REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2019年1月31日 16:30 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月29日 04:53 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年2月11日 21:36 |
![]() |
5 | 3 | 2019年1月17日 16:42 |
![]() |
11 | 3 | 2019年1月5日 06:53 |
![]() |
9 | 3 | 2019年1月6日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]


すみません244,230円の打ち間違いです。ごめんなさい。
書込番号:22433001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>近くの量販店に現物がありません
日本における有機ELテレビの市場シェアはソニー、パナ、LGの3社で約95%を占めているから単純に全ての店舗にデモ製品が行き渡っていないからだと思う。
書込番号:22433199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ニンテンドースイッチとレグザの相性が悪いことは前から言われていますが私の場合ニンテンドースイッチからNHK4Kに切り替えると画面下に虹色ノイズがでて見ることが出来ません。1度地デジなどにチャンネルを替えてNHK4Kにするとおさまります。
同じような症状の方はいませんか?
書込番号:22426305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニンテンドースイッチは接続していませんが、
地デジなどから切り替えた時に虹色ノイズが出ることが今までに何度かあり、
いずれもNHKでした。
4Kの他のチャンネルへ変えてから戻すことでも消えます。
NHKだけの問題なのか、NHKを見ることが多いのでたまたまNHKで起きているだけなのか、
また、放送局とテレビのいずれに原因があるのか、
他のモデルでも同じ現象が起きるかどうか調べてみないとはっきりしたことは分からないかもしれませんね。
書込番号:22427340
0点

私の場合はPS4を接続して使用後に4kに移行すると同じように画面下部に虹色ノイズが発生していましたが、
ゲームを繋いでるHDMIの映像メニューをピュアダイレクトがオンオフ可能なものにして、オフ設定にしたら出なくなりました
それなのでゲームをするのに映像メニューはスポーツという状況になってます(^_^;)
書込番号:22427610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ほぼ一択でこちらのテレビを検討中です。
下記内容について質問です。
@アイフォン 8で撮影した動画は、新たにクロムキャストなどを購入することなく見ることが出来るんでしょうか。
A音はどうでしょうか。現状東芝の47z1を使用しております。やはり、z1の方が上でしょうか。
Bホームスピーカーyas108を取り付けた場合、映像もしくは、電源を入れた直後などタイムラグは、あるのでしょうか。
特に音を心配しております。
以上になります。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:22407440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやビッシュさん
こんにちは
@やAは分かりませんが、当方は本機のARCにYAS108を接続しています。
電源を立ち上げた直後は5秒くらいTV本体から音が出ます。その後にYASへ切り替わります。音は本体スピーカーに比べればかなり良くなり、台詞が聴きやすくなります。
この人の声が聴きやすくなるというのが最大のメリットのような気がします。サラウンドはヴァーチャルなので好みが別れるでしょう。
当方はサラウンドONクリアボイスONにて運用しています。個人的には別次元的にサウンド面は良くなったと思っています。参考になれば幸いです
書込番号:22416747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55X920にヤマハyas108を接続して使っています。
たまにヤマハの電源を切ってテレビだけの音源を聴いてみますが、音の広がりもなくキンキンと高温が響いてあまり良くないです。
このクラスの他メーカーと比べるとかなり音は悪いと思います。
また、東芝最高クラスの液晶テレビよりも音源は悪いそうですよ。(販売員さんより)
書込番号:22423329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにタイムラグなどは特に感じませんよ。
yas108を付けて良かったです。
書込番号:22423333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんにちは。
頬白鮫さんはX920の電源オンからYAS108から音が出るまで5秒ほどで掛かるとのことですが、りんこでらっくすさんのところではタイムラグを感じないとのこと、お二人の環境なり接続方法に何か違いがあるんですかねえ?(節電設定とか???)
私もX920ユーザーで、YAS108を追加購入しようと思っていますが、タイムラグの件だけが気になって購入に踏み切れずにいます。
なお、現在は間に合わせのスピーカーをイヤホンジャックに繋いでますが、テレビ音で画面がつくのと同時に音が出ています。
書込番号:22458041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rafficaさん
こんにちは
当方は、本機のARCへSony製のプレミアムハイエンドのhdmiで接続しYAS-108の入力へはPanasonicのUHDbdを接続しています。これも同じhdmiケーブルです。
TVの待機状態から電源を立ち上げて間もなくは設定等がいじれない状態があるかと思います。その時間はYASから音が出ません。電源オフにした時もYASは2秒くらい後にカチっと小さな音がして切れます。この状態が設定等で変わるかは分かりません。仕様と思って試していません。
りんこでらっくすさんの言うタイムラグとは、推測ですが既に電源がオンでYASから音が出る状態で地上波や衛星放送、プレーヤー等の音声の遅れや早まるといった事ではないでしょうか?そういった意味でのタイムラグは当方にもありません。
しかし、YASへ切替機など使用して複数プレーヤーを繋ぎ更にプレーヤーをドルビー出力などにすると音が遅れて聞こえてきました。ですから当方はYASには切替機など使用せずUHDbdのみ接続しています(切替機を通してps4でYouTubeを観たとき音の遅延がありました。音源をLPCMにすると若干改善されました)
当方の状態はこんなところです。
YAS-108購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22459826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頬白鮫さん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になります。
以後YAS-108のスレに移行します。
>あやビッシュさん
横入り失礼しました。
Aに関連してあまり参考にならない話ですが、私は720からの交換で920にしたのですが、920は720に比べて音の面は全然だめです。低音ってどこいったの?みたい感じです。
書込番号:22460081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
お世話になります。
先月Z810XからX920へと商品を買い替えました。
PCからHDMI2.0 2メートル にてX920へ動画の出力を行っておりますが、
クリアスムーズでの倍速補完がうまくいかず動画内でカクつきが発生してしまいます。
Z810Xを利用していた時にカクつきは見受けられませんでしたので、原因を探っておりましたが
当方の知識不足によりお手上げの状態です。
以下現在の環境となります
----------------------------------------
主に1080p動画を再生
PC
windows 10 [i7 8700k ] [GTX 1080 }
動画再生アプリケーション MPC-BE
REGZA 信号情報
解像度*3840×2160
走査方式*プログレッシブ
垂直周波数*60Hz
色深度*24bit
色空間*sRGB
RGB/YUV* RGB(フル)
高速信号モード 互換性信号モード
共に不具合が発生
もしお時間がございましたらお付き合い頂けますと幸いです。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご教授の程よろしくお願い致します。
3点

>さとうGXさん
返信がないようなので・・・(自分PCは繋がないのでなんとも言えませんが)
ありきたりですがピュアダイレクトはOFFになってますか?
グレーアウトしてON/OFFの選択すら出来ないようでしたら仕様です。
もしピュアダイレクトがOFFにできたとしてそれでもカクカクしているようであればゴメンナサイわかりません・・・
書込番号:22399213
1点

再生アプリを色々試したほうが良いと思いますが
私の環境ではカクツキ現象は起きません
グラボはGTX 1060
CPUはi7(グレード不明)
再生アプリはVLCメディアプレーヤー
YouTubeの4K映像もブラウザ全画面でカクツキ無く
再生出来ています。
HDMIは5mを使用
pc搭載メモリとかディスクプレーヤーとかHDDの
空き容量とか色々要因は有ると思いますが^_^
グラボを1080にしてらっしゃるのでそれなりの
環境だと思いますので、要因は再生アプリでは
ないかなと思う次第です。
書込番号:22399367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@きいぼう様
ご連絡頂きましてありがとうございます。
ピュアダイレクトはoffにしております。
現在はmadvrでの補正を弱くしカクツキをなくすように設定しました。
ただz810xでは負荷の大きい設定でも破綻はなくきれいに倍速補完ができていたので、
もう少し原因を探ってみようかと思います。
わざわざ きいぼう様のご環境までお教え頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:22400300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
過去番組表をM590とタイムシフトリンクしているのですが、たまにレコーダー側の過去番組表が表示できなくなります。
ただM590側はX920の録画番組が表示され、再生もできます。
リセットで回復する時もありますが、今回は駄目でした。
皆さんはこのような症状ありますか?
4点

>温泉おじんさん
私の場合は58Z20XとDBR-M590との組み合わせですが、以前はよく同じ症状に悩まされました。
これをすれば必ず改善すると言うのは分かりませんが、私がやったのは電源プラグを抜いてしばらく放置、テレビの初期化、M590側の初期化、ファームウェアを最新にするなどです。
今では表示しなくなると言うことはなくなりました。
書込番号:22369987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございます
私だけの症状ではなかったようなので一安心です
今後のソフトウェアの更新に期待するところですが、Z20 の時から継続していると言う事は改善の見込みは薄いですかね
まあdeckを立ち上げれば済む話なんですが、何か他にも細かい部分で色々と不都合が発生しています
致命傷とは言い難いのでだましだまし使っている状況です
書込番号:22370418
2点

昨日2回ほど再起動しましたが治りませんでしたが、今朝になったら復旧してました
唯一何かあるとすればタイムシフトのメンテナンスが夜中の4時にあったことぐらいです
とりあえず経過報告まで
書込番号:22371800
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
基本敵な質問で申し訳あをません。現在本機を従来のBSアンテナに接続しております。なので左旋は受信できていません。対応アンテナに交換を検討してますが、交換すれば8k放送も4kにダウンコンバートされてうつるのでしょうか
書込番号:22369468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8Kチューナーは非搭載にのでX920単体での視聴はできません。
書込番号:22369477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のレスありがとうございます。4K8Kと合わせ表現してる説明ばかりで良くわかりませんでした。ありがとうございます
書込番号:22369541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1151/992/ch_o.JPG
この絵の説明が分かり易いかも知れませんm(_ _)m
現状、純正が一番さんの環境は、ブルーで囲われた部分になると思いますm(_ _)m
書込番号:22374374
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





