REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTV利用時のタイムシフトマシン

2019/02/24 01:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

家にテレビアンテナをつけず,光回線を使用してひかりTVでテレビを見ようと考えています(できれば,ひかりTV用の外付けチューナー無しで)。
この場合,東芝のタイムシフトマシン機能を使用して,地デジ番組とBS放送を6番組同時録画することは可能でしょうか。

ひかりTV用の外付けチューナーを使用せず,こちらのテレビに内蔵のチューナーを使用した場合は,ひかりTVの有料番組は録画できないということは,ひかりTVのHPに記載されており理解できたのですが,地デジ複数番組の同時録画については理解できませんでした。

もしできない場合は,外付けのチューナーを使用すれば,できるようになりますでしょうか?

知識が無く,的外れな質問でしたら申し訳ありませんが,どなたか教えていただけましたら幸いです。

書込番号:22489434

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/02/24 01:44(1年以上前)

フレッツTVとは異なり、ひかりTVは、地上波やbsの再配信も含めて、一般チューナで受信できません。
よって、内蔵チューナを使ったタイムシフトは出来ません。
タイムシフトは、内蔵チューナを使用して行いますので、外付けチューナを付けても利用はできません。

書込番号:22489471

ナイスクチコミ!4


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 02:55(1年以上前)

>DECSさま

早速のご回答ありがとうございました!

こちらのテレビは「ひかりTVチューナー機能対応テレビ」で,ひかりTVを見るのに専用の外付けチューナは必要ないとのことでしたので,ひかりTV用のチューナーが内蔵されていて(そもそもこの理解が違うのかしらん?),もしかして地デジ番組にはタイムシフトマシンが使えるかもと思ったのですが,やはり無理なのですね…。
タイムシフトマシンを諦めきれないので,ひかりTVを諦め,フレッツテレビにしたいと思います。ありがとうございました。

ところで,外付けのひかりTV用のチューナーを使用せず,このテレビに内蔵の「ひかりTVチューナー機能」を使用し,ひかりTV経由で地デジを受信する場合,このテレビでは,いわゆる普通の無料で見られる地デジ番組を何番組まで同時に録画できるのでしょうか?

初心者丸出しのうえ,分かりにくい駄文&重ねての質問で申し訳ありません…。

書込番号:22489504

ナイスクチコミ!7


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/02/24 03:39(1年以上前)

初心者がどうこう言う以前に、否、初心者であればこそ、少しは自分で調べましょう。

https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/#anchor-tuner-tab
>ご利用には、ひかりTVのご契約およびフレッツ光または光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスが必要です。
>本製品では、ひかりTVのビデオサービス・テレビサービスともに録画できません。
>本製品は、ひかりTVのIP再放送による「地上/BSデジタル放送」には対応しておりません。

ここは、自分で予め調べた上で、わからないことを質問するのがルールです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

初心者だから、無知だから、なんでも免責されるなどと言うものではありません。

書込番号:22489518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 07:49(1年以上前)

>DECSさま


ご不快な思いをさせてしまい、たいへん失礼いたしました。

もちろんご指摘の箇所は読んでいたのですが、「IP再放送」というのを、いわゆる再放送のことだと思い込んでおりました。

一語を調べず思い込みでスルーすると時間を無駄に消費しますし、させてしまいますね。

いろいろ勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:22489688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/08 23:04(1年以上前)

私も、「ひかりTVで全録(チャンネル録画)できるか」という疑問が生じ、調べていてこのQAにたどり着きました。ひかりTVのチューナーの説明書を参照して、全録ができない事は想像がついたのですが、ひかりTV関係の宣伝ページには、「チャンネル録画はできません」とは一言も記載されていません。ネガティブな情報は積極的には記載しないですから。

つまり、できる/できないという言い方で断定している資料は極めて少ないのです。
疑問を持つのは当然です。

この質問は多くの人が持つ疑問、とても役に立つ疑問だと思います。
残念なのは、この質問投稿がが特定のテレビの機種についてのクチコミで、参照する人も限られ、疑問を提起する場所が適切ではなかったかもしれません。

本来なら、動画配信->ひかりTV、または全録レコーダーの現行人気機種の欄で投稿すると、
多くの人の目にとまり、参考になったのではないかと思います。

この質問に関しては、初心者が少し調べた程度ではわかりにくい情報で、
かつ、多くの人が疑問に思う情報なので、
「自分で調べろ」とか、「調べればわかるだろ」という言い方は適切ではないですね。

書込番号:23587320

ナイスクチコミ!125




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

気泡!?

2019/02/16 12:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

納入をしてもらいまだ1週間程度です。
右下の隅部分に気泡のような物がありました。
有機ELが初めてなのでわからないのですがこれが普通なのでしょうか!?
特に何もしておらず今までになかったような気がします。。
高い買い物だったのに非常に残念です。。。
初期不良ならば返品交換しようと思いますのでアドバイスをお願いします。。。

書込番号:22470456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/16 12:47(1年以上前)

その気泡は運搬時の保護フィルムとパネルとの隙間に入っている空気ではないでしょうか。保護フィルムを剥がせば気泡は無くなるでしょう。本来はこの手のフィルムは剥がしておくものだと思います。

書込番号:22470504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/02/16 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
この部分はシールが元々貼っており、そこを剥がした後にこの気泡が見つかったのです。。。
もしかするとまだ全体に保護シールが貼ってあるかもしれないので確認してみます!!

書込番号:22470536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/02/16 15:11(1年以上前)

>東芝レグザ派さん

>おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
写真をお見受けしたところまだフイルムは残っているみたいですね
多分最初に剥がしたフィルムと言うのは2〜3センチ四方の赤いフチの小さいものではなかったでしょうか
それは全面に貼ってあるフィルムを剥がすためのとっかかりのものです
他の方も書かれていますが、取っ掛かりのない全面フィルムを剥がすのはかなり大変みたいです
がんばって画面を傷つけないように剥がしてみてください

書込番号:22470811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/02/17 00:40(1年以上前)

>東芝レグザ派さん

失礼いたします。写真拝見しましたが、コレ保護フイルム剥がれてなくないですか?
業者さんが剥がされた時はその場に立ち会われなかった?

下左右にある赤い紙はちょっと勢いよく剥がそうとするとそれだけ簡単に取れちゃいますからね・・・
もしフイルムが剥がれてないなら下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるので
できれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください。
貼ってあれば必ず余白(ヒラヒラしてる部分)があるはずです。
見つけたらつまようじでそ〜と浮かせてソコから剥がしましょう。

書込番号:22472245

ナイスクチコミ!5


e-zさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 08:59(1年以上前)

>東芝レグザ派さん
先月末に本品を購入しましたが、設置業者さんが画面下の左右角にあるシールを剥がされた際、シールのみ剥がれました。
設置業者さんは、画面保護フィルムは後で浮いてきたら剥がしてくださいとのことでしたが、東芝テレビご相談センターに確認した所、「左右角にあるシールは画面保護フィルムの剥離用テープであり、剥離用テープに代わるテープなどを貼って保護シートを下部から上部へ向かってゆっくり剥がしてください」との回答でした。自分でセロテープを画面下角にしっかり貼り、ゆっくり持ち上げたら、簡単に剥がれましたので、先に貼ってあった左右のシールは、画面下角にしっかり接地していなかったと考えられます。
参考にして頂けたら幸いです。

書込番号:22472739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/02/17 10:16(1年以上前)

皆さま
アドバイスありがとうございました。
家に帰った後に、よーく目を凝らしながら角を見つめていたら保護フィルムらしき部分が液晶部分から若干浮いている場所を発見。
そこに両面テープをつけて何度か試したら、少しづつ剥がれたので一気に引き剥がしせた。
意外と保護フィルムって分厚いんですね(笑)
ありがとうございました。

書込番号:22472897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


no78063さん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/21 10:48(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

当方、この月曜日に納入され、「右下と左下にある赤いシールはお客様に剥がしてもらうことになっている」と言われ剥がしたのですが、シールだけが簡単に剥げてそのままにしていました。ふと、剥がしたシールに書いてある絵を見るとどうも全面にあるフイルムを剥がすための物ではないかと思い、色々見てみたのですが、気泡もないしフイルムがあってるようには見えませんでした。
どうもすっきりしないため、東芝のサポートに電話して聞いたのですが、セロテープを張って剥がしてみてくれと言われましたが、何も剥がれません。気泡等無ければそのままお使いくださいと言われ、、、、

子のスレッドを見つけ>mn0518さんの「下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるのでできれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください」を試してみたところ、うまく剥がせました。

やっとすっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:22482911

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

斜めから見た時の緑被り

2019/02/15 08:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

月曜から55X920を使ってます。正面から見ていると気付きませんでしたが、少し角度をつけた位置から見たら緑被りがします。
明らかに肌色がゾンビのように血色が悪くなります。
店頭でも視野角は確認してて、VAパネルのように見えにくくなることもありませんでしたし、色が転ぶようなこともありませんでした。

あと、設置時に土台との建て付けが悪く、ネジが締まらなくて、パネルを床に下向きに置いて、土台を取り付けて、パネルを持って起こしていました。
土台を含めるとかなりの重量があり、無茶するなあと思っていました。

まあ、関係ないかもしれませんが。
これは初期不良でしょうか?
まさか、仕様ということはないですよね。

画質はとても気に入っているので、ちょっと残念な気持ちです。

書込番号:22467506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 08:25(1年以上前)

A9F

C7P

>hata3さん
おはようございます。
X920もA9Fなどと同じ最新世代のパネルを使っているという話ですが、それが正しいとしたら、2018年モデルのパネルの一般的な傾向(仕様)のようです。
海外のレビューサイトにLGとソニーの実測結果がありますが、両機とも、視野角が大きくなると、原色のGが強くなるようです(東芝は海外展開していないので測定結果はありませんが同一と思われます)。
2017年以前のモデルでは全くなかった傾向なので、2018年からのパネルの仕様変更の可能性が高いかと思います。店頭でそういう風に見えなかったのは店頭の照度が一般家庭の10倍程度明るいことに関係しているかも知れません。ちょっと異常な環境ですので。
グラフの見方ですが、縦軸のdE2000が3未満は知覚検知外ですので、視野角±27度以内なら緑被りは検知されないが、それ以上だと徐々にわかるようになる、という意味です。VAのX9000Fだとこの角度が±18度程度、IPSのX85000Fだと±25度程度になります。

参考(画像引用元)
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled

書込番号:22467554

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/15 12:41(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
仕様ということに少々驚いております。
自分は書斎で専用使用なので、正面からしか見ませんので、実害はないのですが、こんなのだと、リビングで3人掛けソファで観ていても、真ん中の人しかまともな色で見れず、他の人は汚い緑被りした映像を見ているのでしょうかね。
極端に確度をつけた場合であれば、ある程度運用で回避できそうですが、ここまでシビアだと難しいですね。

リビングには古いレグザ(58Z8X)を使っていますが、真横まで確度をつけていっても、全く色が転ぶ様子はありません。
10年前のプラズマテレビでも同様です。

有機ELの圧倒的高画質には非常に満足しているので、このまま使用することにします。
特にUHDや4K放送(NHK)を見ていますが、文句なしの画質ですね。

あと、気になったのは、視野角とは関係なく、地デジ放送の色が緑かかって見えることがあります(肌色が明らかに汚い)。
でも、限られた番組で感じるので、放送側の問題かなと思っていました。
ただ、今まではプロジェクター、2階の液晶、お蔵入りしたプラズマでは感じたことがない違和感だったので、有機ELの癖のようなものがあるのかもしれませんね。
それとも画質調整側の問題でもあるのでしょうかね。
(まだ、調整は追い込んでおらず、ライブプロにして、明るさを96にしているだけで他の項目は変更していません)

書込番号:22468001

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 13:51(1年以上前)

>hata3さん
>>仕様ということに少々驚いております。

あくまで海外の測定結果からの私の推察ですし、元々断定的な話ではありません。東芝の見解でもありませんので、疑問が残る場合はメーカーに問い合わせてみることをお勧めします。
このグリーン被りの話ですが、少し前に他の人からの口コミ情報があり、自分でも調べてみたら、確かに測定結果の裏付けがあった、という次第です。それを今回情報としてお知らせさせていただきました。

>>真ん中の人しかまともな色で見れず、他の人は汚い緑被りした映像を見ているのでしょうかね。

角度依存性だけ見ると、液晶IPSと似たり寄ったりなレベルです。これがNGということになると、液晶もすべてNGになってしまいますよね。まあムラというくくりでいうと、角度依存性以外に正面から見た時の色ムラ、輝度ムラの方が印象が強くなりますが。液晶から有機へ画質レベルの飛躍は大きいですが、有機の画質も未だ完璧というわけではありません。

2016-17モデルの有機はもっとRGBの角度依存性が揃っていたので、角度による色付けは私の持っている2016年モデルでは感じたことはありませんが、その後の輝度アップ要求とか、寿命アップ対策で、画素形状は毎年少しづつ変わってきていますので、何かを捨てて何かを拾ったってことかなと考えています。

書込番号:22468116

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 14:04(1年以上前)

>>あと、気になったのは、視野角とは関係なく、地デジ放送の色が緑かかって見えることがあります(肌色が明らかに汚い)。でも、限られた番組で感じるので、放送側の問題かなと思っていました。

私は局側の調整の問題が大きいと思っています。正確さで言えば、やはり時間をかけて調整しているといわれるNHKがリファレンスになるのではないかと考えています。NHKは常に安心してみていられますね。民放やバラエティなんかで画質調整はできません。
液晶は低輝度になるほど色再現性の低下が著しく、暗い所には色が乗りにくいですが、有機は階調全域で同じように色が乗りますので、細かい色変化も忠実再生してくれます。その結果、調整のずれがわかりやすくなったりするのではないかと。液晶と比べて、局側のシビアな調整が求められるのかも知れません。

>>ただ、今まではプロジェクター、2階の液晶、お蔵入りしたプラズマでは感じたことがない違和感だったので、有機ELの癖のようなものがあるのかもしれませんね。それとも画質調整側の問題でもあるのでしょうかね。

私の思っている有機の特徴として、青がとにかく強力に発光する印象があります。そのため、色温度などは常に低めの方が見た目の安定感があると思っています。色温度を中とか高にするとホントに温度が高そうな色温度に簡単に調整できてしまうので、青が勝っているんだろうなと思っています。なので、私はいつも6500K付近で見ています。これでも黄色っぽさをあまり強く感じないんですよね。

書込番号:22468137

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/15 21:33(1年以上前)

>プローヴァさん

貴重なコメントありがとうございます。
仕様の可能性が高そうですので、騒がず、しばらく様子見してみようと思います。

今のPCモニターが古い三菱のRDT261ですがIPS液晶でも色転びは特に感じません。
このモニターはまあまあよいパネルで色ムラ等もあまり感じませんでした。
液晶に比べると、ポテンシャルは明らかに高いですが、有機ELは成熟という意味では、まだまだこれからのデバイスなのかもしれませんね。

自分もNHKの画質の安定感は感じていました(特に4Kはとっても安心して見れるものが多いです)。
地デジでもドラマは少しましで、情報番組等は一番印象が悪いです。
有機ELがシビアというのは、ある意味納得できる部分があります。
オーディオでも自分が使っているようなモニター系(805D3)なんかは懐の広さはなく、ありのままをさらけ出すの、録音の悪い音源は聴けたものではありません。
その代わり、録音の良い音源だと至福の時間を味わえます。
有機ELも、きちんと作りこまれた映像は非常に高画質で楽しめますので、映像を選ぶのは仕方ないですね。

昔、写真を趣味にしていて、印刷までのカラーマネジメントをしていたので、蛍光灯も5000K相当にしていました。
色温度もアドバイス通り、もう少し下げた方が良いだろうと考え、調整してみたところ2がちょうど良さそうでした。
変更後はかなり安定感が増して見やすい映像になりました。

書込番号:22468998

ナイスクチコミ!2


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 23:56(1年以上前)

>hata3さん
>プローヴァさん

まさか、と思って 55X920にYouTubeで白画面を表示させて顔を画面にかなり近づけると、中心付近は白色ですが周辺は緑がかって見えますね。これは、少し驚きました!、、 少し画面から離れて斜め(45度)ぐらいから見ると、緑ががって見えます。

でも、TV画面に人物の顔(綺麗なモデルさん)を写すと、画面を垂直(90度)から見ても、45度くらいの斜めから見ても、かなり斜めの30度ぐらいから見ても、顔の色(肌色)を含め全ての色はは全く同じ色に見えます。脳がホワイトバランスを調整しているのですね。実用上は全然支障はありません。私はTVをリビングに置いてますが、ソファからだと正面近くからの視聴になりますが、食卓から見るとTVは席によって20度ぐらいのかなりの斜めの鋭角からの視聴になりますが、そこから見てもTVの画面の色(人物の肌の色など)が気になったことはありません。脳のホワイトバランス機能でこの程度の色の差は補正してしまうのですね。(人によって脳のホワイトバランス機能には差異があるのでしょうか?)

こんな記事があります。
なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性-
http://kazoo04.hatenablog.com/entry/2015/02/27/150642

書込番号:22479945

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/20 20:16(1年以上前)

>netcatさん

コメントありがとうございます。
白表示で違和感があっても、画像を表示するとその色に引っ張られるので、多少の差は分からなくなると思います。
また、徐々に色が変わるのなら、少しずつ脳で補正されるのも理解できます。
(音楽でも、切り替え機で聴くと全然違う音と思っても、違和感を感じていた音も徐々に慣れてきて、よい音に感じたりします)

ただ、うちのテレビは明らかに45度程度で急激に緑被りし、汚い映像になります。
今日もヨドバシカメラでも見てきましたが、真横からみても、普通の映像であれば色は全く転びませんでした。
なので、購入店に連絡して、メーカーに来てもらって、確認してもらうことにしました。
ユーザーの色転びしないという有用な情報をありがとうございます。

さすがにこれが仕様とは信じがたいので、交換対応になるのではと思っています。
また、経過は報告したいと思います。

書込番号:22481681

ナイスクチコミ!0


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 22:40(1年以上前)

>hata3さん

まさかだとは思いますけど、この上のスレのように、画面に保護シートが貼ったままになっていませんか? かなりできのいい保護シートなので、正面から見てもあまり違いはわかりません:保護シートが貼ったままでも、多少反射が多いかな?ぐらいの違いです。 保護シートを画面から剥がすには多少コツがいります。

書込番号:22482086

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/20 23:08(1年以上前)

>netcatさん
それは大丈夫です。
設置に来た人が苦労して綺麗に剥がしてくれました。
なかなか剥がすのは難しいみたいですね。

書込番号:22482149

ナイスクチコミ!1


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/23 21:28(1年以上前)

画面に対し上下左右とも視野角 0度です。 角度を増やすつれに緑被りがひどくなります。
これって不良ではありませんか? 東芝に電話しようと思います。

書込番号:22488870

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/23 22:07(1年以上前)

>nori501さん

個体差が大きいのでしょうかね。
ここまでの緑被りを、感じる人と感じない人がいるのは不思議です(個人差なのでしょうかね)。

本日、東芝の修理の方が来られて、販売店経由で初期不良で交換してくれることになりました。
ただ、個人差があるので、交換しても変わらない可能性もあると言われました。
(個体差が大きいので、予防線でしょうか)

まあ、次も同じなら仕様と思って諦めるしかないでしょうかね。
それにしても、これが仕様なら本当に醜いと思います。
個人的には不良品レベルの不備と感じます。

左右だけでなく、上下でも同じですね(椅子に座って、立つと緑被りしますね)。
こんなことなら、機能性に拘らず、ソニーのA8Fでも買っておけば無難だったかなと後悔しています。

早速、明日交換に来てくれるので、結果が楽しみです。
まあ、期待薄かなと思いますが、少しでもよくなればラッキーですね。

書込番号:22489016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/24 10:24(1年以上前)

>hata3さん
交換後どうなったか、感想期待してます。

>>こんなことなら、機能性に拘らず、ソニーのA8Fでも買っておけば無難だったかなと後悔しています。

パネルは同じLG製の同年代ものですので、原因が同じなら他メーカーに変えても挙動も同じ可能性が高いと思います。今回改善されなければ、追金払う等で、A8Fへの機種交換を販売店に依頼してみて下さい。量販店で購入されたのなら対応してくれるでしょう。

斜め視の色変化は、有機もIPS液晶も測定的にこの程度ですので、これが不良品なのであれば、世の中のテレビ全て不良品という事になってしまいますが、他に同様の指摘が口コミに見当たりませんし、お店で見たら大丈夫だったとおっしゃっていますので、今のパネルがなんらかの不良品で、今回の交換で直ればいいですね。

今回直らず、A8Fでもダメだった場合、他に可能性があるとしたら、高密度に画素が配列された固定画素ディスプレイは、CDの盤面を見るときのように角度によって干渉縞が色づいて見えることがありますので、それをスレ主さんは視覚特性的に敏感に感じてらっしゃるのかもしれません。こうなるとなかなか解決は難しいですが、明るさを少し下げて見るくらいしか思いつかないですね。
私は明るめのLED照明下で、デフォルトの画質パラメータより15くらい明るさを下げて見ています。色被り云々ではなく、そのくらいで明るさは十分だからなのですが。

書込番号:22490062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/24 15:42(1年以上前)

>nori501さん
>プローヴァさん

本日、交換品が届きましたので、早速の報告です。
結論から言うと、劇的に変化がありました。
とはいうものの、真横に近い位置だと緑被りします(実用上全く問題ありません)。

あと、僅かに緑が乗っていく傾向は分かりますが、全くの許容範囲です。
また、正面から見た画質も抜けがよい色純度の高い発色になりました(少なからず緑が悪さしていたと推測しています)。
いずれにしても、これで有機ELの高画質を堪能できそうで一安心しました。

ただ、パネルの不具合が単に初期不良なのか、設置時に無茶したせいなのかは不明です。
なお、本日、引き取りの際にパネルを外そうとしても持ちあがらず、立て付けの悪さがでていました。

個体差が大きい場合、交換しても改善するとは限りませんが、参考になればと思います。

書込番号:22490774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/24 20:29(1年以上前)

>hata3さん
よかったですね!!!
というか、こういう不良があるんですね。勉強になりました。最初に海外サイトのグラフをあげましたが、正直あの程度の差なら大騒ぎするほどでは無いので、細かいことをおっしゃっているのかなと考えてました。

でも、確かに不良品で、劇的に変化したのなら逆に怖いですね。同じような不良パネルを掴まされてる方が他にもいるかと思えば。。

書込番号:22491464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/03 13:07(1年以上前)

A8Fでも45度程度、斜めから見ると緑がかるとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051423/SortID=22282801/

>netcatさん
うちの55X920でも全画面白表示で近距離視聴を試したところ、
左右画面淵周辺部が緑がかって見えました。
また、通常の視聴時でも上下や左右に視野角30度を超えるくらいから
緑被りが起こり始める傾向が見受けられました。
画面モードはどのモードにしてもこの傾向は変わりません。

基本的には有機ELパネルの特性として納得するしかないのかと考えています。

ちなみに構造特性は違いますが、有機EL搭載のiPhone Xでも
斜めから見ると色が変色するとの書き込みが多々ありました。
https://www.outoutput.com/iphone-x-7-comparison-oled-display-blue-shift/
https://did2memo.net/2017/11/05/iphone-x-display-color-kakudo/

書込番号:22506108

ナイスクチコミ!3


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/03 22:47(1年以上前)

先日東芝メーカーに来ていただき見てもらったところ、確かに症状はあるものの故障ではありませんと言われました。
これは有機ELの特性で全てのテレビに症状がでます。ですから気になるようでしたらなるべく正面から見てくださいと
言われました。
有機ELもまだまだ問題を抱えてますね。

書込番号:22507582

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/04 01:17(1年以上前)

>nori501さん
スレ主さんは交換で劇的に改善されたとのことですので、何らかの不良や個体差はありそうです。

上にあげたグラフ程度の緑被りですと、レベル的にIPS液晶と大差ない感じなので、一般的に気になるレベルではないと思われますが、不良個体だと酷いものもあるのかも知れません。

書込番号:22507868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/04 22:09(1年以上前)

私も今一つ納得がいかないため近くの量販店10店舗ほど回って見ました。全ての有機ELテレビを白画面にてチェックしました。
結果として殆どの物がそれなりの症状が見られます、中でも酷い物が2台ありました。驚いたことに全く症状が見られない物が
1台ありました。やっぱり個体差があるようですね。数少ない良品にあたった人は本当にラッキーだと思います。私の様に酷い
物にあたったのは運が悪いって事ですね。

書込番号:22509720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/03/21 11:36(1年以上前)

交換後の商品はわずかに緑が乗っていくとのことですが、それはどういう状態のときでしょうか?角度をつけていったときですか?参考までにお聞かせ願います。

書込番号:22547404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/03/24 09:30(1年以上前)

その後の経過を報告させていただきます。

交換当初は大幅に緑被り傾向が改善されましたが、数日後からパネルが安定してか?少し緑被り傾向が強くなりました。
交換前よりは程度はましですが、45℃程度でも、はっきり分かるぐらい緑被りします。
あと、椅子に座っていて、立つと汚い色になります。

正直、今まで色々なテレビやディスプレーを使ってきましたが、こんな仕様は初めてです。
非常に残念ですが、書斎での一人使用なので、実害はないと諦めています。

有機ELは素性の良い表示装置だと思いますので、LGには更なる成熟をお願いしたいところですね。
メーカーは十分に把握しているでしょうから、来年のパネルでは対策されるのでしょうか。

書込番号:22554525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの4k アプコン

2019/02/10 07:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 tjn-さん
クチコミ投稿数:10件

この商品購入検討しています

この商品はHDMI接続した社外レコーダー(パナソニック)の映像も
内蔵の地デジ4kアップコンバートと同等の処理はされるのでしょうか?

メーカーページを見ると
「地デジビューティX PRO」との表記で、あくまでも地デジに限定した機能に見えます

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/quality_04.html
>レコーダーの録画番組、ブルーレイの映像をより美しく
という記述は見れるのですが、「地デジビューティX PRO」も対象なのかがいまいちわかりません・・

具体的に書くと
パナソニックレコーダーのDMR-BRX2030でDR録画した映像と
55X920でDR録画した映像は同等に表現されるでしょうか?

書込番号:22455328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/02/10 08:21(1年以上前)

X920の製品情報

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1093608.html

X910のアプデ追加されたんですが、AAC音声が入力された場合は放送コンテツだと判断して、REGZAで受信した放送コンテツと同様の処理をします。
X920でも同様です。

書込番号:22455385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tjn-さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 18:56(1年以上前)

>>ずるずるむけポンさん

回答ありがとうございます

なるほど音声で区別してるんですね・・

追加質問で申し訳ないですが
地上デジタル以外の映像(BS、BD、fireTV、ゲーム機)などは
アップコンバートの精度が落ちるというイメージでしょうか?

書込番号:22456732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/02/11 14:01(1年以上前)

地デジは綺麗に見えない。

CMは物によって綺麗なやつは綺麗で浮いているように見える

ブルーレイは自分が持っているアニメは綺麗になったとは言えない

書込番号:22458909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/02/11 19:07(1年以上前)

BSもAACで入力すればREGZAで受信した放送コンテツと同様の処理をしますよ。

BD fireTV ゲーム機は元々の画質がデジタル放送より良いので、アップコンバート後の画質がデジタル放送より落ちることないですよ。

書込番号:22459642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tjn-さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/11 19:33(1年以上前)

>>しょわ23さん
量販店で実物見てきました
たしかに地デジのアプコンは過度な期待できなそうですね(;・∀・)

>>ずるずるむけポンさん
メーカーサイトの「地デジビューティX PRO」の解説がおおげさなので
地デジ以外の映像コンテンツが微妙になるのかと勘違いしてました


書込番号:22459722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amazon prime

2019/02/03 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

2019年現在、amazon primeは見るこれメニューからの閲覧可否はどうなっているのでしょうか。
散々既出かもしれませんが、最新の情報を確認できなかったため教えていただけると助かります。

バージョンは最新にしています。
東芝の公式サイトには見れると書いてあり、サポートに問い合わせたところ見れないと連絡を受けました。

サポートが見れないというのでそうなんでしょうが、
X910などは2017年に対応などの情報をみるとX920だけ見れないのがイマイチ腑に落ちず、
過去ログを見てもあまり触れられていないので改めてお伺いした次第です。

書込番号:22439602

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/03 23:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>東芝の公式サイトには見れると書いてあり、サポートに問い合わせたところ見れないと連絡を受けました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/function.html
どこに書いてあるのでしょうか?


>X910などは2017年に対応などの情報をみるとX920だけ見れないのがイマイチ腑に落ちず、

ライセンスとかの関係で対応出来ていないのでは?
 <セキュリティとか個人情報に問題が有るとか、消費者にはその辺の事情は公開されていないので分かりませんが、
  現状「非対応」とメーカーが公式に表明しているので、それ以上の事は無いと思いますm(_ _)m

他のメーカーでも、全てのモデルで見られる訳では有りませんし、出来ないモノは出来ないと言うことだと思いますが...

書込番号:22441465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/02/04 00:04(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
素人なりに調べた結果見れる、見れないと両情報が錯綜し現状最新の事実確認をしたかっただけなので、「なんで対応してないんだ!」と対応云々に文句があるわけではないのでそこは誤解しないでください。
(primeを見る方法はいくらでもあるので)

公式の情報として以下を見ていましたが
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_01.htm
こちらはどうやらローンチ前の情報のようで正確にはこちらですね。失礼しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/function.html



書込番号:22441546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/02/04 01:06(1年以上前)

>音・映像をこよなく愛する素人さん
発売直後?にも1回話題になってましたね。
X810を使っていて、そのときは普通に使えていたのでスレ主さん同様に
腑に落ちない感はありました。

その後縁あって65X920を購入しましたがアップデートで見れるのか見れないのかどっちよ?!
となりましたが諦めてFire stickTV 4kを購入しましたが、メーカーとしてやるならいつやるか。
やらないならやらないとはっきりアナウンスすべきですよね。

書込番号:22441634

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/05 00:46(1年以上前)

>公式の情報として以下を見ていましたが
>https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_01.htm
>こちらはどうやらローンチ前の情報のようで正確にはこちらですね。失礼しました。

なるほど...確かに明記されていますね..._| ̄|○


逆に言うと、「X910」は、「アマゾンプライム」に対応しているとは発表されていませんでした(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20170111_01.htm
 <「7.さまざまな4K放送や4K動画配信サービスに対応」
しかし、現実は対応する事になりました。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/delivery_02.html

この辺は広報部と開発部で意思疎通が上手く行っていなかったのかも知れませんm(_ _)m
 <前のモデルで対応しているし、これからの時代を考えると
  次のモデルでも対応するだろうと、「憶測」で書いてしまったのかも知れませんね(^_^;


ただ、「X910」も発売時では「非対応」だったのが、
後日「ソフトウェアアップデートで対応」になったので、やはりアマゾン側との何かが有る様にも感じます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x910.html
 <「Amazonプライム」にアクセスするための「モジュール(ソフトウェア/ミドルウェア)」が必要で、
  「Android用」しか無いとか、ライセンス契約料などの折り合いが付かないとか...(^_^;

そう考えると、もしかしたら「X920」でも対応して貰える日が来るのかも知れませんが、
予定についてメーカーが言及していない現状では非常に期待薄な気もしますm(_ _)m

書込番号:22443762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELテレビの購入検討中

2019/02/02 21:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

先日まで10年以上プロジェクターを使っていましたが、最近はオーディオメインで映画もあまり見なくなったので、シアターに使っていた部屋をオーディオ専用にしました。
そこで、ラックやAVアンプ、レコーダーを書斎に移動しました。

現状は、古い42インチのプラズマテレビですが、そろそろ4K有機ELに買い替えようと思っています。
少し調べてみましたが、55インチで国産の東芝(55X920)、ソニー(55A8F)、パナ(55FZ950)の3機種から選ぼうと思っています。
パネルはLG製で同じでしょうから、映像エンジンによる画質差は大きくないのかなと思っています。
また、AVアンプを使うので、テレビの音声は全く気にしていません。
そうなると、東芝の4Kチューナー内蔵が少しだけメリットかなと思いますが、おそらく4Kはしばらくは予約した番組ぐらいしか見ないかなと思います。
また、レコーダーはパナのSCZ2060なのでこちらでも録画はできるので4Kチューナーも必須というわけではありません。

おそらくレコーダーと今後PS4をつなぐぐらいなので、機能的なものもあまり気にしていません。
一番重視するのは画質ですが、差がないと思っていますが、実は違いますよとかアドバイスがあればお願いします。

量販店でも交渉すれば価格.comの最安値ぐらいでは買えそうですので、パナが少しだけ安いと思いますが、東芝>ソニー>パナが今の順位です。

あとHDMIケーブルは結構古かったので、4K用を買いましたが、アンテナケーブルも10年以上使っているのですが、買い替えた方がよいでしょうか?

書込番号:22438308

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/02/02 23:34(1年以上前)

パネルは全部LGですから中国だ韓国だ言う気はないんですが
(まあハイセンスはブランドイメージも含めてREGZAにお金出したんだと思いますが)
国産てくくりで東芝ソニーパナを同列にっていうのはどうしても違和感がありますね
まあ別に東芝がいけないわけじゃないし
LGの有機ELも含めて4社の製品に大して画質に差があるようには見えなかったですけどね

REGZAが第一候補な理由はわかりませんがどれでもいいと思いますよ
ちなみに自分はブラビア買いましたけど満足してます

書込番号:22438699

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/02 23:51(1年以上前)

東芝(ハイセンス)>ソニー(多国籍企業)>パナ

はいせんすすごいんだね、参考になりました。

書込番号:22438744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/02 23:52(1年以上前)

>hata3さん
こんばんは。
おっしゃるように、国内メーカー3社なら大差はないと思います。
機能やレコーダーとの親和性(TVにつないだHDDからダビングできるなど)などを考えて決めてもいいと思いますよ。

書込番号:22438752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 01:59(1年以上前)

>アンテナケーブルも10年以上使っているのですが

映れば交換しなくてもいいと思います
私のTDK製も問題なし

アキュフェーズのCDプレーヤは寒いとCD認識しないので調整必要

安い4K対応液晶TV使ってますので地デジ、BSとも黒色表現が良くないですが
amazonプライムビデオではsRGB、プログレッシブの影響か黒色の表現が良く
量販店で有機ELTV見てもそれ程感動を得られなかったですわ

書込番号:22438915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/03 02:52(1年以上前)

>55インチで国産の東芝(55X920)、ソニー(55A8F)、パナ(55FZ950)の3機種から選ぼうと思っています。

「Made in Japan」はどれも違うと思いますm(_ _)m
今、「国産(Made in Japan)のテレビ」は、シャープの極一部だけなのでは?
 <「国内メーカー」というのも、東芝やシャープは微妙な状況ですし...(^_^;

「海外の部品を日本に輸入して、外国人労働者等に組み立てさせる国内産」
「海外の部品を海外の工場で、現地労働者に組み立てさせる国外産」
これらを気にするのは無駄だと思いますm(_ _)m

ただ、「日本式の品質管理」は、意味が有る様には思いますm(_ _)m


>一番重視するのは画質ですが、差がないと思っていますが、実は違いますよとかアドバイスがあればお願いします。

「画質」=「好み」なので、ご自身で量販店に行って、ご自身の目で確かめて下さいm(_ _)m

量販店ならリモコンも置いてあるので、色々画質設定を変えてみるのも良いと思います(^_^;
 <設定を変更しても、「店頭モード」になっている場合が多いので、放っておくと元の設定に戻るので、
  気にせず色々変えてみると良いと思います(^_^;


>あとHDMIケーブルは結構古かったので、4K用を買いましたが、アンテナケーブルも10年以上使っているのですが、
>買い替えた方がよいでしょうか?

「左旋BS/CS 4K」用で考えているなら、買い換えが必要かも知れませんが、
現状普通に観られているなら問題無いと思いますm(_ _)m
 <http://www.jushin-s.co.jp/jushin/8kuhdtv3f.html
  https://bscs4k8k.com/products/4k8k-items/#toc13
  などもご参考にm(_ _)m

書込番号:22438957

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 03:21(1年以上前)

パネルは韓国LGのみ
このクラスは中国メーカーなどの電子部品が多い
このクラスは生産国は別として村田製作所などの日本メーカーの電子部品が多い

こんな感じで調べると面白い

LG、SONY、(日本再参入の話は聞かないサムスン)のTVに
iTunes、Airplayが組み込まれるらしいが日本版はどうなるのか

書込番号:22438970

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/03 07:48(1年以上前)

皆さま

早速、参考になる情報をありがとうございます。
結局、4社ともLG製のパネルで、画質には大差はないでしょうかね。

https://www.phileweb.com/review/article/201708/07/2678.html

少し古いですが、こんなレビューがありましたが、細かな差はあるものの、4社どの機種を選んでも余裕で最高クラスの画質を堪能できると書かれていました。
(このレビューだけを見ると、ソニーの画質が好みの傾向かもしれないと思ったりしました。まあ、僅差でしょうが)

これまで各社のテレビを使ってきました。
ブラウン管では、ソニーのトリニトロンが一歩抜け出てて、一番大型の36インチを使っていました(90kgもある重量で処分も大変でしたが)。
寝室用にテレビを買う際には、明らかに画質はプラズマ有利で、当時の液晶は買う気がせず、パナの42PZ80を買いました(本当はKUROが欲しかったのですが、我慢しました)
5年ぐらい前にリビングのテレビを買い替える際に、4Kの方がアプコンでも地デジ画質が明らかによく、東芝の58Z8Xを買いました。

東芝は液晶なので、画質は少し不満もありますが、次に買うなら有機ELテレビと決めていました。
あと、今回東芝を選んだのは消去法的なところもあります。
テレビの高さですが、ADKのオーディオラックは結構高さがあり、できるだけ低めになるソニーと東芝がいいかなと思い、ソニーはスピーカーに特徴がありますが、テレビ音声を聞かないと無駄な機能になるなと思いました。
あと、東芝のタイムシフトも実際に使ってみて、あれば便利だなと思ったのもあります。あと、4Kチューナーもあれば安心みたいな感じです。

アンテナケーブルは現状でも全く問題なく映っているので、交換は必要なさそうですね。
オーディオではケーブルで音が明らかに変わるので、もしかしてと思ったりしました。

基本的に、日本で組み立てているだけというのは認識していますが、パネルが同じなら、差が出るのは映像エンジン等のソフト面だろうと思い、日本製は、ソフト開発は日本でしているだろうから、その差がでるのではと思った次第です。
画質の量販店での比較は結構難しく、同じソースを設定を変えながら正しく判断する自信がありませんでした。

購入した場合、これまでもプロジェクターを使っていたのでHi-vi CASTのような調整ソフトを使って、コントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さ、シャープネス等の最低限のパラメーターは調整し、できるだけフラットな状態にしようとは思っています。

今のところ東芝が一歩リードですが、価格的に同じぐらいならソニーもありかなと思い始めました。
もう少し店頭でも話を聞きながら近々購入したいと思います。

書込番号:22439138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/03 12:46(1年以上前)

>hata3さん
私もですが、ハイビジョンブラウン管時代のテレビの画質の体験がある人は、当時の液晶ディスプレイ自体にあまりいい印象をもたれてないことと思います。私も同様でプラズマを買いまして、まだ1台稼働中です。
ブラウン管やプラズマなどの自発光映像に慣れていると、やはり液晶より有機だと思いますね。
一般家庭の10倍明るい店頭では、なかなか画質を判断するのは難しいですが、有機買われた人は、私含めみなさんもう液晶には戻れないとおっしゃっていますので、それは信用できるんじゃないかと思いますよ。ソニーもパナソニックも東芝も、LGでさえも有機は綺麗です。有機間の差は僅差。液晶よりはあきらかにワンランク上の画像です。

書込番号:22439844

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 13:23(1年以上前)

東芝のTV事業はハイセンスへ売却
ttps://japanese.engadget.com/2017/11/14/regza/

シャープはホンハイ精密工業
SONYの主要株主は海外

書込番号:22439932

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/03 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
そうですよね。全く同感です。

やはり液晶は黒が沈まないのが一番大きな欠点だと感じます。
プロジェクターでも、やはりコントラストが一番重要だと思っているので、JVCに行きつきました。
ただ、4Kだと70万円、100万円コースで、映画を見る時間が極端に減ったので、テレビに集約することにしました。

有機ELはソニーが最初に発売した時から、これが大型化したら買おうと決めていました。
残念ながら国産有機ELパネルのテレビではありませんが、量産効果もあってか、大型テレビが手の届く価格で出てきたのでよかったです。
量販店の環境でも、さすがに液晶と有機ELでは個人的には圧倒的な差があると感じますので、液晶を買うことはないです。
また、有機ELが実用化されていなければ、壊れて使えなくなるまで今のプラズマを使っていたと思います。
(プラズマの画質は10年経っても、まだまだ液晶には負けていませんが、4K対応と大型化のために買い替えようと思いました)

レビュー記事でも完成度の高かったKUROからの買い替えでさえ、もう戻れないと書かれていますので、有機ELを選ぶこと自体に全く不安はありません。
メーカー選定は画質基準では気にする必要はなさそうですので、その他のファクターで決めようと思います。

書込番号:22440571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/04 00:35(1年以上前)

解決済みで聞かれてもないけど
有機ELパネルは、当たり外れでパネル表面の反りが気になる場合もあります。

書込番号:22441597

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/11 23:05(1年以上前)

今年出る パナソニックのGZ2000は LGのパネルを独自にカスタマイズしているらしいので、他社より画質面で優れている可能性がありますね。
GZ2000が出るのを待ってみてはどうでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163844.html

書込番号:22460332

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/13 20:21(1年以上前)

>taka0730さん

確かにパナのこの機種は良さそうだなと思って、記事は読んでいましたが、価格も高くなるでしょうし、現状では画質と機能性からレグザが一番よいかなとなりました。

土曜日に日本橋に視聴会に行く機会があり、なんばのLABIに行って、ヨドバシ価格をもとに交渉したところ、あっさりと価格.comの最安値よりも安い21.6万円(ポイント換算ですが)にしてくれたので、即決しました。

ソニーも少し気になっていましたが、最初に声をかけられたのが東芝の販売員さんで新パネルと言われましたし、この先長く使うと4Kチューナー搭載も便利かなと思いましたので、まあよい選択だったと思います。

月曜日に商品が届きましたが、レコーダーに録画していた4Kのジャズライブなども非常に高画質でした。
画質モードは暫定でライブプロにしていますが、非常にナチュラルな映像で、誇張がなく、微調整なくてもかなり完成された画質だと思いました。
少し慣れたころにHi-vi CASTを使って調整してみようと思います。
PS4でも試しましたが、やはりプラズマと比較してもとっても高画質で満足できました。
UHDは君の名はも観てみましたが、このレベルだと何も不満なく、映画鑑賞が出来そうです。
4Kカメラがもっと普及して、4K放送が充実してくればよいですね。

地デジ画質に不満の方も結構いるようですが、自分はクライテリアが低いのか、十分に観れると感じました。
一部、ライプ等でのっぺり画質になることはありますが、この辺りは余計な調整をカットすれば改善するのではと思います。
その辺りは、色々と調整を試して、改善していこうと思います。

いずれにしても有機ELの圧倒的な高画質を実感しており、次にリビングのテレビを買い替える際も間違いなく有機ELを選ぶことになりそうです。

書込番号:22464137

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング