REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI接続機器が映らない

2019/08/24 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2018年12月購入のREGZA 55X920ですが、
この1-2週間でHDMI接続機器が映らなくなりました。
タイミング的に下で投稿されている方と同じように思えます。

現象としては、HDMIの表示切替を行ったあと、黒い画面で何も表示されないということです。
特に「信号が」云々のエラーメッセージなどは何もありません。

最初は接続しているfire tv stick の問題かと思っていましたが、
他に接続しているToshiba製のブルーレイプレイヤーも表示されず本体側の原因と考えられます。

同じ現象に遭遇した方がいましたら、情報共有いただけますと幸いです。

書込番号:22877461

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:36(1年以上前)

ソフトウェアバージョンは
T4501E4FF 369です。
こちらは2019/8/6に公開された最新バージョンとなります。


こいつが疑わしい気がしています。

書込番号:22877481

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 21:41(1年以上前)

>Naojazzさん
こんばんわ。
一応ですがケーブルの交換や差し込み口を変えましましたか。以外と設置時に、無理してケーブルを挿してしまう
事が多いと東芝に聞きました。

書込番号:22877496

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:45(1年以上前)

>nato43さん
はい。もちろんしています

電源コード抜いて放電も半日しています

書込番号:22877508

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:48(1年以上前)

ちなみに
HDMI端子の設定を「高速信号モード」にしてみたら
ブルーレイのみハイキーな映像で映りましたが見るに堪えません。
標準や互換モードでは全く映らなくなりました。

書込番号:22877514

ナイスクチコミ!7


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/25 11:37(1年以上前)

一応ですが東芝に聞きましたが、現時点でファームウェアが上がって
現在のバージョンではそのような報告は受けていませんとの事でした。
サポートでは他の理由ではないかとの事でした。
あと一度バージョンを上げると元には戻らない。
今後は自動習得しないにして様子を見て下さいとの事でした。
あとファームウェアのダウングレードは修理でもしていないとの事でした。あくまで部品の交換は
していますがとの事でした。
やはり一番多いのはケーブルを無理矢理差し込んでの基盤やコネクタの故障でしょうとの事でした。
やはりメーカーに相談して下さい。

書込番号:22878423

ナイスクチコミ!1


HH1220さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 20:43(1年以上前)

>Naojazzさん
こんばんは。
私も以前のモデルで、HDMIが認識しなくなりいろいろ調べました。

HDMIケーブルの接触はあまりよくないようです。
HDMIケーブルの端子をロックするキットもあります。

私はホームセンターからクイックドライクリーナーと接点復活スプレーを
購入しケーブル側、本体側をクリーニングしました。
端子が細いので慎重にクリーニングしないと破損していまいます。
ちなみに私は歯間ブラシクリーニングしました。
その後問題は発生していません。

書込番号:22879534

ナイスクチコミ!6


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/25 20:52(1年以上前)

>nato43さん
わたしも東芝に電話してみましたがファームウェアによる同事象は確認されてないとのこと。

HDMIの接続は、PCと違いテレビなら一度挿せば触らないので物理的な損傷はないはず。

サービス員が来訪してくれることなので原因がわかればまた共有したい。

書込番号:22879561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/25 21:02(1年以上前)

>nato43さん
感謝します。
HDMIは購入当日に挿したきり、抜き差しは一切なし。

ちなみにfire stickのほうはリモコンで電源のオンオフやボリューム変更などができるためHDMIの信号はしっかり届いているのではないだろうかと推測。

書込番号:22879582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/08/28 23:03(1年以上前)

私のTVも同じ症状が出て、1ヶ月ほど前に東芝サービスに来てもらいました。現物確認の結果、基板が
故障しているとの事で早速修理してもらえるかと思ったら基板入手困難&入手時期未定との事、買った値段での
返金&本体引き取りとなりました。一応、それで良いでしょうか?との確認後です。
買ったのは去年の年末で、およそ半年後の故障です。
先日、故障したTVの引き取りも終わりましたが、その日も何件も引き取りがあるようでした。
同様な故障が多いのでしょうか?参考になれば幸いです。

書込番号:22885779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/08/29 23:55(1年以上前)

私は7月1日65インチ設置ですが、アップデート後タイマーオン御時間で電源が切れて困っています。

昨日は音は出るのに映像が黒画面にREGZAの文字が、なんと言ったか焼き付き防止のものが出ました。

東芝のサポートに連絡しましたが電源オフ後コンセントを1分抜くよう指示されたが改善されません。

因みに東芝サポートはPanaやSONYに比べ女性がメインの対応で、事案ごとに取説のページ案内するだけで
スペルが低いです。

他社は自分の範疇を超える質問には後ほどスペシャリストからサポート対応してきます。

書込番号:22887895

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/30 22:18(1年以上前)

みなさん
いろいろありがとうございます。

サービスセンターの人に来てもらい基盤交換で復旧致しました。たまにあるみたいです。

接触云々でなく内部の回路がいかれたのでしょう。
ともあれ治ってよかったです。

修理はその場で基盤交換し1時間もかからず完了しました。

書込番号:22889673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影した動画視聴

2019/08/22 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

シンプルな質問になりますが、皆様はビデオカメラやアクションカメラで撮影さた4K動画(microSDカード)をどの様にテレビで視聴されておりますか?

書込番号:22873082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/23 01:49(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>皆様はビデオカメラやアクションカメラで撮影さた4K動画(microSDカード)をどの様にテレビで視聴されておりますか?

撮影するカメラの「録画フォーマット」によっては、テレビで再生できない場合も有るので、「ケースバイケース」だと思いますm(_ _)m


使用するカメラの情報を提供して貰えれば、的確な「テレビで再生する方法」をアドバイスして貰えると思いますm(_ _)m
 <「再生対応フォーマット」で家に「Wi-Fi環境」が有れば、、「NAS」に保存するのが一番楽かも知れませんし...
  「BDレコーダー」に取り込むという手も有るかも知れません(^_^;

書込番号:22873832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/08/23 13:23(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
こんにちは。
見る方法は
@カメラのHDMI映像出力HDMIケーブルでTVにつなぐ
AUSBケーブルでカメラをTVにつなぐ
BSDカードを(アダプタ経由で)TVに入れる
CカメラをPC等の機器につなぎ(SDやUSBで)、PCからTVに映像を(有線や無線で)送って再生する

くらいでしょうか。
カメラに出力端子があるかどうか、TVでファイルをデコードできるかどうか、等によって、対応はケースバイケースでしょう。

再生対応という点では@が最も確実ですがHDMI出力がカメラについている必要があります。
ABはTVが機器を認識できる必要があり、またテレビ内部でデコードするため、ファイルへの対応が一般的に限定的となり、再生できない場合も多々あります。
Cは、PCが再生したいビデオの解像度の映像出力ができるかどうかなども確認必要ですね。

書込番号:22874476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/08/23 13:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
現在手持ちのハードはosmooocketです。
出力方法はiphoneやタブレットに繋いでアプリを返してみるくらいです。
そして、iphoneにてapple TVを使いミラーリングする手を考え見ようとしたのですが、何故か全画面表示出来ず、マイクロSDでどうにかテレビに写せないか検討しております。
パソコンに動画を写し、パソコンとテレビをHDMIで繋げてみるやり方もしてのですが、何故かカクカク動画になって観れたものじゃなかったです。

書込番号:22874485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/08/23 17:31(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
osmo pocket私も持ってますよ。これで撮った4K/60P映像をどうやって見るかは確かに考えどころです。
私は4K出力可能なノートPCにSDを入れて、HDMIでテレビにつないでコマ落ちなく見れることは確認しました。
今度USBでosmoをテレビにつないでテレビでの再生を試してみるつもりです。ケーブルを発注しないといけませんね。

書込番号:22874792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/08/23 19:02(1年以上前)

>プローヴァさん
おお!
流石に4K対応のPCを買うまではいかず、是非、そのケーブルでいけるか解りましたらご教示下さい!

書込番号:22874927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/23 23:01(1年以上前)

>出力方法はiphoneやタブレットに繋いでアプリを返してみるくらいです。

「アプリを介(かい)して」ですね(^_^;

取り込めるなら、「iPhoneの動画をテレビで表示する方法」を探した方が早いような...


>パソコンに動画を写し、パソコンとテレビをHDMIで繋げてみるやり方もしてのですが、何故かカクカク動画になって観れたものじゃなかったです。

「PCのスペック」が低かったのかも知れませんね。

「Mpeg4(mov/mp4)」の様な高圧縮動画の場合、非力なパソコンだとスムースに再生できない事も多いです。
 <特に「ビデオカード」の性能が重要に...
パソコンの情報(型番)が判れば、その辺の理由もはっきり判るとは思いますm(_ _)m
 <ノートPCなら、裏にシールが貼ってあって、「型番」とか「形式」とかで記載されています。


可能性としては、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001144784_K0000919702_K0001005398_K0000461498_K0000669485_K0000864652_K0000935305&pd_ctg=0066
こういう「メディアプレーヤー」に、撮影した動画を「USBメモリー」を介して再生されられる可能性も...
 <そういう意味では、「PS4」とかも有力かも!?

書込番号:22875466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

初めまして。現在、こちらのテレビを購入予定の者です。
悩んでいることがございますので、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
まず、どのような使用の仕方をするか?ですが、
現在の予定では、リビングに65X920のテレビとレコーダー(DBR-M4008)を購入し、地上波4チャンネル分をタイムシフトで全録しようと思ってます。
なるべく、長い日数録画したいので主要な4チャンネルとの考えです。さらに、場合によっては追加のHDDを購入し、容量を増やしたいと思っています。
また、寝室にREGZA 43M520Xを設置し、ホームネットワークでリビングの920Xの録画データを視聴したいと考えております。
そこで、質問ですが
@そもそも920X本体にタイムシフト機能がついているので、レコーダーではなく、DVD・ブルーレイのプレイヤーを購入し、テレビ本体にHDDの大容量の者を接続した方が良いのか??
Aその際に寝室のM520Xで録画データを視聴するのに何か影響があるのか?
この2点ご教授頂ければ非常にありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22866778

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/08/19 11:16(1年以上前)

>プラドマンさん
こんにちは。

@ですが、レコーダーでタイムシフトするメリットは、下記位ですかね。
・BSもタイムシフト可能
・BDなどに焼いて残せる
・テレビを入れ替えても録画物が新しいテレビで見れる(テレビの外付けHDDに録画したものは、テレビを新しく入れ替えると新しいテレビでは見れません)

デメリットはレコーダーはチューナーや電源等も内蔵したテレビとは別の独立した機器なので、導入費用が高くつく点ですね。テレビだとHDD買い足すだけなので。
メリット、デメリットを考慮してどちらかに決めればいいと思います。

M520XもX920も家庭内LANにつないでおけば、M520XからタイムシフトリンクでX920での録画物は見れます。もちろん東芝レコーダーで録画したものも同様にタイムシフトリンク可能です。Aについては問題ありません。

東芝のレコーダーはBS4KもUHD-BDも非対応なのでちょっと設計が古いですが、これらを見ない場合は無関係ですね。他社の全録レコーダーだと対応機はありますが、タイムシフトリンクは使えないので一旦入力切替してからレコーダー側で操作してみることになります。

書込番号:22866829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/19 11:31(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の詳しい返信ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
ちなみにですが、レコーダーを設置したとして、外付けHDDをレコーダー側に増設することは可能なのでしょうか??
その場合はテレビを入れ替えても録画データは引き継げるでしょうか??

書込番号:22866841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/08/19 11:49(1年以上前)

>プラドマンさん
M4008でも2台のHDDを増設可能です。HDDをレコーダー本体につないで使う限り、テレビを入れ替えてもレコーダーを繋ぎ変えるだけで、録画物は新しいテレビから見ることができます。
なお、タイムシフトマシンはどんどん新しいものを上書きして古いものは消えていきますので、保存したいものについては通常HDD領域やBDメディア等へのダビングが必要です。

書込番号:22866867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/08/19 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど〜!!
すっきり解決致しました。
この度はどうもありがとうございました。

書込番号:22866876

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/20 15:45(1年以上前)

プラドマンさん
65X920を購入予定とのことですが
私も、東芝のタイムシフトマシンを使用していますので、
使用感やお薦めを書きます。
65X920の画質(有機EL)などについてはさておき
タイムシフト(全禄)について書きます。
録画時間の目安です。
タウムシフトのHDDで4000(4テラ)の場合145678チャンネル(関東地方)で
土、日曜日朝7〜夜24時、月〜金12〜24時で約1週間弱の録画が出来ます。
録画対応の高価なHDDでなくてもOK見たいです。(自分のHDDではOKでした。)
(すみません、自己責任でお願いします。)(静音タイプをおすすめします。)
4テラで1万円ぐらい、8テラで18000〜2万円ぐらいでした。
寝室にREGZA 43M520Xを設置して有るとのことですが、
43M520リモコンボタンのタイムシフトリンクにより65X920の過去番組表にアクセスできます。
(寝室で過去番組が見られます)(これがひじょ−に良いです)
注意点は、LANでテレビ間をつなぐのですが、有線LANでしたら問題ないですが
結線が出来ないなどで、無線LANになるときの注意点を...
(動画再生(過去番組)などで、なめらかに再生出来ない場合が有ります。)
LANの中継器などをお薦めします。
私の場合は下記の2点を使用しています。
@I-O DATA Wi-Fi 無線LAN中継機   WN-G300EXP
ATP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 RE2
Aの方が良いかと思います。
無線の中継器でも画像が飛ぶ事が有りますが、Aの中継器から(本体下に)有線lLANポ−トがついています。
私の場合、これで安定して再生できます。
A)タイムシフト録画を通常録画にダビングする時の注意点(録画の保存)
同じ時間掛かります(倍速ダビングなどは出来ません)
B)NHKなど1チャンネル〜2チャンネルへ番組が切り替わり放送される物は
通常録画にすると1チャンネル〜2チャンネルへ番組を自動で録画されます(タイムシフトでは出来ない)
C)BS放送などは
通常録画で、普通に録画予約をして下さい。
その他、使用感などについて、質問等有りましたら書き込みして下さい。


書込番号:22869098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDのサーバー対応時の寿命

2019/08/06 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

外付けハードディスクの録画番組を別の部屋のテレビでもみようと思い、テレビの設定でサーバー機能をオンにすると常時ハードディスクが電源オンの状態になりますが、寿命的に問題はないのでしょうか?

書込番号:22842382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/06 18:57(1年以上前)

>air-dreamさん へ

ジャンルは違えど・・・
PC(コンピューター)では、俗に、

【オン・オフを繰り返すことが、HDDにとっては一番負荷がかかる】
と言われることは、スレッド主様もご存じの事と思います。

書込番号:22842442

ナイスクチコミ!2


allstarさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/06 20:31(1年以上前)

Z8で4年間 常に使ってますが寿命はまだまだ壊れていないです

HDDもいつかは寿命を迎えますがPCで5年間毎日10時間以上動かして音が怪しく
そろそろかなと思う程度で壊れていません

自分の場合パソコンもHDDよりも電源のほうが先に壊れています
REGZAも電源系のほうが心配かな FANが回ってますが冷却も重要
チューナー基盤(チップ)も相当熱くなっていて基盤の劣化もあると思います
(1回裏開けて掃除や修理で触ってみた感想です)

書込番号:22842634

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/07 10:07(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

そういう事も聞いたことがありますが、大抵のUSB外付けHDの場合、タイマー録音時のみ電源が入る仕様になっています。

そのあたりはメーカーさんは、どう考えているのでしょうか?

書込番号:22843485

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/07 10:11(1年以上前)

>allstarさん

あまりHDの寿命は気にせずに便利に使ったほうがいいのでしょうかねぇ。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22843491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/08/07 10:28(1年以上前)

>air-dreamさん
こんにちは。
使っているHDDドライブ自体が寿命値は公表せず、せいぜい公表しててもMTBF止まりなので、正解はわかりません、となります。

ちなみにあるメーカーの公表しているMTBFは60万時間、起動回数は最低1万回との事なので、一日24時間稼働でも68年持つ計算になります。毎日1回起動しても27年分でしょうか。

ただこれは平均値なので、ざっくり半分はこれより前にお亡くなりになるという事ですね。ハズレを引くかどうかは確率論であり、壊れればおしまいなので、あまり深く考えずに使った方がいいのでしょうね。

書込番号:22843513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信22

お気に入りに追加

標準

遅延について

2018/07/16 04:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 hassy14さん
クチコミ投稿数:18件

この製品と、例えばREGZAのx810を比較した場合、有機ELディスプレイの方が遅延はより発生するでしょうか?
ゲームモードがREGZAには搭載されていますが、その機能を使った場合でも変わってくるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21966153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/16 06:28(1年以上前)

お早うございます。

それぞれの製品ページに以下の記載があります。まず、X920シリーズは「約9.2msec*の低遅延」、そして*の説明書きとして「HDMI1080p/120Hz入力時。HDMI 1080p/60Hz入力時、HDMI 1440p/60Hz入力時(画面サイズ「フル」選択時)、HDMI 4K/60Hz入力時の映像遅延時間は約17.5msec。映像メニュー「ゲーム」選択時。」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/comfortable_03.html

そしてZ810Xシリーズは「約0.83msec*の低遅延」、そして*の説明書きとして「HDMI 1080p 120Hz入力時。1080p/1440p/4k(60Hz)入力時の映像遅延時間は約9.2msec映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_02.html

という事で全般的に有機ELの方が信号処理に時間が掛かる事を伺わせます。

書込番号:21966224

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 09:26(1年以上前)

>hassy14さん
おはようございます。
有機ELの方が高速です。
東芝がHPに乗せている数値は、注意書きのある通り、デジタル回路部分のみの遅延量です。
実際にゲーム機でボタンを押してから画面に反映されるまでの遅延量となると、回路のみの遅延に加えて、液晶分子の応答速度を足さねばなりません。
液晶分子の応答速度は階調によりますが、10〜20msec程度はかかります。この値をHPの公開値に足せばいいです。
ちなみに有機ELの画素の応答速度は0.1msec程度です。
足し算すれば、Z810は9.2+15=24.2msec程度、X920は17.5+0.1=17.6msecとなり、有機ELの方が高速になりますね。

書込番号:21966520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/16 10:31(1年以上前)

https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052/081/amp.index.html

こちらの記事の中盤あたりにある遅延に関する説明が参考になるかも知れません。

書込番号:21966661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 13:07(1年以上前)

>ITOKO.さんが提示されている記事に載っているように、

”ポイントは、現在のLG製有機ELパネルでは、焼き付き防止制御で0.5フレーム必ず遅延するということ。この特性は、これから登場する同系パネル採用のソニー、パナソニック、そしてLGの有機ELテレビでも同様である。”

とあり、この差が製品ページの遅延の大小に現れているということですね。

ちなみに、実測値を載せていると思われる、海外サイトrtings.comで、同じLGの有機ELと液晶の遅延の差を比べて見ると、
やはり有機ELのほうが液晶よりも遅延が大きい値になっています。
これがプローヴァさんがおっしゃられている応答速度の差を反映している数値なのかは自分にはわかりませんが、
rtings.comを信じるとすると、数値上では有機ELは液晶より遅延する、というのは言えるのではないでしょうか。

書込番号:21967005

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 14:32(1年以上前)

>meriosanさん
前に述べたように、遅延量は回路の遅延量と画素の応答速度の遅延量の足し算になります。画素の応答速度の遅延量をどうとるかで計算結果は変わって来ます。
スレ主さんが質問されているのは、東芝のZ810XとX920でどちらが高速か、という質問でしょう。rtingsは光学測定ですので、データは液晶分子の応答速度も含みますが、LG同士でどちらが速いかはスレ主さんにとって興味はないでしょう。
rtingsのデータによれば、画像処理を殆ど行ってないと思われる120Hz入力時に、LGの液晶は14msec程度の遅延が生じていますが、東芝の液晶でこれがどのくらいの値かはデータがないので分かりません。LGの液晶は比較的高速な部類ですが、東芝は台湾製の液晶の様ですので、とりあえず平均的な値である15msecを使って計算すると上の書き込みのような値になるという事です。
東芝の場合、有機ELのデジタル画像処理が比較的高速なため、液晶分子の応答速度が例え10msecであっても、有機の方が総合的な遅延量では速くなりますね。

書込番号:21967212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 14:51(1年以上前)

>ITOKO.さん
細かい話ですが、リンク先の西川氏の記事はいつもこの様な形態で遅延量を測定してます。26ZP2という氏にとってのリファレンスマシンとの差分で測定するのは良いとしても、26ZP2の遅延量を0.2frというメーカーの(回路遅延のみの)公称値を用い、液晶の応答速度をカウントしてない点が決定的に不正確です。ですので私は氏の記事については、いつも話半分に読むことにしています。

書込番号:21967257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hassy14さん
クチコミ投稿数:18件

2018/07/16 15:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさんが書かれている東芝からの文章の引用を拝見した限りでは、有機ELの方がゲームをした場合の遅延が大きい感じがしますけれど、>プローヴァさんの話では逆に有機ELの方がその際の遅延が少ない感じがします。
ゲーム用としても割と使う予定ですので、この点はかなり気になります。
>sumi_hobbyさんが載せてくれた東芝公式の記載は間違っているということなのでしょうか?

書込番号:21967283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 15:15(1年以上前)

>プローヴァさん
ITOKO.さんが提示された西川善司さんの記事では、実測値として、公称遅延値約17.5msのX910と、公称遅延値約3msの26ZP2を比較して、約1フレームX910のほうが遅延しているという結果です。この数値は、倍速パネルによる0.5フレームと焼きつき防止の0.5フレームの合計1フレームの差が素直に出ているように見えます。
たとえば、26ZP2の液晶の応答速度が15msあるとすれば、この1フレームの差はほとんどなくなるはずです。
西川さんの遅延測定法が正しくない可能性もありますが、同じ東芝同士の比較として出ているものですので、参考になるはずです。
もちろん、倍速パネルであるZ810Xとの差は26ZP2と比べて0.5縮まりますので、パネルの応答速度の影響が大きいのであれば、有機ELとの差は少なくなるのかもしれません。

書込番号:21967301

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 16:25(1年以上前)

>meriosanさん
西川氏の測定は相対比較ですが、大本のZP2の遅延量か液晶分子の応答速度を無視しているから絶対値としては不正確という事です。機種同士を比べてどちらが速いか、という指標には使えますが、氏のテストではZ810Xは扱ってなかったと思いますので、相対比較できません。

>hassy14さん
東芝のHP記載値は、注釈にある通り回路の遅延量だけなので、そういうベースでは記載は間違ってないです。でも、同社の液晶同士ならある程度回路の遅延量だけで相対比較可能ですが、液晶と有機ELみたいに画素の応答速度が全然違うもの同士を回路の遅延量だけで比較するのは不適切という事です。

書込番号:21967468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 16:34(1年以上前)

>hassy14さん
それと、海外のテスト結果等見ていると、遅延量が20msec台だと十分高速と評される場合が多いです。
私の計算ではどちらの機種も20msec台前後なので、問題ない様に思いますがいかがでしょうか?。
両者の差も数msecですが、ゲームをプレイしててこの差が本当に気になるのかどうかがポイントかもしれませんね。

書込番号:21967488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 16:56(1年以上前)

>プローヴァさん
”氏のテストではZ810Xは扱ってなかった”
そうですね、ただ、前モデルのZ20Xの記事はありまして、興味深いことに、ここでは26ZP2との遅延差はほぼなし、とされています。
Z20Xの公称表示遅延は約10msで、Z810Xが約9.2msとすれば、倍速パネルであるにもかかわらず、両者とも26ZP2との差はほとんどない、つまり、パネル遅延が0.5フレームほどZ20XやZ810Xは26ZP2より少ない可能性があるということになるのでしょうね。
Z20XとZ810Xのパネル遅延に極端な差がないと仮定すればですが、Z810XとX910との差もITOKO.さんの提示された記事にある1フレームになりそうだと推測されます。

書込番号:21967536

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 17:42(1年以上前)

>meriosanさん
それも仮説の一つですね。所詮は素人測定の相対比較がベースですし、Z20XとZ810Xは別機種ですし、絶対値の測定結果が無い以上、本当のところはわかりません。
一方で私の計算方法も一理あると考えていますが、疑義があるなら遠慮なくおっしゃって下さい。私はどちらが正解に近いかはわからないと思っています。

でも、前に書いた様に、正直言ってこの二台で大きな差があるとは思っていません、僅差でどっちが勝つかなど興味もありません。どうせ確かめる手段はありませんし。

書込番号:21967650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 18:54(1年以上前)

私は西川善司さんの遅延比較が正確なものだとは決して思いませんが、相対比較であることに意味があると考えてます。
比較対象のリファレンスである26ZP2が、コロコロ他の機種に変わることなく使用されているので、絶対値はわからなくとも比較されている機種間の遅延の差は示されていると思います。
先ほども書きましたが、Z20Xと26ZP2の差がほぼなし、との結果には驚きがありますし、KJ-55A1の遅延が2フレームあるとすると他のメーカーよりも多めだな、など機種選定の参考にはなるでしょうし。
rtings.comに載らない東芝テレビの遅延が相対値でもわかるのは貴重だと思います。プローヴァさんのおっしゃるように、メーカー公称値はあてにならないものですしね。

私自身はrtings.comも参考に、ゲームもするので遅延が比較的少ない有機ELの55B7Pを購入しましたが、実のところあまりゲームをプレイできてないので実感として液晶よりも遅延がひどくなったかというのはわからないです。ですが、ここまで書いてきたことを考えると、hassy14さんが少しでも遅延が少ないテレビが欲しいということなら、液晶で遅延が少ないと評価されている機種から選ばれるのが無難だと思います。

hassy14さんも、ぜひrtings.comの遅延の欄と、「西川善司の大画面☆マニア」 に載っている同じ機種の遅延を比較して見てください。そんなにかけはなれた数値にはなってないと思います。


書込番号:21967826

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 19:30(1年以上前)

>meriosanさん
貴殿も書かれている通り、西川氏の比較は正確ではありませんし、何度も書いている様に、西川氏によるZ810Xの測定データはありません。そもそも他機種についても測定器を使ったデータですらありませんので、測定結果として採用される様なものではありません。趣味の領域を出るものではありません。
また仮に氏の相対比較に意味はあっても、Z810Xのデータはないのですから無意味です。
故にあなたの主張も所詮は仮説の域を出ません。
Z810Xの方が無難な証拠は何一つありませんし、何より差が少ないですから、何故そこまでZ810の方に固執するのか理解できませんね。
私は、計算値からは有機にアドバンテージを感じるものの、実用上は差が殆どなくどちらでもいいのでは?という立場です。
私の計算は、東芝自身が公表しているデータと、一般的な液晶分子の応答速度を足し算したものなので、一定の精度はあります。液晶分子の応答速度に関しては、SID等の論文を読めばデータは見つかるでしょう。

書込番号:21967910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 19:59(1年以上前)

>プローヴァさん
私は”液晶で遅延が少ないと評価されている機種から”と書きましたので、hassy14さんにZ810Xを勧めたわけではありません。おっしゃられているように、Z810XもX920も実測値があるわけではないので、もしかするとパネル差からX920のほうが遅延が少ないという結果もありうるかもしれませんね。

しかし、今まで書いてきたように、他の機種での傾向がまったくあてにならないということも無いと思います。
rtings.comでの比較だと、LGのほかに、たとえばソニーのA8FとX900Fの比較でも有機ELのA8Fのほうが遅延が大きいという結果です。同じLG製の有機ELパネルを使用していることから、Z810XとX920の比較でもX920のほうが遅延するという推測は間違いではないと思います。

なぜ、応答速度の差で焼きつき防止処理の遅延が補完されないのかは私も疑問です。もしかすると、有機ELには他にも遅延を起こす処理が働いているのかもしれませんね。

書込番号:21967983

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/07/16 20:27(1年以上前)

>>Z810XとX920の比較でもX920のほうが遅延するという推測は間違いではないと思います。

いえ、残念ながら、推測の域を出ません。間違いではない証拠がありませんので。

書込番号:21968050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/16 20:43(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、間違いない、は言い過ぎかもしれません。

>hassy14さん
X920はBS4Kチューナー内蔵で注目度もあるので、西川さんの連載で検証される可能性は高いです。プローヴァさんは信用できないようですが、他になかなか参考になる記事もないので、それをお待ちになったほうがいいかもしれません。
私は自分自身に知識が無いので、ネットの記事を信用するしかありません。プローヴァさんがおっしゃられていることも間違いではないと思うので、どちらが正しいことを言っているのかどうかはご自身で判断されますよう、お願いします。

書込番号:21968093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/07/16 21:05(1年以上前)

55EG9100
55B6P
32W730C
32W700B
42J8
47Z1
55AX900F
58Z10X

ゲームのプレイ違和感を感じたコトがないwww

書込番号:21968145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hassy14さん
クチコミ投稿数:18件

2018/07/22 17:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
有機ELディスプレイと液晶で遅延に関してどう違うのかすら分からなかったので、色々なご意見とても参考になりました。
そうですね、発売した後の色々なレビューで遅延に関する比較の結果等も出てくるかもしれませんので、今後の色々なレビュー等が出てきた後で再度検討してみようと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:21980664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/30 10:33(1年以上前)

皆さん数値上のデータをぐだぐだ言ってますが、実際のプレーではどうなのでしょうか?
55z700xでNewみんゴルをプレーしていますが遅延はまったく感じません。LG55B6Pでプレーするといつものタイミングで押したショットはすべて振り遅れになります。画像はLGの方がきれいですが振り遅れはストレスなので55z700xでプレーしています。55x920でNewみんゴルをプレーしている人はいませんかね?

書込番号:22768422

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ビビットな色を映し出すには

2019/06/22 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:252件

色の出がおとなしいというか、いわゆるビビット色が鮮やかに出ません。普段は画像設定をお任せにしているのですが。HDRか何かの設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:22752312

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/23 12:24(1年以上前)

ビビット色が鮮やかに出るか否かはテレビ購入選択時にかかってます。
後の色の濃淡などの調整だけでは どうなるものではありません。

ビビット色が鮮やかに出るのは SONY SHARP 三菱 で 東芝は控えめなものが多いいと感じます。

書込番号:22754106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/06/23 12:38(1年以上前)

>家電スーパーさん
こんにちは。
具体的にはどういうソースを見られて色がビビッドじゃないとお感じになられましたか?

東芝は、以前は色がこってり乗りすぎの画作りが特徴でしたが、最近は他社並みの原信号に忠実な抑えた色乗りに変わって来ています。

書込番号:22754140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2019/06/23 15:28(1年以上前)

派手な服の色オレンジなどが鮮やかに出ません。有機のわりに発色してますという感じがあまりないです。あざやかの設定にすると倍速設定によっては動きのある部分が波打つようになります。おまかせに設定すると発色が抑えられる感じがします。

書込番号:22754432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/06/23 16:17(1年以上前)

>家電スーパーさん
鮮やかに見えないソースは、地デジですか、BS(2K)ですか、BS4Kですか?
比較対象は以前のテレビという事でしょうか?以前のテレビのメーカーや型番はわかりますか?

書込番号:22754540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2019/06/24 18:02(1年以上前)

昨日店舗に確認しに行きました。隣に船井の有機とパナソニックの有機が並んで展示されていたのですが、明らかに鮮やかさが違うみたいでした。

書込番号:22756857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング