REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
HDMI1にヤマハのRX-A2070を繋いで、そこからPS4、SONYのUHD-BDプレイヤー、Switchを接続。
これらは基本的に問題なし。
HDMI3にAmazonFireStickTV 4K
HDMI4にGoogle ClomeCast Ultra
をつけており、HDMI3か4のいずれかが繋いでいるのにHDMI切り替え画面に表示されない。
(手動で該当のHDMIに繋ぐと画面は表示されるので、連動だけができない)
繋いでいる機器をテレコにしても事象変わらずなので、
(例えばHDMI3に繋いだ機器が見えなければ、何を指しても見えない)、
機器側の問題ではないと切り分け。
で、オンサイト修理に出したところ「原因不明で基板交換」。その後すぐ事象が再現したため、
テレビ自体を引き渡しての調査修理も「原因不明で基板交換」で持ってきました。
その後しばらくは使えていましたが、また最近事象が再現してHDMI4が接続機器見えず。
何もしていない状態で2週間前からHDMI4が見えるようになってHDMI3が見える。
という状態になりました。
さすがに事象が頻発しすぎてるんですが、ここまで接続しているHDMI機器との相性が悪いケースってありますか?!
書込番号:23987474
0点

>灯里アリアさん
HDMIのCEC機能の相性問題ですね。
機種は違いますが家のテレビと4Kチューナー間でおきます。
書込番号:23987542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
ただ、以前使っていたREGZAの65J7やソニーのKJ-75X8500Fではこういう事象が
起きたことないんですよね。
相性はあるのかもしれませんが、テレコにしてもダメってことは搭載しているHDMIポートが
いけてないだろと思ってしまいます。
書込番号:23987604
1点

ウチは他のHDMIも問題なく連携(表示)しますね。最近は全部A2080に繋いじゃってますが・・・
テレコ?
書込番号:23987710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その後しばらくは使えていましたが、また最近事象が再現してHDMI4が接続機器見えず。
>何もしていない状態で2週間前からHDMI4が見えるようになってHDMI3が見える。
>という状態になりました。
との事ですが、
>HDMI3にAmazonFireStickTV 4K
>HDMI4にGoogle ClomeCast Ultra
>をつけており、HDMI3か4のいずれかが繋いでいるのにHDMI切り替え画面に表示されない。
>(手動で該当のHDMIに繋ぐと画面は表示されるので、連動だけができない)
>繋いでいる機器をテレコにしても事象変わらずなので、
>(例えばHDMI3に繋いだ機器が見えなければ、何を指しても見えない)、
>機器側の問題ではないと切り分け。
の通り、「抜き挿し」を頻繁にしていた様に思えますが違うのですか?
「FireTV Stick4K」や「Chromecast」を普段は抜いていて、、使う度に「HDMIに挿す」という事をしているのでしょうか?
もし、そういう使い方なら、それが原因の様に思いますm(_ _)m
HDMI機器の抜き差しは「HDMI連動」に影響を与える可能性が有るので、出来るだけ抜き差しはしない方が良いと思います。
<電源を別途取っていると思いますが、そのコンセントの抜き挿しだけにした方が良い
他には、「HDMI連動機能」が無い機器を抜き挿しすると動作が不安定になったりする事も有るようです。
HDMI連動の誤動作の場合、テレビの「電源リセット」で快復する場合も有りますが、その辺は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23987834
0点

>mn0518さん
個体差なのかな〜(許容したい内容ではないですが)
HDMI3→FireTV
HDMI4→Chromecast
を、
HDMI3→Chromecast
HDMI4→FireTV
に繋ぐポートを変えてるという意味です(テレコ)。
>名無しの甚兵衛さん
>「FireTV Stick4K」や「Chromecast」を普段は抜いていて、、使う度に「HDMIに挿す」
ではなく、基本的につなぎっぱなしです。
FireTVは稀にハングするときもあるので、その際はFireTV側のUSB給電を引っこ抜いて再起動かけています。
テレビ側のコンセントの抜き差しもいいと思うんですがほぼ常時タイムシフトが動いているため、
正直なるべくやりたくないんですよねぇ。
書込番号:23987871
0点

こんばんは
CECリンク規格の上限を超えたからでしょうか。
プレイヤー、ゲーム…これらは「プレイヤー」としてテレビがコントロールするのですが、上限は確か3台だったかなと。
あとはテレビが認識・解除をするので、解除されやすい機器が外され、解除されにくい機器が粘ってテレビに残ります。
(お持ちの機器が解除されにくい・されやすいのかは存じません)
書込番号:23988133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうしばらく前のことなのであやふやなのですが、私もHDMI接続機器がうまく動作しないことがありました。
その時は調子の悪い接続機器を疑っていろいろと試したのですが、改善はしませんでした。
しかし何で見たのか忘れましたが、ひとつのHDMIケーブルが全体のHDMI接続に悪さするというような情報を得たので、一旦すべての接続機器を外しひとつずつ接続して調べていたら、ある機器を接続した時点で不具合が再現するということが判明しました。
この接続機器自体はなんの不具合も発生していなかったので、原因としてははなから除外していました。
結論はHDMIケーブルを買い替えて解決しました。
デジタル機器は間接的な要因でも不具合(他への影響)が発生するので、不具合時は一旦全ての接続を外してひとつずつ接続して確認してみるという教訓を得ました。
今回のケースがこれに該当するかはわかりませんが、私の経験則を述べてみました。
書込番号:23989167
0点

>テレビ側のコンセントの抜き差しもいいと思うんですがほぼ常時タイムシフトが動いているため、
>正直なるべくやりたくないんですよねぇ。
とは言え、「HDMI連動」が上手く動作していない様なので、「電源リセット」をする必要性は有ると思いますm(_ _)m
タイムシフトマシンもメンテナンスの時間が1時間ほど有ると思うので、その時間に行うなど、何とか試して見て下さいm(_ _)m
まぁ、その前に「HDMI連動」について、接続している機器全てで「有効」になっているかどうかの確認も必要と思いますm(_ _)m
<デフォルトで「無効」になっていても、たまたま連動してしまっている場合も有るようですし...
書込番号:23989502
0点

とりあえず、ChromeCastとFireTVstickはHDMIケーブルではなく直刺しなので除外するとして、
あとはRX-A2070と本機器を繋いでいるHDMIケーブルを疑う位ですね。
気になったのがRX-A2070に繋いでいるHDMI機器(IN)、PS4、Switch、UHD-BDプレイヤーの
HDMIケーブルまで疑いだしたらさすがに容疑者が多すぎますが可能性あるんですかね。
どうしたものやら・・・・。
書込番号:23996036
0点

>灯里アリアさん
全部アンプ繋ぎじゃダメですか?
書込番号:23996251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
Chromecastとかもですか?その発想は無かったです。
確かにきっちり認識するならありなのかも。
書込番号:23996299
0点

あれ?ホームシアターなら普通アンプに繋ぐものだと思ってましたが・・・。なんか間違ってるかな自分?
テレビ側のHDMIに繋いじゃうと、アンプのメニュー画面もたしかTVに表示出来ないので表示窓での操作になり設定変更も面倒になりませんかね?
それぞれの機器をアンプの1〜8にメモリーして、立ち上げる時はその番号を押して全ての電源がONになるようにしてます(それが一番連携がスムースなので)それぞれ基本操作はアンプのリモコンで効くので、テレビリモコン触るのは電源OFFの時だけですかね。ご存知だと思いますがアンプのオプション機能(セッティング)は、それぞれメモリーできるのがいいですよね。
書込番号:23996424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





