REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶と有機ELの寿命・焼き付きについて

2019/06/18 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは
X920を検討しています。

55インチの有機ELと液晶の寿命は何時間位なのでしょうか?
LGの見解の10万時間に対して、液晶の寿命はどれ位ですか?

又、LGの見解の数値は理論上妥当でしょうか?

それと、X920には焼き付き防止の為に時計表示が無く、番組表や録画リスト画面を一定時間、無操作(?)状態にすると、スクリーンセーバーがかかるそうですね。

東芝レコーダー側の録画リスト表示中でも、この機能は働くのでしょうか?
東芝に問い合わせても、回答を得られず、DBR-M4008等で可能かどうかを知りたいのです。

又、時計表示を無くす程、焼き付きくのか〜と思ったのですが、メンテナンス機能は優秀だと言えるものでしょうか?

以上の件で、ある程度、自分なりに納得してから購入したいと思っています。
何か少しでも情報があれば有り難いので、よろしくお願い致します。

書込番号:22743962

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2019/06/18 15:57(1年以上前)

昔のブラウン管テレビやCRTモニタは焼き付きに注意が必要でしたが、液晶はほとんど気にする必要はないと思います。
プラズマテレビや有機ELは液晶に比べて焼き付きを起こしやすいと聞いたことがありますが、焼き付き防止の対策もされているでしょうし(ピクセルシフト機能)、気にする必要はないと思います。
スクリーンセーバーという名称も今は昔、ですね。

我が家のレグザZ1はもう10年近く毎日酷使されていますが、未だ何の問題もありません。
パネルの寿命の心配など必要ないのでは?と思いますが、それでも心配なら有機ELより、より熟成された技術である液晶パネルを選ばれた方が良いかもしれませんね。(^^)

書込番号:22743986

ナイスクチコミ!16


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/18 16:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは
早速の返信ありがとうございます。

液晶の心配はしていないのですが、液晶と比較したかったのです。
まだ有機には実績がないので比べられないですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22744023

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/18 17:06(1年以上前)

>tokomokoguさん
こんにちは。
液晶の寿命は6万時間だ、とか、いやバックライトがへたるから実質3万時間だ、とか諸説あります。
LG OLEDパネルはメーカー見解10万時間ですが、海外レビューサイトの実時間エージングでは、今のところ12000時間で輝度落ちゼロです。同時にエージング中の液晶1台はやはり輝度落ちゼロ、もう一台は8000時間で輝度半減落ちしています。液晶は機種次第でしょう。
12000時間というのは一般家庭1日当たり視聴時間5時間(高齢者家庭)とすると、6.5年分になります。

焼き付きに関しては自発光なのでnatureはあり、持続的な高輝度表示に弱いです。局名表示、テレビ局の朝の時刻表示などは、SDRで輝度が控えめな点と、その部分の輝度が自動調整される保護回路が入ってます。静止画が続くと自動で輝度を抑えたりスクリーンセーバ−が起動したりするのも保護回路です。

今わかっているのはこの程度ではないかと思います。
ちなみに、うちのOLEDは2年半経過で輝度落ちゼロ、焼き付きはまだ出ていません。

書込番号:22744077

Goodアンサーナイスクチコミ!13


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/18 19:39(1年以上前)

tokomokoguさん

我が家の実績としては、
テレビは、現役で推定6万時間使用中
PCモニターは、現役で4万7千時間使用中
です。

共にLEDより寿命が短いとされていた、CCFL を使用している液晶です。
一般に寿命時間は、バックライト(液晶の場合)の明るさの劣化(暗くなる)で示されます。
テレビの場合、画面の明るさが初期(新品)から(多分)50%になるまでの時間が寿命です。

 多分としたのは、LEDの寿命測定方法に2種類あって、インジケーター用(テレビの電源ランプなど)と
 照明用があり、何処まで暗くなったら寿命と言うかの定義が異なるからです。
 で、テレビの測定は、多分インジケーター用の50%で定義しているはずだからです。
 ↑ は、日本の場合で、韓国はどうしているのか分かりません。
 日本向けで販売しているのだから、日本に合わせているとは思いますが。

それと、メーカーは寿命試験を行っているので、いい加減な数字は出していないと思われます。
寿命試験は、LEDの場合、周囲温度を上昇させる事で行います。
寿命は、温度を10℃上げると、寿命は1/2になる性質を利用します。
 10℃上げると1/2、20℃上げると1/4、30℃上げると1/8、40℃上げると1/16・・・になるので、
 100℃上げて、1/1024にすると、寿命3万時間は、30時間弱で測定ができます。

書込番号:22744342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/18 20:15(1年以上前)

有機ELのパネルを作っている某国の会社はいつも自転車操業のあぶなっかしい経営をしているし
韓国経済が崩壊しかけているから
もしかしたら有機ELテレビを買ってもパネル等の韓国性の部品が故障したら直せなくなるかもしれないんだお

もしそうなったらメーカーは同じぐらいのグレードの液晶テレビと交換したり買い取りすることになりそうだけど
日本の家電メーカーに持ちこたえられる体力が残っているのかパンくん心配だお(ゝω・´★)

書込番号:22744416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/19 01:14(1年以上前)

>プローヴァさん >yuccochanさん >パンツそうばんちょうさん

こんばんは
皆様、ありがとうございました。
先程、帰って来ました。
折角お返事頂いているのに、遅くなり申し訳ありませんでした。


>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございました。

>液晶の寿命は6万時間だ、とか、いやバックライトがへたるから実質3万時間だ、とか諸説あります。
LG OLEDパネルはメーカー見解10万時間ですが・・・

この通りなら、有機ELの方が長い可能性があり、うれしい情報です。
一般的に、有機ELは寿命が短いと聞いていたので、有機が10万時間なら、液晶はその何割増しになるのだろうと思い、お聞きしました。
実際の液晶は、見解よりずっと長く持っているとも聞き、その実際の見解の時間を知った上で、有機ELも、同じ事が言えるかもと、勝手な希望的観測をしておりました。

当たり外れや、諸々があり、実際は購入してみないとわからないので、気にしてても仕方のない事なのかも知れませんね。

輝度が自動調整される保護回路の事、良くわかりました。

ありがとうございました。


>yuccochanさん
すごく、詳しいですね
ありがとうございました。

>メーカーは寿命試験を行っているので、いい加減な数字は出していないと思われます。

寿命試験の件、良くわかりました。
ありがとうございました。


>パンツそうばんちょうさん
ありがとうございました。

何だか不安になる話ですが、よく頭に入れておきます。

書込番号:22745037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/06/19 01:34(1年以上前)

多分、パネルの寿命よりも、電源基板の寿命の方が早い気がしますm(_ _)m
 <こういうのって、昔の「HDD」の様に「電源ON/OFFの繰り返し」との関係性は無いんですかねぇ?

「ブラウン管テレビ」の時のように「10年」とか使えると思っていると痛い目を見ると思います。

「長期延長保証」と「長期」と謳っている、店舗提供のサービスも「メーカー保証後4,5年」までしか保証してくれません。

冷蔵庫などは「10年」とかしてくれるのに..._| ̄|○

書込番号:22745051

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/19 08:54(1年以上前)

>tokomokoguさん
有機ELが10万時間というのは2年ほど前にLGディスプレイの役員クラスの人がCESで語ったコメントが元ネタなんですよね。おそらくは社内の(加速係数の高い)加速試験の結果を念頭にしたコメントなんでしょう。
でも、TV実使用状態で12,000時間で輝度落ちゼロの結果が出るということは、10万時間もまんざらでもないという気は致します。
しかし、同時にテストされた液晶テレビの2台中1台が8000時間で輝度半減は酷いと思いました。市場にはこういう製品もあるということになります。1日5時間視聴で4年で輝度半分ですからね。

ともかく、有機でも液晶でもテレビ用の大型パネルの寿命は公開されていませんのでこのように推測やレビューサイトでの試験結果に頼るしかできません。
部品としてのLED寿命は輝度落ち定義と故障率定義の両面で行います。エージング試験も加速試験で行いますが、加速係数を増やす(実使用温度よりはるかに高い温度で試験を行う)ほど実時間寿命との乖離が増えますので通常は実時間寿命試験と並行して行います。
OLEDの寿命がホントに10万時間なら、実時間寿命試験にはつけっぱなしでも11年かかってしまいますね。

いずれにせよ、液晶セルも、バックライトも、バックライト向け専用品のLEDも、メーカーからの寿命の公開はありませんし、LEDの類似機種のデーターシートを見たところで、実使用温度がわからないので、ユーザーレベルではテレビに使われている状態での寿命の推測すらできません。これが現状です。

書込番号:22745382

ナイスクチコミ!9


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/19 15:18(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん >プローヴァさん

こんにちは
遅くなり大変申し訳ありません。
お忙しいところ返信頂き、ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
>パネルの寿命よりも、電源基板の寿命の方が早い気がしますm(_ _)m
こういうのって、昔の「HDD」の様に「電源ON/OFFの繰り返し」との関係性は無いんですかねぇ?

そうですよね。 パネルだけでなく、電源基盤等の寿命もあり、TVに限らず電化製品って突然壊れる事がありますものね。

>「ブラウン管テレビ」の時のように「10年」とか使えると思っていると痛い目を見ると思います。

それは残念です。

>冷蔵庫などは「10年」とかしてくれるのに...

価格的に考えても、エアコンや冷蔵庫のように、TVも20万以上等は10年保証して欲しいですね。

ありがとうございました。


>プローヴァさん
とても詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

読ませて頂き、有機ELの寿命が点けっ放しでも11年かかる位の見解なら、液晶の寿命が何年であろうと十分で、有機ELの魅力の方が勝るのではと思えるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:22745860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 15:51(1年以上前)

>tokomokoguさん
>有機ELの魅力の方が勝るのではと思えるようになりました。

今現在、液晶テレビと有機テレビとで2番組 或いは同番組を視ています。
そこで感じるのが有機テレビのが全てがいい訳ではないということです。

暗いシーンの多い海外ドラマや映画などを観るなら断然 有機テレビですが、バラエティ番組やワイドナショーを視るなら
断然元気のいい映像の液晶テレビのが勝っています。

これ以上は誰かみたいにクドクドとスペック話をしてても始まりませんので、ワイドナショー と 音楽番組での暗いステージ
などで両方式を見比べてみてください。 こちらが言ってることが良く理解できるはずです。


書込番号:22745900

ナイスクチコミ!9


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/20 16:30(1年以上前)

>AVア二マさん
こんにちは
ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

>暗いシーンの多い海外ドラマや映画などを観るなら断然 有機テレビですが、バラエティ番組やワイドナショーを視るなら
断然元気のいい映像の液晶テレビのが勝っています。

店頭での印象しかありませんが、AVア二マさんや他の方もおっしゃる通り、有機TVは地デジのバラエティやワイドショー等は、きれいではないと思いましたが、観察力がないのか、液晶TVでも同じように思いました。

今まで、有機ELの良い点ばかりを、見つけようとしていましたので、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。


書込番号:22748051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/06/20 19:10(1年以上前)

>tokomokoguさん

下記のようなご意見もありますが、有機ELテレビでも画質モードを適宜切替・設定を調整すれば、元気がいいような映像にすることは可能だと思いますよ。
私自身使用していた液晶テレビの画質と比較して感じました。店頭で人がいないときを見計らってご確認ください。

>暗いシーンの多い海外ドラマや映画などを観るなら
>断然 有機テレビですが、バラエティ番組やワイド
>ナショーを視るなら 断然元気のいい映像の液晶テレビのが勝っています。

書込番号:22748317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/20 23:42(1年以上前)

>価格Account@武蔵さん

こんばんは
夜分遅くに申し訳ありません。
返信ありがとうございます。

>有機ELテレビでも画質モードを適宜切替・設定を調整すれば・・・

適宜、モード切替位は出来ても、数値の調整までは難しいし、面倒ですね。

画質モード切替の件で、今思い出しましたが、鮮やかモードどうしでは、有機ELの方が鮮やかに見えましたが、おまかせモードどうしにすると逆転し、X920は暗く、液晶のZ720Xの方が、鮮やかに見えました。

私感ですので、あしからず・・・

お店の方もおまかせは、コロコロ変化する画質の切り替わり方に違和感があり、お勧めしないと仰っておられました。
本当はおまかせに頼りたかったのですが・・・

一長一短ありますが、いずれにしても、設定でかなり変える事が出来ますね。

アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:22748971

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/21 07:51(1年以上前)

>tokomokoguさん
量販店店頭の明るさは2000lx程度が普通で、明るくても200lx程度の家庭の10倍の明るさです。
おまかせ設定は明るさセンサーに反応しますが、そういう異常環境下での「おまかせ」設定と、家庭で見る「おまかせ」設定はかなり印象が異なりますね。
家庭環境で見る場合は、有機ELで十分な明るさが得られますのでご安心を。
企業CMの白バックにメーカーロゴが出るようないわゆる全白シーンでは液晶の方が眩しさで勝ちますが、普通輝度のシーンでスポット的に光る反射光などのきらめき感は有機の方が表現力が上です。
暗部にまでしっかり色が乗るので暗いシーンに何が映ってるのか見通しが良いのも有機の特長ですね。

このように明るすぎる店頭では画質比較はなかなか困難なので、中にはあまり差がわからず、半信半疑で高い有機を買われる人もいらっしゃいますが、実際に自宅に設置すると予想以上の液晶との差にみなさん驚かれ、もう液晶には戻れないとおっしゃいますね。

書込番号:22749284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/21 23:53(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは
折角返信頂いてるのに、遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。

>量販店店頭の明るさは2000lx程度が普通で、明るくても200lx程度の家庭の10倍の明るさです。

そうでした。
店頭は家庭よりずっと明るいんでしたね。
おまかせ設定にも影響する事を、考慮していませんでした。

為になるアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:22750926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 11:58(1年以上前)

寿命に関係するのかどうかわかりませんが、サービスマンモードでパネルメンテナンスの回数の
確認ができるのですが、我が家のX920は一か月で約80回も自動でパネルメンテナンスが掛かっているようでした。これは多いのでしょうか?パネルメンテナンスをやりすぎると寿命が短くなると聞いたことがあったもので心配しています。

書込番号:22751758

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/22 17:46(1年以上前)

>きゃんですさん

こんにちは
ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

回数が分かるんですね。

まだ、使用していないので全く分かりませんが、それ程、焼き付いているのでしょうか?
1ヶ月で80回は多いですよね。

平均、日に何時間位 視聴されておられますか?
ゲーム等をされていませんか?
さしつかえなければ、教えて下さい。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:22752485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 19:11(1年以上前)

>tokomokoguさん

テレビは平均一日4時間ぐらいですかね。
映像はおまかせで、明るさを少し落とした設定で鑑賞しております。
ゲームはまったくしておりません。
しかも焼き付きが起こったら嫌なので画面が黒で切れてる番組(映画の上下、昔の映像の左右)
は見ないようにしていました。
それでこの回数なのでびっくりしております。

書込番号:22752644

ナイスクチコミ!6


スレ主 tokomokoguさん
クチコミ投稿数:19件

2019/06/23 02:49(1年以上前)

>きゃんですさん
こんばんは
夜分、遅くにすみません。
返信ありがとうございました。
遅くなってしまい申し訳ありません。

一度、 焼き付きのメンテの件、東芝にご相談されてみてはどうですか?

それと、このスレッドとは全く関係がないので、マナー違反なのかも知れませんが、きゃんですさんのテレビの件の書き込みを読ませて頂きました。

家のREGZAも、よく似た現象が月に何度か起きます。
一種の仕様なんでしょうかね。

ただの愚痴になり、嫌な記憶を思い出させてしまい申し訳ありません。

どうもありがとうございました。

書込番号:22753433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/23 20:58(1年以上前)

ウチは65サイズで映画ソフトやネトフリの視聴オンリーですが、その殆どがシネスコサイズ(上下黒帯)です。
購入以降たくさんのソフトを観てきましたがシネスコ画面が影響しての焼き付きなんて起りませんよ・・・
UHDやBDを最も綺麗に映し出すのが有機なのでコレが影響して焼きついたら本末転倒です(笑
モードはモノによって「標準」か「映画」、明るさはデフォルトです。最近は自動パネルメンテナンスも殆ど作動しなくなりましたね。
発売まもなくに買ったので使用期間は9か月くらいでしょうか。

書込番号:22755181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

有機なのになぜこんなに重いのか?

2019/06/17 10:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

SONYのBRAVIA KJ-75X9500Gを2年使っています。

4Kチューナー付きをオリンピックに向けて検討中にここに遭遇しました。

2年前の半値近くになり関心がありますがなぜSONYに比べ倍近くも重いのでしょう。

理論的に有機の方がLEDの方が軽いと思うのですが?

壁掛けができるか心配です。

書込番号:22741233

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/17 10:21(1年以上前)

>dragongateさん
こんにちは。
東芝のこのシリーズはスタンドがすごく重いです。65X920でスタンドありだと46.5kg、スタンドなしだと28.2kgと仕様表に出ています。つまりスタンド重量は18.3kgです。他社、例えばソニーの場合、A9Fでスタンドあり35.6kg、スタンドなし27.2kg、スタンド重量は8.4kgです。

東芝でスタンドが重い理由はデザイン起因と思います。本機のデザインはパネルの前にスタンドが張り出してないのが特徴ですが、このデザインだと普通に作ると地震などで前に倒れるおそれがあると思います。それを若干の後方傾斜デザインとスタンドを重くすることで転倒防止しているのではないかと思いますよ。

書込番号:22741248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/06/17 11:03(1年以上前)

プローヴァさん

早々にありがとうございます。

いつもカカクコムのスペック欄で確認のため、ご返答戴いた詳細が載っていませんでした。

これで一応懸念が拭えました。

もしよろしかったらタイムシフトについてもご教授願いたいのですが、外付けのHDDなりを付加しないとだめですか?

それとBSチューナーが最低2ならば即買いなのですが。

書込番号:22741286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/17 11:07(1年以上前)

55X920 37.5kg/22.3kg
77C9P 36.5kg/29.9kg

55型でもスタンドありだと77C9Pより重くなりますからねw

書込番号:22741294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/17 11:14(1年以上前)

>もしよろしかったらタイムシフトについてもご教授願いたいのですが、外付けのHDDなりを付加しないとだめですか?

タイムシフト録画も通常録画もUSB HDDが必要です。
タイムシフトはシステム上32TBまで容量を増設できます。

>それとBSチューナーが最低2ならば即買いなのですが

2K BSでよいですか?
3波×3のチューナー構成なので視聴しながらW録画、留守録のW録画が可能です。
4K BSはシングルチューナーなの裏録は不可です。

書込番号:22741303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/06/17 11:22(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ありがとうございます。

HDD2台つなげれば普通の連続番組用とタイムシフト用の両立ができるのですか?


チューナーの件は4Kです。

書込番号:22741314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/17 11:31(1年以上前)

4K BSはシングルチューナーなの裏録は不可です。録画中はチャンネル変更出来ません。

>HDD2台つなげれば普通の連続番組用とタイムシフト用の両立ができるのですか?

そうなります。
タイムシフト録画用USB端子は2つあるので、2ヶ所にUSB HDDを接続してタイムシフト録画の容量を増やす事も可能です。
タイムシフト録画用USB端子A最大16GB/タイムシフト録画用USB端B最大16GBの合計32TB(約640時間)

書込番号:22741330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/06/17 12:58(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ありがとうございました。

勉強になりました。

書込番号:22741497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/19 13:02(1年以上前)

>dragongateさん
2年前に購入したBRAVIA KJ-65X9300D ?

書込番号:22745689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

見比べた時

2019/06/15 16:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

パナソニックとソニーと見比べた時に白っぽい霞んだ色に見えるのですが、個体差でしょうか?
見比べて購入した方ご意見下さい。

書込番号:22736873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/06/15 21:56(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
白っぽいと感じたことは一度もありません。
店頭での照明のあたり具合や画質設定の問題では?

書込番号:22737636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/06/16 10:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
若干斜め上?に傾斜してるので量販店の照明が沢山写り込んでるのは確認してましたので、その影響かもしれません。
かなり安く大阪にて販売しておりましてので購入する事に致しました。
ありがとうございました。

書込番号:22738595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/06/16 10:19(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
たしかにこの機種はほんの少し斜め上に向いてますね。
とはいえ、家では照明が入ることはまずないと思います。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:22738604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/06/16 10:26(1年以上前)

わざわざお返事ありがとうございます。楽しみたいと思います!

書込番号:22738618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X920の購入を検討しています

2019/06/11 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

X920とZ720Xの55Vを検討していたのですが、複数の量販店で完売や展示品のみと聞き、保証の面で気に入っている店でも、新品が買えるのはX920のみとなっているので、購入を急ごうと思っています。
ただ、 画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたりするのが気になっています。
有機ELの特徴のようですが、保護パネルは有効なのか、反対に折角の画像を落としてしまうのか…
何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。
新製品や有機ELの耐久性も気になり、迷っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:22728188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/11 16:21(1年以上前)

>画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたり

あれでも以前の液晶ハイエンドZ810xや20xの鏡のような黒テカパネルに比べればだいぶマシになりました。
店頭は明るいので部屋に設置した場合は映り込みなども多少良くなると思います。

歪んでるのは個体差なので、コレばかりは納品されてみないとなんとも言えません。
保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。
いずれにしても4ミリ位しかないペラペラ画面に引っかける感じになりますので、画質低下も含めておススメしません・・・
耐久性に関しては有機自体が出回ってからまだ日が浅いので何ともいえませんが、もうすぐ一年の我が家のX920は絶好調ですw


書込番号:22728256

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/11 18:07(1年以上前)

>georgian homeさん
こんにちは。
当方約2年半前から有機ELのユーザーです。

画面の表面処理ですが、液晶も有機も共通ですが、
・グレア or ハーフグレア
・反射率はどうか
の2点が重要です。あとはこれに量販店店頭の特殊事情が絡みます。

グレアは鏡のように輪郭が鮮明な反射が出ますが、ハーフグレアは輪郭がぼやけて不鮮明になります。反射の明るさそのものは変わらず、輪郭がボケるかどうかの差になります。
グレアは映り込んでる物体がはっきり認知できるので、画像の内容と干渉して妨害し見づらくなりますが、ハーフグレアは輪郭がはっきりしないため、妨害が多少緩和されます。

反射率は文字通りですが、映りこむ物体の明るさです。反射率が低い方が物体はより暗く映りこみます。

量販店店頭は一般家庭の約10倍の2000lx程度ですので、画面に映りこむすべての物体はすべて高輝度に映りこみ大変気になります。でも、一般家庭では映り込みはおよそ店頭の1/10の輝度にしかならないので気になり方はだいぶ異なります。

以上の基礎知識を踏まえて、問題の有機と液晶ですが、
液晶の多くはハーフグレア処理で反射率高め、有機はグレア処理で反射率が液晶の1/2〜1/3です。
例えばソニーの液晶X9000Fはハーフグレアで反射率3.5%、有機のA9Fはグレアで反射率1.3%です。
液晶はボケるけど物体が明るく映りこむ鏡、有機は輪郭鮮明だけど物体が暗く映りこむ鏡です。

明るい店頭で見ると、映り込みの輝度が自宅より断然高いので、輪郭鮮明なグレア処理の有機が気になったのかも知れませんが、自宅で見ると、有機は反射率が液晶より低い点が効いてきますので、有機の映り込みはハーフグレアの液晶に比べても、映り込み自体が暗いため殆ど気になりません。

店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。

保護パネルは無駄に反射層を増やすだけなので、原理的に映り込みが増え、改善はしません。

有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。

書込番号:22728437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/11 18:52(1年以上前)

>georgian homeさん

(補足)
僕が言ってるのは、保護パネルの種類(ハーフグレアタイプ・ノングレアタイプ)の方でTVじゃないですよ・・・念のためw

書込番号:22728520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/06/12 01:57(1年以上前)

>mn0518さん

>保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。

「ノングレア」だと映り込みは無くなると思いますm(_ _)m

映り込みの度合いは、
  強・・・・・・・・・・弱・・・・・・・・・・・・無
「グレア」>「ハーフグレア」>「ノングレア」
という感じになると思います(^_^;


>georgian homeさん

>何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。

どういう視聴環境なのかにも依るので、具体的な対策が必要かどうかは判りません。
例えば、正面から見るような視聴環境なら、「照明の映り込み」が一番気になるかも知れませんが、「視聴位置」に依っては全く関係無い場合も有ります。
また、「見上げる」視聴位置だったとしても、「吹き抜け天井」の部屋だったら、そうそう照明が映り込むことは無いでしょうし...
 <画面の中心よりも、高い位置に目線があるなら、天井の照明は映り込まない可能性が高そうだし...
  本来、「疲れない視聴位置」は、「画面を多少見下ろす」のが一番です。

「画面の歪み」については、他の方も書いている通り「個体差」の部分が大きいので、対策というのは無いと思います。
 <それを「初期不良品」として交換して貰える可能性は非常に低く、
  もし交換して貰ったとしても、交換品の歪みが酷い可能性も有ります。
   ※お店からは「1回だけ交換に応じる」という条件付きだった場合、その状態を受け入れるしか...

この辺は、お店側にどういう対応をして貰えるか購入前に確認するしか無いと思いますm(_ _)m

書込番号:22729418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 13:25(1年以上前)

こんにちは
>mn0518さん >プローヴァさん >名無しの甚兵衛さん 
 
返信が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございます。

他の方が、クリアパネルの装着で電源OFF時に、TVパネルのゆがみが改善されたという、感想があったので、
電源ONの時にも、少しは有効なのかもと思ったのですが、改善しないようですね。

>mn0518さん >名無しの甚兵衛さん
画面の歪みは、個体差があるのですね。
どんな製品でも個体差があるとは思いますが、許容範囲なら良いのですが・・・


>プローヴァさん
>店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。

照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?
店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?


>名無しの甚兵衛さん
視聴環境は、吹き抜けではなく、南北に長い長方形のLDKで、東側に大きな掃出し窓が二つあり、天気の良い午前中は眩しくてカーテンを半分以上閉めています。
南側に腰窓があり、その壁側にTVを設置しますので、少しTVが窓と重なります。
ソファも対面キッチンもTVに真っ直ぐ向いているので、正面から見るのがほとんどです。
目線も真っ直ぐか、見下ろす状態になりますが、寝転がって見る事もあるので、X920の上向きの傾斜が見ずらくしないか気になります。
この環境でアドバイスがあれば、お願い致します。


X920やZ720Xの機能面で気に入っているので、Z720Xへの未練がまだあります。
店頭では、Z730Xより劣るとは思いましたが、映り込みや歪みも全く感じず、落ち着いた見慣れた画像でした。
今まで、Z720Xの斑点問題や有機への称賛もあり、一長一短で、購入に踏み切れずにいました。
耐久性の事もあり、TVをよく見る私には液晶の方が向いているのではと思ったりもしますが、展示品になるし・・・

X920を自宅で実際見れば、他の方々が言われるように、払拭出来るなら良いのですが・・・
好み等の個人差もあるでしょうから、迷ってしまいます。

いろんな事をグダグダと書いてしまい、本当に申し訳ありません。
TVの知識も、口コミも初心者なので、ご容赦頂きますようお願い致します。

書込番号:22730165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/12 14:11(1年以上前)

>georgian homeさん
>>照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?

はい。そういう意図で書きました。

>>店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?

電源オンの時、画面に映っている映像(コンテンツ)自体に歪みを感じましたか?それとも、オンの時に画面に映りこんでいる照明を見て歪みを感じましたか?

前者については、私は実際に自宅で使っていて気になったことはありませんね。
後者なら歪みは認知可能と思いますが、画面に照明が映りこまないようレイアウトを工夫すべきと思います。とはいえ、通常の部屋のレイアウトで照明が画面に映りこむケースはなかなかレアだと思います。

ところで、画面の映り込みや歪について、Z720Xでは一切感じなかったということですが、これは有機だけの現象ではなく液晶でも十分起こりますよ。液晶は表面に偏光フィルムが貼ってあり、こちらは柔らかい樹脂なので細かい凸凹が避けられません。また、液晶パネルモジュールも剛性が高い構造とは言えませんので、大きい周期の歪もどうしても出てしまいます。反射率も有機の2〜3倍なので、どうしても明るく映りこんでしまいます。

私は今使っている有機ELを買う際に、当時パナソニックのハイエンド液晶モデルであったDX950と自宅で鳴き合わせできる機会がありました。映り込みは明らかにパナソニックの液晶の方が明るく映りこんだため有機よりも気になりました。このモデルはグレア処理だったこともあるかも知れませんが。

ハーフグレア処理は、グレア処理に比べて、どうしても原理的に解像感をスポイルしてしまう欠点がありますので、メーカーにもよりますが、ハイエンド機種にはハーフグレアを使わないメーカーもありますね。

書込番号:22730236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/13 13:50(1年以上前)

georgian homeさん
保護パネルの書き込みをしたのは私です。
そもそも、自分の個体は電源OFF時に多少の歪みはありましたが、
家電店で見たほどの「グニャグニャ」した感じではなかったですが、
一度画面割れを経験した者としては、保護パネルは必須と考えました。
何も当たらないなら、不要だと思います。また、電源OFF時の反射した歪みは、
映像には何も影響がでないので、心配要りません。
物が当たるか心配で、物損にも入っているので、1年間は100%補償ですが、
それでも2年目、3年目となると不安なので、保護パネルを付けました。
重さは、有機ELが歪むとは考えられません、しかし、心配なので、探して
X910専用と言われているエレコムの保護パネルを注文したところ、
あまりに納期が遅かったので、アマゾンで、同等のサンワダイレクト製を購入しました。
もともと、Z720Xのために購入しました、型番は200-CRT018です15000円くらいです。
まずは「保護ありき!」だったので、多少の写り込みや反射、透過性のロスは
覚悟してましたが、電源OFFの写り込みに歪みは殆ど気にならず、見慣れてくると、
パネルがあることすら、全く気になりません。反射して見にくいことも感じません。
電源OFFでTVの前に座って、画面の写り込みや反射、歪みを1時間も見ませんし、
透過率が高く90%以上なので、何か違和感や、暗く感じたことはありません。
逆に、何か物が当たっても安心なので、そちらの方がメリットは大きいです。
ただし、静電気は、パネルがあっても無くても起こるので、ホコリは多少つきます。
そんな時は、雑巾で拭かずに、静電気除去モップが最適です。700円くらいです。
直接有機EL画面に触れないので、それだけで安心です。
気に入らなかったら、外せば良いです。高い、安いの問題ではなく、安定と安心です。

書込番号:22732356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/13 14:07(1年以上前)

すみません、訂正する前に送信してしまいました。
「そもそも、自分の個体は、電源OFFの写り込みの歪みが、あまりありませんでした。」
パネルは個体差があるのかもしれません。
とにかく、放映されている映像には全く歪みはありません、絶対の安定感があります。
電源OFFの時の歪みとは何も関係ありません。安心してください。
X930が発表されて、悩みどころかと思います。
値段が高いこと以上に、7系統のHDMI入力!って、これは欲しいです!それだけ。
それ以外は、X920で大正解でした。X930見ていませんが、
決して負け惜しみではありません、そこまでプロ仕様は不要です。それが実感です。

書込番号:22732379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/06/15 23:08(1年以上前)

プローヴァさん、My価格さん、mn0518さん、名無しの甚兵衛さん

こんばんは
皆様、貴重な時間を使って頂き、本当にありがとうございました。
家庭等の事情で自由な時間がとれず、ご連絡が遅くなり、本当に申し訳ありません。

前回見てきた店は、すごく明るく、上段に展示してありましたので、プローヴァさん始め、皆様がおっしゃる通り、映り込んでいる照明に目が行き、歪みを感じたのだと思います。
ちなみに、Z720Xは下段にありました。

その後、何とか時間を作り、購入希望店ではない店でしたが、見比べて来ました。
その店のTVコーナーは、電球色のダウンライトのみで、下段にあった事もあり、X920の波打った感じや、歪み、テカテカ感はかなり減り、暗い画面の時は、自分等の映り込みはありましたが、奥行きがあり、艶々で、鮮やか・・・に感想が変わりました。

離れた位置に設置された上段のZ720Xは、前回と同じく、歪みやテカテカ感はなかったのですが、斜めから見た時に画像によっては白っぽく見える事がありました。
X920はやはり視野角が広く、鮮明なままでした。

X920は保護フィルムを貼ったままでしたので、本当の画像はもっと綺麗だったのだと思います。


プローヴァさん
以前より、有機EL等のご意見を参考にし、印象に残っておりました。
Z720Xを、購入しないままでいた理由の一つでもあります。
専門家のような詳しい情報を、わかり易く、丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。


My価格さん
もしかして気付いて頂けるかもっと思い、保護パネルの件や払拭出来る・・・を記載しました。
気付いて頂きありがとうございます。

日頃より、参考にさせて頂いておりましたが、レビューが決めてとなり、店頭に駆け付けました。
But、冷蔵庫とタイムシフト付きのレコーダーを一辺に購入希望で、ゆっくりTVに時間が取れず、視聴環境も悪く、最初の印象は書き込み通りで、マイナス面を見てしまいました。
現在は、番組によっても異なりますが、鮮明で透き通るような映像美を感じられるようになりました。

TVがすごく薄く、注意が必要ですので、どうしても気になったら、教えて頂いた保護パネルを参考にさせて頂きます。
ご丁寧に詳しくご説明頂き、本当にありがとうございました。


mn0518さん
絶好調のX920、羨ましいです。
レビューや書き込み、参考にさせて頂いております。
私も、良い機種に当たるように、願っています。
真っ先に詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。


名無しの甚兵衛さん
一行目に特徴のある書き込み、いつも参考にさせて頂いております。

照明や、カーテンを工夫して、映り込みや反射を軽減するようにしてみます。
具体的に詳しく教えて頂き、ありがとうございました。


皆様のおかげで、ほぼ解決し感謝しております。
今後も参考にさせて頂きます。
又、厚かましく、質問させて頂くかも知れませんが、これに懲りずによろしくお願い致します。
大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:22737837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/16 00:39(1年以上前)

>georgian homeさん
お役に立てたようでよかったです。今後もなんでもお気軽に聞いてくださいね。

書込番号:22738010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 04:25(1年以上前)

プローヴァさん
早速のお返事、ありがとうございます。
本当に参考になりました。

≫有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。

1日 5時間の計算でしょうか?
私の家では見ていなくても、合計10時間以上点けっ放しにしている時があります。
今後は長持ちさせる為に、減らすようにします。
でも、10万時間持つなら、ありがたいですが・・・

お店の人に、「焼き付きなんて古い話で心配ない」っと言われ信用出来ないけど、本当なら嬉しいなと思っていたら、「でも有機も液晶も寿命は7年ですよ。」っと言われました。
焼き付きのメンテの機能があるのもご存じなく、Z720Xはハーフグレア処理なのかの問いにも答えてもらえず、もやっとしました。

「ブラウン管が2万時間、有機は3万時間、液晶は6万時間」という、情報もあり様々な見解があるようですね。
ブラウン管より、本当に長いなら、十分だけど、液晶の半分なのは、ショックです。

解決済にしたのにお言葉に甘え、色々と書き込んでどうもすみません。

書込番号:22738160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z730Xと迷っています

2019/06/06 18:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

こんにちは

有機ELの綺麗さに惹かれ購入しようと検討をしていましたが、
先日東芝のサイトにてZ730Xのモニター販売にX920の最安とほぼ同等の価格で当選しました。
レグザエンジンもProfessionalと最新になって画質が凄く気になっています。
画質優先で購入を検討しており、どなたかZ730Xと比較された方はおられますでしょうか。
x920の黒も気になっており動きのある映像の見易さも気になります。

因みにJ20Xからの買い足しですがバラエティ番組の下部エンド横ロールは
文字が読みにくいくらいにブレます。
あくまでも画質面なんですが、このJ20XはZ730Xと画期的な変化はないものでしょうか
液晶と有機ELは根本的に違うので画質が違うのは分かるのですが...

どなたか分かる方がおられましたら是非教えてください

宜しくお願い致します。

書込番号:22717383

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 19:04(1年以上前)

先日ちょうどJ20xを人に譲りx920の55インチに買い替えました。
状況が同じことからその変化を伝えられたらなと投稿しました。

■まずは総論として比べ物にならないほどの画質向上です。
こんなに変わるのか!と画質などに全く無関心な家内ですら言ってるくらいです。
J20xでも見ていたNetflixの4K映像も全然違って見えます。
感覚的に例えますと、ざらついた薄いフィルターを何枚か通して見ていたものを取払っでクリアにした感じです。

また、BS4K放送のドキュメンタリーのモナリザのえなんかも油絵のひび割れなど、50センチ程度まで近づいてみてもリアルに見えますし、世界遺産や自然のドキュメンタリーなどの番組も前は見なかったものもあまりにも綺麗なので見るようになりました。

2Kも他の方々も言及されてますが、4Kに至らないまでも色の鮮やかさから、キメの細かさも見てわかるほど向上しており、J20xでは気になっていたノイズブロックもほぼなくなっています。

■ここからは、具体的にいくつかJ20xから乗り換えて感じたことをいくつかざっと。

@J20xの時のエンド横ロールについて
J20xは酷かったですね。これは劇的に改善されており、問題なく普通に読めるようになってます。

Aバラエティ番組のワイプの明るさについて
メインの画面が暗くなるとワイプも同じく暗くなる現象は無くなり、明るいところは明るく暗いところは暗く微小な単位で表現されています。有機なので当たり前ですが、すごく嫌だったのであえて言及しました。

B操作レスポンスの向上について
リモコンのボタンのレスポンスが早くなっています。タイムシフトマシンでCMを飛ばす時の早送りの速度が向上しています。最初タイミング良く止めづらいですが慣れればこちらの方が便利です。

Cサウンドについて
J20xはスピーカーがイマイチだったので、パイオニアのサラウンドシステムをメインで使ってましたが、920xにしてからはテレビスピーカーの性能が良くなり、その使用頻度が上がりました。
サラウンドシステムはせっかくなので、映画とBS4KやNetflixなどの5.1ch、ゲームのみの使用となりましたが、それらも夜中などはテレビのスピーカーだけでそれなりの迫力はあります。J20xが悪すぎたのでそう感じるのかもですが。

D視聴距離について
J20xは画質が2Kでは荒く、4Kでも何となくざらついた感じがあったので距離を2.5m近く取ってましたが、920xにしてからはどんどんソファが近づいて行き、1.5mくらいになりました。
ザラつきなく、綺麗だから近づいて見たくなるのですかね。

Eインテリアとして。
画面がペラペラなので、猫が上に登らなくなりました!というのは冗談として、脚が無くなったのと画面がペラペラなので、重点が下に来たことで地震などで倒れにくそうかなと。

以上。
ざっと買い換えて感じたことを書いてみました。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22717499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2019/06/06 23:14(1年以上前)

地獄小僧さん

J20Xとの比較、大変良く分かりました。
ノイズブロックも凄く気になっていました
特に川の流れのシーンは特に目立っていましたので
これがほぼ無くなった(ほぼってのが気になりますが)ってのは
自分の中でもかなりの嬉しいところです。
また少し寄って観れるのも狭い我が家では助かります。
ほんと具体的にご丁寧な比較のご報告大変参考になりました。

あとはZ930Xとの比較では如何でしょうか
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:22718121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/10 17:07(1年以上前)

jumpman23さん
モニター当選のZ730XとX920で迷っているのですね。
本来なら、モニター当選の新機能満載の新型が良いと感じます。
中には、モニター当選したら「買うべき」と言う方もいると思います。
当該機との比較が出来ないので申し訳ないですが、
Z720XとX920の比較でしたら、感想を述べられます。
「全く違う」などどは感じません。
逆に、Z10Xからモニター当選のZ720Xに替えた時は、
本当に綺麗で感動しました。X920に何の魅力も感じませんでした。
Z720Xで問題ありませんでした・・・トラブルが2度もなければ・・・。
なので、Z720Xよりも画質が改善されたZ730Xが悪い訳がありません。
そう感じます。
ただし、X920は、液晶ではないので、単純に比較できません。
感じ方は、明るさバリバリの怒迫力液晶Z720Xに対して、
落ち着きと安定感のリラックス高精細有機ELなX920とでも言いましょうか。
どちらも2週間くらい見続けていれば、どちらでも満足できます。
良いところばかりが見えてきます。
自分は、B-CASカードが無くなると入れ替えて使えないので、X920にしました。
それから、リモコンの形状。ネットはTV本体では使わないので、Z730Xの
ネット部分の進化は全く不要でした。

要は、Z720XとZ730Xの違いだけです。
まず、充実していないBS4Kチューナーが2基必要か?
スカパー!プレミアムは見るか?
ユーチューブなど、ネットは良く見るか?
字幕は頻繁に使うか?
BSやCSの有料番組は見るか?

2台の違いは、大きく分けて B-CASカードの廃止と
リモコンの形状、字幕ボタンの消失などです。

有料放送を契約する場合は、B-CASカードがあると、
逆に2度も3度も手続きが必要になるので、
カードを入れ替えて使っているTVやレコーダーが無ければ、
あまりこだわる必要はありません。

画質は、地デジをメインで見るかどうかです。
地デジをメインならば、X920よりもZ730Xが良いのではないかと
感じます。
綺麗な映像は、どの液晶でも有機でも綺麗です。
地デジの画質が気になるならば、やはりZ730Xかと思います。
BDや映画がメインならば、逆にX920に軍配が上がります。

十分検討されてどちらか購入してください。


書込番号:22726207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2019/06/11 08:56(1年以上前)

My価格さん

大変参考になるアドバイス有難うございます

既に遅しですが、X920を買いました(6月15日に納入です)
先日の日曜日にヨドバシへ向かい2機種の実機がありましたので
店員さんに伺わずにデモってた映像をじっくり観ました
デモなので良いところばかりしか分かりませんが、
2機種ともそれなりに綺麗でした。
今更お伝えするのも何ですが、使う用途は地デジを始め、UHDプレーヤーで
UHD映画や自然映像の物を観たり、YouTubeで4k動画を観たり
またPS4Proでゲームを楽しんだりしています。

>感じ方は、明るさバリバリの怒迫力液晶Z720Xに対して、
>落ち着きと安定感のリラックス高精細有機ELなX920とでも言いましょうか。
凄く良いコメントですね
自分もヨドバシで観てきて正にその通りだと思います。
BS4Kチューナーは2基は要らないし、今後の検討ですが未加入のスカパープレミアムは
双方に内蔵されてますので安心しています。

今後発売が予想されるX930は価格が心配なので待つ気はさらさら無いし。

それにしても知識豊富の家電店員みたいで凄く分かりやすく的確なアドバイスです

本当に有難うございました。

書込番号:22727476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/11 09:27(1年以上前)

jumpman23さん
返信ありがとうございます。
良かったですね。
悩まれていた理由も分ります。
家電店ならば、保証も安心です。
X920の最大の特徴は、やはり、薄さとベゼルレスに尽きます!
画面だけが空間に浮いている感じです。
横から見たら、完全に驚くほどの薄さです。
近未来的で、こればっかりは、どの液晶も超えられません。
絶対に満足できますので、お楽しみにしてください。

書込番号:22727516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 21:32(1年以上前)

私はたった今、65z730xを調べに行き、65x920を買ってきました。
今は居間に47z3、寝室に43J20、作業部屋に42z8000があります。居間の47z3の買い換えです。

65z730xも十分きれいだったのですが、65x920を見てしまったのが運の尽き、z730xの選択は一瞬でなくなりました。それぞれの良いところはありましたし、他社の液晶上位とも遜色ない。でもx920には追いつかない。価格差で7万円あっても、いま液晶を買うと、買い換えるまで後悔しそうなので。

4k放送も始まったので大画面テレビへの買い換えを昨年から検討していました。元々それほど画質にこだわる訳でもなく、周りからは有機ELは寿命が云々(焼き付いたなど)という声も聞こえてきたので、価格差もあるし、時期尚早かなと思ったものの、z720xの悪評を耳にしていたのでz730xがでるのを待って今日価格調査に行ったのでした。
で、価格調査でなく買ってしまいました。テレビ下取り2万円合わせて税込み約40万円、10%還元で36万円相当。65z730xも28.8万円相当まで出してくれました。

z730xはいろいろ画質調整をして確認してみましたが、例のオセロみたいなものは私には気になりませんでした。液晶もここまで来たか!という感動がありましたが、それはx920を見るまでの話。

むしろ迷ったのはz730xでなくx930。モデル末期でx930も間もなく出るはず、有機ELはまだ映像の伸びしろもあるだろうと。でもいま65インチで36万円なら買いだと判断しました。4kチューナーが1つなのは気になるものの、そのうちレコーダーが出ればそれでいいなと。

55インチの55x920ならネットで21万円くらいまで安くなっていた・・・のは大ショック、元々候補に登っていなかったこともあり調べておらず、65インチを契約後に見つけた時は心穏やかではいられませんでしたが、まあTVを購入するときに選択するようなきちんとした店ではまだ30万円弱くらいなので、少しは落ち着きました。

なおソニーの新型なども展示されていました。画質はさすが世代が新しいだけあってあちらの方が「有機ELの土俵」では上でしたが、価格も立派で価格差を正当化出来ないし、なにしろ全録が付いていないので却下。うちのテレビとレコーダーは20年前から東芝で統一してますので、操作も慣れているし、いろいろ互換性の面も踏まえての判断です。

あまりここのAV版にいらっしゃるような、映像に一家言あるような皆様のような多数の機種の比較に基づく客観的な評価はできず、5年に一度くらい出入りするだけのものがでかい面してご紹介するのも大変恐縮ですが、ご参考になれば。

書込番号:22728910

ナイスクチコミ!7


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2019/06/12 08:42(1年以上前)

うーむ。。。さん

こんにちは

悩み方が何となく自分と似ています
実は最初に、モニター販売に当選したZ730Xとそんなに遠くない時期に
発売されるだろうと思ったX930と迷いました
Z730Xの機能面を併せ持ち且つ有機ELの画質面で多少の向上をした物が
X930だと勝手に想像し確実に価格面もアップすると見込んでました。

予算の関係はもとよりZ730Xから自分が必要としないであろう(現段階ですが)と
思うものを引き算したらX920となりました。
それから有機ELを我が家にと考えた末です。

しかしZ730Xの画質を観た時には黒もここまで表現出来るようになったのかと
関心しました。

自分も今まで使っていたタイムシフトの便利さから離れられず東芝の一択と言う
考えになり他メーカーの映像美には惹かれるものの視野から外していました^^;

今では1年前でも旧機種となる時代に後ろ髪を引かれる思いでしたが
購入の決断に至った次第です。

書込番号:22729714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/06/12 10:48(1年以上前)

>うーむ。。。さん
>jumpman23さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。有機ELの世界にようこそという感じです。

私は理系人間であることもあり、個人が画質を見た時の感想よりも、測定できる事実など客観的な内容の方がより正確で普遍的だと思ってしまいます。その昔、文系ライターの言うことを信じて買ったものが想像したものと違っていたなんてことがよくありましたので。

なので、私はrtingsなど海外サイトの測定結果等を引用することが多いですね。同じように理系の人にはこういう語り口は受けるのですが、数字が出てきただけで思考停止するような方も現実にはいらっしゃるわけで、そういう人には、画質を見た際の素直な感想というのは十分役に立つのではないかと思います。
もっとも、読む方にしてみれば、肯定的意見が多そうだからこの機種はいいのではないか?程度の統計的判断しかできませんが。。。なので、多くの人が感想を寄せればいいと私は思っております。私は理系受けを目指して自分のスタンスで口コミをしますが。

明るすぎる店頭では有機のよさは出にくいですが、アキヨドの様に照明を落としているマニアックなお店も多少はありますし、同じ視聴条件でも画質を個々の要素に分解して見ることができる人には、有機の良さは購入前でも認識できると思います。
何より、実際に買って家庭環境で見た場合は、画質に関して素人な方も含め、液晶に対する有機のメリットは多くの人が一目で見てわかる程度の差があると私は思っています。

書込番号:22729898

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/06/12 13:56(1年以上前)

65サイズだと画面が大きい分、横から見た場合更にペラペラ面積が増しますよね(普段は目に入りませんがw)
自分はこのクラスになるとデザインや質感も重視しており「目に入るのは画面のみ」っていうのが究極のデザインだと思ってますが
その意味ではX920の見栄えには満足しています。X920は上下左右のベゼル幅(厳密に言えば画面内の黒枠)もほぼ均等ですが
ソニーなどは下のベゼル部分だけは相変わらず厚みがありますね(リモコン受信部が台座か画面かの影響でしょうが)
あとはソニーもパナも標準で凝ったSPが付いてますが、アンプとSPで音を出してる者からすればX920のSPは必要最小限なのも
助かります・・・
次期モデルはどんな感じになるのでしょう・・・?
映画視聴が主な僕は、有機主要メーカーでは唯一非搭載であるドルビービジョンの採用を望みますが期待薄ですかね?(笑
配信モノのドルビービジョンは全体が暗くなりHDR10のほうが観やすい・・という声もありますが、いずれにしてもUHDはそれなりに
効果があるでしょうから、HDR10とD/Vを選択できる様にしてほしいな〜〜。
でもそれ以前に、他社有機の標準SPが凝っているからといってバズ〜カの搭載だけはやめてほしいと願うばかりです・・・(爆




書込番号:22730213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/12 23:55(1年以上前)

そういえば、>jumpman23さんは15日に届くんですね。
私はビックで買いましたが、私の直前で在庫が切れてしまい20日間待ち、7月13日配達になりました。(今考えると1週間間違えてお店が案内してら・・・土曜なら6日でも大丈夫だった。。。)
いまX920は生産を絞っているとのことで十分な数量が入らず納期が遅くなり、間もなく生産中止になるのではとのことです。
新製品の予定はもちろん教えてくれませんでしたが、まあモデル末期で安売りしても儲けが少ないし、余剰在庫を抱えないように部品在庫とにらめっこして保守部品を残す最低限の数量だけ生産しているのかも知れません。

書込番号:22731364

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2019/06/13 08:42(1年以上前)

プローヴァさん、こんにちは

有難うございます
自分はつい先日まではテレビに殆ど興味はなく、でも電気製品は好きで
よく博多駅近くのヨドバシへ行ってました。
しかし興味は無いと言ってもテレビ売り場はよく通り、売り場コーナーを見て
あ〜綺麗だなぁと思ったテレビは殆ど有機ELで、ただ買い換えるなんて毛頭にも
有りませんでした。
デモで映画を流てたらつい足が止まってしまうほど綺麗だと感じます。
自分にはごく一般的な知識しかなく凝らして観るという事が出来ません。
だから、ごく一般的な人が観て綺麗と感じ且つ価格でリーズナブル(とは言っても高いですが)
な価格、それに専用レコーダーは売っていますが今まで使ってたタイムシフトは便利でして、
そうなるとこれ一択となりました。


mn0518さん、こんにちは

薄さペラペラは良いのですが、自分の使い方では接地面からの高さが気になります
今でも土曜日に届くのでどうしようかなと悩んでいます。
今まで置いてたJ20Xは下部にスタンドがあり多少の高さがありました。
と言うのも買ったばかりの高さ(厚さ)6cm程度のソニー製シアタースピーカーをテレビの前に
置いており、このままだと下部の画面が隠れそうです。
そんなに難しい問題ではないですが...
今日あたりニトリにでも行こうかと考えてる次第です。
という事もあって自分もバズーカには全く興味はないです^^;


うーむ。。。さん、こんにちは

ヨドバシには大変失礼なんですが、X920とZ730Xの比較の為だけに
伺いました。
それだけに店員さんには声を掛けづらくデモ画面のみの比較で伺った次第です。
購入はコジマネットで買いました
現段階ですがヨドバシCOMで323,870円(税込)に10%のポイント付加
コジマネットでは290,414円(税込)でポイント対象外なので実質ほぼ同価格でした
今回はコジマネットで基本設置料と5年長期保証が無料だったのでコジマネットに
決めた次第です。

X930の発売は自分の中では年末のボーナス商戦での発売なのかなと
勝手に思っており、それまで待ちきれなく購入に至った次第です
また前にも書きましたが価格は分かりませんがそれなりの価格で発売されると思い
予算の面でもキツいかなと思いました。



書込番号:22731824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/15 00:13(1年以上前)

予想以上に早く新機種がきちゃいましたね(^^;

まだ届いてないのに(^^;;

まぁ、気にしない、気にしない(^^;;;

書込番号:22735478

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2019/06/15 19:32(1年以上前)

うーむ。。。さん

X920が我が家に届いた日に示し合わしたように
出ましたね
遅かれ早かれの事でありましたが。
でも予想通り高くて買えなかったです
むしろX920の価格が下がったのが・・
でもホント綺麗ですね〜
8K対応ではないがYouTubeの8K動画が
何故か凄く綺麗に映してます
満足です

書込番号:22737249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェア バージョン356の不具合?

2019/05/31 22:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 Akkyi77さん
クチコミ投稿数:9件

今朝から外付けスピーカー(YAS-108)が鳴らなくなってしまいました。
昨晩は普通に鳴っていたのですが・・・

HDMI連動の設定を見直したり、コンセント抜いたり色々やってみましたがダメでした。

そこでソフトウェアの更新状況を確認してみたところ、バージョン356に更新されており、配信期間を調べますと昨晩の深夜より配信開始されたばかりでした。

なので更新されたソフトウェアを疑っているのですが、他に外付けスピーカーで不具合起きておられる方おられませんでしょうか?

書込番号:22704824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/05/31 23:05(1年以上前)

ヤマハのアンプ接続ですが特に問題ないですね。
バージョンは同じく356です。
サブメニューのスピーカー切り替え、TVに戻っちゃってない?

書込番号:22704919

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/05/31 23:12(1年以上前)

TVスピーカー⇔外部スピーカー 何度か切り替えてもダメですか?

書込番号:22704927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Akkyi77さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/31 23:27(1年以上前)

電源オン時の優先スピーカーは外部スピーカーにしています。
何度か切り替えたりしましたが、ダメですね。。。

書込番号:22704952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkyi77さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/01 00:27(1年以上前)

皆さま、お騒がせしました。
YAS-108のほうのコンセントを一度抜いて再度差し込みましたら、YAS-108から音が出るようになりました。
失礼いたしました。

書込番号:22705057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/06/01 09:09(1年以上前)

>Akkyi77さん へ

>コンセントを一度抜いて再度差し込みましたら・・・

この書き込みか所、だけを読みますと、モロ、コンピューターそのものの対応ですね。。。

本当に《ムカシのテレビ》は、いずこへ・・・

書込番号:22705484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/06/01 15:30(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

>この書き込みか所、だけを読みますと、モロ、コンピューターそのものの対応ですね。。。

「Linux」「AndroidTV」「FirefoxOS」「WebOS」など「OS」を搭載しているので、歴とした「PC」です(^_^;
 <「NHK受信料支払い強要(抱き合わせ)テレビチューナー付きPC」の方が正確かも...
  マウスが使えるテレビは少ない様ですが、キーボードは普通に使える...けど「日本語入力」が上手くできない事も...


>本当に《ムカシのテレビ》は、いずこへ・・・

「番組表」を表示するためには、昔のような安直な動作では無理なので、「OSに組み込まれた描画機能」などを使う必要が有り、
「番組表機能」や「録画機能」が無ければ「昔のテレビ」と同等かも...(^_^;

書込番号:22706208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング