REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2019年2月1日 22:19 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年2月1日 22:04 |
![]() |
20 | 10 | 2019年2月1日 09:20 |
![]() |
14 | 7 | 2019年1月29日 12:34 |
![]() |
13 | 3 | 2019年1月27日 11:14 |
![]() |
21 | 12 | 2019年1月25日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
購入後1ヶ月もしていないのですが、画面が真っ黒なまま何も映さず音声のみ聞こえるということが起こりました。
コンセントを抜き差ししたら改善したのですが、これは初期不良でしょうか?
高い買い物だっただけに、様子を見た方が良いのかメーカーに報告した方が良いのか悩んでいます。
詳しい方、アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:22435394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証期間内ですので買ったお店に言うのが良いです。いきなりメーカーに連絡してもそのように言われるはずです。
メーカーの相談窓口は混雑していて繋がりにくいし対応も横柄ですよ。
書込番号:22435399
5点

たった一回起こっただけで、しかもコンセント抜き差しで改善したものを購入店に言っても良いものでしょうか?
本音を言えば買ったばかりでこんなことが起こる個体は不安なので交換して欲しいのですが、クレーマ扱いされたら嫌で…(苦笑)
書込番号:22435429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんこでらっくすさん
個人的にはそのくらいの不具合は起こることはある、と思います。
電源抜き差しで直って、その後再現しないのであれば、そのまま使い続ければよいと思います。
ただ、やはり高額商品で、何か心配と言う場合はお店とメーカーに一応大丈夫か?と言う事で言っておけば、後で保証期間後に同じ症状が連続して出たりした場合に、症状が出た当初に連絡してあると言う事で、保証サービスになる事もあると思います。
(以前にソニーさんとしては、故障時に最初に連絡したタイミングが保証期間であれば、保証対応すると言われたことがあります)
あくまで個人的見解ですが。
書込番号:22435439
5点

>りんこでらっくすさん
すいません、東芝でしたね。
その辺の心境も含めお店に相談してみて、反応を見ると言うのは良いのではないでしょうか。
自分なら様子を見ますが、何度か起きるようならお店に相談して、交換にならないまでも修理を依頼します。
書込番号:22435475
6点

交換になるかはともかくとして
例えば保証期間終了しておんなじ症状が出て治らない
その時に購入1か月くらいでも同じような症状が出てた保証対象外とかおかしい
とか言い出したらそのほうが確実にクレーマーですので
そういうのは先にいっといたほうがいい
交換にこだわればクレーマーかもしれませんが
アフターサポも含めての量販店購入(ですよね?)
アフターサポはしっかり受けるべき
書込番号:22435485
3点

皆様ありがとうございました!
皆様のアドバイスを受け、後々同じようなトラブルが起こったときの為にと販売店に電話をしました。
結果初期不良と言うことで交換してもらえることになりました。
安心しました。
早々にアドバイス下さりありがとうございました!
書込番号:22435509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんこでらっくすさん こんにちは
一度きりの発生とのこと、店への電話がいいのですが、直ってしまった現在、お話されても果たして店が記録として
残してくれるでしょうか?店も多人数居ることですし、、、
(メーカーへ連絡も同様に思われます)。
そこで、スレ主さんにやってほしいことは、最初の症状発生時の状態と日時の記録です。
そして、二回目発生しましたら写真(年月日入り)を撮ってください。
一回目の記録と二回目の画像を持ってお店へお話ください。
保証書も忘れずに。
書込番号:22435528
1点

55X920を使っていますが、自分も同様の症状が出たことがあります。
チャンネル表示や音量増減の表示等は出るけどTV映像が出ないというものでした。
症状的にはソフトのエラーっぽいので、その時は初期化1をして直っています。
他にもタイムシフトマシンのホームサーバー機能がよくトラブルを起こし、
他のTVでタイムシフト録画が見れなくなることがあるので、この時も初期化1で直しています。
あと音声が出なくなったりもありましたが、電源入れ直したら直りましたね。
55X920はまだソフトウェアにバグが多いと感じますが、ファームアップで直るのを気長に待つつもりです。
書込番号:22436123
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
初歩的な質問ですいません。
55x920の光デジタル出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドを使用することは可能でしょうか?
そもそも光デジタル出力端子が分かっていなくて。。こちらに何かを挿す訳ではないのでしょうか?
書込番号:22434250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>滝nさん
下記が参考になりませんか?
--------------------------------
USB接続となる付属の「ワイヤレスアダプター」でPS4と接続すると,2.4GHz帯を使った無線通信が行え,あるいはPlayStation VRやPCとアナログ接続することもできるというのが基本仕様だが,最大の特徴は,PS4とのワイヤレス接続時にバーチャル7.1chサラウンドサウンドを処理してダウンミックスし,ヘッドフォン出力できる点にある。
PS4とヘッドセットやヘッドフォンを組み合わせてバーチャルサラウンドを利用する場合,これまではHDMI端子や光デジタルサウンド端子を利用して外部デコーダへ出力しなければならなかったのが,CUHJ-15005であれば,シンプルにバーチャルサラウンドサウンド環境を構築できるわけだ
----------------------------------------------
引用終わり
書込番号:22434373
1点

ps4本体やpcではusb端子を用いれば使用できそうですが、テレビ側のusb端子でも同じように使用できるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:22434409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビのUSB端子に挿しても動作しないと思いますよ。
書込番号:22434432
1点

>口耳の学さん
ですよね。。
なので光デジタル出力端子を用いるのかと思ったのですが、そもそもテレビで使用することは不可能なのでしょうか?
書込番号:22434438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>滝nさん
テレビに繋いで使うものではありません。
書込番号:22434465
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
要するに現状不可ということですね。
ps4.テレビとも併用可能なのは未だmdr-hw700dsぐらいなのでしょうか?
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000906971/SortID=20643342/
書込番号:22434537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝nさん
おはようございます。
PS4アクセサリーや、ゲーム、PC関連ブランドで出ているものは、USB接続ですので、テレビでは使えません。ゲーム機またはPCから出る音専用と思ってください。
テレビにつないで使うアクセサリーなら、
ソニー MDR-HW700DS
パナソニック RP-WF70
などがあります。これらは、テレビで出てくる音声をHDMIや光デジタルから受けて、ワイヤレスでサラウンドを実現します。
音声仕様的には、Dolby TRUE HDなどの高音質ロスレスマルチ音声に対応してHDMI接続するソニーの方がいいですが、こちらもすでに商品として古く、一番の問題は4K 60Pや4K HDRのパススルーに対応しないため、これを介して出力機器をつないでも、多くの高画質コンテンツがパススルーされず、見れなくなったり画質が落ちる点です。HDMI ARCで接続させるならAVアンプと同じように新規格への対応をきちっとやらないと商品として無意味ですね。
ということで、ロスレスマルチには対応しませんが、テレビ音声や、テレビにつないだPS4などゲーム機の音声をすべて手軽にDolby Digital/DTS 5.1chサラウンドで楽しめるという点で、安いパナソニックをお勧めします。
もちろん、ソニーの方も光デジタルでつなげばパナソニック同様パススルーの問題はなくなりますが、音質はロスレスマルチではなくなりますし、使わない機能が付く分価格約2倍とコスパが悪いですね。
書込番号:22434608
2点

>プローヴァさん
120%なご回答ありがとうございました。
大変解りやすかったです。
パナ製を買うことにしました。、
書込番号:22435424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55x920の光デジタル出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドを使用することは可能でしょうか?
「光デジタル出力端子」は「USBアダプタ」を挿すための「USB端子」でも無ければ、
「音声ケーブル(イヤホンプラグ)」を挿すための「イヤホンジャック(端子)」でも有りません。m(_ _)m
<https://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
https://pur.store.sony.jp/ps4/products/ps4_other/CUHJ-15005_product/
「USBアダプタ」は、「対応機器」でしか使えません。
<「USB-HDD」が使えるのは、「USB端子が付いているから」では無く、
「USBの詳細規格である【マスストレージクラス】に対応しているから」です。
なので、テレビ側に「USB Aメス端子」が有りますが、
例え「USB Aオス端子」が付いていても「Bluetoothアダプタ」や「Webカメラ」は使えません。
>そもそも光デジタル出力端子が分かっていなくて。。こちらに何かを挿す訳ではないのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=7&
こういうケーブルで、片側が「角型」の方が「55X920」側に使えます。反対側は、繋ぐ機器に依り異なるので、確認が必要です。
「端子」なのですから、「何かを挿す為」に有ります(^_^;
書込番号:22436084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
4kチップ搭載済み55X920が15日に届き取りあえずの設定を済ませ、ネイティブ4kの息をのむ美しさと、最新のレグザエンジンによる地デジのアップコンバートの素晴らしさに大満足しております。
ただ、前機46ZH500(2008年製)に比べ音質の低下、特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、光デジタル音声出力端子からのワイヤレスサラウンドヘッドホンやミニコンポへの外部出力を行おうとしたのですが、出力形式などいろいろといじっても上手くいきません・・・。
悩んだあげく出力端子が赤く光っていない事に気付きました。光デジタルケーブルを挿して反対側の端子端を見ても赤色発光していません。色々と設定をいじっても同様です。
皆さんのX920もしくはREGZAでは如何ですか?
また、何か他に考えられる原因ありませんか?
宜しくお願いします!
4点

>で〜さんさん
おはようございます。
よくご存知のようなので、既に確認済みかも知れませんが。。
出力端子にはドアがあるのでそのまま背面を見ても光は見えないと思います。
光ケーブルをさしても光が見えないとのことですが、光ケーブル自体は断線・破損等ないことはチェック済みですか?他の機器から外した物なら、外した際に断線した可能性もあります。再度他の機器で音が出てれば大丈夫です。
上記確認でケーブルに問題なければ、まだ買われて間もないようですし、サービスを呼ばずに販売店通しで新品交換がよろしいかと思います。
書込番号:22336804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特にアナウンサーなどの人の声(中音域?)のスカスカ感に耐えられず、
・・・同じ意見の方がおられるのですね。私も前機種(東芝Zシリーズ)から
買い替えて感じたのが、音声のおかしさです。
中高域に付帯音が付きまとい、ラジオ品質の音声にすら達していない
ように思います(一応中級グレードのバラコンでレコードやCDなどを
楽しんでいるので、当方の耳が悪い訳ではないデス)。
さて、外部スピーカーに繋いで音を改善しようとされているようですが、
スピーカーの特性が悪くて音が良くない場合と、音声処理(内蔵アンプ)
の品質が良くない場合があります。
外部接続をお試しになって、その結果を是非アップしてください。
我が女房殿は、赤外線で音を飛ばして、手元のスピーカーで
聞いております(音のひどさに耐えられなかったための措置)。
外部接続で改善されるようなら、私も何か工夫してみるつもりです。
書込番号:22337258
2点

>で〜さんさん
うちのレグザには光接続はしていませんが、背面を確認するとちらちらと赤い光が出ているのが分かります
ふた(シャッター)の隙間から漏れているようです
他の方のレグザも同じかは分かりませんが、うちのはそうです
ご参考までに
書込番号:22337285
1点

>で〜さんさん
私の使用しているREGZAは、光デジタル端子が光っているのが見えますね。
蓋は付いていますが、隙間から赤い光が漏れています。
赤く光っていないということは初期不良の可能性が有りますので、
販売店に連絡した方がいいと思います。
書込番号:22337298
2点

皆さん早速のご確認ありがとうございます!
・・・(光デジタルケーブル挿すまでもなく)やはり蓋から赤い光漏れて見えますよね。
他のオーディオ機器見ても同様ですよね!?
昨日東芝へメールで問い合わせた返信では本体のリセットを指示され先ほど行いましたが改善なしで、
現在ビックカメラからの返答待ちです。
>sx551さん
思うに前を向いたスピーカー出力がないことが原因なのではないでしょうか・・・
ZH500では画面下部に3cm程度の幅ながらも前面スピーカーがあり声の定位に違和感はなかったのでは・・・
X920は狭額ベゼルで直接スピーカー廻り込んだ音を聞いているため特に人物の声の定位に違和感が生じるのではないでしょうか?(壁に近づけると多少は改善しましたが)
もっともそうだとすると最近の狭額機種は同じ傾向なのでしょうね・・・
自分はとりあえずヘッドホン端子から数十年前の安っすいミニコンポに出力して画面下方にセットしたスピーカーを鳴らしていますが
大した性能のない自分の耳のはこれだけでも十分に”いい音”になりました。(^^;;
先ほどビックカメラから連絡が来て、やはり端子口は(他の機種も含め)赤く光っているとのこと・・・初期不良で交換となりました。(一応東芝サービスマンもみに来るそうですが・・・)
ただ、メーカーも生産が追いついておらず来年2月過ぎの交換となるそうです。
昨日タイムシフト録画番組を100件ほど削除した後”アンテナ信号入力がない”的な表示が出て、その後どのチャンネルにしても音声は出るけど画面が真っ黒になりました。これがいわゆる”レグザブラックアウト”ってやつなのでしょうか。本体リセットでほどなく直りましたが、これらが改善された本体に交換されることを祈ってます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22337871
1点

>で〜さんさん
12月8日に池袋ビックカメラ本店で買った55X920、今日20日に配送、設置されました。ACASトングルは付いていました。そのままだとBS4K放送は見えなかったけど、ファームをupdateするとBS4K放送が視聴できるようになり、とても綺麗に見えます。地デジも液晶に比べて想像以上に綺麗。
光デジタル音声出力端子は電源を入れるとコネクターの周りが赤く光ってます(写真参照)。AV-Ampに接続すると正常に動作します。
とりあえず前のTV(Reza 55Z9000)に接続して使用していた LHD-EN4000U3WS(4TB)を接続すると認識し、無事初期化できました。NHK BS4K放送を10分ぐらいテスト録画してみたけど無事に録画、再生できたので、今晩 NHK BS4K放送の 「ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮」の番組をテスト録画してみます。
書込番号:22337902
4点

>で〜さんさん
このテレビではないですが、私のREGZA 58Z20Xの光デジタル端子のシャッターの隙間から赤の光が見えますよ。
書込番号:22337939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>netcatさん
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
買った店なり他の量販店なりに行って確認することも考えたのですが、裏のぞき込んでるのも不審だし、設定によって光デジタル端子からの赤色光出力がON・OFFされる可能性もあるのかとおもい、ここで同機種をお持ちの皆さんに聞いてみました。
同じREGZA仲間としてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22339570
2点

初歩的な質問ですすいません。
上記の光出力端子を用いてps4用のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットをテレビで使用することは可能なのでしょうか?
書込番号:22434222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝nさん
使えません。CUHJ-15005のドングルには光デジタル入力はありませんので。
書込番号:22434660
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
待機電力がどのくらいなのか調べてみました。
カタログの使用上では0.4Wとのことですが、
35Wほど常時通電している状態だったため、
はて?と思い、下記の状態で再測定してみました。
・本体の電源ボタンでOFF
・外つけHDD無し(録画予約やタイムシフト設定なし)
・サーバー機能使用しない
・リモート電源オン設定オフ
・レグザAppsコネクト利用しない
・HDMI連動機能使用しない
・番組情報取得設定取得しない
・ソフトウェア自動ダウンロードしない
と、これだけやってみたのですが変わらず35W。
ファームウェアは最新です。
待機電力が0.4Wくらいの方いらっしゃいますでしょうか?
2点

書き忘れました。
・BSアンテナ電源供給しない
電源コードを引っこ抜けば簡単なのは分かるのですが。。。
書込番号:22414274
3点

シマシマエナガさん
メーカーは異なりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963227/SortID=22168558/
プラグを抜いた後は、しばらくは待機電力が多くなるとの結論のようです。
ここ以外でも、しばらくは多いという記事は見たことがあります。
しばらくが、1分なのか1時間なのか分かりませんが。
テレビ放送の実演では、わりと早めの感じでしたが、編集されてのかも。
書込番号:22414380
2点

>シマシマエナガさん
初めまして。ワットメーターを繋いでAC電源を供給してから1〜2分程度は待機状態にならない場合がデジタルTVでは多々あります。
あと、テレビの高速起動がオンになっていませんか。
書込番号:22414404
1点

>シマシマエナガさん
取説によれば機能動作中(番組情報取得中)は消費電力が30数ワットになるとのことです。電源オン直後は番組情報を取得しているのかもしれません。
書込番号:22414518
2点

>yuccochanさん
ご返信ありがとうございます。
確かに3分〜5分くらい多かったです。
>bsdigi36さん
ご返信ありがとうございます。
高速起動の設定はなかったのですが、安定するまでしばらく時間がかかっていたようです。
>Minerva2000さん
取説を見落としていました。
番組情報取得中は30数ワットの消費電力があるようです。
番組情報取得するだけでも30数ワット消費するものなのかなと思いました。
ご返信いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:22414568
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タイムシフト録画の5分以上前 0.0W (0.0-0.03W) |
タイムシフト録画開始前(5分前から開始まで) |
タイムシフト録画中(TVはoff) 37.1W |
TV視聴中(タイムシフト録画中) 90-220 W (画面の明るさで変化) |
>シマシマエナガさん
昨年12月に購入した 55x920にはSANWA TAP-TST8 ワットモニターを常時接続して、TV本体とタイムシフト録画用のHDD HDCZ-UTL4K/E 1台の合計の消費電力を常時モニターしています。(電気代概算を知りたいため)
タイムシフト録画中の消費電力(待機時)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22344749/#tab
TV待機時のタイムシフト録画中の消費電力は上にあるようにHDDと合わせて 37.0 W で、関東地方であした電気ならば、1時間あたり 0.94円 の電気代です。
タイムシフト録画をしていない時の消費電力も合わせて見てみると、
1)タイムシフト録画の5分以上前(待機時)
待機電力 0.0W (0-0.03W の範囲)
2)タイムシフト録画開始前(5分前から開始まで:タイムシフト録画準備時)
待機電力 35.8W
3)タイムシフト録画中(TVはoff)
待機電力 37.1W
4)TV視聴中
消費電力 90-230 W (画面の明るさで大きく変化)
TVの電源をoffにすると、(タイムシフト録画中)しばらくは39Wぐらいで、その後 1) か 3)になります。
節電的には大変に優れているTVだと思います。(我が家の使い方だと、1日の電気代は概算で 31円です)
書込番号:22426639
3点

>netcatさん
ご返信ありがとうございます。
スレを立てる前にnetcatさんの記事を読ませていただきました。
私の場合、一日中番組情報取得をしていたようで、
待機消費電力がずっと37Wくらいでした。
番組情報取得しない設定にしたところ、ワットモニターが0.0Wになりました。
書込番号:22428260
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
あの角に貼ってあるシールはなんなんですか?
ちなみにレグザの液晶の時は最初に保護フィルムがついてるのが分かるんですが、このTVは最初から保護フィルムついてるのでしょうか?
角左右に貼ってあったシールが保護フィルムを剥がす時に使う物なのでしょうか?
書込番号:22408197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fmnsさん
剥がす時に使うやつなんですね、簡単にシールが剥がれましたけど、その時にフイルムは剥がれていないので困ってます(汗)
フイルムがあるなら良かった(汗)自分で設置した時に画面に白い線ができたりでやってしまったと思っていました。
セロハンテープかビニールテープではがせますかね?
書込番号:22409910
0点

フュイルムにビニールテープをつけましたけど、貼ってあったシール同様簡単に剥がれ剥がすことができません
書込番号:22422951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
このテレビを購入して有機EL4Kの表現力に感心しております。そうなると別室の液晶FHDが物足りなく感じるようになり液晶4Kに買い換えようかと実店舗でレグザ720,620,520をチェックしてみましたが、黒が白くて違和感ありありです。同じような動機で有機EL4K購入後に液晶FHDを液晶4Kに買い換えたかた如何ですか?
3点

kona westyさん
その様な理由で液晶4Kに買い換えるのは、スペースと予算で決められたのでは?
4K液晶は40インチからあります。
有機ELも40インチ、49インチからあれば、予算だけの問題でしょうか。
書込番号:22413932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
もちろん、大きさ等の制約から液晶4Kになってしまいますね。その場合に満足度がどうか気になります。
実際に有機EL4K購入後に液晶4Kを購入された方の感想を聞きたいのです。
書込番号:22413946
2点

55EG9100と55B6Pと買って、去年は55A8Fと50M510Xを同時に買いました。
そもそもM510Xを有機ELテレビと同じ用途目的で選んでいないので満足していますよ。
書込番号:22413993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kona westyさん
こんにちは。
液晶4Kに買い替えて、UHD-BDやネット動画配信サービス等の4K動画をご覧になるなら、今の2K液晶より少なくとも解像度はアップしますので、画質改善にはなると思います。でも、4K液晶にしてもメインに見るのが地デジなどであれば、4Kテレビというだけでは画質は改善しませんので、あまり意味がないと思います。
先日親戚がX9000Fを購入し、サラウンド設置等々があるので手助けしに行ったのですが、画質に関しては、ああ液晶の絵だな、という以上の感想はありませんでした。暗い画面が白っぽく、黒に艶感がなく、色彩に透明感がなく、暗部に色が乗らない絵。画質軸では有機とは土台が違いすぎて比較にならないと感じました。地味に映り込みも、輪郭こそ多少ソフトにボケはするけど、反射光はがっつり明るく映ってましたね。
自宅の2年前の有機とくらべてしまうと、画質軸ではホントいいところがなかったです。
でも親戚筋は前のテレビよりきれいになったって喜んでました。
書込番号:22414034
4点

>ずるずるむけポンさん
そうですね、液晶に有機の画質を求めるのは無理ですね。液晶4K安いので買っても良いかなと思います。
書込番号:22414077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは、やはり艶が違いますか。寝室のテレビなので42inchFHDで十分と思っていましたが有機の後に見ると寂しい感じがします。もう少し様子を見てから再度検討したいと思います。
書込番号:22414086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安い4kだとメインのX920と違いすぎちゃうので、僕なら55C8Pですね・・・
書込番号:22414100
3点

>mn0518さん
有機に移行もありですね!
書込番号:22414113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kona westyさん
この価格帯ならありありです(笑
C8Pってめちゃスリムで軽量。裏面の本体部分(厚い部分)が55インチでも下半分以下です。
僕的グッドデザイン賞です(笑 https://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C8PJA
画質に関係ない話、失礼しました・・・
書込番号:22414156
1点

>mn0518さん
有機4K,最初はLGを検討しました。LGでチューナー付きも出るでしょうし、JOLEDの動向も気になります。有機の方向で様子を見ようと思います!
書込番号:22414648
1点

有機ELで、BDを見ても綺麗に見えないですよ。
本当、UBDじゃないと発揮されずBDがDVDよりかは綺麗に見れるかな?程度です。
csに関してはぼけて見えることもあるし
書込番号:22417549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





