REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2019年4月1日 21:02 |
![]() |
6 | 3 | 2019年3月30日 21:35 |
![]() |
13 | 6 | 2019年3月30日 21:38 |
![]() |
18 | 5 | 2019年3月19日 09:05 |
![]() |
30 | 14 | 2019年5月1日 10:49 |
![]() |
34 | 8 | 2019年3月22日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
今まで連続6時間位視聴後、電源を切ると電源ランプがオレンジになり自動パネルメンテナンス状態になっていましたが
ある時から何時間視聴しても自動パネルメンテナンス状態になりません。
初めの状態が自動パネルメンテナンスがかかりすぎて異常だったのでしょうか。
自動パネルメンテナンスの発生条件に変更がアップデートであったのか知りたかったのでサポートに問い合わせメールしましたが案の定リセットしてみてくださいと的外れの回答だったので再問合せしていますがこの機種をお持ちの皆さんはいかがでしょうか。
8点

気にしすぎじゃないですか
ウチは65なんですけど映画ソフト視聴が大半で2時間も観てないのにオレンジになるときありますよ。
書込番号:22561486
2点

>PSFUJIさん
電源を切ると電源ランプがオレンジ色になるのは「自動パネルメンテナンス状態」のみとは限らず、他にも
1)番組情報取得中(番組情報取得が終われば電源ランプは消灯し、消費電力はほぼゼロに近くなります)
2)タイムシフト録画中
の時はオレンジ色になりますので、あまり気にされなくてもいいと思います。
書込番号:22573217
2点

>PSFUJIさん
こんばんは。
パネルメンテはそんなに頻繁には起こりませんので、オレンジ色のサインは他の状態を示すステータスであったと思います。ご心配なく。
書込番号:22573443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
55Z720Xの購入を検討しておりましたが、
ディスプレイの不具合が多発との口コミが多く
現在、こちらの55X920の購入を検討しております!
設置場所が、
南側リビングの窓寄りに設置になるのですが、
有機ELは、明かりに弱く日当たりのあるところに設置はむかないという記事を読んだことがあります。
その点、
この55X920はいかがでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃれば感想を伺いたく書き込ませて頂きました!
書込番号:22558957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは、原理的に最高輝度が液晶より低いので、直射日光が当たるような明るいところで見ると、やや暗く感じることがあります。
日当たりがよいからといって、寿命や画質に影響があるわけではないです。
主に見るのが夜間なら関係ないですし、昼間でもカーテンを閉じるなどして、明るさを落とせば、実用上、さほど問題にはならないでしょう。
書込番号:22559167
4点

パネルが元から黒いので液晶で白く見えているのが少し薄暗い白に見えますよ
書込番号:22569080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

予想というより希望になりますが、
8Kチャンネルを見れるようにして欲しいです。
55インチで8Kテレビはオーバースペックだと思うので、
NHKが一部の時間帯で8Kで撮影した番組を4Kに変換して放送しているように、
受信した8K番組を4Kにダウンコンバートして表示してくれれば、
4Kテレビで8K放送を見れるようになると思います。
録画するにしてもデータ量を節約できるので、
是非、実現して欲しいです。
書込番号:22558069
6点

>バッハの平均律さん へ
>8K番組を4Kにダウンコンバートして表示・・・
機能的にはスバラシイ。
ですが、それは《放送業者》の所管。。。じゃありませんか?
書込番号:22559468
1点

>夢追人@札幌さん
4Kテレビでは2Kの番組を4Kにアップコンバートして表示しています。
アップコンバートが許されるならばダウンコンバートも認められてしかりとは言えないでしょうか?
ただ、
・8Kの普及の為にNHKがメーカーに圧力をかける
・8Kテレビの方がより利益率が高く荒稼ぎ出来る
などの理由で技術的には可能でも、敢えてそのような機能を搭載しない事を危惧します。
書込番号:22560154
0点

コメントありがとうございます。
8K番組に対応してくれると素晴らしいですね
有機ELの映像に関してはそんな大きな変化は無さそうな感じでしょうか?
書込番号:22560178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん へ
現在唯一の‘8K’テレビを発売している『シャープ』の受像機には、
‘8K’から‘4K?’へのダウンコンバート機能が、既に備わっている。事を見聞きした記憶があります。
いっ昨日お昼30分から午後6時まで、『NHK札幌放送局』にて、
8K放送の【2001年宇宙の旅】と【マイ・フェア・レディ】を続けて鑑賞する機会を得ましたが、
スゴイ!!のひと言です。。。
あの解像度はハンパじゃなかった!!22.2チャンネルのサラウンドもバツチリ“回り込んでいました”
書込番号:22560281
0点

4Kアプコン効果がちゃんと持続している、もしくは効果が分かるレベルを維持してほしい
スポーツでサッカーを見ていると玉が分身しないようにくっきりとワイプの画質の色のバランスが液晶と同じで有ってほしい
書込番号:22569084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
実家のテレビが壊れ、新たにテレビを購入する事となりました。
電機屋で比較しましたが、我が家で使用しているZ20Xより少々暗め、明側のピークがやや低い印象でした。もちろん、暗部の表現は素晴らしいものでしたし、電気屋の超明るい照度下は特殊なものとは知っています。
映像設定をあざやかにしても同様です。横に展示してあったパナのFZ950やソニーのA9Fと比べても明るさのピークはパッとしなく、特にBS4Kにおいて顕著でした。
タイムシフトが便利で東芝にしたいと考えているのですが、東芝の有機EL 4Kはこんなものなのでしょうか。次のモデルまで待った方が良いのでしょうか。同じ印象を持たれた方や、アドバイスがありましたらお願いいたします。
書込番号:22538645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっつんつんさん
こんにちは。
>>明側のピークがやや低い印象でした。
パネルが同じLG製なので国内メーカー間での輝度差は基本的には個体差程度と考えられます。特段東芝が暗い印象は私はありません。
自発光のピーク輝度は、シーンの平均輝度レベルによって変わってきます。平均輝度レベルが高いときは200nit程度になることがありますし、平均輝度レベルが低ければ1000nit近くでます。
液晶の様に画面内の明るい部分だけ見つけて比較する方法では、有機機種間の差の本当のところはわかりません。
今回ソニーやパナソニックとの比較では、平均輝度レベルが同程度のシーンで比較されたのでしょうか?
書込番号:22538686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさん、ありがとうございます。
言われる通りソニー、パナ、東芝は共に55インチ有機ELはLGパネルですから、画質の差に関しては映像エンジンと設定次第ですかね。
たまたま3台が横並びだったので、同じ映像(地デジ番組)を映しての比較でした。
プリセットだけでは追込めないかもしれませんが、トーンカーブなどで好みに持っていけるのかもしれませんね。
書込番号:22539247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっつんつんさん
プリセットの画質モードもパラメーター弄られている可能性がありますからね。
まあ、国内メーカー間の差はあまり個人的には気にすることないとおもいます。LGのパネルを使っているパナ、ソニー、東芝、LGはみんなよく似た傾向の画質だと思いますよ。
書込番号:22539280
3点

知らなかったです!
個人的に、アマゾンプライムが使えるようになると嬉しいです!
書込番号:22542680
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
題名通りです、電源ケーブルをテレビ本体に差し込むとこがかなりユルユルガタガタで、
ちょっと引っ張っただけでスポッと抜けてしまいます。
皆さんのはどうですか?
書込番号:22513628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ちょっと引っ張っただけでスポッと抜けてしまいます。
単純に、奥まで挿していないだけなのでは?
テレビ側の端子の長さ分、ケーブルを挿し込んでいますか?
スマホで撮影して投稿して貰えると、原因がはっきりするかも...
<「マクロモード」で撮影すると、近くでもピンぼけしないと思いますm(_ _)m
書込番号:22513662
4点

>NEX999さん
確かに抜けやすいと思います
怖くてあまり触れません
書込番号:22513995
4点

>NEX999さん
ビニールテープを巻き付けると抜け難くなる場合があります。
書込番号:22514355
5点

コメント失礼致します。
うちの個体ですが
上下に動かしてみてもグラつきませんが
左右に振るとグラつきます。
書込番号:22514802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のもっえいる55X920も電源コネクター部分は貧弱ですよ、電源コードを指しているときでも白湯にはゆるゆるで、
上下では割としっかり刺さっている感じ。もうちょっと電源が抜けにくいようにコメクターなどしっかりと刺さる
対策をしてほしいものですね。TVがよく再起動を起こすので、困っています。
書込番号:22529782
1点

4K映像はきれいだよさん
写真を見ると、電源コード(のコネクター)が、本体の電源差込部と合っていないか、
(別機種のコード)
電源コードの差込間違い(逆には差し込めないような気もしますが)です。
後者で無いなら、東芝にクレームを入れ、正しい電源ケーブルを入手しましょう。
書込番号:22529847
0点

>名無しの甚兵衛さん
>yuccochanさん
>4K映像はきれいだよさん
>のあ いずみさん
>Minerva2000さん
>温泉おじんさん
返信送れまして申し訳ありません。
見にくいですがわたしのは画像のような感じです。
東芝のお客様センターに問い合わせしてみましたが、
実際見ないとわからない、実用の範囲内であれば出張費用が発生するの一点張りでした。
今の所保留してますが、皆さんのも同じようなかんじなんですねー。
書込番号:22529877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEX999さん
コネクターの先の部分にビニールテープを二、三回巻き付けてから差し込めば大丈夫です。
書込番号:22529902
0点

NEX999さん、4K映像はきれいだよさん
添付図は、取説からコピーしたコネクタ部の図(白黒部分)ですが、
4K映像はきれいだよさん がアップされた写真では、赤色部分に隙間があるように見えました。
隙間があるから、左右にぐらつく。
本来、このコネクタは、そこに隙間が出来ないはずなので、正しいケーブルでは無いと考えました。
書込番号:22530120
2点

こんばんは
うちのも上げておきます。
この前サービスマンが来られた時に、
ACケーブルが差込口に対して、縦方向は大丈夫だけど
、横方向にグラつくのですが、、、、、
と、質問すると
パネルが薄いので、ケーブルを抜けにくくすると
パネルを掴んだり、押さえたりして引き抜くような
ことになり兼ねないので、パネルに負荷を与えない為
にある程度の遊びが必要でと仰っていました。
サービスマンの方は奥までグッと押し込んで、
すぐに抜けないかを確認していました。
何もしてないのに抜ける、または電源が落ちるようでは
修理依頼してくださいとのことでした。
書込番号:22530239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合は2018年8月2日に届いて翌日8月3日AM3時にTVの電源が入るという不具合から始まり2日おきに
不具合が出るようになり、2018年10月19日本体を交換
8月2日届いたときは付属品の電源コードを置くまでしっかりと差し込み、「なんだか左右がガタつくな〜?」と思いましたが
ケーブルを隠す二に収めあまり触れないようにしています、交換後の製品でも同様に本体付属の電源コードに変えてもらいましたが、左右のがたつきはひどく、本体の電源コネクターには触らないようにしています、ほかにも交換前、交換後も同じ
不具合が出るなど不具合続き。画面左側4/1だけしか放送が映らずほかの部分はブラック、まぁ〜、一番答えたのは2日おきに
発生をするAM3時の電源が入るという不具合ですね、2018年8月3日から本体交換をして2019年3月25日まで連日2日おきに
電源が入るという不具合ですから、初期化もしましたし東芝サービスにも見てもらいましたし、添付画像なども送り。。。
「結局は自宅からの55X920の引き取りと、購入代金の返金対応で工場に申請中ということです」
まだしばらく不具合と付き合わないといけないと考えると凹んでしまいます。
書込番号:22557006
1点

>4K映像はきれいだよさん
>チャンネルのザッピングをしながら見ていると画面4/1しか映らない。
画像を見ると、「まるごとチャンネル」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/comfortable_02.html
の状態に似ていますね。
<「データ放送」を受信している最中のようにも見えますね...
右上の「囲碁」と「王将」のマークが出ているので...
それともタイムシフトマシン用のチューナーに異常が有るのかなぁ...
「タイムシフトマシン」は正常に機能していますか?
初期化までして症状が改善しないなら「故障」の可能性が非常に高いと思いますm(_ _)m
量販店での購入なら、お店にも相談してみては?
<営業経由での交渉になると、対応が早くなったりするようですし...(^_^;
書込番号:22558624
0点

僕はECサイトで購入をしたので(プレモア)丁寧なお店で対応は素晴らしいところです。
2018年7月19日予約をして注文、銀行振り込みで5年間保証を付けて東医38万円で購入2018年8月3日から不具合の連続で
2018年10月19日本体交換、不具合は収まらずAM3時に電源が入るという状態で2日おきに不具合が発生するという状況でした。
本日2019年3月27日システムアップデートがあることを知り350のスフ途へバージョンアップ、
今のことろ不具合は激減しましたが、みるコレを開いて「YouTube(TM)を開くとブラックアウト、いつまで待っても映らないためリモコンの
終了ボタンを押して放送に戻る、するとブラックアウトのままTVが再起動、最新ソフト350を当てた後なので、どうしたものかと考えた、結局東芝サポートとの7か月に及ぶやり取りと工場への伝達で「基板交換で落ち着くことに」
当初は自宅からのTV引き上げと返金を対応してと申請していましたが、工場側が「どうしても基板交換で行きたい」というサービスからの回答で僕も観念して「基盤のリペアで対応をしてもらうことに」
来週中には基盤を交換となりますが、これで7か月に及ぶ不具合がなくなればありがたいし、基板交換で直ればよしということで…
結果は報告をしたいと思います。
書込番号:22562598
1点

結局僕が所有をしていた55X920は「不具合は原因不明で」メーカーはとにかく基盤の交換を、ということしか言わず、
僕が「基盤の交換をしても治る保証がない、返金対応を望む」と言い続け、お互いが堂々巡り」
知人が欲しいということで譲渡で終わりました。55X910は、いい製品で不具合はなかったんですけどね。。。。
38万円の返金は実現されず高い授業料となぅってしまいました、ほかの方はメーカー側で返金対応をということがあったり
各部署、各地域で対応が違うのかななんておもったりもしました。
レグザの次期製品も出るようですが、もう購入するのは不安ですね。
書込番号:22637286
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
現在、ヤマハのRX-A2070と本機器を繋いでいます。
HDMI1→RX-A2070
HDMI2→CHromeCastULTRA
HDMI3→FIreTVStick 4k
HDMI4→D-M430 (全録サーバ)
HDMI1のRX-A2070にPS4とSwitchを繋いでいますが、PS4は認識するもののSwitchを全く認識しません。
ちなみにD-M430も当初RX-A2070に繋ぎましたがテレビ側の切り替え先に表示されず、TVに直接繋いだところ認識しました。
テレビ側の問題なのかアンプ側の問題なのかの切り分けが出来ない状態です。
なんらかテレビ側で確認できる方法は無いでしょうか。
5点

切り分けでREGZA側のHDMI2に繋いだところ、入力切換ボタンで表示させると
HDMI2は機器名が表示できない状態です。
書込番号:22453207
6点

RX-A2070にPS4とSwitchを繋いでいますが、PS4は認識するもののSwitchを全く認識しません。
ちなみにD-M430も当初RX-A2070に繋ぎましたがテレビ側の切り替え先に表示されず、TVに直接繋いだところ認識しました。
上記から察するにRX-A2070に何かあると思われますね。
書込番号:22453218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI1のRX-A2070にPS4とSwitchを繋いでいますが、PS4は認識するもののSwitchを全く認識しません。
「PS4」と「Switch」の「RX-A2070のHDMI端子」を入れ替えたり、「HDMIケーブル」を入れ替えたりしてみては?
>ちなみにD-M430も当初RX-A2070に繋ぎましたがテレビ側の切り替え先に表示されず、TVに直接繋いだところ認識しました。
「Switch」を「65X920のHDMI端子」に直接繋いだ場合は?
>テレビ側の問題なのかアンプ側の問題なのかの切り分けが出来ない状態です。
接続を変えて色々確認すれば、問題の切り分けも出来ると思いますが...
「D-M430」で行っていて、「Switch」で行わない理由が良く判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:22454456
1点

どうもアンプ側っぽいです。
TVのHDMI端子にSWITCHを直ざしすると問題ないので。
ONKYOもダメでしたがYAMAHAもいろいろあるなぁ・・・。
サポートもひどいのでなんとも・・。
書込番号:22455949
2点

こんばんは
アンプ経由のスイッチだけの接続で認識できないならアンプでしょう。
テレビ直ではスイッチ認識したようですが、アンプ経由にしてほかの機器を外してもスイッチは認識できないのでしょうか?
接続を変えたら一度電源切り入りやリセットを経て確認してみて下さい。
書込番号:22456966
3点

>灯里アリアさん
RX-A1070にnintendo switchを繋げて問題なく動作しています。
私はHDMI-1 は空き状態で、HDMI-2にswitch、HDMI-2にPS3を接続しています。
アンプの画面にもnintendo switchと自動表示されるので、ヤマハとしては対応していると思います。
アンプのアップデートは最新版ですね。
HDMI-1にPS4とSwitchを繋いでいる理由が分かりませんでした。
HDMI入力は7個あるので、他の場所に接続する案もあります。
(hdmi-5でもOK)
それでも無理ならHDMIケーブルの相性、もしくは故障が原因だと思われます。
(私もHDMIケーブルの影響でテレビとアンプが認識できませんでした。しかしPS3で使用しているケーブルと交換すると問題無し。一方先ほど認識しなかったケーブルもPS3用では使えるなど色々とあるようです。)
書込番号:22459050
2点

>灯里アリアさん
こういう時はHDMIリセットです。
一度全機器のコンセントを抜き、chromecastもfire stickも抜き、HDMIケーブルも片方抜いた状態で10分放置。必ず放置する事。その後、HDMIケーブルとchromecast、fire stickを復旧し、電源コンセントをさす。アンプのコンセントは最後に入れる事。
これで多分直ると思います。
HDMI機器を何度も入れ替えしてるとネゴシエーションがグチャグチャになります。一度こうなったらリセットしないと復旧しません。これはヤマハだろうが他社だろうがHDMIはそんなものです。一度安定したら、また接続替えをしない事。した後は最低限アンプのコンセントは抜いて放置してから刺す、という事を必ず行う事です。
書込番号:22461633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きっと的外れかもしれませんが、
長年REGZA派で実体験した経験で言うと
AVアンプやHDMI入力切り替え器の相性が悪いと
接続したデバイス自体は使えるが機器名が表示されないという事がよくありました。
これは中間のハブの役目をする機器の高額・低価格商品に関係ないみたいで完全なる相性のようです。
また、REGZAは同じ種類・系統の機器(正確な分類がどうされているかは不明)の接続数規制があります。
例えば、メーカーに関わらずHDDレコーダーは3台しか表示されません(HDMIポートが4つであってもNGです)
ただし、入力切替の機器名表示に名前は出ませんが
4台目をつないだとしても確か動いたと思います。
全く的外れですみません。
書込番号:22549312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





