REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERA TH-55X850 か REGZA55X920で迷っています

2019/02/02 15:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:18件

初めて質問の投稿をします。
よろしくお願いします。

みなさまのご意見やご感想、お尋ねしたいのは3点です。
4Kテレビとレコーダー、外付けHDDの選択についてです。
レコーダーと外付けHDDはテレビが決まれば必然的に
絞り込みができると思っています。

まず現在の環境は下記の通りです。
部屋は6畳で私の家事室を兼ねた仕事部屋です。
TV:REGZA 37ZIS
    USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB

Rec:Panasonic DMR-BWT650
    USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB

Panasonic DMR-BW690
    USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB

Amp:ONKYO TX-NR616
Speaker
Center:YAMAHA NS-C210(MB)
Stereo:YAMAHA NS-10M STUDIO
Woofer:YAMAHA YST-FSW050

4K対応ビデオカメラ:Panasonic HC-VX985M
4K対応デジカメ:PSSX740HS(SL)

PC:MacBookPro15インチ 2018 High Sierra 32GB 2.9Core i9
使用ソフト:FinalcutPro
      LogicProX
他端末:iPadPro 12.9インチ WiFiモデル 初代
    iPadPro(10.5インチ)WiFiモデル 2017
    iPhoneX
    Apple TV
    Apple TV 4K

BBIQ光GB回線
CATVに加入していますが、目下は4K対応のSTBを契約する気はありません。


買い換えや購入を検討しているのは、
TV (1)
レコーダー (2)
外付けHDD (3)
の3点です。
現在の選択に至るまでは、冗長になるので最下部に記します。

一般の他人様に見せる訳ではありませんが、子どもの部活動や下手の横好きで
趣味で製作している動画を楽しめる環境を作りたいと思っています。
他には地デジではドキュメンタリーや旅番組などを主に観ます。
オーケストラものなどの番組もたまに観ます。
スポーツが好きなのでDAZNも観ます。
エンタメやワイドショーなどの番組は原則、視聴しません。
ニュースや報道番組などは、局や番組によって余分なバイアスがあるので
一部を除いてほとんど視聴しません。
アマゾンのプライムビデオを良く利用します。
日本のドラマは録画するものもありますが、よほど興味がない限り早送りをして選んで観ます。
冒頭数分を視聴して面白いと思えば視聴して消去、視聴して面白くなければ即消去という感じです。

(1)
当初の予定
REGZA 49Z720X [49インチ] 、 55Z720X [55インチ]
VIERA TH-49GX850 [49インチ]
値段も影響していました
  ↓
今、迷っているもの
VIERA TH-55GX850 [55インチ] か REGZA 55X920 [55インチ]
ポイントは、REGZAの「斑模様」の件を避けたいと思うようになりました。
なので、消去法でVIERAの液晶か、REGZAの有機ELになりました。
値段は後になってから後悔するなら高くても問題ないと割り切ります。
 (1)A−VIERAだとレコーダーとの親和性が高いかなと思います。
 (1)BーREGZAだと外付けHDDを複数台つなげられ、タイムシフトは
    必要不可欠ではないのですが、もしもの保険になります。

(2)
当初は購入予定にありませんでしたが、有意なレビューを読んで
おうちクラウドディーガ DMR-SCZ2060を後ほど追って購入を検討しています。

(3)
外付けHDDについては、
 (3)AーVIERAなら外付けHDDを1台バッファローのHD-NRLD4.0U3-BA 4TB か
   IODATAのHDCZ-UTL6K/E 6TB のどちらかにしようと思っています。
 (3)BーREGZAなら、せっかくのタイムシフト対応なので
    メイン(4K)をIODATAのHDCZ-UTL6K/Eにし、
    サブ(従来の使い方)をバッファローのHD-NRLD4.0U3-BAを2台
    にしようと思います。
    6TBは仕様になくとも人柱的な意味での購入も視野に入れいています。
    使用不可であればPCの外付けとして使うので構わないと考えています。

改めてまとめると、「有機ELディスプレー」なら「斑模様」の件を回避でき、かつ、
「タイムシフト」を含めたREGZAの優位性を享受できるのではないかと考えています。
外付けHDDはいずれにしろ必要なのでそういうものだと割り切っています。
レコーダーはおうちクラウドディーガ DMR-SCZ2060であれば今後数年間は問題ないと考えています。

みなさまからすれば、ほとんど選択肢が決まっているように思えるかも知れませんが、
最後に客観的なご意見や背中を押していただける論理性のあるご意見をいただければと思い
質問させていただきます。
決して安い買い物ではないので、その辺も自分で納得できるためにも
みなさまのご意見をいただければと思います。

VIERAの「斑のなさ」をとるか、
REGZAの「有機EL」をとるか迷っています。
気持ちとしては REGZA 55X920 [55インチ] に多少の分があるために
こちらで質問させていただきます。
レコーダーと外付けHDDについては、メインのテレビが決まれば
必然的に必要なものとして認識し購入しようと思います。
真摯なご意見をいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
m( _ _ )m

書込番号:22437563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/02/02 15:46(1年以上前)

(続き)
ーーー経緯ーーーーーーー
最初に私がこれまで購入したのは REGZA 37ZIS (時期不明)と
4K対応デジカメのPSSX740HS(SL)、iPadPro(10.5インチ)
WiFiモデル 2017 と iPhoneX だけです。

他は昨年、他界した父が使っていたものを譲り受けた形です。
父が終活を考えていたのかどうかの真実は今となってはわかりませんが、
MacbookPro 15インチと新しいiCloudとアプリの名義は私になっています。
一人娘であり、私もガジェット好きだと知ってのことだったのかも知れません。
音にこだわりたいところですが、私的には譲り受けたもので十分です。

TVについては最初はREGZAとVIERAにメーカーを絞り込んでいて
REGZAなら、49Z720X [49インチ] か 55Z720X [55インチ]
VIERAなら、 TH-49GX850 [49インチ]
の中から決めようと模様眺めしていました。
49インチなら値段がやがて(現在や今後の早い時期に)、こなれてくるだろうということ、
それから、自室が6畳なのでこのサイズでも構わないかなと思っていました。
リビングにもTVは置いてありますが、VIERA TH-55DX750 [55インチ]で、
主人と子ども達のゲームとレンタルビデオ、TV番組鑑賞用となっています。
お互いに夫婦、親子で干渉しないようにしています。
主人はガジェット類にとても弱く、家にあるものを使う程度で
アドバイスは「ママが好きなものにすれば」と期待できません。

12月くらいから価格コムのみなさまの有意なレビューを読むようになって、
REGZAなら 55Z720X [55インチ]にして、大画面でも良いのかと思うようになりました。
後々「もうワンランクサイズを上げておけば良かった」というような主旨のレビューを拝見したからです。

とりわけレコーダーにこだわりはなく、最初は購入の意思がありませんでした。
しかし今は、あると便利なので上記と重複しますが、おうちクラウドディーガ
DMR-SCZ2060 をそのうちに購入しようかと思っています。
なお、WiFiとアプリ使用でキッチンやバスタイムでもiPadProで動画番組を鑑賞します。

説明不足の指摘を鑑みての説明故に冗長になり申し訳ございません。
真面目な質問であり、ガジェット類は他界した父が遺してくれたものです。
遺してくれたものを使うことそのものが、ある意味、供養になるとも考えています。
ですので冷やかしや不快になる書き込みについてはご遠慮願えればと思います。
ここまでお読みいただいた方には感謝いたします。
かしこ

書込番号:22437572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/02 19:47(1年以上前)

>なでし子さん
こんばんは。
確かにZ720Xは斑点模様の問題が発生していますね。今全国の量販店や通販店で在庫として持っている商品はおそらく未対策品なので、当分はこの機種に手を出すべきではないと思います。十分不良品レベルの商品ですので。

GX850かX920か、ということですが、GX850はパナソニックの液晶の中では、一番上位ですが、中身は昨年のFX750の後継ですので、明るさも普通クラスになっていて、800nitのZ720Xの代わりとしてはいまいちではあります。
あともう一点わからないのは、レコーダーとの親和性を気にしているのに、有機の方はパナソニックを選択されていない点ですが、これはテレビにも内蔵BS4Kチューナーが欲しいからですか?SCZ2060を買われるならこちらにBS4Kチューナー入っていますので、テレビにはなくてもいいかなとも感じますが。。

それはともかく、斑点などの輝度ムラが気になるなら、有機にしておいたほうがいいです。Z720Xの斑点は論外ですが、液晶は多かれ少なかれバックライトの輝度ムラはあります。有機の輝度ムラは海外サイトの測定値では、液晶のほぼ半分以下ですね。

他にも有機は、コントラストが良く、艶やかな黒表現になり、色むらも少なく、視野角も広く、暗部の色乗りもよく、応答速度も高速で、映り込みも少ないです。画質に拘りがあるのであれば、今液晶を選ぶ理由はありません。

書込番号:22438058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/02/02 20:53(1年以上前)

プローヴァさん、早速のお返事をいただきありがとうございます。

>確かにZ720Xは斑点模様の問題が発生していますね。
>今全国の量販店や通販店で在庫として持っている商品はおそらく未対策品なので、当分はこの機種に手を出すべきではないと思います。
>十分不良品レベルの商品ですので。

やはり、斑点の問題では十分に不良品レベルと言える商品なんですね。

>GX850かX920か、ということですが、GX850はパナソニックの液晶の中では、一番上位ですが、中身は昨年のFX750の後継ですので、明るさも普通クラスになっていて、800nitのZ720Xの代わりとしてはいまいちではあります。

結果として、普通クラスでいまいちなんですね。
不勉強なので教えていただき大変助かります!

>あともう一点わからないのは、レコーダーとの親和性を気にしているのに、有機の方はパナソニックを選択されていない点ですが、これはテレビにも内蔵BS4Kチューナーが欲しいからですか?
>SCZ2060を買われるならこちらにBS4Kチューナー入っていますので、テレビにはなくてもいいかなとも感じますが。。

仰る通りなのですが、単純にBD等に焼く場合にSCZ2060を使えたらと思っています。
SCZ2060での4K録画の際に、もしも他に視聴したい4K番組がこれから僅かであれ増えると考えるとすれば、
4Kチューナー搭載の方が便利だと考えてました。
恐らく2020のオリンピックの際に必要な気がしています。
それとREGZAを候補に選んでいるのは、どれくらい活用するかはわかりませんが、
タイムシフトの機能と外付けHDDを普通用と4K録画用とに使い分けられるという点において、
最低でも2台以上の外付けHDDを接続でき、録画容量の上限を上げられると考えています。

>それはともかく、斑点などの輝度ムラが気になるなら、有機にしておいたほうがいいです。
>Z720Xの斑点は論外ですが、液晶は多かれ少なかれバックライトの輝度ムラはあります。
>有機の輝度ムラは海外サイトの測定値では、液晶のほぼ半分以下ですね。

有機ELの方が後悔しないで済みそうですね。
有機の輝度ムラが液晶の半分以下というのも大変参考になります。
と言うより、もはや、このお返事を書いている時点で「有機」機種に軍配を上げたくなっています!

>他にも有機は、コントラストが良く、艶やかな黒表現になり、色むらも少なく、視野角も広く、暗部の色乗りもよく、応答速度も高速で、映り込みも少ないです。
>画質に拘りがあるのであれば、今液晶を選ぶ理由はありません。

コントラストの良さ、艶やかな黒の表現、色むらの少なさ、視野角の広さ、
暗部の色乗りの良さ、応答速度の高速性、映り込みの少なさ
などの様々な観点からも「有機」に軍配が上がると言うことですね。

画質に特段のこだわりとまでは言わないまでも、プローヴァさんのアドバイスにもありますように
「今液晶を選ぶ理由」がなく、逆に液晶を選んだことで「上記の有機の優位性」を失うと考えますと、
後になって後悔しないで済むのは、やはり、有機だということですよね。

本当に大変、参考になります。
リビングにある古いVIERAが液晶なので、有機を観てみたいという気持ちもあります。

田舎に住んでいるので簡単に家電量販店などで実機を観る環境ではないのですが、
一度、前もって電話等で「REGZA55X920」が展示してあるお店を確認した上で
実機を視聴した方が良さそうですね。
恐らく、その際はほとんど「有機」に傾きそうな気がしています。
他の口コミでも「店頭展示の際の照明の明るさの問題」なども考慮すると
有機に軍配を上げそうです!
プローヴァさん、末筆ながら改めて真摯なアドバイスに心から感謝します。
m( _ _ )m

書込番号:22438236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/02 21:26(1年以上前)

プローヴァさん、PanasonicのTVを選んでいない件での漏れがありました。

Panasonicの有機ELTVを選ぶとしても、今日2019年2月2日現在で
VIERA TH-55EZ950 [55インチ] が192,000円台、
VIERA TH-55FZ950 [55インチ]が同様に208,000円台、
VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]が同様に236,000円台
であれば、3、4万円の差をケチって後で「やっぱりREGZA 55X920 [55インチ]を買えば良かった」と
後悔したくないのでREGZAを候補としてあげています。

親和性は言葉のニュアンスが微妙で適切ではなかったですね。
申し訳ないです。
いわゆる「お部屋ジャンプ」や「レグザリンク」が可能なことという意味です。

書込番号:22438349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/03 03:49(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>4Kテレビとレコーダー、外付けHDDの選択についてです。
>レコーダーと外付けHDDはテレビが決まれば必然的に
>絞り込みができると思っています。

「レコーダー」の利用目的として、「テレビからレコーダーに録画予約がしたい」というので有ればそうかも知れませんが、
そこに拘らないのであれば、現状の環境と同じで「レコーダー」と「テレビ」のメーカーを揃える必要は無いと思いますm(_ _)m


>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB
>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB
>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB

「外付けHDD」は「USB-HDD」と書く場合が多く、「HD」だけだと「ハードディスク」で「ブルーレイディスク」と同様になってしまいます。
「ハードディスク装置」という意味でも「HDD」と書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「USB」が有るのでまだ間違い難いですが、単に「HD」だと他にも同様の用語がたくさん有りますし...(^_^;


>ニュースや報道番組などは、局や番組によって余分なバイアスがあるので
>一部を除いてほとんど視聴しません。

その「一部」がニュートラルだという確信が有ったのでしょうか...(^_^;
いろんな番組で同じ話題について視聴することが、ご自身の考えなどを整理する事に繋がるのでは無いでしょうか?


>アマゾンのプライムビデオを良く利用します。

レグザの現行機は非対応が多いのでは?


>(3)BーREGZAなら、せっかくのタイムシフト対応なので

「タイムシフトマシン用」と「通常録画用」で接続できる「USB-HDD」の数が違うのは理解されていますか?
「タイムシフトマシン用」は「2台」までです。
「通常録画用」は「USBハブ」を使って「4台」まで同時に繋げられ、「8台」まで登録出来るので、繋ぎ換えることで利用出来ます。
「BS/CS 4K放送」の録画は「通常録画用」が対象です。

または、「レグザタイムシフトマシン」の「DBR-M4008/2008」で「BS/CS」をタイムシフトして、
「55X920」との「レグザシフトリンク」で一元管理するという手も...
 <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944293_K0000944292_K0001062407_K0001062406&pd_ctg=2027
  「タイムシフトマシン」の内、3ch分は「通常録画」のチューナーを使う排他使用なので、
  「24時間タイムシフト」だと、「通常録画」は出来ませんm(_ _)m
  まぁ、テレビは「地デジ」専用でタイムシフトして、6ch分の「BS/CS」用という使い方になるかと...(^_^;
  「BS/CS」の他のチャンネルは、テレビで「通常録画」で録画するようにすれば、見逃しも少なくて済むと思いますm(_ _)m
  「レグザシフトリンク」には、「LAN接続」が必要で有り、「LAN接続」していれば「レグザリンク・ダビング」も出来るので、
  「タイムシフトマシンで録画」−(通常録画に移動)→「通常録画」−(レグザリンク・ダビング)→「タイムシフトマシン」
  でBDにダビングも可能に...


個人的には、「BS4K」には余り興味が無いようにも思いますし、
「タイムシフトマシン」を気にされている部分も有るので、「DMR-SCZ2060」との関係も考えると、
「4K VIERA」と「全録DIGA」という組み合わせも候補にして良いように思いましたm(_ _)m


根本的な質問なのですが、
「なぜ、テレビ等の買い換えが必要なのか?」
というのが気になります。

今の「37Z1S」が正常に使えているなら、余り焦る必要も無いと思っていますが...
 <「Amazonプライム」や「DAZN」が今の環境で見られるなら、買い換える必要性がイマイチ判りませんでしたm(_ _)m


後、個人情報に近い、お父上様の事や、使用している機器との関係は、他人には全く関係が無いので、
「使用している機器」の情報だけで良かったと思いますm(_ _)m
 <「中古で手に入れたので取扱説明書が無い」などの情報は有ると、説明が必要かどうかが判ったりはしますが...(^_^;

書込番号:22438986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/02/03 09:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

>この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

お決まりの文句を拝読できて何よりです。

>>4Kテレビとレコーダー、外付けHDDの選択についてです。
>>レコーダーと外付けHDDはテレビが決まれば必然的に
>>絞り込みができると思っています。
>「レコーダー」の利用目的として、「テレビからレコーダーに録画予約がしたい」というので有ればそうかも知れませんが、
>そこに拘らないのであれば、現状の環境と同じで「レコーダー」と「テレビ」のメーカーを揃える必要は無いと思いますm(_ _)m

そうですね、参考になります。

>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB
>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB
>USB-HD:BUFFALO HD-LC3.0U3-WHC USB3.0 外付け3TB

>「外付けHDD」は「USB-HDD」と書く場合が多く、「HD」だけだと「ハードディスク」で「ブルーレイディスク」
>と同様になってしまいます。
>「ハードディスク装置」という意味でも「HDD」と書いた方が良いと思いますm(_ _)m
><「USB」が有るのでまだ間違い難いですが、単に「HD」だと他にも同様の用語がたくさん有りますし...(^_^;

ご指摘を真摯に受け止めます。
ありがとうございます。
「外付けHDD」の記載ではちゃんと書いていますが、「USBーHD」の方では「D」が抜けてますね。
また、「USB-HDD」の記述そのものが「外付けHDD」と同じ意味を持つのですね。
大変参考になります。
以後、気をつけるようにします。

>ニュースや報道番組などは、局や番組によって余分なバイアスがあるので
>一部を除いてほとんど視聴しません。
>その「一部」がニュートラルだという確信が有ったのでしょうか...(^_^;
>いろんな番組で同じ話題について視聴することが、ご自身の考えなどを整理する事に繋がるのでは無いでしょうか?

この点に関しましては、個人個人の価値観の違いなどがあるために、それをどうこう言うつもりは毛頭ございません。
ただ、どのような目的で映像機器を使用するかという意味において一筆書いておいた方が良いのではと思い、
情報が足りないよりは有った方が良いと思ったくらいの意味でのものです。

>アマゾンのプライムビデオを良く利用します。
>レグザの現行機は非対応が多いのでは?

AppleTVで視聴可能で、早い時期から視聴しています。

>>(3)BーREGZAなら、せっかくのタイムシフト対応なので
>「タイムシフトマシン用」と「通常録画用」で接続できる「USB-HDD」の数が違うのは理解されていますか?
>「タイムシフトマシン用」は「2台」までです。
>「通常録画用」は「USBハブ」を使って「4台」まで同時に繋げられ、「8台」まで登録出来るので、繋ぎ換えることで利用出来ます。
>「BS/CS 4K放送」の録画は「通常録画用」が対象です。

>または、「レグザタイムシフトマシン」の「DBR-M4008/2008」で「BS/CS」をタイムシフトして、
>「55X920」との「レグザシフトリンク」で一元管理するという手も...
> <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944293_K0000944292_K0001062407_K0001062406&pd_ctg=2027
>「タイムシフトマシン」の内、3ch分は「通常録画」のチューナーを使う排他使用なので、
>「24時間タイムシフト」だと、「通常録画」は出来ませんm(_ _)m
>まぁ、テレビは「地デジ」専用でタイムシフトして、6ch分の「BS/CS」用という使い方になるかと...(^_^;
>「BS/CS」の他のチャンネルは、テレビで「通常録画」で録画するようにすれば、見逃しも少なくて済むと思いますm(_ _)m
>「レグザシフトリンク」には、「LAN接続」が必要で有り、「LAN接続」していれば「レグザリンク・ダビング」も出来るので、
 >「タイムシフトマシンで録画」−(通常録画に移動)→「通常録画」−(レグザリンク・ダビング)→「タイムシフトマシン」でBDにダビングも可能に...

そうなんですね。
USBのハブを噛ましてまで使うつもりはありませんでしたが、使用可能だとわかると一気に容量の上限が増えますね。
また、「通常録画」と「タイムシフト録画」の違いについては不十分な理解でした。
また、「タイムシフト録画」の発展的(!?)利用についても勉強になりました。
不勉強でした。
大変参考になります。

書込番号:22439376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/03 09:44(1年以上前)

(名無しの甚兵衛さんへの続き)
>個人的には、「BS4K」には余り興味が無いようにも思いますし、
>「タイムシフトマシン」を気にされている部分も有るので、「DMR-SCZ2060」との関係も考えると、
>「4K VIERA」と「全録DIGA」という組み合わせも候補にして良いように思いましたm(_ _)m

「BS4K」でも良い番組あれば視聴いたします。
レコーダーは近い将来の購入予定なので「全録DIGA」も候補に入れ、再考します。
アドバイスありがとうございます。

>根本的な質問なのですが、
>「なぜ、テレビ等の買い換えが必要なのか?」
>というのが気になります。
>今の「37Z1S」が正常に使えているなら、余り焦る必要も無いと思っていますが...
><「Amazonプライム」や「DAZN」が今の環境で見られるなら、買い換える必要性がイマイチ判りませんでしたm(_ _)m

現在の環境で問題なく視聴はできています。
しかし、趣味的な自主制作のものも含めて「4K」にしたかったからです。
そして一番の違いは、やはり、単純にインチ数です。
「Amazonプライム」にも、まだまだ少ないですが「UHD作品」があります。
「DAZN」は37インチでは物足りなく感じていて、スポーツ競技では圧倒的に大画面の方が満足しそうだからです。

>後、個人情報に近い、お父上様の事や、使用している機器との関係は、他人には全く関係が無いので、
>「使用している機器」の情報だけで良かったと思いますm(_ _)m
><「中古で手に入れたので取扱説明書が無い」などの情報は有ると、説明が必要かどうかが判ったりはしますが...(^_^;

仰る意図は理解しているつもりです。
ですので名無しの甚兵衛さんには感謝しかありません。

今のところ何の問題もありませんが、映像機器だけではなく、他カテゴリーの口コミでも色々と
粘着質の方や揚げ足取りの方が散見されますので、最初に書いていればそういう方々とは
やり取りをしなくて済むと考えてのことでした。
不要な情報であれば、通読していただきました負担を申し訳なく思いますし、併せて感謝感謝です。
改めて、名無しの甚兵衛さんにも心からの感謝をします。
m( _ _ )m

書込番号:22439381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/03 23:35(1年以上前)

>AppleTVで視聴可能で、早い時期から視聴しています。

このモデルは「4K出力」に対応しているのでしょうか?
古いモデルだと「2K」までしか出力出来なかったりしませんか?(^_^;


>しかし、趣味的な自主制作のものも含めて「4K」にしたかったからです。

なるほど、「4Kモニタ」としての利用が結構重要そうですね。

そうなると、折角購入可能であるなら「有機ELテレビ」の方が良い様にも思いますm(_ _)m


量販店などで実際の製品を「見たり」「リモコン操作」などは試してみたのでしょうか?
特に「リモコン」での番組表の表示方法や操作性が各社色々癖というか特色が有ったりするので、
実際の製品を触ってみるのも、決め手になったりするかも知れませんm(_ _)m
 <量販店なら、リモコンも置いてあって、自由に操作できるので色々試して下さい(^_^;

書込番号:22441492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/02/04 00:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、コメントありがとうございます!

>>AppleTVで視聴可能で、早い時期から視聴しています。
>このモデルは「4K出力」に対応しているのでしょうか?
>古いモデルだと「2K」までしか出力出来なかったりしませんか?(^_^;

書き記しているように、これまで視聴していた「REGZA 37ZIS」では従来の「Apple TV」で視聴しています。
「Apple TV 4K」は4Kテレビを購入してからつなぐつもりですよ^^

>>しかし、趣味的な自主制作のものも含めて「4K」にしたかったからです。
>なるほど、「4Kモニタ」としての利用が結構重要そうですね。
>そうなると、折角購入可能であるなら「有機ELテレビ」の方が良い様にも思いますm(_ _)m

名無しの甚兵衛さんも「有機EL」をオススメなんですね。
やはり、こうなっては是が非でも実機を確認したいと強く思います。

>量販店などで実際の製品を「見たり」「リモコン操作」などは試してみたのでしょうか?
>特に「リモコン」での番組表の表示方法や操作性が各社色々癖というか特色が有ったりするので、
>実際の製品を触ってみるのも、決め手になったりするかも知れませんm(_ _)m
><量販店なら、リモコンも置いてあって、自由に操作できるので色々試して下さい(^_^;

重複しますが前述した通りで、是が非でも実機を確認したいですね。
リモコン周りなどは、従来REGZAを使っていたので問題なかったのですが、
新機種で4K有機だったりすると、その辺の確認も必至ですね。

なにぶん、田舎なので家電量販店に行く機会が限られ、また、当該の実機があるかどうかも
不安ではありますが、その辺は知人などにも協力してもらい、所有されている方が
身近でいらっしゃれば、参考のために訪問して鑑賞できないものか相談してみたいと思います。
有意なアドバイスをありがとうございます。

やはり、賢者や経験者のみなさまのアドバイスは、とても参考になります。
改めて心から感謝いたします。
m( _ _ )m

実機を確認でき次第、また、書き込みますね!

書込番号:22441561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/04 09:09(1年以上前)

>>いわゆる「お部屋ジャンプ」や「レグザリンク」が可能なことという意味です。

BS4Kの放送は、コンテンツが充実しているとはいい難い状況ですし、テレビからレコーダーへのダビングもできませんので、個人的には、BS4Kをテレビ本体で録画することはないと思います。
でも日常的に視聴する地デジなどでは、便利なので、テレビにつないだHDDで録画することが多いと思います。その場合、偶に残したいものが出てくると、レコーダーにダビングしてBDRに焼くことになると思うんですよね。そういう場合は、パナソニックでそろえておかないとダビングできません。
東芝はレコーダーはろくなものではないので、レコーダーをパナソニックにするとテレビも必然的にパナソニックになってしまいます。

X920がパナソニックよりいい点は、BS4Kチューナー内蔵とタイムシフトマシン機能位ですので、もしBS4Kチューナーが気になるなら、パナソニックの有機の今年モデルまで待ってもいいと思います。すでに米国では発表されていますし、国内でも6月ころには発売になると思います。

書込番号:22441945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/02/05 00:33(1年以上前)

プローヴァさん、返信ありがとうございます!

今日は週明けで仕事がとても忙しく疲れてしまい、頭がしっかりと回りません。
やっと自分の時間が取れたと思ったら、もうこんな時間になってしまいました。
中途半端な返信や失礼なことがあってはいけないので、明日か明後日か比較的に
余裕できてから必ずお返事します。
それまでどうかご容赦ください。
お願いします。
m( _ _ )m

書込番号:22443734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/05 00:57(1年以上前)

一応、「REGZA」から「DIGA」へのダビングは、「REC BOX」を中継する事でダビングは可能になりますm(_ _)m

「REGZA」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DIGA」


https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
「直接録画・ネットワークダビング対応機種」:レグザリンクダビング対応
「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」:ネットワークダビング対応

https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
「LAN DISK Aシリーズへの直接録画・ネットワークダビング対応機種」:レグザリンクダビング対応
「LAN DISK Aシリーズからのネットワークダビング対応機種」:ネットワークダビング対応

一応、バッファローの「Linkstation」でも同様に出来る様ですが、ちょっと操作が面倒な様ですm(_ _)m

これらの「ネットワークHDD(NAS)」は、「DLNA」に対応しているので、
DIGAへダビングだけでは無く、動画を保存する事で「DLNAサーバー(配信元)」として利用出来ます。
ただ、4Kカメラの動画に対応しているかは「対応フォーマット」をご確認下さいm(_ _)m
画像については、「Jpeg」なら解像度の制限も無いと思います(^_^;

まぁ「REGZA」「VIERA」両方とも「ファイル共有」に対応しているので、
「DLNAサーバー」の機能はダビング以外では余り重要では無いかも知れません(^_^;

書込番号:22443791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/10 10:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、プローヴァさん、貴重な情報をありがとうございます。

お二方とも私のやりたい方向性を構築するのに、的確なアドバイスをしていただいており
本当に心から感謝します。

言い訳だと言われても仕方ないのですが、先週来、職場の同じ部署で次々とインフルエンザが猛威を増し、
床に伏し休んでおり、そのため仕事量が半端なく(といっても事務方の仕事なんですが)、くたびれ果てた
一週間でした。
次々と感染していく中、何故か私はインフルとは無縁なようで、ウイルスにも敬遠されているのかと
複雑な気分でした。
まずは感謝と謝罪のレスをさせていただきます。

書込番号:22455629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/10 10:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、新たなアドバイスに感謝します。

>一応、「REGZA」から「DIGA」へのダビングは、「REC BOX」を中継する事でダビングは可能になりますm(_ _)m
>「REGZA」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DIGA」

そういう手もあるんですね、これは全く意図しておりませんでしたので、凄く勉強になります。

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
>「直接録画・ネットワークダビング対応機種」:レグザリンクダビング対応
>「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」:ネットワークダビング対応

上記内容をくまなく読ませていただきます。m( _ _ )m

https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
>「LAN DISK Aシリーズへの直接録画・ネットワークダビング対応機種」:レグザリンクダビング対応
>「LAN DISK Aシリーズからのネットワークダビング対応機種」:ネットワークダビング対応
>一応、バッファローの「Linkstation」でも同様に出来る様ですが、ちょっと操作が面倒な様ですm(_ _)m

こちらも熟読させていただきます。
「ちょっと操作が面倒な様です」とあるので、もしかしたら私には高いハードルになるのかも知れません。
ですが、貴重な情報なのでアタックだけはしてみたいと思います。

>これらの「ネットワークHDD(NAS)」は、「DLNA」に対応しているので、
>DIGAへダビングだけでは無く、動画を保存する事で「DLNAサーバー(配信元)」として利用出来ます。
>ただ、4Kカメラの動画に対応しているかは「対応フォーマット」をご確認下さいm(_ _)m
>画像については、「Jpeg」なら解像度の制限も無いと思います(^_^;

こちらについても「NAS」の概念は持っておりませんでした。
「4Kカメラの動画に対応しているかは「対応フォーマット」をご確認下さい」につきましては、
早速そうさせていただきます。

>まぁ「REGZA」「VIERA」両方とも「ファイル共有」に対応しているので、
>「DLNAサーバー」の機能はダビング以外では余り重要では無いかも知れません(^_^;

この件も勉強させていただきます。
特にその「ダビング用途」がどれくらい必要になるのかという観点から調べてみたいと思います。
本当にアドバイスに感謝します!

書込番号:22455650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/10 11:00(1年以上前)

プローヴァさん、さらに新しい情報に感謝します。

>>いわゆる「お部屋ジャンプ」や「レグザリンク」が可能なことという意味です。
>BS4Kの放送は、コンテンツが充実しているとはいい難い状況ですし、
>テレビからレコーダーへのダビングもできませんので、
>個人的には、BS4Kをテレビ本体で録画することはないと思います。

確かに仰る通りですね。
タイトルの充実にはまだまだ時間が必要なのでしょうね。

>でも日常的に視聴する地デジなどでは、便利なので、テレビにつないだHDDで録画することが多いと思います。
>その場合、偶に残したいものが出てくると、レコーダーにダビングしてBDRに焼くことになると思うんですよね。
>そういう場合は、パナソニックでそろえておかないとダビングできません。

やはり、パナで揃えるというのが大前提になるということ。
その辺もしっかり考慮すべきだと理解いたしました。

>東芝はレコーダーはろくなものではないので、レコーダーをパナソニックにするとテレビも必然的にパナソニックになってしまいます。

上記のアドバイスと絡んで、そうなるのは必然なのですね。
レコーダーを東芝でとは考えていませんでしたが、それだけにアドバイスの重要性を改めて認識しました。

>X920がパナソニックよりいい点は、BS4Kチューナー内蔵とタイムシフトマシン機能位ですので、
>もしBS4Kチューナーが気になるなら、パナソニックの有機の今年モデルまで待ってもいいと思います。
>すでに米国では発表されていますし、国内でも6月ころには発売になると思います。

確かに私の場合はあまり「タイムシフト」は、私のTVやレコーダー等の使用目的からすれば、
元来、優先的には必要としていない機能だと理解しました。
その一方で、平素から地デジの録画にあまり重要性を置いていなかったということから
もしも見逃しとか、後になって録画したいとかいう事象があるとすれば、その時に限って
逆の意味で必要性が生じる可能性もあると思いました。
恐らく、優先事項ではないと思いますが、それでも的確なアドバイスですし、頭の隅に置いておくと
モデル選びに有効に働くと思いました。

それと「すでに米国で発表されている」とのこと、プローヴァさんの情報には
ただただ、尊敬すら抱いております。
私は英語とかほとんどわからないですし、それを除外したとしても
「情報の鮮度」に驚くばかりです。

この件につきましても「国内でも6月ころには発売になると思います」ということが
気になるところです。
もちろん、「欲しい時が買い時」的な観点からは、現行モデルにも興味が尽きないですが
それでも新しいプロダクツも気になります。
その辺の「さじ加減」といいますか、バランス感覚を持って選ぶという新たな気づきを
与えてくださったことに感謝します。

その上で「有機EL」にこだわりたいと思い始めたのは、プローヴァさんのアドバイスの賜です。
本当に感謝します。
プローヴァさんのアドバイスがなければ、「価格的にも相当こなれてきたREGZAの液晶」に
飛びついて、「不良品レベル」の個体を手にしていたとしたらと考えるるとゾッとします。
改めて、心から感謝します。

書込番号:22455698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/11 03:07(1年以上前)

>なでし子さん
いえいえ。過分なお言葉ありがとうございます。よいお買い物になりますようお祈りしております。

書込番号:22457857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/12 23:31(1年以上前)

>言い訳だと言われても仕方ないのですが、先週来、職場の同じ部署で次々とインフルエンザが猛威を増し、
>床に伏し休んでおり、そのため仕事量が半端なく(といっても事務方の仕事なんですが)、くたびれ果てた一週間でした。

全然気にする必要は有りませんよ?(^_^;

1ヶ月後に返信される方も居ますし、「○日以内に返信する事」なんて、ココのマナーや規約にも有りませんので...(^_^;
 <SNSなんて、本来はそういうツールだと思いますm(_ _)m

インフルは全国的に問題になっていますので、なでし子さんも体調には十分ご注意下さいm(_ _)m


>>>一応、バッファローの「Linkstation」でも同様に出来る様ですが、ちょっと操作が面倒な様ですm(_ _)m
>こちらも熟読させていただきます。
>「ちょっと操作が面倒な様です」とあるので、もしかしたら私には高いハードルになるのかも知れません。

最近の製品は、「IO DATA」も「バッファロー」の製品も取扱説明書などを読めば、一応出来る様ですm(_ _)m

https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html#p5_1
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h3anc1
が該当部分ですが、両方ともココまでの「初期設定」がちょっと面倒かも知れませんm(_ _)m
 <デフォルトでは無効だったりするので、その辺の手順が素人には厳しいかも..._| ̄|○
  そうなると、やはり「テレビと同じメーカーのレコーダー」へのダビングが一番楽では有りますm(_ _)m

書込番号:22462556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/16 12:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、アドバイスと情報をお寄せくださり、ありがとうございます! m( _ _ )m

>全然気にする必要は有りませんよ?(^_^;
>1ヶ月後に返信される方も居ますし、「○日以内に返信する事」なんて、ココのマナーや規約にも有りませんので...(^_^;
><SNSなんて、本来はそういうツールだと思いますm(_ _)m
>インフルは全国的に問題になっていますので、なでし子さんも体調には十分ご注意下さいm(_ _)m

優しいお気遣いに感謝します。

>最近の製品は、「IO DATA」も「バッファロー」の製品も取扱説明書などを読めば、一応出来る様ですm(_ _)m
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html#p5_1
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h3anc1
>が該当部分ですが、両方ともココまでの「初期設定」がちょっと面倒かも知れませんm(_ _)m
><デフォルトでは無効だったりするので、その辺の手順が素人には厳しいかも..._| ̄|○

該当部分は読ませていただきました。
ちょっと避けたい気持ちになるのは正直な気持ちです(大汗

>そうなると、やはり「テレビと同じメーカーのレコーダー」へのダビングが一番楽では有りますm(_ _)m

そうですよね。
レコーダーを揃える方向も視野に入れます。
今すぐ買わずとも後で追加するということもできますしね。

今のところ、焦ったり急いで後で後悔するのは嫌なのと
値段も日々刻々と推移していっているようなので、しばらく熟考したいと思います。

名無しの甚兵衛さん、私の悩みや問題点について記憶に置いてくださっていますことに
心から感謝します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名無しの甚兵衛さんへの返信のレスと同一面に書くのはどうなのかわかりませんが、
このスレッドは上記理由で、まだ締めずに模様眺めをさせてください。
また、さらなる新しい情報がありましたら教えていただけますと幸いです。

ある程度の方向性があり、目下は「有機EL」でと固まりつつあります。
他に新製品も含めまして、周辺情報で特に外付けHDDとレコーダーの
組み合わせについても、しばらく検討の時間をいただきたいと思っています。

みなさま、どうかご容赦くださいますようお願いします。
m( _ _ )m

書込番号:22470511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/04 09:23(1年以上前)

ご無沙汰しております。
今日は午後から出社になったのでこちらにお邪魔いたします。

まずは、晴れて「REGZA 55X920」を注文しようかと思います。
地域名はご遠慮させていただきますが家電量販店にても当該機種の
陳列はないとのことでした。
ところが職場での同僚の知人が所有しているということを知り、
お願いして視聴させていただきました。
お邪魔したお宅のご主人にも「有機」を強く勧められました。
あくまでも私の個人的な感想ではありますが、実機を目にした時に
「比べるまでもない」というのが第一印象で、この瞬間に当該機の
注文を決意しました。
量販店のように横並びで比較検討できないものの、私の目には
明らかに有機に軍配を上げるしかないという感想を持ちました。

他のOLEDの機種も考えましたが、この1ヶ月ほどの間でも視聴した
かったスポーツ番組(マラソンやドキュメンタリーなど)の録画予約を
忘れており、初めて「タイムシフトマシン」を強く意識させられました。
これまでも同様のことはあったのですが、タイムシフトが念頭にない
ままに過ごしていたので諦めてしまい気にならなかったのだと思います。

(1)4KTV:REGZA 55X920に決定します。

次に「タイムシフトマシン」のための外付けHDDについてなのですが
(2)外付けHDD:AVHD-AUTB4(I/ODATA)を注文の予定です。

ここで質問があります。
「タイムシフトマシン」搭載のREGZAのタイムシフトマシン用に
外付けHDDを2台つないだというクチコミ(該当スレッドを失念)を
読んだ記憶があるのですが、
【質問@】2台接続するというのは可能なのでしょうか?
可能な場合は、
【質問A】USB3.0 Gen1対応のUSBーHUBで良いのでしょうか?

(3)通常録画用の外付けHDD:HD-NRLD4.0U3-BA (注文予定)ですが
複数台使用する場合は重複しますが、
【質問B】USB3.0 Gen1対応のUSBーHUBで良いのでしょうか?
※何らかの違いがあった場合に備え、質問番号を別にしました。

(4)レコーダー:DMR-SCZ2060(Panasonic)を検討中
これは後追いでの購入なので検討中とさせていただきます。
場合によっては、REGZAのレコーダも追加検討するかも知れません。

(5)RECBOXを検討中
【質問C】RECBOXは通常レコーダーとしてUSB-HUBを介して
他の外付けHDDと混在させられるのでしょうか?

RECBOXは少し敷居が高く感じるのですが、運用にあたって
使い勝手として可能性が広がるのなら、この際、しっかりと
向き合って学習し設置してみたいとも思っています。
※あまりにも敷居が高い場合は手を出せないかも知れません。

以上、よろしければ教えていただけませんでしょうか?
どんな方でも結構です。

わがままかも知れませんが、これまで真摯にご教示いただいた
「名無しの甚兵衛さん」、 「プローヴァさん」にも再び、
というより再三再四ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:22508224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/04 11:15(1年以上前)

>なでし子さん
>>あくまでも私の個人的な感想ではありますが、実機を目にした時に「比べるまでもない」というのが第一印象で、この瞬間に当該機の注文を決意しました。

お近くにユーザーがいらしてよかったですね。
そうなんです。有機は自宅環境で見ると、店頭よりは格段にわかりやすくスゴクきれいなんですよね。まさに、比べるべくもない、という感じです。私も1ユーザーとして、有機は自宅環境で見ると段違いにすばらしい、ということをここ口コミで再三申してきましたが、店頭比較しかしない方には全く響きません。店頭で差がわからないものが自宅でわかるわけがない、とおっしゃいます。店頭って自宅の10倍の照度なんですが、それも信用されない始末で。
ですので、スレ主さんはお近くにユーザーがいらしてほんと、ラッキーだと思いますよ。

>>【質問@】2台接続するというのは可能なのでしょうか?

レグザについては、取説が下記にありますので、DLして見られればイメージがわくと思います。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96063&fw=1&pid=19316

X920はタイムシフトマシン用にUSB端子がA,B 2個、通常録画用端子が1個の計3個USBがあるので、タイムシフトの保持期間を長く維持したければ、タイムシフト端子A,Bに4TBのHDDなどを計2基接続できます。タイムシフトは勝手に消えていきますので、通常録画用にもう1台HDDが必要になります。

>>【質問B】USB3.0 Gen1対応のUSBーHUBで良いのでしょうか?

取説にはHUB機種についての指定はありませんが、AC給電タイプのHUBを使えとのことです(バスパワーは保証外)。通常録画用端子にはHUBを介して4台HDDが接続可能です。

>>(4)レコーダー:DMR-SCZ2060(Panasonic)を検討中

東芝レコーダーはUHDブルーレイの再生ができる機種がありませんので、UHDブルーレイのソフトを見たければ、別途UHDブルーレイプレーヤーが必要になります。

>>【質問C】RECBOXは通常レコーダーとしてUSB-HUBを介して他の外付けHDDと混在させられるのでしょうか?

RECBOXは家庭内LANへの接続です。テレビには直接接続はしません。

今回、タイムシフトマシン起因で東芝レグザという話になっていますが、機能面で優れるパナソニックのレコーダーとダビングするためだけにRECBOXを導入するのもあまり得策とは言えないと思います。ダビングに際していちいちRECBOXを介するので面倒ですし、NASとして見るとRECBOXはあまり性能はよくありません。

他には、パナソニックのテレビとパナソニックのUHDBD再生機能付き全録レコーダーを組み合わせる手もあります。これならRECBOXもプレーヤーも不要でテレビのHDDからダビングできますね。
BS4Kチューナー付きのパナソニック有機はまだ発表になっていませんが、まもなくだと思いますよ。

書込番号:22508388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

素人の質問

2019/04/19 15:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

素人の質問ですみません。
調べれば?といわれる内容ですが心優しい方ご教授下さい。
OLEDで4Kチューナー内蔵のテレビはこのレグザだけでしょうか?
後、ほかにどこを気にして検討すればよいでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:22612286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/04/19 15:29(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
こんにちは。

他にハイセンスのE8000もOLEDでBS4Kチューナー内蔵になっています。LGはW9P、E9P、C9Pなど内蔵機を発表済みです。パナソニックやソニーはまもなく発表されるのではと思います。

・画質面
使われているOLEDパネルはすべてLGディスプレイ製なので、画質傾向は各社似ていますが、地デジなど低品質コンテンツのお化粧のうまさなどで多少の差はあります。高画質コンテンツでは大きな差は出ません。
HDR(ハイダイナミックレンジ)形式の対応がHDR10とHLGのみのものや、Dolby Visionにも対応するものなどあります。

・音質面
画面にアクチュエーターをつけて画面から出音させるソニー、サウンドバー形式スピーカーを付加したパナソニック最上位機種、普通の薄型テレビ並みの音響システムのもの、いろいろです。

・機能面
チューナー数の違いで、裏番組の同時録画番組数が異なりますので比較してみてください。

書込番号:22612340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/19 16:33(1年以上前)

太陽とちゃきさん こんにちは。

価格.comで検索すると、東芝とハイセンスとLGの13製品が出て来ますよ。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec055=1&pdf_Spec056=1&pdf_Spec114=2

書込番号:22612437

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/04/19 23:19(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
ずばり、今くらいで検討するならどの機種が良いでしょうか?
65インチが希望になります。

書込番号:22613362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/04/19 23:20(1年以上前)

>mugcup27さん
お返事ありがとうございます。
国産でいうと東芝一択と言ったところでしょうか?
ソニーやパナも追従するでしょうが、価格はぐんと上がるでしょうね。買うなら東芝かな?
東芝と他者とを比較してメリットデメリットお教え頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22613365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/04/20 00:30(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
今の時期は各社そろそろモデル末期で値段は落ち切っていますので、価格帯は有機ELとしては底値になります(昨年末に出たハイセンスを除く)。今の価格帯がほぼ予算で、BS4Kチューナーが必須であれば、中身やフィーチャーを比べるべくもなく東芝一択となります。

間もなくパナソニックやソニーから発表されるであろう今年2019モデルは、各社独自TCON等で画質アップに積極的ですので、2017→2018年モデルの時よりは画質アップが期待できるかも知れません。
でも一方で今の有機でも液晶に比べるとずっと綺麗ですので、今の有機を買われても後悔はないでしょう。
2019年モデルが今くらいの価格帯まで落ちるにはあと1年待たねばなりません。

書込番号:22613485

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

斜めから見た時の緑被り

2019/02/15 08:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

月曜から55X920を使ってます。正面から見ていると気付きませんでしたが、少し角度をつけた位置から見たら緑被りがします。
明らかに肌色がゾンビのように血色が悪くなります。
店頭でも視野角は確認してて、VAパネルのように見えにくくなることもありませんでしたし、色が転ぶようなこともありませんでした。

あと、設置時に土台との建て付けが悪く、ネジが締まらなくて、パネルを床に下向きに置いて、土台を取り付けて、パネルを持って起こしていました。
土台を含めるとかなりの重量があり、無茶するなあと思っていました。

まあ、関係ないかもしれませんが。
これは初期不良でしょうか?
まさか、仕様ということはないですよね。

画質はとても気に入っているので、ちょっと残念な気持ちです。

書込番号:22467506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 08:25(1年以上前)

A9F

C7P

>hata3さん
おはようございます。
X920もA9Fなどと同じ最新世代のパネルを使っているという話ですが、それが正しいとしたら、2018年モデルのパネルの一般的な傾向(仕様)のようです。
海外のレビューサイトにLGとソニーの実測結果がありますが、両機とも、視野角が大きくなると、原色のGが強くなるようです(東芝は海外展開していないので測定結果はありませんが同一と思われます)。
2017年以前のモデルでは全くなかった傾向なので、2018年からのパネルの仕様変更の可能性が高いかと思います。店頭でそういう風に見えなかったのは店頭の照度が一般家庭の10倍程度明るいことに関係しているかも知れません。ちょっと異常な環境ですので。
グラフの見方ですが、縦軸のdE2000が3未満は知覚検知外ですので、視野角±27度以内なら緑被りは検知されないが、それ以上だと徐々にわかるようになる、という意味です。VAのX9000Fだとこの角度が±18度程度、IPSのX85000Fだと±25度程度になります。

参考(画像引用元)
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled

書込番号:22467554

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/15 12:41(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
仕様ということに少々驚いております。
自分は書斎で専用使用なので、正面からしか見ませんので、実害はないのですが、こんなのだと、リビングで3人掛けソファで観ていても、真ん中の人しかまともな色で見れず、他の人は汚い緑被りした映像を見ているのでしょうかね。
極端に確度をつけた場合であれば、ある程度運用で回避できそうですが、ここまでシビアだと難しいですね。

リビングには古いレグザ(58Z8X)を使っていますが、真横まで確度をつけていっても、全く色が転ぶ様子はありません。
10年前のプラズマテレビでも同様です。

有機ELの圧倒的高画質には非常に満足しているので、このまま使用することにします。
特にUHDや4K放送(NHK)を見ていますが、文句なしの画質ですね。

あと、気になったのは、視野角とは関係なく、地デジ放送の色が緑かかって見えることがあります(肌色が明らかに汚い)。
でも、限られた番組で感じるので、放送側の問題かなと思っていました。
ただ、今まではプロジェクター、2階の液晶、お蔵入りしたプラズマでは感じたことがない違和感だったので、有機ELの癖のようなものがあるのかもしれませんね。
それとも画質調整側の問題でもあるのでしょうかね。
(まだ、調整は追い込んでおらず、ライブプロにして、明るさを96にしているだけで他の項目は変更していません)

書込番号:22468001

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 13:51(1年以上前)

>hata3さん
>>仕様ということに少々驚いております。

あくまで海外の測定結果からの私の推察ですし、元々断定的な話ではありません。東芝の見解でもありませんので、疑問が残る場合はメーカーに問い合わせてみることをお勧めします。
このグリーン被りの話ですが、少し前に他の人からの口コミ情報があり、自分でも調べてみたら、確かに測定結果の裏付けがあった、という次第です。それを今回情報としてお知らせさせていただきました。

>>真ん中の人しかまともな色で見れず、他の人は汚い緑被りした映像を見ているのでしょうかね。

角度依存性だけ見ると、液晶IPSと似たり寄ったりなレベルです。これがNGということになると、液晶もすべてNGになってしまいますよね。まあムラというくくりでいうと、角度依存性以外に正面から見た時の色ムラ、輝度ムラの方が印象が強くなりますが。液晶から有機へ画質レベルの飛躍は大きいですが、有機の画質も未だ完璧というわけではありません。

2016-17モデルの有機はもっとRGBの角度依存性が揃っていたので、角度による色付けは私の持っている2016年モデルでは感じたことはありませんが、その後の輝度アップ要求とか、寿命アップ対策で、画素形状は毎年少しづつ変わってきていますので、何かを捨てて何かを拾ったってことかなと考えています。

書込番号:22468116

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/15 14:04(1年以上前)

>>あと、気になったのは、視野角とは関係なく、地デジ放送の色が緑かかって見えることがあります(肌色が明らかに汚い)。でも、限られた番組で感じるので、放送側の問題かなと思っていました。

私は局側の調整の問題が大きいと思っています。正確さで言えば、やはり時間をかけて調整しているといわれるNHKがリファレンスになるのではないかと考えています。NHKは常に安心してみていられますね。民放やバラエティなんかで画質調整はできません。
液晶は低輝度になるほど色再現性の低下が著しく、暗い所には色が乗りにくいですが、有機は階調全域で同じように色が乗りますので、細かい色変化も忠実再生してくれます。その結果、調整のずれがわかりやすくなったりするのではないかと。液晶と比べて、局側のシビアな調整が求められるのかも知れません。

>>ただ、今まではプロジェクター、2階の液晶、お蔵入りしたプラズマでは感じたことがない違和感だったので、有機ELの癖のようなものがあるのかもしれませんね。それとも画質調整側の問題でもあるのでしょうかね。

私の思っている有機の特徴として、青がとにかく強力に発光する印象があります。そのため、色温度などは常に低めの方が見た目の安定感があると思っています。色温度を中とか高にするとホントに温度が高そうな色温度に簡単に調整できてしまうので、青が勝っているんだろうなと思っています。なので、私はいつも6500K付近で見ています。これでも黄色っぽさをあまり強く感じないんですよね。

書込番号:22468137

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/15 21:33(1年以上前)

>プローヴァさん

貴重なコメントありがとうございます。
仕様の可能性が高そうですので、騒がず、しばらく様子見してみようと思います。

今のPCモニターが古い三菱のRDT261ですがIPS液晶でも色転びは特に感じません。
このモニターはまあまあよいパネルで色ムラ等もあまり感じませんでした。
液晶に比べると、ポテンシャルは明らかに高いですが、有機ELは成熟という意味では、まだまだこれからのデバイスなのかもしれませんね。

自分もNHKの画質の安定感は感じていました(特に4Kはとっても安心して見れるものが多いです)。
地デジでもドラマは少しましで、情報番組等は一番印象が悪いです。
有機ELがシビアというのは、ある意味納得できる部分があります。
オーディオでも自分が使っているようなモニター系(805D3)なんかは懐の広さはなく、ありのままをさらけ出すの、録音の悪い音源は聴けたものではありません。
その代わり、録音の良い音源だと至福の時間を味わえます。
有機ELも、きちんと作りこまれた映像は非常に高画質で楽しめますので、映像を選ぶのは仕方ないですね。

昔、写真を趣味にしていて、印刷までのカラーマネジメントをしていたので、蛍光灯も5000K相当にしていました。
色温度もアドバイス通り、もう少し下げた方が良いだろうと考え、調整してみたところ2がちょうど良さそうでした。
変更後はかなり安定感が増して見やすい映像になりました。

書込番号:22468998

ナイスクチコミ!2


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 23:56(1年以上前)

>hata3さん
>プローヴァさん

まさか、と思って 55X920にYouTubeで白画面を表示させて顔を画面にかなり近づけると、中心付近は白色ですが周辺は緑がかって見えますね。これは、少し驚きました!、、 少し画面から離れて斜め(45度)ぐらいから見ると、緑ががって見えます。

でも、TV画面に人物の顔(綺麗なモデルさん)を写すと、画面を垂直(90度)から見ても、45度くらいの斜めから見ても、かなり斜めの30度ぐらいから見ても、顔の色(肌色)を含め全ての色はは全く同じ色に見えます。脳がホワイトバランスを調整しているのですね。実用上は全然支障はありません。私はTVをリビングに置いてますが、ソファからだと正面近くからの視聴になりますが、食卓から見るとTVは席によって20度ぐらいのかなりの斜めの鋭角からの視聴になりますが、そこから見てもTVの画面の色(人物の肌の色など)が気になったことはありません。脳のホワイトバランス機能でこの程度の色の差は補正してしまうのですね。(人によって脳のホワイトバランス機能には差異があるのでしょうか?)

こんな記事があります。
なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性-
http://kazoo04.hatenablog.com/entry/2015/02/27/150642

書込番号:22479945

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/20 20:16(1年以上前)

>netcatさん

コメントありがとうございます。
白表示で違和感があっても、画像を表示するとその色に引っ張られるので、多少の差は分からなくなると思います。
また、徐々に色が変わるのなら、少しずつ脳で補正されるのも理解できます。
(音楽でも、切り替え機で聴くと全然違う音と思っても、違和感を感じていた音も徐々に慣れてきて、よい音に感じたりします)

ただ、うちのテレビは明らかに45度程度で急激に緑被りし、汚い映像になります。
今日もヨドバシカメラでも見てきましたが、真横からみても、普通の映像であれば色は全く転びませんでした。
なので、購入店に連絡して、メーカーに来てもらって、確認してもらうことにしました。
ユーザーの色転びしないという有用な情報をありがとうございます。

さすがにこれが仕様とは信じがたいので、交換対応になるのではと思っています。
また、経過は報告したいと思います。

書込番号:22481681

ナイスクチコミ!0


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 22:40(1年以上前)

>hata3さん

まさかだとは思いますけど、この上のスレのように、画面に保護シートが貼ったままになっていませんか? かなりできのいい保護シートなので、正面から見てもあまり違いはわかりません:保護シートが貼ったままでも、多少反射が多いかな?ぐらいの違いです。 保護シートを画面から剥がすには多少コツがいります。

書込番号:22482086

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/20 23:08(1年以上前)

>netcatさん
それは大丈夫です。
設置に来た人が苦労して綺麗に剥がしてくれました。
なかなか剥がすのは難しいみたいですね。

書込番号:22482149

ナイスクチコミ!1


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/23 21:28(1年以上前)

画面に対し上下左右とも視野角 0度です。 角度を増やすつれに緑被りがひどくなります。
これって不良ではありませんか? 東芝に電話しようと思います。

書込番号:22488870

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/23 22:07(1年以上前)

>nori501さん

個体差が大きいのでしょうかね。
ここまでの緑被りを、感じる人と感じない人がいるのは不思議です(個人差なのでしょうかね)。

本日、東芝の修理の方が来られて、販売店経由で初期不良で交換してくれることになりました。
ただ、個人差があるので、交換しても変わらない可能性もあると言われました。
(個体差が大きいので、予防線でしょうか)

まあ、次も同じなら仕様と思って諦めるしかないでしょうかね。
それにしても、これが仕様なら本当に醜いと思います。
個人的には不良品レベルの不備と感じます。

左右だけでなく、上下でも同じですね(椅子に座って、立つと緑被りしますね)。
こんなことなら、機能性に拘らず、ソニーのA8Fでも買っておけば無難だったかなと後悔しています。

早速、明日交換に来てくれるので、結果が楽しみです。
まあ、期待薄かなと思いますが、少しでもよくなればラッキーですね。

書込番号:22489016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/24 10:24(1年以上前)

>hata3さん
交換後どうなったか、感想期待してます。

>>こんなことなら、機能性に拘らず、ソニーのA8Fでも買っておけば無難だったかなと後悔しています。

パネルは同じLG製の同年代ものですので、原因が同じなら他メーカーに変えても挙動も同じ可能性が高いと思います。今回改善されなければ、追金払う等で、A8Fへの機種交換を販売店に依頼してみて下さい。量販店で購入されたのなら対応してくれるでしょう。

斜め視の色変化は、有機もIPS液晶も測定的にこの程度ですので、これが不良品なのであれば、世の中のテレビ全て不良品という事になってしまいますが、他に同様の指摘が口コミに見当たりませんし、お店で見たら大丈夫だったとおっしゃっていますので、今のパネルがなんらかの不良品で、今回の交換で直ればいいですね。

今回直らず、A8Fでもダメだった場合、他に可能性があるとしたら、高密度に画素が配列された固定画素ディスプレイは、CDの盤面を見るときのように角度によって干渉縞が色づいて見えることがありますので、それをスレ主さんは視覚特性的に敏感に感じてらっしゃるのかもしれません。こうなるとなかなか解決は難しいですが、明るさを少し下げて見るくらいしか思いつかないですね。
私は明るめのLED照明下で、デフォルトの画質パラメータより15くらい明るさを下げて見ています。色被り云々ではなく、そのくらいで明るさは十分だからなのですが。

書込番号:22490062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/02/24 15:42(1年以上前)

>nori501さん
>プローヴァさん

本日、交換品が届きましたので、早速の報告です。
結論から言うと、劇的に変化がありました。
とはいうものの、真横に近い位置だと緑被りします(実用上全く問題ありません)。

あと、僅かに緑が乗っていく傾向は分かりますが、全くの許容範囲です。
また、正面から見た画質も抜けがよい色純度の高い発色になりました(少なからず緑が悪さしていたと推測しています)。
いずれにしても、これで有機ELの高画質を堪能できそうで一安心しました。

ただ、パネルの不具合が単に初期不良なのか、設置時に無茶したせいなのかは不明です。
なお、本日、引き取りの際にパネルを外そうとしても持ちあがらず、立て付けの悪さがでていました。

個体差が大きい場合、交換しても改善するとは限りませんが、参考になればと思います。

書込番号:22490774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/24 20:29(1年以上前)

>hata3さん
よかったですね!!!
というか、こういう不良があるんですね。勉強になりました。最初に海外サイトのグラフをあげましたが、正直あの程度の差なら大騒ぎするほどでは無いので、細かいことをおっしゃっているのかなと考えてました。

でも、確かに不良品で、劇的に変化したのなら逆に怖いですね。同じような不良パネルを掴まされてる方が他にもいるかと思えば。。

書込番号:22491464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/03 13:07(1年以上前)

A8Fでも45度程度、斜めから見ると緑がかるとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051423/SortID=22282801/

>netcatさん
うちの55X920でも全画面白表示で近距離視聴を試したところ、
左右画面淵周辺部が緑がかって見えました。
また、通常の視聴時でも上下や左右に視野角30度を超えるくらいから
緑被りが起こり始める傾向が見受けられました。
画面モードはどのモードにしてもこの傾向は変わりません。

基本的には有機ELパネルの特性として納得するしかないのかと考えています。

ちなみに構造特性は違いますが、有機EL搭載のiPhone Xでも
斜めから見ると色が変色するとの書き込みが多々ありました。
https://www.outoutput.com/iphone-x-7-comparison-oled-display-blue-shift/
https://did2memo.net/2017/11/05/iphone-x-display-color-kakudo/

書込番号:22506108

ナイスクチコミ!3


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/03 22:47(1年以上前)

先日東芝メーカーに来ていただき見てもらったところ、確かに症状はあるものの故障ではありませんと言われました。
これは有機ELの特性で全てのテレビに症状がでます。ですから気になるようでしたらなるべく正面から見てくださいと
言われました。
有機ELもまだまだ問題を抱えてますね。

書込番号:22507582

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/04 01:17(1年以上前)

>nori501さん
スレ主さんは交換で劇的に改善されたとのことですので、何らかの不良や個体差はありそうです。

上にあげたグラフ程度の緑被りですと、レベル的にIPS液晶と大差ない感じなので、一般的に気になるレベルではないと思われますが、不良個体だと酷いものもあるのかも知れません。

書込番号:22507868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nori501さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/04 22:09(1年以上前)

私も今一つ納得がいかないため近くの量販店10店舗ほど回って見ました。全ての有機ELテレビを白画面にてチェックしました。
結果として殆どの物がそれなりの症状が見られます、中でも酷い物が2台ありました。驚いたことに全く症状が見られない物が
1台ありました。やっぱり個体差があるようですね。数少ない良品にあたった人は本当にラッキーだと思います。私の様に酷い
物にあたったのは運が悪いって事ですね。

書込番号:22509720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/03/21 11:36(1年以上前)

交換後の商品はわずかに緑が乗っていくとのことですが、それはどういう状態のときでしょうか?角度をつけていったときですか?参考までにお聞かせ願います。

書込番号:22547404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/03/24 09:30(1年以上前)

その後の経過を報告させていただきます。

交換当初は大幅に緑被り傾向が改善されましたが、数日後からパネルが安定してか?少し緑被り傾向が強くなりました。
交換前よりは程度はましですが、45℃程度でも、はっきり分かるぐらい緑被りします。
あと、椅子に座っていて、立つと汚い色になります。

正直、今まで色々なテレビやディスプレーを使ってきましたが、こんな仕様は初めてです。
非常に残念ですが、書斎での一人使用なので、実害はないと諦めています。

有機ELは素性の良い表示装置だと思いますので、LGには更なる成熟をお願いしたいところですね。
メーカーは十分に把握しているでしょうから、来年のパネルでは対策されるのでしょうか。

書込番号:22554525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二画面が暗くなるのですが

2019/03/04 15:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

どなたか対処の仕方を教えて下さい。
先日納品された、使い方初心者です。
それまでレグザ42Z3500を使っていました。

二画面にした時、明るさが2段階ぐらい暗くなります。私のテレビだけでしょうか?
何か設定で対処できたら嬉しいです。

電気屋で気がつきませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:22508827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20件

2019/03/04 18:57(1年以上前)

近所の電気屋で確認したところ、暗くなりませんでした。
購入店舗経由でメーカーに確認してもらい、個体異常とのことで、交換してもらうことになりました。

お騒がせしてすみません。

書込番号:22509195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/03/05 23:53(1年以上前)

私も2月に42Z3500から買い替えました。

我が家のテレビも二画面にすると暗くなります。
Z3500の時は暗くはなりませんでしたが、
X920は暗くなる仕様なのかと思っていました。

早速販売店に相談してみます。

書込番号:22512016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/03/06 00:01(1年以上前)

>万博音頭踊ろうよさん
自分のも暗くなっているように見えます。
差し支えなければ、1画面の状態と2画面の状態の画面を上げられないでしょうか?

書込番号:22512034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/03/06 14:07(1年以上前)

我が家のテレビも2画面暗くなります。
個体異常なんですか??

書込番号:22512926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/03/06 15:17(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
すみません、個体異常と言われてません。
ただ、メーカーの技術者に問い合わせた。交換はいわれました。具体的な日程もきまりました。

>灯里アリアさん
写真再挑戦してみますが、朝は明暗差が表現できませんでした。

書込番号:22512993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/06 17:16(1年以上前)

販売店に問い合わせたところ、新品と交換していただける事になりました。

我が家のテレビは、HDMI2端子に繋いだ機器から、映像は出力されるが、
音声は出力されないという不具合もありました。
HDMI2以外は正常でした。

書込番号:22513188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/06 19:36(1年以上前)

2画面

1画面

>灯里アリアさん
比較写真をアップします。
分かりますか?

書込番号:22513469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/06 19:50(1年以上前)

>ハナゴローおやじさん
新品交換になってよかったですね!
高い買い物ですし、東芝の対応に満足してます。

書込番号:22513508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/03/06 21:23(1年以上前)

>万博音頭踊ろうよさん
ありがとうございます。明らかに明るさが違いますね!

書込番号:22513746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/06 22:04(1年以上前)

>灯里アリアさん
うまく症状が伝わりよかったです。
参考になれば幸いです。

書込番号:22513865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/03/06 22:40(1年以上前)

自分もやはり暗く感じます、、、

モードはおまかせになります。
連絡してみるかなぁ。

書込番号:22513943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/06 22:57(1年以上前)

1画面

2画面

明るさを測定できるアプリを探して、比較しました。
アプリはQUAPIX liteです。
輝度の違いが定量的に現れたと思います。
服のあたりがわかりやすいでしょうか。

書込番号:22513978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/03/06 23:43(1年以上前)

我が家も同じ症状が出ていて、東芝相談センターにメールで問い合わせしたところ
以下の回答をいただきました。
>二画面表示時は画面の焼き付き防止のため、映像が暗くなる仕様でございます。
 本機の仕様動作となりますのでご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、個々の製品が仕様範囲内かの判断は、実際に製品を拝見してからの判断になるとのこと。

交換して改善される事例があるようであれば、我が家も試してみたいと思いますので、
ぜひ経過報告をいただければありがたいです。

書込番号:22514090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/07 00:00(1年以上前)

>ぴーしろさん
仕様なのですか!電気屋で確認した際、明るさに差が感じられず、脇にいた店員さんも変わらないですよとおっしゃってましたけど。ちなみに、電気屋と購入店舗は同じ系列他店舗です。

何台か見比べるのはいかがでしょう?

書込番号:22514124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/07 01:49(1年以上前)

>ぴーしろさん
私も購入した店舗とは違う販売店店頭で確認しましたが、
二画面にしても暗くはなりませんでしたよ。

私は直接東芝にではなく、販売店に相談し新品交換に応じていただいたので、
びーしろさんも販売店に相談されては如何ですか?

交換後に経過報告したいと思います。

書込番号:22514268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/07 09:18(1年以上前)

2画面にしても明るさが変わらないユーザーはいらっしゃいますか?

書込番号:22514623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/03/07 13:05(1年以上前)

仕様なら店側のテレビも暗くなると思うけれど 設定が違うのかしら。

書込番号:22515037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/07 15:26(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
設定で使い分けられたら購入者は判断に困ってしまいますね。でも、家庭用の設定だと店舗照明では暗いかもしれません。事情に明るい方のコメントがあると良いのですが...

書込番号:22515274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/07 15:59(1年以上前)

>万博音頭踊ろうよさん
Quapix liteはアプリであり測定器ではないので、精度は全くあてになりませんが、画面上をタップするとおよその輝度が数値で右下に出ます。写真のテレビ画面の同じ場所をタップしてどの程度の数値になっているか、参考までに教えていただけますか?

書込番号:22515330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/07 20:51(1年以上前)

1画面 輝度23.7

2画面 輝度11.2

1画面 輝度78.4

2画面 輝度22.2

>プローヴァさん
いつもご意見参考にしてます。
アプリを使って調べてみました。素人撮影ですので参考程度としてください。
最初の写真は、黄緑に見える猫の腹部の輝度比較。
次の写真は、メンバー間の背景部分の輝度比較。

書込番号:22515856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビービジョン(Dolby Vision)対応について

2019/02/28 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

先日購入し非常に満足していますが、購入後に色々と調べているとドルビービジョンに対応しておらず、
現在はLGEとSonyのみ対応ということを知りました。

これまでレグザがどういうソフトウェアアップデートをしてきたか、
最近の機種に関しては知らないのですが、
今後ソフトウェアアップデートでドルビービジョンに対応する可能性はあると思いますか?

もし何か思うところあれば教えてください。

書込番号:22499285

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/02/28 14:34(1年以上前)

>District77さん
こんにちは。
残念ながら可能性は非常に低いと思います。
Dolby Visionの場合、Dolby社製のチップを実装するか、SOC上に作り込む等の措置が必要で、後付けの実装は元々困難です。
過去ソニーのZ9Dが後付け対応した例はありますが、あれは予め計画されていたものでした。
東芝の場合、製品発表時にアナウンスがなかったので、後付け対応も困難と思われます。

書込番号:22499325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/02/28 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

時折送信側のハードウェアでドルビービジョンに後から対応したというニュースを目にしたため期待していたのですが、受信側のテレビとしての実装は想像以上に困難なんですね...。

タイムシフト機能必須なので選択肢としてレグザしかなかったのですが、ここまで絵がキレイだとドルビービジョンも体験してみたくなりました。まぁ横に並べて比較しない限りはよくわからないでしょうし、代わりにレグザは調整エンジンが優秀だと信じて諦めます...。

書込番号:22499345

ナイスクチコミ!6


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 12:34(1年以上前)

Apple TV 4K版

Xbox One X版

続報です。

Apple TV 4KでNetflix見るとなぜかドルビービジョン表記になってました。Xbox One Xで見るとHDR表記です。

謎な現象でバグっぽいですが、使い分けできそうなのでこのままにしておきます(笑)。

書込番号:22503561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/02 22:09(1年以上前)

>District77さん

AppleTV 4Kの仕様ですので映像はHDRですよ。

書込番号:22504721

ナイスクチコミ!2


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 22:26(1年以上前)

>マイシンさん
仕様というかバグですかね?仕様というにはお粗末すぎるかと。Netflix以外のアプリではきちんとHDR表記になっていますので。

また、たまにドルビービジョン表記も消えてUltra HD表記になったりします。また上記の写真を見比べていただけるとわかるように、収録時間も異なる時間が表記されています。Netflixサポートに電話で確認しましたが、先方も答えに困っている感じでした...。

書込番号:22504784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/02 23:01(1年以上前)

>District77さん

AppleTV 4Kの設定でドルビービジョンをオフにしてますがNetflixやiTunes Storeのドルビービジョンの作品はそのままドルビービジョンの表記です。

プレーヤーのX700のNetflixの場合ではドルビービジョンのオンでドルビービジョンの表記、オフでHDRの表記になります。

>また、たまにドルビービジョン表記も消えてUltra HD表記になったりします。

これは自分のTV(A8F)のNetflixで経験ありますけど再起動で直りました。
なのでAppleTV 4Kの再起動で落ち着くのでは?

書込番号:22504882

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/02 23:29(1年以上前)

>District77さん
>マイシンさん

テレビやレコーダー内蔵アプリは、テレビが対応してないフォーマットは表示しないので、AppleTVのはバグかなあと思って見てましたけど、AppleTVは出るのが仕様って事なんですかねー。個人的には配信してるものは全部表示してもらって、再生時に選択できるのがいいなーと思います。

書込番号:22504955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 23:30(1年以上前)

>マイシンさん
ありがとうございます。

Apple TV 4Kで見ようが、Xbox One Xで見ようが変わりなしということがわかって助かりました。HDMIケーブルも少し疑っていましたので。

映像と音声の仕様毎に収録時間が微妙に異なるのが興味深いですね...。ローマに関して、HDRとドルビービジョンで顕著な違いがあるのか気になります。

書込番号:22504958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 23:32(1年以上前)

>プローヴァさん
私はこれはバグだと思ってます。Amazon PrimeもiTunes Movieも一切ドルビービジョン表記が出てこないので。

そのうち、Netflixがきちんと対応してくれることを願います。

書込番号:22504966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 23:35(1年以上前)

Amazonプライムはそもそも対応してなかったですかね...(HDR10+対応予定?)

書込番号:22504978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/02 23:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>マイシンさん
せっかくなのでお詳しそうなお二人にお聞きしたいのですが、レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?

ドルビービジョン対応にはもう期待できないと理解しましたが...。

書込番号:22504985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/03 00:14(1年以上前)

>プローヴァさん
>テレビやレコーダー内蔵アプリは、テレビが対応してないフォーマットは表示しないので、AppleTVのはバグかなあと思って見てましたけど、AppleTVは出るのが仕様って事なんですかねー

バグですかね?自分のはオフでも表記するので仕様だと思ってましたけど、テレビが対応してるのでオフでも表記するのかな?

>District77さん
>レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?

自分は可能性ありだと思いますが、この辺はプローヴァさんが詳しく説明してくれると思いますよ。

書込番号:22505061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/03 10:35(1年以上前)

>District77さん
>>レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?

中の人ではないのでさすがにわかりませんが、技術的な可能性という点では、DolbyVisionよりは遥かに可能性は高いと思います。
やればできるんでしょうけど、親会社のハイセンスがそういう動きを許すかどうかだと思います。
既に売ってしまった商品に開発費をかけても1円も利益はでませんが、この商品はまだ現役なので、対応すれば付加価値はアップできますよね。

書込番号:22505763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 District77さん
クチコミ投稿数:233件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/03/03 10:43(1年以上前)

>プローヴァさん
>マイシンさん
ありがとうございます。

最近レグザよりハイセンスの販促に力を入れてる気がしてしょうがないですが、ハイセンスがレグザブランドを大切にしてくれることを願うばかりです。4Kチューナー付きという大きな付加価値がある今のうちにHDR10+への対応を表明してくれれば良いのですが...。

書込番号:22505786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

固まった画面です。

ネットフリックスを起動しようとしたら新しいバージョンがあると表示が出て、ダウンロードをしたのですが画面が固まり進まなくなってしまいました。
リモコンのボタンを何をおしても何も進みません。
もう8時間くらいこの画面のままなのですが、どうすれば良いか分からず困っています。
どうすれば良いのか教えて頂けると助かります。

画面の画像を添付します。

書込番号:22497029

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2019/02/27 11:20(1年以上前)

以前に同様の症状になったことがあります。
その時は電源ボタン長押しで強制電源断にしたあと、再度アップデートしたら正常に行きました。

書込番号:22497044

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/02/27 11:23(1年以上前)

>ひでとzさん

電源ボタン長押しで強制的に電源を落とせるのは知りませんでした!
ありがとうございます、試してみます!

書込番号:22497049

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/02/27 13:17(1年以上前)

保護フイルム剥がした方が良いかと・・・

書込番号:22497240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/02/27 13:21(1年以上前)

>mn0518さん

なんかきれいなまま保ちたくて保護フィルムはがすのがもったいなくなり、もう一か月間くらいこのままなんですw
おっしゃる通りなので本日剥がそうと思います!ご指摘ありがとうございます!

書込番号:22497247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/28 18:03(1年以上前)

>ひでとzさん

電源をオフにしてやりなおしたら問題なくアップデート出来ました!
助かりました、ありがとうございます(*'ω'*)

書込番号:22499624

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング