5〜6万円程お安くなっています。
X920と比べると画質は良くなって4Kダブルチューナーで4Kも裏録ができるが、お値段が7〜8万ほど高くなります。
今すぐでなければ段々お値段も下がってくるので増税前のセールに狙ってもいいかもしれません。
書込番号:22778207
1点

>プローヴァさん
また勉強になりました、ありがとうございます!
今でもヤマダ池袋が別格なのですよね\
前回は月末日曜日の閉店前を狙って行き購入しましたが、
今回は生産中止のモデル末期ゆえ、
早く買わないとなくなりそうですよねぇ!?
現に最安値上がっているようですし
書込番号:22778208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RED彗星さん
見てみますね!ありがとうございます。
書込番号:22778222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
この度こちらのテレビを購入致しまして、届いたのですが、
未だに普通の地上波と、興味ないBSの4K番組を時々見てるだけでございます。
なんだかこちらのテレビをフル活用出来ていない気がしておりまして、オススメの活用方法ございましたらお教え下さい。
今の所YouTubeで4Kと検索して見るのが一番意義ある?楽しみになっております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22756875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入した理由は何ですか?
普通の地上波で楽しむが目的であったならそれで良いかと思います。
興味の無いものをみても時間の無駄に感じます。
私の場合は、市販のブルーレイで映画館で見て気に入った作品、見逃した作品をじっくり見るのが楽しみだったりします。
自分の楽しみの為に活用するで良いかと思います。
YouTubeの再生も楽しいですよね。所詮、テレビなので自分が楽しめるコンテンツを探すことが大事と思います。
高画質で楽しめるコンテンツが無いかという意味であれば私も知りたいです。
書込番号:22756898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太陽とちゃきさん へ
>興味ないBSの4K番組・・・
映画はお好きですか?
毎週水曜日と土曜日の「4K101」チャンネルにて放送されているラインナップを、
ぜひ視てください!
また、映画以外でも「紀行」「自然」「ドラマ」等々【4K101】は映像の宝庫。です。
せっかくご購入なさったテレビ・・・
あのようなスバラシイ映像をただ【漠然】とみているだけとは・・・
モッタイナイ・モッタイナイ。。。
書込番号:22756900
9点

>太陽とちゃきさん
こんばんは。
ネット動画配信の1ヶ月無料体験に申し込むのはいかがですか?Netflix始めとして4K配信やってるところは多いですよ。あとはプレーヤー買って4Kブルーレイでしょうか。こっちはお金かかりますが。
書込番号:22756914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
まさにその通りでして、高画質で楽しむコンテンツを探しております。
書込番号:22756944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
まだ来たばかりで今のところテレビショッピングか、オーケストラ?くらいしか見れておりません。
それはそれは楽しみですね!
映画は大好きですので是非、番組表からサーチしてみたいと思います。
書込番号:22756947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢追人@札幌さん
確かに勿体無いですよね笑
それは痛感しております。
タイムシフトを使えるようにすれば4kの放送も録画出来るのでしょうか?
書込番号:22756950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ウルトラ?ブルーレイなる物も興味がありますが、レコーダーはソニーが良いので待ちの状態です。
ps4もHDRオンにしようとしたらこのテレビは対応してませんと出まして、きっとHDMIケーブルが対応してないものだからだと思います。
機材をもっと揃えればきっと広く楽しめそうですね。
書込番号:22756955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太陽とちゃきさん
PS4のHDRをオンにするには、
X920のHDMIモードを高速信号モードにする必要があります。
(取扱説明書130ページ参照)
書込番号:22756975
5点

太陽とちゃきさん
ソニー、パナと迷われて東芝に決められた様ですが、今までのテレビへの習慣はそんな急には変わらないモノです。
とりあえず、USB-HDDで録画しまくりで。
書込番号:22757093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
おお!
ありがとうございます。
HDMIケーブルはなんでも大丈夫なんですかね?
書込番号:22758444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
やはりそこですよね。
HDD買おうか悩んでますが、アマゾンプライムデーを待ちます笑
書込番号:22758445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽とちゃきさん
ソニーのレコーダーもUHDBD再生は対応済みですが、BS4Kチューナー内蔵品はまだですね。
書込番号:22758455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太陽とちゃきさん
4kHDR信号通すならHDMIはプレミアムハイスピードタイプ(18Gbps)を・・・
ウチはアンプとUHDプレーヤーはソニーとパナの純正を使っております(ちと高いですが)
書込番号:22758463
1点

>プローヴァさん
どうやらこの冬に満を持して発売らしいです。
書込番号:22758493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
やはりそうなのですね。。
高いのでエレコムにしようかと思います。笑
書込番号:22758495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽とちゃきさん
ケーブルは国内メーカー品でもどうせ中華製。中華製のケーブルならアマゾンに一杯あります。
amazon basicも安いのになかなかしっかり出来てます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_9rBeDbZ7FXJPC
下記なんかは太くて見た目の高級感もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071FH7YC4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_prBeDbKYNXGT9
両方とも使ってますが何の問題もありません。
書込番号:22758665
2点

とにかく安いものでだと、こういうものもありますね。若干不安ですが、私はこれを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JWX8R1K
>太陽とちゃきさん
>プローヴァさん
書込番号:22761081
2点

>太陽とちゃきさん
映画が大好きとのことですので、Apple TV 4K導入が個人的には一番おススメです
4K映画が大量にラインアップされているのは現状Appleだけです
(4K UHDソフトはレンタルもされていないので買うとなると高くつきます)
あと、24P固定できるのでテレビの画像設定をピュアダイレクトにすれば
不自然な倍速処理なしで映画本来の映像を楽しめます
(内蔵アプリで4Kコンテンツを再生すると24Pにできず、妙なぬるぬる感が出てしまいます)
書込番号:22761096
1点

>太陽とちゃきさん
国内ソフトでは2kしか発売されていない作品も、アップルTV/4kなら4kHDRでの配信作品があります。
画質に関してはUHDソフトに肉薄してきてるようで、配信モノ恐るべしです・・・(勿論本体と作品毎に購入の必要がありますが)
現段階でソフトが配信モノに明確な差をつけているのは音声フォーマット(ロスレス音声)だけですね。
私は5.1.4chを組んでいるので、最近はそちらが楽しみでソフトを買っている感じです(笑
書込番号:22761157
1点

>プローヴァさん
>District77さん
情報ありがとうございます。
特段性能差なさそうですので、アマゾンのにしました。
エレコムのも買ってしまったのですが、比較して全くわかりません笑
書込番号:22762132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>District77さん
>mn0518さん
なんと、appletvですか!
4Kでないのは持ってますが、そんなに差があるのでしょうか?
買い直した方が良いのかな?
書込番号:22762133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽とちゃきさん
4K対応してないApple TVは売って4K版を買い直されることをおすすめします。新作映画が4KHDRで500円レンタル可能です
書込番号:22762168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>District77さん
そこまでですか!
早速アマゾンプライムデーにゲットしてます!
書込番号:22763102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今までのテレビとコンセプトを変えるにはNetflixを見ることです。
好きな映画を好きなときに。
月額UHD視聴で確か1450年円ポッキリだったと。
私は2年3ヶ月前にPanaのプラズマ65からBRAVIA KJ-65X9300Dに更新したとき
それまで一方的に放送されていたWOWOWから好きなタイトルを選んでみられるNetflixに代えました。
要するに一方的に放送局から送られるタイトルでなく、好きな映画をやっている映画館を探すコンセプトです
ただこれを視聴するにはテレビのスピーカーでは物足りないとお思います。
AVシアターアンプにさいていLRの音質の良いスピーカーは必須かと思います。
因みに私はAVR-X7200WAをARCHDMIでテレビに繋いで、LRとバックサラウンドををJBL4312、ハイとサイド
サラウンドLRをJBL4312MUで固めセンターをBowers&Wilkins HTM62/S2、BEE PURE スーパーツイータLR
(人間の耳に聞こえない20.000Hz以上の音を肌で感じる域)とサブウーハーをYAMAHAのYST-SW800で固めています。
合計12個のスピーカーでシアター劇場です。
そんな私も7月T日、2年3ヶ月使ったKJ-65X9300の更新にREGZA 65X920が朝一に設置工事が始まります。
KJ-65X9300の画質は素晴らしく不良箇所は何もありませんが、4Kチューナーがないので更新します。
書込番号:22764654
1点

ネットフリックスの最も高画質(4k/HDR/ドルビービジョン)で観れるプランは月額1944円です。
尚、アップルTV/4kと違い、4kHDRで観れるのは殆どがオリジナル作品になります。
注)X920はドルビービジョンは非対応です
書込番号:22764958
1点

そうですね。Netflixは値上がりしました。私はテレビにApple TV 4KとXbox One Xを繋いで、Apple TV 4KでiTunes Movie/Netflix/Amazon Prime、Xbox One Xで4KゲームやUHDソフトを楽しんでいます。Netflix 4Kは4アカウント使えるので、家族等と契約を共有することでお得に使えます。結局のところいろんなサービスを使い分けることになり、あとは自分の時間をどう使っていくかという根本的な問題にぶつかります笑。
書込番号:22764990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>District77さん
配信コンテンツ、ほぼオールスターですね!
シーズンものとかに凝っちゃうと時間が足りませんね(笑
書込番号:22765107
1点

>そうですね。Netflixは値上がりしました。
そうなんですか?
いつ頃?
紙での案内あったのかな?
自動引き落としだから知らんかった。
書込番号:22765525
0点

ところでappletvは月額いくらかで見放題とかでしょうか?それとも一作品ごとのレンタルですか?
だしたら、ネットフリックスの方が取っ付きやすい感じですかね?
書込番号:22765785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽とちゃきさん
iTunes Movieは現時点では定額サービスありません(今秋開始予定)。見れる4Kコンテンツは劇場公開映画。Netflixで見れる4Kコンテンツはオリジナル作品のみ。見れるものが違います。
書込番号:22765936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の9月からでメールでの告知、Netflixを視聴する際にも
値上げの案内があった筈ですが?
わかり易い案内でしたな(*^^*)
書込番号:22765937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>District77さん
ネットフリックスでも、今お試しで見てますがアフターアースも4kですが、これもオリジナルなのでしょうか?
書込番号:22766108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽とちゃきさん
ごく一部オリジナルでない映画も4Kで配信してるようですね。ただ、いずれにせよ人気のあるメジャーな作品は4K配信していないと思います。iTunes Movieはボヘミアンラプソディーなどの新作・準新作4K配信や、マトリックスのような旧作品の4Kリマスターが売りです。要するに私にとっては2つとも必要です笑。
書込番号:22766129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
であれば、appletvの方の秋からが楽しみですねー!
書込番号:22766238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽とちゃきさん
それがですね...Netflixオリジナルも無類に面白いのでやめられないのですよ...。是非無料体験中に、ストレンジャー・シングスをご覧になってください。もうすぐシーズン3が配信されるのですが、世界中でファンが熱狂しています。iTunes Movieは4Kを思いきり堪能できるスパイダーバースが販売開始しています。
書込番号:22766260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VODが紙でのお知らせはしないでしょう(笑)
値上がりに際して割と騒がれていたと思うんですがね。
オリジナル作品のクオリティはかなり高いのでおすすめですよ!
書込番号:22766835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルTV/4kは購入当初は2k配信でも、いつのまにか4kHDRで観れるようになってる作品があります。
ネトフリのオリジナル作品に関しては、最近は製作費をつぎ込み有名どころの俳優/監督さんなどが絡む作品も
多くなりました。今年はモノクロで制作された洋画作品がオスカーを3賞も受賞して快挙となりましたが
劇場非公開のネットフリックスオリジナル作品が「アカデミー/作品賞」を獲る日もいずれ来るかもしれません・・・
もう動画配信会社というより、大手に肩を並べる映画製作会社・・・という感じですね。
そういえば、BDソフトが1万円以上もする宇多田のライブツアーが、発売日と同時にネトフリで配信され話題(?)を呼んでいます。
あまり興味がないためチラ観程度でしたが、かなりの高解像度カメラで撮影された感じで、X920の「クリアスムース」で観ると、
このモード独特の補間エラーも出ず、ほぼ4k/60pの立体感ある映像として観る事ができます。月額定額のネトフリが
ソフト発売と同時に配信というケースはかなりのレアケースですが、最新作の映画でも中にはコレに近い事があります。
例えばワーナー系のヒーローものなどは新作でも比較的早めに配信される印象ですが、宇多田も含めこれらの新作は
配信落ちするのも早いかもしれません(笑 また一度配信落ちした作品が再配信されることも良くありますね。
あとレビューにも書きましたがX920(910)から配信コンテンツをTV本体で観ると「ピュアダイレクト」がOFFれなくなりました。
そのため人によっては映像がカクツいたりチラついて見えるかもしれません。その場合はプレーヤーや他の接続機器に
ネトフリが入っていればそちら経由で観るとPダイレクトもOFFにできますので、最も自然な動きで視聴することが出来ます。
書込番号:22767313
0点

本日早速appletv 4K購入してみました。
素晴らしいです。
ファンタスティックフォーを見ましたが映画館に行く必要あまりないですね笑
ただ、4Kを見れば見るほど8Kが欲しくなるのは私だけでしょうか。。
書込番号:22769624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映画館は映画館の良さがありますよ・・・
でも、ウチ5.1.4ch組んでるんですけど、セッティングが決まると映画館の臨場感が味わえます。
アトモスの立体音響なんかを自宅で体感しちゃうと、ソフトなんかはUHD(4kHDR)よりアトモスかどうかが優先になっちゃってます。
映像はどんなにキレイでも見慣れちゃうんですけど、音響は作品によって毎回新鮮ですから・・・
※興味がなかったらスミマセン
書込番号:22769763
1点

>太陽とちゃきさん
初めまして。
私もAppleTV4Kを注文して本日に配送予定です。
私はネットはADSLの低速度(7Mbps程度)で我慢していましたが、光回線に切り替え7月中旬に開通予定です。
ネットの4K映像配信にADSLでは対応できないので、皆さんより何年も遅れました。
8Kのネット配信は色々な面で困難と思います。ネットの速度やハード面でも敷居が高いと思います。8K映像用のHDMI
ケーブルも私が知る限り未発売です。(8K映像のHDMI規格は未整備では?)
私はソースが4K以上の真の4K映像なら充分で、8K映像を高望みする気はありません。
書込番号:22770569
0点

なんだか映像が綺麗になるに従い、粗探しをする様になり、ザラつきや奥域が無いような映像だと店頭で見たまさに息を飲むような映像だった8kと比較してしまいまして。
専用のHDMIや専用のアンテナケーブルなどに変更しても差が解らないレベルの自分の目には8kくらいの大差のレベルの差が必要なのかもしれません笑
しばらくはインフラも全く追いつかない8kでしょうから未来を楽しみに今の4kを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22770818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インフラが追い付いたとしても8kの解像度や立体感を生かして観るには70インチくらいは必要なので
一般家庭においては今の4kにもまったく及ばない普及率だと思いますよ。
自分も「パッケージソフト」や「配信モノ」が、8kに移行する比率が高ければ8kTVが欲しいですが、
NHK8k番組位じゃ必要性を感じませんし・・・。
また配信モノなどは8kだと(圧縮されてるとはいえ)かなりの高速転送レートになると思うので
動画がスムースに再生されない・・・って人も、多く出てくると思います。
「ザラつきが無くて奥域がある映像」というのは主に店頭デモ動画の60コマ映像のことを言っているのではないでしょうか。
60コマであれば4kでも肉眼に近い画(なめらかな動き)になりますので。
8kでも映画のように24コマだとまた違った印象になります・・・
UHDソフトで(たぶん洋画史上初)60〜120コマ撮影収録の「ビリーリンの永遠の一日」という作品がありますが
4k解像度にもかかわらず、それはそれは奥行感あるリアルな映像です。
書込番号:22772741
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
こんにちは
度々の質問で失礼します
前の質問でリモコンでオフにした時に主電源を切った時の様な
カチッと音がすると書き込みましたが、今回待機時の赤のランプが点かなく
設置当日と言うことも有って交換対応して頂きました。
交換機はちゃんと待機時の赤ランプは点きましたが、やはりカチッと主電源を切った様な
音がしますがこれは仕様なのでしょうか。
前に使ってたREGZA J20Xはリモコンでの待機時の音がほぼ無音だったので多少なり
違和感があります。
液晶と有機ELと違いはありますが皆さんのX920は如何でしょうか。
それと液晶と比べて待機からの起動が若干遅いがこれも仕様なのでしょうか。
因みに動きは正常です。
宜しくお願い致します。
2点

jumpman23さん
その「カチッ」音はリレー(大電流回路のON/OFFを行っている)の音です。
多くのテレビは、電源のON/OFF(待機)でその音がします。
小型のテレビでは、電子リレー(半導体スイッチ)を使っている機種があり、その場合は音が出ません。
J20X は、小型ではありませんが、音がしなかったのなら電子リレーを使っていたのでしょう。
書込番号:22744190
4点

yuccochanさん
こんにちは
早速のコメント有難うございます
なるほど心配するほどではないみたいですね
ここのところ電気製品に恵まれてなくトラウマになっていました。
有難うございました。
書込番号:22744279
1点

>jumpman23さん
心配なら家電量販店に行ってX920の電源オフをしてみてはいかがでしょうか?
私のは58Z20Xですがカチッとリレーの音が出ます。
書込番号:22744496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の210ページに書いてありますけどね...
まぁ「聞こえることがある」という「聞こえないこともある」みたいな書き方も「本当?」って思いますが...(^_^;
基本聞こえて、希に聞こえないこともあるって感じでしょうか...
書込番号:22745047
0点

>jumpman23さん
レビューに電源の音について書きました。
z720xは、ほぼ無音だったので、
この音をブラウン管並みの音だと書きました。
大袈裟ではなく、まさに昔の音です。
気にならない時もあるのですが、
深夜にテレビを見終わって、消すときに、
バチンと音が鳴るので、やはり意識しますね。
仕様だと思います、そこがちょっと残念です。
書込番号:22746468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イナーシャモーメントさん、こんにちは
今日、ヤマダ電機に実機がありましたので確認したところ
周りの環境もあり薄っすらた聞こえる程度でした。
名無しの甚兵衛さん、こんにちは
よくマニュアル見られてますねぇ
確かに本機内部からの動作音として書かれました
何か曖昧な感じですね
My価格さん、こんにちは
そうなんですよ
自分も寝る時の静まり返った時にエラく大きい音に感じまして
別の部屋にある前に使ってたREGZA J20Xってこんな音したっけ?
と確認したところ、ほぼ無音だったので気になった次第でした。
そこで今日東芝のサポセンに聞いたところ、
yuccochanさんの言われる通りリレー音で仕様で鳴るとの事でした。
みなさん本当に有難うございました。
書込番号:22746519
2点

>よくマニュアル見られてますねぇ
いや、この程度の事は、毎モデル書かれているハズなので...
「今まで記載されていたのに記載されなくなった」なのに「音がする」なら問題かも知れないと思って確認しただけです。
以前お使いだったJ20Xの取扱説明書にも記載されていますし...
書込番号:22754486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





