REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年12月25日 07:22 |
![]() |
147 | 22 | 2024年7月24日 12:06 |
![]() |
20 | 10 | 2019年2月1日 09:20 |
![]() |
37 | 7 | 2018年12月24日 02:02 |
![]() |
154 | 9 | 2018年12月16日 07:25 |
![]() |
44 | 16 | 2020年3月9日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
私は昨日、本製品を購入し、届くのを待っているところです。
ところで、私はBDレコーダとしてPanasonicのDMP-BR5520という
2Kにしか対応していないものを使用してきましたが。
そこで質問なのですが、このBDレコーダを本テレビにつないでも4K放送は見れますが?
私は配線について詳しくないのですが、たしかアンテナからBDレコーダ
に接続して、それからBDレコーダからテレビに接続するものだと思っています。
そうすると、テレビで4K放送を視聴することは無理そうに思えるのですが、
いかかでしょうか?詳しい方、教えてください。。
1点

>おぺらおー2000さん
こんにちは。
BSアンテナはBS4K専用のものを今回上げ直しましたか?
BS4Kには右旋と左旋があり、右旋だけなら従来アンテナを使い、配線もレコーダー→テレビというアンテナ配線でたぶんOKです。
左旋放送も見るなら、アンテナを上げ直すのを含めてアンテナ系の見直しが必要です。その際に、BS4K対応の分配器を使ってレコーダーとテレビに分配してください。
書込番号:22343282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おぺらおー2000さん
他の大部分の方もそうだと思いますが、私もアンテナ関係は別にいじらずそのまま接続して4K放送(右旋のみ)が受信できています
いずれにせよ最初の初期設定画面で4K受信確認についての画面が出てくるので、それでオーケーかどうかわかります
ただし4K受信チップとシステムのバージョン確認は必須ですけど
書込番号:22343396
0点


皆さん、お返事ありがとうございます。
昨日、本製品を家に設置したのですが、テレビ台の奥行が足りず、
BDレコーダは接続できませんでした。
今まではテレビの前にBDレコーダを設置していたのですが、本製品は奥行きが長いのですね。
幸い、家にはコンパクトなBDプレーヤがあったのでディスクの再生はこれですることにし、
放送の録画はUSB−HDDですることにしました。
設置が無事に済み、安心しています。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22348216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
Netflix を観たまま寝てしまったのですがメニュー画面に戻ったまま朝までその状態でした。一定の時間何もしない場合、電源オフになったりする設定ってあるんでしょうか?
書込番号:22338803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

その他の設定→詳細機能設定→省エネ設定→無操作自動電源オフから設定してください。
3時間で自動的にオフになります。
書込番号:22338866
23点

>Naojazzさん
画面の焼き付きは大丈夫でしたか?
書込番号:22339558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。ありました。設定してみました!
書込番号:22339845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな短時間で焼き付けは起こりません
書込番号:22341326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Naojazzさん
短時間(目覚ましTVの放送時間 約3時間)で
番組のロゴが焼き付いた事象があるので
気をつけた方が良いです。
https://youtu.be/lZX6RwK3JjY
書込番号:22344374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アマネガキャニストはどんなスレッドにも湧いて来る。
めざましテレビ1日だけで焼き付く様なら価格コムのクチコミ掲示板にも焼き付き報告がもっと殺到しているはずだろうに┐(´д`)┌
書込番号:22344405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。付けっ放しで寝ることなんて普通にあるから要注意ですね。
書込番号:22344474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
現実に目を向けましょう。
動画内のコメントが全てだと思います。
動画を見て、有機ELを購入される人が長期の
延長保証に入る事を考慮する様になれば、
私も役に立てたと自負してます。
しかし、昨日から動画の再生回数の伸びが凄く
なってます。
やはり、皆の関心事だと思います。
書込番号:22344513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現実に目を向けましょう。
価格コムのクチコミ掲示板に焼き付き報告が殆ど無い事に付いて貴殿の見解は?
書込番号:22344530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
テレビを買った人全てが価格ドットコムを
見てる訳では無いので。
動画内のコメントで、パナソニックでも焼き付いた
とのコメントが有ります。
不具合が有ってわざわざ動画をUPしたり、
ネットに投稿する人は少数派です。
スマホも含めて、有機ELの焼き付きは頻繁に
起こってるのではと推測します。
スマホは買い換えのサイクルが早いのであまり
問題無いですが、テレビは長期延長保証で対応
した方が良いと思います。
ある特定の人が、有機Elは焼き付か無いから安心
て購入して下さいと言ってますが、今後は
慎重な発言を望みます。
購入者とのトラブルが発生する可能性もあるので。
書込番号:22345695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>短時間(目覚ましTVの放送時間 約3時間)で番組のロゴが焼き付いた事象があるので
ちょっとどうかと思いますよ?
A1とX920の焼付き防止機能を比べずに、こういった表現のカキコミをするロジックが理解できません。
もしですよ、もし。
焼付き部分に同じ図柄が何十万回も写っていた個体で、3時間寝過ごして焼付きが起きたのだとしたら、貴方はどういった紹介の仕方をするのですか?
その可能性を、どうやって否定するんです? 動画がすべての真実ですか?? その目で確認したのですか???
焼付き防止機能として、長時間の同図柄は微妙に位置をずらす機能があると聞いた事がありますが、勿論それを知った上での紹介なのですよね?
焼付いた機種に、その機能がある事は確認済みなのですよね?
ある機種での事象紹介自体は有意義な事だと思いますが、その他すべてに起こりうると決めつけた表現は、公の場でするべきではないです。
少なくとも、どの年代のどのパネルで注意が必要と書き添えるべきで、その知識が無く吹聴するのは見るに耐えないですね。
機種を選ぶなり、長期保証を選ぶ事で避けられる留意点を、根拠(新型パネルに対し)なく誇張吹聴する独りよがりなカキコミにより、有機を躊躇し、一番欲しかった機種を無駄に避けてしまう”被害者”が、出ない事を切に願います。
書込番号:22345781
8点

>神父村さん
私は今は液晶ですが、プラズマを約10年使ってた
ので焼き付き防止機能が付いてる事は知ってます。
焼き付き動画のUP主のコメントで、家はあまりTV
を見ない方だと言ってます。
自分はプラズマで焼き付いた事は無かったです。
テレビは長時間見るタイプです。
また、動画内のコメントでパナソニックでも焼き付いたとのコメントがあり、家のも焼き付いた(機種不明)との他のコメントも有ります。
スマホの有機ELの焼き付き報告は結構の数をネット
で見かけます。
とりあえず私が言いたい事は、自分が所有してる
有機ELが焼き付いて無いので大丈夫ですと、
頻繁にコメントされてる人に見解を正して頂きたいと言う事です。
この動画の再生回数は現時点で4万回数を超えて
おり、多くの人が知る事になり、動画内のコメント
でも多数の意見が寄せられてます。
その辺を考慮し、今後発言される事を希望します。
書込番号:22345903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前にもよく似たIDの方が、狂ったように有機ELにたいするネガキャンを繰り返していました。この方も、自身が液晶を選択したことを自画自賛していらっしゃいました。よく似ていますね。
テレビを選ぶにしても、個人個人で選択基準は異なり、画質を第一優先に選びたい人もいれば、消費電力が少ないのが第一優先という方もいらっしゃいます。
選択基準が違えば、何を買うかは当然変わってきます。個々人が自分の選択基準に沿って、自分に合った機種を選べばよいだけかと思います。
でも中には、自分の選択基準が絶対と信じて、基準を押し付けようとする方がいらっしゃいます。今回の場合は、信頼性が第一優先という個人の選択基準の押し付けです。
かの方は、テレビを画質優先で選ぶなんてどうかしている、という考え方なんでしょうね。
それを張り切って投稿したところ、誰からも支持されなかったため、プライドが傷つけられ、ネガキャニストに転じてしまったのでしょう。過去スレを掘り起こしまくってネガキャン開始というわけです。
行動パターンとしてはわかりやすいですね。
正直ここの掲示板で有機ELに焼き付きがないと断定している人などいません。
焼き付きのNatureはあるが、実使用でどの程度気を遣う必要があるか、という情報を提供されている方は多くいらっしゃいます。
私の場合は、プラズマも使用していますが、こちらは何も気にせず使った結果、半年で時刻表示が焼き付いた経緯があります。有機ELでも同様に何も気にせず使っていますが、2年たって焼き付きの兆候すらありません。
こういった事例の紹介ですら、かの方にとっては腹がたつんでしょうね。自分が見つけてきた事例が絶対なんだから、焼き付かない話など受け入れることはできない、と。
実際には、ここの口コミで焼き付き報告がほとんどないこと、これが事実に近いのだと思います。個々の掲示板は運営に管理されていますし、口コミ数も非常に多い部類ですので、youtubeに個人が乗せた一件の報告よりは統計的信頼性は高いと思われます。
価格コムのガイドライン
>>また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
>>他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
連投されていますので、そろそろ抵触しますね。
書込番号:22345968
10点

>プラズマを約10年使ってたので焼き付き防止機能が付いてる事は知ってます。
?
それと、A1とX920の焼き付け防止機能の違いを知っている事と、何の関係があるのでしょうか?
>焼き付き動画のUP主のコメントで、家はあまりTVを見ない方だと言ってます。
?
それと、A1(旧型)に対するとX920(現行)の焼き付け防止機能の進化の度合いと、何の関係があるのでしょうか?
>動画内のコメントでパナソニックでも焼き付いたとのコメントがあり、家のも焼き付いた(機種不明)との他のコメントも有ります。
>スマホの有機ELの焼き付き報告は結構の数をネットで見かけます。
?
それらと、X920(現行)の焼き付け防止機能の進化の度合いと、何の関係があるのでしょうか?
>とりあえず私が言いたい事は、自分が所有してる有機ELが焼き付いて無いので大丈夫ですと、頻繁にコメントされてる人に見解を正して頂きたいと言う事です。
であれば、貴方の言動は根本的に間違っていると思いますよ。
「私の使用範囲では有機の焼付きは今のところ大丈夫…」
「今期このタイプのパネルは○○が対策しており、旧来より焼付きに対して安心…」
という表現なら、なんら問題ないですよね?
そうでないコメントに対してだけ、そのスレだけで、貴方の持論を展開すべきです。
焼付きのあった機種以外のスレで、新旧のパネルの違いに全く触れずに吹聴するのは問題だと思いますよ。
そもそも「見解を正して頂きたい」と考えてしまう事に、自問自答すべきだと思いますよ。
貴方がそう感じた相手は、焼付が起きた機種と同年代のモデルのみで「安全」と言っていましたか?
情報ってのは「○○において(今回はパネルの年式やタイプ)」ってのが物凄く重要で、
貴方の言動には完全に欠落していますよ。
問題なのは「見解」ではなく、「事象が起きている条件」やその「伝え方」です。
>その辺を考慮し、今後発言される事を希望します。
>有機Elは焼き付か無いから安心て購入して下さいと言ってますが、今後は慎重な発言を望みます。
慎重な発言をするべきは、貴方の方だと思いますよ。
少なくとも、「ネガキャンと言われるのは慣れている」との相手は皆、そう思っています。
例え話が見当たらず、古い例でなんですが、
「映画のフィルムは強燃性なので、火気厳禁を唱えない人は慎重な発言を望みます」とあらゆるスレで触れ回っている者がいれば、目障りに思いませんか?
フィルムが燃えたのって、戦前の話ですよね? 新型パネルの焼付き対策って、旧型から何の進化もないの?
これまた極端な例えですけど、
「飛行機は墜落事故が多数ありますので、安全と唱えている人は慎重な発言を望みます」とあらゆるスレで触れ回っている者がいれば、目障りに思いませんか?
それって、どれくらいの頻度なんです? 電車や車の事故は? 液晶って壊れないの???
安全性を過大表現するコメに対してだけは、貴方の指摘も有用化もしれませんね。
ただ、当該機種以外のスレで、あまりにも情報不足で見当違いのコメは、無意味を通り越して逆効果だと思いますよ。
書込番号:22346004
10点

薄型テレビ関連の口コミで有機ELに詳しい
例のお方は問題の動画内のコメントにその
豊富な知識で反論されるのが良いかと。
各コメントに返答出来るので、有機ELに関する
誤ったコメントには回答願います。
ここと違って視聴者が桁違いに多いので、
間違った知識が一人歩きしてしまいます。
私に反論したところで何の問題解決にも成りません
なお、この問題は有機EL全般に関する物なので、
機種に関係無くコメントしています。
書込番号:22346229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私に反論したところで何の問題解決にも成りません
反論では無いですよ。
貴方と他人の考えが違っているのではなく、
貴方の目的と貴方の言動が食い違っている事を、指摘しているだけですから。
必要な情報が必要な者に全く届かない言動をしているのは貴方だけなので、
貴方が自粛する以外に問題は解決しないと思いますよ。
>この問題は有機EL全般に関する物なので、機種に関係無く
もし本気でそう思われているのなら、もう少し学んだ方が色々と楽しくなると思いますよ。
書込番号:22346801
6点

>神父村さん
私のコメントは貴方への物ではありません。
誤解を招いてスイマセン。
私のコメントは薄型テレビのスレに度々登場する
有名な人に向かっての物です。
自分の意見と違うとネガキャンの一言で済ませます
焼き付き動画は再生回数が5万回近くになってます。
もう、誰もあのお方の言う事を信じなくなるかも
知れませんね。
動画内のコメントを見ると、有機ELに対して焼き付きのリスクを心配してた人が多数居ることが解りました。それが理由で画質が良くても購入しなかった
との意見が多数でした。
皆賢いですね。
書込番号:22347224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆賢いですね。
成程、有機ELテレビを買ってしまったヤカラは浅薄な愚か者と言っている訳ですね。
書込番号:22347279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>皆賢いですね
って、有機を買った人に失礼でしょ?
お詫びして訂正したほうがいいと思うよ。
書込番号:22347611
7点

皆さんありがとうございます。そこまでお金には困ってないのでまた買えばいいので焼き付けは気になりません。やっぱり有機ELにして良かったです。映像の次元が違いますね。
書込番号:22347698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
4kチップ搭載済み55X920が15日に届き取りあえずの設定を済ませ、ネイティブ4kの息をのむ美しさと、最新のレグザエンジンによる地デジのアップコンバートの素晴らしさに大満足しております。
ただ、前機46ZH500(2008年製)に比べ音質の低下、特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、光デジタル音声出力端子からのワイヤレスサラウンドヘッドホンやミニコンポへの外部出力を行おうとしたのですが、出力形式などいろいろといじっても上手くいきません・・・。
悩んだあげく出力端子が赤く光っていない事に気付きました。光デジタルケーブルを挿して反対側の端子端を見ても赤色発光していません。色々と設定をいじっても同様です。
皆さんのX920もしくはREGZAでは如何ですか?
また、何か他に考えられる原因ありませんか?
宜しくお願いします!
4点

>で〜さんさん
おはようございます。
よくご存知のようなので、既に確認済みかも知れませんが。。
出力端子にはドアがあるのでそのまま背面を見ても光は見えないと思います。
光ケーブルをさしても光が見えないとのことですが、光ケーブル自体は断線・破損等ないことはチェック済みですか?他の機器から外した物なら、外した際に断線した可能性もあります。再度他の機器で音が出てれば大丈夫です。
上記確認でケーブルに問題なければ、まだ買われて間もないようですし、サービスを呼ばずに販売店通しで新品交換がよろしいかと思います。
書込番号:22336804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、
・・・同じ意見の方がおられるのですね。私も前機種(東芝Zシリーズ)から
買い替えて感じたのが、音声のおかしさです。
中高域に付帯音が付きまとい、ラジオ品質の音声にすら達していない
ように思います(一応中級グレードのバラコンでレコードやCDなどを
楽しんでいるので、当方の耳が悪い訳ではないデス)。
さて、外部スピーカーに繋いで音を改善しようとされているようですが、
スピーカーの特性が悪くて音が良くない場合と、音声処理(内蔵アンプ)
の品質が良くない場合があります。
外部接続をお試しになって、その結果を是非アップしてください。
我が女房殿は、赤外線で音を飛ばして、手元のスピーカーで
聞いております(音のひどさに耐えられなかったための措置)。
外部接続で改善されるようなら、私も何か工夫してみるつもりです。
書込番号:22337258
2点

>で〜さんさん
うちのレグザには光接続はしていませんが、背面を確認するとちらちらと赤い光が出ているのが分かります
ふた(シャッター)の隙間から漏れているようです
他の方のレグザも同じかは分かりませんが、うちのはそうです
ご参考までに
書込番号:22337285
1点

>で〜さんさん
私の使用しているREGZAは、光デジタル端子が光っているのが見えますね。
蓋は付いていますが、隙間から赤い光が漏れています。
赤く光っていないということは初期不良の可能性が有りますので、
販売店に連絡した方がいいと思います。
書込番号:22337298
2点

皆さん早速のご確認ありがとうございます!
・・・(光デジタルケーブル挿すまでもなく)やはり蓋から赤い光漏れて見えますよね。
他のオーディオ機器見ても同様ですよね!?
昨日東芝へメールで問い合わせた返信では本体のリセットを指示され先ほど行いましたが改善なしで、
現在ビックカメラからの返答待ちです。
>sx551さん
思うに前を向いたスピーカー出力がないことが原因なのではないでしょうか・・・
ZH500では画面下部に3cm程度の幅ながらも前面スピーカーがあり声の定位に違和感はなかったのでは・・・
X920は狭額ベゼルで直接スピーカー廻り込んだ音を聞いているため特に人物の声の定位に違和感が生じるのではないでしょうか?(壁に近づけると多少は改善しましたが)
もっともそうだとすると最近の狭額機種は同じ傾向なのでしょうね・・・
自分はとりあえずヘッドホン端子から数十年前の安っすいミニコンポに出力して画面下方にセットしたスピーカーを鳴らしていますが
大した性能のない自分の耳のはこれだけでも十分に”いい音”になりました。(^^;;
先ほどビックカメラから連絡が来て、やはり端子口は(他の機種も含め)赤く光っているとのこと・・・初期不良で交換となりました。(一応東芝サービスマンもみに来るそうですが・・・)
ただ、メーカーも生産が追いついておらず来年2月過ぎの交換となるそうです。
昨日タイムシフト録画番組を100件ほど削除した後”アンテナ信号入力がない”的な表示が出て、その後どのチャンネルにしても音声は出るけど画面が真っ黒になりました。これがいわゆる”レグザブラックアウト”ってやつなのでしょうか。本体リセットでほどなく直りましたが、これらが改善された本体に交換されることを祈ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22337871
1点

>で〜さんさん
12月8日に池袋ビックカメラ本店で買った55X920、今日20日に配送、設置されました。ACASトングルは付いていました。そのままだとBS4K放送は見えなかったけど、ファームをupdateするとBS4K放送が視聴できるようになり、とても綺麗に見えます。地デジも液晶に比べて想像以上に綺麗。
光デジタル音声出力端子は電源を入れるとコネクターの周りが赤く光ってます(写真参照)。AV-Ampに接続すると正常に動作します。
とりあえず前のTV(Reza 55Z9000)に接続して使用していた LHD-EN4000U3WS(4TB)を接続すると認識し、無事初期化できました。NHK BS4K放送を10分ぐらいテスト録画してみたけど無事に録画、再生できたので、今晩 NHK BS4K放送の 「ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮」の番組をテスト録画してみます。
書込番号:22337902
4点

>で〜さんさん
このテレビではないですが、私のREGZA 58Z20Xの光デジタル端子のシャッターの隙間から赤の光が見えますよ。
書込番号:22337939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>netcatさん
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
買った店なり他の量販店なりに行って確認することも考えたのですが、裏のぞき込んでるのも不審だし、設定によって光デジタル端子からの赤色光出力がON・OFFされる可能性もあるのかとおもい、ここで同機種をお持ちの皆さんに聞いてみました。
同じREGZA仲間としてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22339570
2点

初歩的な質問ですすいません。
上記の光出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットをテレビで使用することは可能なのでしょうか?
書込番号:22434222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝nさん
使えません。CUHJ-15005のドングルには光デジタル入力はありませんので。
書込番号:22434660
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
レグザには、全録機能付いてますが、全録ということは、ずっとHDD回ってるってことですよね?
電気代が心配なんですが、どんな感じですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:22326285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BUFFALOの据え置き型外付けHDDをチェックしてみると、最大消費電力は18Wとなっていますね。
定格ではどうでしょうか?10W前後くらいでしょうか。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdx-lsu2_vc/
電気代を節約するならノートPCにも使用される2.5inchHDDを使用するポータブルHDDを接続すると良いと思います。
スペック表に消費電力は載っていませんでしたが、せいぜい数ワット程度だと思います。
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pnfu3-e/#feature-5
まるで余談ですが、私は一日中PCで仕事をしています。
以前は性能重視でデスクトップPCを使用していましたが、消費電力が200W前後あり、夏場は暑いことなどにも辟易し、全てノートPCに置き換えました。
最近の高性能ゲーミングマシンでも通常は20~30W程度しか消費せず、電気代を気にせずに一日中電源入れっぱなしです。
書込番号:22326329
8点

テレビつけてなくて全録の電気代は概ね50Wくらいだと思います
書込番号:22326375
6点

消費電力でした
電気代は自分で計算してくださいw
書込番号:22326376
4点

りんくんの勘だと普通にタイムシフトを使った場合はタイムシフトだけで毎月1000円前後だと思うんだお(o^−^o)
書込番号:22326622
6点

>りんせつあさん
>こるでりあさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございました。
参考になりました!
書込番号:22326879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> BlackDragonJpnさん
このスレがあったのですね。先ほど新スレを立ててしまいました、、
タイムシフト録画での消費電力、電気代の実測値を
タイムシフト録画での消費電力
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/#22344749
に書きました。要旨は以下ですl。
(TV待機時で)TV+HDDの消費電力をSANWA TAP-TST8 ワットモニターで計測すると 37.0 W
この状態での電気代は、関東地方であした電気(25.5円/kWh)では1時間あたり0.94円
また、TV視聴中のタイムシフト録画(6ch)による消費電力の増分は
電源ON 輝度0 の時: 67.5W(HDD無接続) -> 72.6 W (6chタイムシフト録画時)
5.1 W 程度の増分で微々たるものです。
このタイムシフト機能はコストパーフォマンス的にも優れているようなのでしばらく使ってみます。
書込番号:22345116
3点

CELL REGZA 55X1の時は、8ch x 24h x 7days運用で、
電気代が月3000円上がったのを記憶している。
まぁ、あれはバックライトも凄かったからなぁ。
白とか、スッゲー眩しかった記憶がある。
熱暴走も凄かったな。
参考まで。
書込番号:22345324
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
昨日ビックカメラに行ったものの55or65インチで迷って決められずPaypay祭りに乗り遅れたものですw。
自宅リビングでの視聴ですがテレビまでの距離は約2Mです。
テレビ台の幅は180pなので65インチも置けるのですがちょっと大き過ぎのような気がしています。
現在は10年ほど前に買った42インチ液晶レグザですが価格もこなれてきたので有機ELを検討しています。
普段見るのは大河ドラマやHuluの映画、それとPS4でのゲームです。
購入後はまた10年くらい使うつもりでいます。
購入された方の設置環境や試聴距離について感想を教えて頂けると有り難いです。
26点

設置場所と予算に問題がなければ65インチに1票です、
大きさは1週間もすれば慣れてしまいますよ。
我が家は壁面収納の関係で55インチまでしか置けません、羨ましい限りです‥
書込番号:22323576
20点

>ホビオさん
同じく10年の間に42→50→58→65とインチUPしてきました。
当初は部屋の角置きだったので42→50→58とその都度部屋に入れたら「デカっ」って思いましたけど
大きさにはすぐに慣れちゃいますね。角置きは後ろに無駄なスペースが出来、部屋が狭くなってしまうので
65からは部屋の正面に置くようにしましたが、今回の65サイズはモノ自体はあまり大きくなったと感じませんでした。
たぶん以前の58Z810Xはベゼルが1.5cm位だったのに対し、65X920は1.5mm位しかなく余分な部分が
必要最小限になっています。でも映画ソフトをシネスコサイズで観た時はやはりフルサイズは迫力がありますね(勿論全画面も)
むこう10年お使いになり、スペース的に問題なければ65がいいと思います。自分の視聴距離は1.8m位です。
ただしX920の65はデザイン上、台座がかなりの重石になってますので全体で46.5kgとかなり重量級なのがタマにキズです。
書込番号:22323580
23点

>ホビオさん
こんにちは。
4Kネイティブなコンテンツなら、1.5H(Hは画面縦寸法)位が最適視聴距離になり、これより遠くなるとせっかくの精細度が視力的にだんだんわかりづらくなり、近くなると、粗が目立ちます。
ただ、実際は4Kテレビと言っても、2K未満しかない地デジも見られると思いますので、この場合は、3H位が最適視聴距離になります。
という事で、いろんなコンテンツを混在して見ることを考えると、2Hから3Hの間くらいがよろしいと思いますね。
65インチのテレビの画面縦寸法は80cmなので、2mだと2.5Hなので丁度いいですね。55インチ縦寸法は68cmなので、2.9Hとなりこちらも許容範囲でしょう。うちでも65インチのプラズマは2mくらいの視聴距離でバッチリです。
画面サイズは、迷ったら大きい方と言いますから、65インチでよろしいと思いますよ。大きさにはすぐ慣れると思います。有機ELの高画質をご堪能ください。
書込番号:22323593 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ホビオさん
こんにちは
私は現在58インチの液晶を視聴していて
視聴距離は、3.5〜4mくらいはとれます。
通常は2〜2.5mくらいで視聴しています。
TV画面いっぱいに画像がある場合は、2mでも
十分迫力があると思いますが
BDなどを視聴した場合に上下が切れてしまう場合が
ありますよね。その時は、65インチにしておいても
よかったかな?と思います。サイズは、慣れてくるので
予算あれば65インチがいいと思います。
書込番号:22323597 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

11月末に65インチをを購入しました。
財布的には大きな痛手で、場所的にもギリギリ一杯
でしたが、地デジ2Kもメチャメチャ綺麗な映像
を堪能できます。
書込番号:22323947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CrazyCrazyさん
65インチに1票ですね!
折角スペースが有って永く使うなら大きい方が後悔しないかもですね。
>mn0518さん
10年の間に3回買い替えをされたんですね!
自分も映画ソフトの大画面での迫力を味わってみたいです!
視聴距離も1.8m位との事で大変参考になりました。
>プローヴァさん
2mの視聴距離は65インチの画面縦寸法の2.5倍なんですね!
ご自身でも65インチのプラズマを2m位でバッチリとの事。
65インチにだいぶ気持ちが傾いてきました!
>99段さん
58インチの液晶を2〜2.5m位で視聴されているとの事。
サイズは慣れてくるので予算が有れば大きい方ですね!
予算は潤沢とは言えませんがテレビは家電の中でも一番身近なものなので、我慢しないで少し奮発したい気持ちです!
>@きいぼうさん
11月に65インチを購入されたんですね!
お財布的に大きな痛手でも地デジ2Kもメチャメチャ綺麗な映像を堪能されてるとのお言葉!
大きく背中を押して頂いた気分です!
返信くださった皆さん全員が65インチをおすすめですね〜!
あとは価格を調査しながらタイミングをみて購入に踏み切りたいと思います!
コメント頂いた方に御礼申し上げます。
書込番号:22324167
13点

視聴距離2mなら、55インチにしておいた方がいいでしょう。
地デジを見ないのなら65インチが没入感があるかもしれませんが、疲れますよ。
地デジを見る場合は、画像の荒さが気になるのでその距離なら55インチの方がおすすめです。
それから1月にはパナやソニーから4Kチューナー搭載テレビが登場するようですよ。
特に急ぎでなければ、Paypayも終わったことだし、暫く様子をみて見たら?
書込番号:22325615
17点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
視聴距離2mなら地デジの粗さが気になりますか。。
65インチの地デジ映像を実際に観てからの方が良いですかね〜。
家電量販店では各社デモ映像はどれもきれいですからね。
Paypay祭りにも乗り遅れたので焦って買わないで機種選びをするつもりです。
コメント有難うございました。
書込番号:22327526
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
日曜日にネットから申し込み木曜日に到着しました。早速装着して4K放送受信したものの信号品質が40と推奨値50に届かずNHK,TBS,フジは写りますが朝日、テレ東では信号品質34で写りません。信号強度はブースター増幅で55です。アンテナはTDKのセンターフィードです。設置をシビアに設定し直せば品質はあがるのでしょうか?それとも50cmアンテナに変える方が効果的でしょうか?2KBSは同様の信号品質ですが写っています。
9点


はい、こちらの記事は既に確認しました。しかし、判断できかねず詳しい方のアドバイスがいただければと考えています。
書込番号:22322612
4点

詳しい設置状況が分からないのですが
センターフィード型はオフセット型に比べて小さい口径で同程度の感度が得られますが
口径が小さい分キチンとセッティングしないと感度が落ちる事が有ります
通常BSアンテナは少しの分配などではブースターの必要は余り無いと思いますので
ブースターを入れている事を考えるとアンテナの調整がずれているのではないでしょうか
ブースターを入れると信号強度は大きくなりますが信号品質は変わりません(電波と共にノイズも増幅するからです)
取説によればBS2kのアンテナ推奨レベルは36以上となっておりますので
34で有れば十分とは言えませんが視聴は出来る範囲なので(多少の余裕は見ていますので)
これまでは問題が表面化しなかったのではないでしょうか
ご自身でアンテナ調整が出来る環境で有れば
アンテナの左右上下を指で軽く押しレベルの変化を確認出来ればズレがあるか確認出来ます
アンテナの口径を上げるよりは調整をキチンとする方が効果的では無いかと私は思いますが
もちろん経年劣化による性能低下もありますので一概には言えません
台風などの風雨によるズレもありますし、まずズレを確認された方がよいと思います
書込番号:22322839
4点

推奨レベルがBS2kより高くなっているようなので高品質な電波が求めれているので
アンテナ周りだけでは無く室内側のケーブル等も見直した方がよいかも知れません
アンテナ線は最低でもS4CFB以上か
端子にF型プラグは使っていないか、有ればF型接栓に変える
端子は緩んでいないか、芯線が短くなっていないか
地デジとBSを挿し間違えていないか(逆でも映るので要確認)
アンテナケーブルとHDMIケーブルを束ねたりしていないか
レコーダーが有ればそれのアンテナレベルも確認し
レコーダーのレベルに問題がなければ壁から直接テレビに繋いでみる
等々もご確認下さい
書込番号:22322862
7点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。夜アンテナを少し動かしてみましたが大きく品質値は上がりませんでした。暗い中での作業でしたので明日あらためて調整してみます。現状BS,UHFをブースト後に大きめのFMアンテナと混合しています。影響ありますか?各接点等も確認してみたいと思います。
書込番号:22322972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ずBSアンテナからブースター混合器までの4Cを5Cに変え雑に束ねていた入出力ケーブルを整理してみました。数値は全く変わらず。1M位の4Cから5Cでは意味がないようです。その後設置微調整を行い信号品質40が45に改善しました。
しかし、朝日テレ東は34から37と改善したものの写らず失敗!アンテナかブースター変えるとすればどちらが効果的でしょうか?現状ブースターは日本アンテナのN36SU2です。
書込番号:22325819
2点

>kona westyさん
http://www.satellite.co.jp/booster.html
アンテナだと思います。
ブースターは、ケーブルが長いとか分配数が多い時に使う物だと思います。
書込番号:22325873
1点

>Ryuu00さん
そうですね、アンテナをBC503Sあたりに交換してみようと思います。
また、分配器を確認したところ2分配後に6分配2つに分岐し、そこから5ライン、4ラインの合計9分配となっていました。
最初の2分配を省略し6分配器を垂直に繋げて9分配するのは駄目なのでしょうか?
書込番号:22326512
3点

17chの帯域は映るが7chの帯域が映らない様ですね
アンテナ性能の劣化時などは高い周波数の方に問題が出ることが多いのですが
周波数の低い方に問題が有るのは妙な感じがします
2分配後の6分配だとマスプロのカタログによると4.5+11で15.5dbの減衰になり
端子やケーブルの減衰を入れても20db前後だと推測します
これ位ならお使いのブースターで十分補填出来ます
ややオーバースペック気味ですが地デジの状態にもよるので判断しずらいです
信号強度が55と極端な数値ではないのでレベルオーバーの可能性は低いですが
年の為ブースターの利得調整で一度つまみを回すなりして利得を最低にしてみて下さい
レベルオーバー状態で無ければ、アンテナの性能低下、或いは役不足も考えられます
考えにくいですがテレビのチューナーの初期不良も考えられます(17chはOKだが7chは駄目)
可能性としてはブースターの故障と言う事も考えられます
他の部屋のテレビなどのレベルはどの様になっているのでしょうか
出来ればメーカーとアンテナレベルの数値を教えていただければ
それによっては原因追及の手がかりになるかも知れません
アンテナ関連の正確な原因追及には最終的にはレベルチェッカーが必要になりますが
おいそれと買える物ではないのでDIYの人間には辛い物があります
実現出来るかどうか分かりませんが、長いアンテナケーブルを用意して
BSアンテナからこのテレビにブースターや混合器を通さず直接繋いでアンテナの性能を確認する方法もあります
分配器の2段重ねは1段目は11db減衰と向上しますが2段目が22db減衰と悪くなりますのでお薦めできません
分配器は使わない端子があっても端子の数だけ減衰しますので
書込番号:22327331
0点

自力でやろうとして、返って手間も金も高く付きそうな予感しかしません。
既に指摘されている通り、センターフィード型はスイートスポットが狭く調整はかなりシビアですが、書き込みを見る限り、かなり雑にやってる様にしか、、、。
書込番号:22327351
2点


>DECSさん
問題解決、改善を楽しんでおりますのでお構い無く。よろしくお願い致します。
書込番号:22328406
0点

>juliemaniaxさん
雨が止んだので屋上にあがりブーストを最小にしたところ強度は下がりましたが品質が50を超え無事に写るようになりました。
ありがとうございました。次回はWowow BS4K 受信にあわせてブースター、分配器、アンテナを交換したいと思います。
書込番号:22328608
3点

>kona westyさん
>朝日、テレ東では信号品質34で写りません。信号強度はブースター増幅で55です
>ブースターは日本アンテナのN36SU2です
>雨が止んだので屋上にあがりブーストを最小にしたところ強度は下がりましたが品質が50を超え無事に写るようになりました
このことから判断して、ブースターの設置不良と思われます。
入力のアッテネーターを10dB入れてみてはどうですか。
業者が設置したか、ご自分でやられたかは分かりませんが、そもそも設定の誤りのようです。
書込番号:22439916
0点

参考なるか分かりませんが、地デジの入力が強すぎますね。地デジを下げると品質が改善されますよ。センターフィードは高感度なので、アンテナ不良ではないはずです。入力オーバーだと思います。
書込番号:23274915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





