REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

FirmWear T45-01E4FF 36B

2019/09/03 01:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

旋回から1ヶ月もたたないのにFirmWear T45-01E4FF 369からT45-01E4FF 36Bへアップデート。

前回のUpDateは当方にとっては全く意味観なく、SONYから移籍した者には東芝はバグだらけ。

発売してから1年もたつのに完成度の低さを感じます。

BRAVIA 65型 KJ-65X9300Dは2年4ヶ月使用しましたがUpdateは一度でトラブルは一切なしです。

購入してちょうど3ヶ月目を迎えますが、月2回はコンセントを抜きます。

たいしたバグではないですが電源入れるとピンク画面。(たまに)
タイマー起動で1時間後に電鍵Off(しないよう設定していても)。(たまに)
電話が来たとき消音にするとREGZAのスクリーンセーバーが出る。(たまに)

たまにだからサポートを呼べない。
その上SupportはSONY、Panaに比べてスキルが低い。

同機種をお使いの皆様は不満がないですか?

書込番号:22897025

ナイスクチコミ!4


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/09/03 11:22(1年以上前)

発売すぐに65X920を買い、丸一年経ちましたがウチはノートラブルですね。
逆に(映像も含め)満足度が高く、待望だったD/VやHDR10+が搭載されたX930への買替も
もったいないのでやめました。動作安定や新機能追加のUPデート回数は昔からそんなもんですよ…

書込番号:22897485

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/03 11:54(1年以上前)

mn0518さん

何もなくご使用との事羨ましいです。

当方も生きてるうちに有機をということで、いつも10年くらいは使うテレビですが、

ヤマダテックの店長の破格のお勧めで更新し画質には満足しているのですが、先に記した

小言が多過ぎ悩んでいます。

因みにREGZAの65インチ液晶本年発売は、納品翌日大きなブロックノイズが画面のあっちこっちに

点在移動発生し返品要求への対応価格だったと思います。

書込番号:22897526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/04 00:01(1年以上前)

恐縮ですが、1点気になったのでお答え頂ければ幸いですm(_ _)m

>BRAVIA 65型 KJ-65X9300Dは2年4ヶ月使用しましたがUpdateは一度でトラブルは一切なしです。

なぜ、ソニーから東芝に鞍替えしたのでしょうか?
折角、トラブルも無い製品だったのに、何か切っ掛けが有ったのでしょうか...



英語とカタカナが混在していますが、無理して英語で書かなくても良い様な...(^_^;
 <所々が大文字になっているのがちょっと気になりましたm(_ _)m

書込番号:22898885

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/04 01:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>なぜ、ソニーから東芝に鞍替えしたのでしょうか?

単純に年金生活者なので生きてるうちに有機テレビを。

リニアに乗ってみたい、といった願望です。

東芝は40年ほど昔Supportの対応に不満があって、以来乾電池一つ買ったことがなく

この20年以上ででシャープから始まり日立、Pana、Sonyと購入しましたが

SONYを購入するときに東芝の有機は80万くらいしていて、東芝ブランドと金額的に

躊躇しましたが昨今値も熟れてきたので思い切りました。

因みにSONYは別室に保管しています。


追伸。表現に英語云々と言われていますが、別にわざわざ英語を選んでいるわけではなく

サポートと打てば自動的に出るのでそのままエンターキーを叩いてるだけです。

台湾の友人や中国の友人とLine交信を英文でしているため、最初に出るのかもしれません。

書込番号:22899000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/04 14:59(1年以上前)

不良品なだけな気がします。
確かにソニーはノートラブルでした。
ただ、動きが物凄くもっさりでした。
価格とバランスもあると思います。
一昔前はソニータイマーという都市伝説があるくらいよく壊れてましたが笑

書込番号:22899819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/04 23:04(1年以上前)

>単純に年金生活者なので生きてるうちに有機テレビを。

おぉ〜、なるほど、明快ですね(^_^;

ただ、出始めの製品だと色々と気になる所も出てくるかも知れないのは世の常なのかも知れませんm(_ _)m


>BRAVIA 65型 KJ-65X9300Dは2年4ヶ月使用しましたがUpdateは一度でトラブルは一切なしです。

との事ですが、
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9300D
を見ると結構アップデートはしているんですね...
 <2年4ヶ月前となると、2017/4/20のアップデート以降に購入したのかも知れませんね(^_^;
  大抵、出荷時に「最新ファーム」を入れて有るはずなので...


>購入してちょうど3ヶ月目を迎えますが、月2回はコンセントを抜きます。

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x920.html
を見ると、1,2ヶ月毎にアップデートしているので、その辺で何かデータ不良などを起こしているのかも知れませんね。
正常に「再起動」出来れば安定するのかも知れませんが、Windowsでもアップデート後に動作がおかしくなる事は有るので、
「そういうモノ」として諦めるか、メーカーや販売店に相談して「返金」なども視野に「修理・交換」などを考えた方が良いかも知れません。

書込番号:22900909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/05 06:04(1年以上前)

東芝テレビにはサービスマン用のメンテナンス画面がありますので、サービスマン来訪時にその障害が発生していなくてもログを見ればどこでどんなトラブルが起こったかは確認できます。

気になるようでしたらサービスマンを呼ばれた方が良いかと思います。

書込番号:22901284

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/07 00:01(1年以上前)

タイマー起動で1時間後に電鍵Off(しないよう設定していても)。(たまに)

は、今回意識的にオンタイマー後リモコンに一切触らずテストしたところ毎日きっかり
1時間後に切れる事を確認。

そこでサポートに電話したところ女性が出てそういう仕様だと言います。
納得できないのでサポートの責任者に時間のある得電話で回答してくださいと言い残し
普段見ることもない取説を取り出し索引で探し64ページにたどり着きました。

実践はサブメニューのタイマー機能を開き、タイマーオンとタイマーオフを使用しないを選択ました。

その中には上から、使用しない、あと30分、あと60分、あと90分、あと120分と項目があります。
これらの選択しから判断すると日本人なら誰しも時間設定は下記項目にある4タイプ、この機能
を使用しない場合使用しないを選択するのだと思いませんか?

本日サポートの上司から電話があり仕様の一点張りです。
が、取説にこのような記述があります。

これは真実性を高めるため写真でアップします。
どなた過去のシリーズをお持ちでこの機能をお使いの方、或いはお持ちで土日に試される時間のある方
ご意見をちょうだいできれば幸いです。

書込番号:22905343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/09/07 01:34(1年以上前)

初めまして^^

現行の65X930は未だにリモコンのVoice機能が使えない ← 更新予定で時期未定?。
YouTubeもサポート予定で現状使えません、しかしミルコレだったかじゃYouTubeが表示されてます。
65X930と65X920を並べて比較しましたが設定の差は有っても画質に差を感じませんでした。
OLEDパネルが2017年仕様から2018年仕様に進化した時は明らかに画質が良くなってましたが、
2018年仕様から2019年仕様への進化での差は他社を含めて差を殆ど感じませんでした。
(画質の差を大げさに表明される方にブラインドテストでも行ってみたいなぁ)

65インチのOLEDが実売30万円以下で(実店舗ではさらにポイント10%)
https://www.biccamera.com/bc/item/5049439/
この画質と機能なら多少の瑕疵は割り切って購入するのも良いのではないかと思います。
(私はパナを買いました)

書込番号:22905453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/07 16:05(1年以上前)

取扱説明書64ページより

>実践はサブメニューのタイマー機能を開き、タイマーオンとタイマーオフを使用しないを選択ました。

>その中には上から、使用しない、あと30分、あと60分、あと90分、あと120分と項目があります。
>これらの選択しから判断すると日本人なら誰しも時間設定は下記項目にある4タイプ、この機能
>を使用しない場合使用しないを選択するのだと思いませんか?

「オンタイマー」と「オフタイマー」は、独立した機能です。

「オンタイマー」を設定した時に、「オフタイマーの状態」は、一切関係有りません。
 <「オンタイマー」の説明に「オフタイマーで待機までの時間が指定できます」などの説明は有りません。
  添付の画像は、取扱説明書64ページです。下の「お知らせ」をご参照下さい。

ちなみに、「オフタイマー」の「使用しない」は、「オフタイマー」の「あと○分を解除(使用しない)」の意味です。

書込番号:22906654

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/07 16:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


詳細な説明ありがとうございます。

中か川田氏には理解しがたいことですが、万人がそう思われるなら従うほかありませんが

私にとっては画期的な機能ではないようです。

つまり使用しないを選択したら、オフタイマーは機能しないにしてくれた方が便利かと思います。

なぜなら設定内にあと30分はあるのでダブります。

30分後にオフにされたい方はここで選択、入れっぱなしで痛い人は使用しないの選択ができ
より便利だと思うからです。

書込番号:22906713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/07 22:35(1年以上前)

そもそもタイマーの機能を誤解されていると思います。

オンタイマー → 設定した時間に電源が入る
オフタイマー → 見ている状態から設定した時間後に電源が切れる

名無しの甚兵衛さんも書かれているように、取説にある通り、
『●オンタイマーで電源がはいってから約1時間操作をしなかった場合には、電源が自動的に「待機」になります。』
つまり、何も操作をしなければ、電源が切れるのは正常な動作ですし、当方、CELLREGZAですが、同様な動作をします。

もし電源が切れるのが気に入らなけば、一度何らかの操作をすれば、電源が切れるのは回避されます。

文中に
>>タイマー起動で1時間後に電鍵Off(しないよう設定していても)。(たまに)
とありますが、電源Offしなかったのは、途中チャンネルを替えるとか何らかの操作をしたからで、
1時間後に電源Offした時は、電源がオンした後に何も操作しせずに見続けたからです。

つまり、”オンタイマーで電源が入った後、1時間何も操作しなかった為、電源が切れた”
と言う仕様通りの正常動作です。


あと、誤字が目立ちますので、投稿前に文章を読み直す事をお願いします。

書込番号:22907434

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/08 00:02(1年以上前)

こたこたやんさん

ご高説ありがとうございます。

そうですか、私みたいに今までスマホの目覚まし代わりにこのオンタイマーが
便利だと思って使用しましたが1時間以内に何かボタンに触らなければ切れて
しまうのが通常なのですね。
万人がそう思うなら私の理解力が足りないと言うことでそう思うようにします。
というか元通りスマホタイマーにします。

追伸。

仰るとおりたまに切れないときは何か、ボリュームとかチャンネル移動をしていた
可能性が高いです。
朝ドラを見終わった後、メールやラインの返信等でPCに向かい合っている時間に
その現象がよく起きます。

毎朝Lineやメールが4〜50本届くので一日で一番忙しい時間帯なのです。

書込番号:22907584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/09 01:14(1年以上前)

BRABIAのオンタイマー

ちなみに、もし「オンタイマーで電源が切れないように出来る」とした場合、旅行などで家を留守にする事になった時、テレビの設定を解除しないで居ると、「留守中、テレビが点けっぱなしになる」のですが...
1泊程度なら良いかも知れませんが、海外旅行で1週間とか留守にしたら..._| ̄|○
 <泥棒除けにはなるかも知れませんが...(^_^;

「オフタイマー」は「オンタイマーの為の(補助)機能」では無いのでご注意下さい。


今のブラビアは判りませんが、自分が持っている「KDL-26J3000」の「オンタイマー」は、「電源が切れるまで(視聴時間)」が6時間まで指定出来ます。
 <「スリープタイマー」が「オフタイマー」の説明です。

「自分が使いたい機能」については、「何でも同じ機能が付いている」と思わず、きちんと確認した方が良いとは思いますm(_ _)m

書込番号:22910185

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/09 01:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

旅行に行くときは毎日じゃないですよね?
そのときはオンタイマーを解除すれば良いだけで、毎日電源が切れるのは辛いと言うことです。

私に言わせればどんなときにオフタイマーを使うのか不思議でなりません。
寝るとき、出かけるとき、その時は電源オフにすれば良いことこの機能があるメリットが私には感じられません。
でもオンタイマーは目覚ましにもなるというメリットがあります。

メーカーの考え方ですから私の考えに合わせろなんて言うつもりもありません。
ですので書き込みをしたときは故障かなと思ったので同機をご利用の方も同じ現象なのか問うただけですよ。

書込番号:22910203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/09 22:35(1年以上前)

>旅行に行くときは毎日じゃないですよね?
>そのときはオンタイマーを解除すれば良いだけで、毎日電源が切れるのは辛いと言うことです。

「オンタイマー」の設定は「毎日」とか関係無いです。
「オンタイマーで電源が入っている時間(1時間)」が無かったら(「無し」を選択できたら)って話です。

「オンタイマーを解除すれば良い」というのは、自分も書いた通りです。
「毎日電源が切れるのは辛い」というのは、本製品の仕様が、dragongateさんの望む動作と違っていたという、このスレの本筋の話ですね。
 <「旅行」の話は、本筋とは全く関係の無い話ですm(_ _)m

紛らわしい話をしてしまい大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m


>私に言わせればどんなときにオフタイマーを使うのか不思議でなりません。
>寝るとき、出かけるとき、その時は電源オフにすれば良いことこの機能があるメリットが私には感じられません。

寝室で使っている人なら、「寝る前」に「テレビが点けっぱなしで寝てしまう」というのを防ぐことが出来ます。
 <「ワンルームに一人暮らし」だと、「ベッド」と「テレビ」が同居しますし...
また、お子さんが居る家庭なら、「テレビは2時間だけ」とかいう場合にも使えます。
 <もちろん、リモコン操作をしてしまうと解除されるので、親がリモコンを掌握しておく必要が有ります。
  その間にチャンネル(局)を跨ぐと結局選局したら解除なので、現実的には「ゲームのプレイ時間の制限」などが有効かと...

書込番号:22911999

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/09/09 23:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

なるほど、その人の立ち位置によって私にはメリットが感じられないオフタイマーの
利用価値を知りました。

そうしてみると、やはりオンタイマー、オフタイマーそれぞれにというか、オンタイマーに
オフタイムの機能を使わないと使うを付加すれば万人のニーズになり邪魔にはなりませんよね?
今後メーカー各位には微細な機能を付加していただきたい。

話は変わりますがその昔、コンピューターと言えばIBM、続いて日立、東芝、NEC、富士通が世界を
占めていましたが現在はどうでしょう。

自動車はどうでしょう?ビックスリーが占めていました。

家電はどうでしょう?フィリップス、GE。

現在それらのメーカの陰すら見当たりません。

Mac、Windows、ファウエー、一時はSONYも含む。

それらの町工場がどうやって個人企業を押しのけて今、世界を制覇したのでしょう?
巨人企業と違い銀行融資もなく人材も乏しい、販売ルートもない、ブランド力さえない。

彼らにあったのはユーザーが喜ぶ商品開発根性。
具体的には廉価で小さく使いやすく、ユーザーの身になっての使いやすさと利便性で
巨人企業を打ち負かしたのです。

初回に書きましたが薬40年前東芝のパソコンとリボン式プリンターを購入して1年後、
不具合をサポートに連絡したら1年前の商品だからと一蹴されてから乾電池一つ買わなかったと。

当時東芝は重電や原子力、利益重工部門が潤っていましたからこんな収益のない商品どっちでも
良いと思っていたかどうかは計り知れませんが、社員一人一人に驕りがあったのかもしれません。

そのとき私は起業したばかりでいたが、良い教訓となり昨年引退するまで轍を踏まないことをモットーに
経営してきました。
なぜならこの巨人起業は現状ではいずれ衰退すると見限ったからです。

勿論今でも田舎の弊社とは月とすっぽん以上の格差がありますが、東芝は各部門を売りって生きている。
当時東芝と言えばPanaやSONYなど足下にも及ばない大企業でしたよ。

書込番号:22912124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/14 13:25(1年以上前)

私も導入して2ヶ月になりますが、特に問題ないですよ。
正式サポートされていないRAIDを使った32TBのHDDを認識されるときにちょいとトラブりましたが、アレはどうやらRAIDコントローラの熱暴走っぽかったし、それ以外極めて順調です。

ここしばらく会社としての東芝のていたらくが目立ったため、最近、ろくに自助努力もせず、全てのトラブルを東芝に押しつける風潮を感じています。確かに東芝には問題があったし、本当に問題があるケースもあるため、具体的にどれがどうだとかは言いませんが、東芝(に限らず社会的に批判を受けている会社)に対して尻馬に乗って文句を言う全般的な風潮を念頭に置き批判的書込を批判的に確認することで、その人の人となりを推測することが出来そうです。

#ちなみに今のテレビ事業は名前が東芝なだけで、資本的にはほぼ中国企業のハイセンス。

文面を見る限りピンク画面は問題でしょうが、それ以外は如何かなぁと。
問題がある可能性があるところにせよ、世に訴える前の分析が出来ていない。その段階で騒いでしまうメンタリティに疑問を感じます。

なお、アップデートの回数が多いというのは、超絶好感度です。
IT業界にいるものとして、バグ無しはあり得ない。バグを取り除くだけ取り除いてから発売するというのは、ユーザーからみて望ましい姿にせよ、その分出荷が遅れるので、ある程度見切りを付けて発売するのが当然の時代で、それをやらないと会社が潰れます。日本が世界の中で潰れ気味なのは、日本の過剰品質礼賛文化が無視できない割合を占めるかと思っています。
頻繁にアップデートするというのは批判を招きかねず、勇気が必要なことです。それをやると言うことは、勇気あることで、褒められることです。要するに販売後のアップデートについて、品質の軸と回数の軸があり、品質の軸はともかく回数の軸では優秀です。品質の軸をどう評価するかは情報がありませんが、例に出しているソニーがそれほど優秀な印象はない。(逆に歴史的には東芝の方が品質は重視している印象。ソニーは先進機能の代わりにソニータイマーなど品質が低いことで有名だし) テレビ事業においては品質と機能の位置づけが東芝とソニーで逆転しているのかも知れませんね。

なので、こういうことを批判の仕方をする人は、人間として信用出来ません。そして逆に批判されたり、間違いや意見を言われたときの対応の仕方も。
批判するのは自由ですし正当にせよ、批判の仕方、批判に至るまでの姿勢で非難を浴びることも考えに入れて頂ければと。

書込番号:22921355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI接続機器が映らない

2019/08/24 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2018年12月購入のREGZA 55X920ですが、
この1-2週間でHDMI接続機器が映らなくなりました。
タイミング的に下で投稿されている方と同じように思えます。

現象としては、HDMIの表示切替を行ったあと、黒い画面で何も表示されないということです。
特に「信号が」云々のエラーメッセージなどは何もありません。

最初は接続しているfire tv stick の問題かと思っていましたが、
他に接続しているToshiba製のブルーレイプレイヤーも表示されず本体側の原因と考えられます。

同じ現象に遭遇した方がいましたら、情報共有いただけますと幸いです。

書込番号:22877461

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:36(1年以上前)

ソフトウェアバージョンは
T4501E4FF 369です。
こちらは2019/8/6に公開された最新バージョンとなります。


こいつが疑わしい気がしています。

書込番号:22877481

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/24 21:41(1年以上前)

>Naojazzさん
こんばんわ。
一応ですがケーブルの交換や差し込み口を変えましましたか。以外と設置時に、無理してケーブルを挿してしまう
事が多いと東芝に聞きました。

書込番号:22877496

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:45(1年以上前)

>nato43さん
はい。もちろんしています

電源コード抜いて放電も半日しています

書込番号:22877508

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/24 21:48(1年以上前)

ちなみに
HDMI端子の設定を「高速信号モード」にしてみたら
ブルーレイのみハイキーな映像で映りましたが見るに堪えません。
標準や互換モードでは全く映らなくなりました。

書込番号:22877514

ナイスクチコミ!7


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/25 11:37(1年以上前)

一応ですが東芝に聞きましたが、現時点でファームウェアが上がって
現在のバージョンではそのような報告は受けていませんとの事でした。
サポートでは他の理由ではないかとの事でした。
あと一度バージョンを上げると元には戻らない。
今後は自動習得しないにして様子を見て下さいとの事でした。
あとファームウェアのダウングレードは修理でもしていないとの事でした。あくまで部品の交換は
していますがとの事でした。
やはり一番多いのはケーブルを無理矢理差し込んでの基盤やコネクタの故障でしょうとの事でした。
やはりメーカーに相談して下さい。

書込番号:22878423

ナイスクチコミ!1


HH1220さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 20:43(1年以上前)

>Naojazzさん
こんばんは。
私も以前のモデルで、HDMIが認識しなくなりいろいろ調べました。

HDMIケーブルの接触はあまりよくないようです。
HDMIケーブルの端子をロックするキットもあります。

私はホームセンターからクイックドライクリーナーと接点復活スプレーを
購入しケーブル側、本体側をクリーニングしました。
端子が細いので慎重にクリーニングしないと破損していまいます。
ちなみに私は歯間ブラシクリーニングしました。
その後問題は発生していません。

書込番号:22879534

ナイスクチコミ!6


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/25 20:52(1年以上前)

>nato43さん
わたしも東芝に電話してみましたがファームウェアによる同事象は確認されてないとのこと。

HDMIの接続は、PCと違いテレビなら一度挿せば触らないので物理的な損傷はないはず。

サービス員が来訪してくれることなので原因がわかればまた共有したい。

書込番号:22879561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/25 21:02(1年以上前)

>nato43さん
感謝します。
HDMIは購入当日に挿したきり、抜き差しは一切なし。

ちなみにfire stickのほうはリモコンで電源のオンオフやボリューム変更などができるためHDMIの信号はしっかり届いているのではないだろうかと推測。

書込番号:22879582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/08/28 23:03(1年以上前)

私のTVも同じ症状が出て、1ヶ月ほど前に東芝サービスに来てもらいました。現物確認の結果、基板が
故障しているとの事で早速修理してもらえるかと思ったら基板入手困難&入手時期未定との事、買った値段での
返金&本体引き取りとなりました。一応、それで良いでしょうか?との確認後です。
買ったのは去年の年末で、およそ半年後の故障です。
先日、故障したTVの引き取りも終わりましたが、その日も何件も引き取りがあるようでした。
同様な故障が多いのでしょうか?参考になれば幸いです。

書込番号:22885779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/08/29 23:55(1年以上前)

私は7月1日65インチ設置ですが、アップデート後タイマーオン御時間で電源が切れて困っています。

昨日は音は出るのに映像が黒画面にREGZAの文字が、なんと言ったか焼き付き防止のものが出ました。

東芝のサポートに連絡しましたが電源オフ後コンセントを1分抜くよう指示されたが改善されません。

因みに東芝サポートはPanaやSONYに比べ女性がメインの対応で、事案ごとに取説のページ案内するだけで
スペルが低いです。

他社は自分の範疇を超える質問には後ほどスペシャリストからサポート対応してきます。

書込番号:22887895

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度5

2019/08/30 22:18(1年以上前)

みなさん
いろいろありがとうございます。

サービスセンターの人に来てもらい基盤交換で復旧致しました。たまにあるみたいです。

接触云々でなく内部の回路がいかれたのでしょう。
ともあれ治ってよかったです。

修理はその場で基盤交換し1時間もかからず完了しました。

書込番号:22889673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

HDMI接続外部機器の映像が映らない...

2019/08/23 06:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

二週間前ほどからHDMIで接続しているパナソニックDIGAブルーレイディスクレコーダーの映像の認識が怪しくなっています。はじめは一瞬ブラックアウトして見えなくなったかと思ったらすぐ見えたり、でもまたブラックアウトしたりの不安定な状態。とくにHDMIケーブルを抜き差ししたわけではなくそういう状態になってしまいました。で一週間前からは、テレビ・BDレコーダーのプラグを抜いたら復活して再び映るようになるけど、一晩たったら今度は不安定状態どころか最初からブラックアウトでウンともスンとも言わない状態。「HDMIケーブルを変えたらいいかも」と家にある他で使用してるHDMIケーブルに交換したらちゃんと見えるようになったけど、また一晩たったら最初からブラックアウト状態。それでも見る時だけ電源落としてリセットして見たりもしてたのですが、今では電源落としてもケーブルを変えても、常にブラックアウト状態に。同じような状態になった方いたらと思って書き込みました。HDMI入力1はそのような状態ですし、HDMI入力2に差し込んでいるプライムTVも同じくとくに抜き差ししてないのに今では完全ブラックアウト状態。購入は昨年2018年12月なので、8カ月経ってるか経ってないかです。ちなみに普通に放送中のテレビは見れます。

書込番号:22873928

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/23 09:53(1年以上前)

他にテレビがあって接続してみて正常なら、問題のテレビ側に不具合があるという判断ができます。

ケーブルではないような気もしますが、中には質の悪いのもあって使っているうちに端子と線材とのつなぎ部分が断線ということもあります。心線の数もびっくりするくらいの差があったりします。

書込番号:22874126

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 10:06(1年以上前)

>蓮★太郎さん
おはようございます。
一応東芝のサポートに聞いてみました。一応聞いたことが無い症状だと
言われました。こちらに分かったことがあれば連絡しますと言われました
とりあえずは2018年12月購入なので販売店に連絡するか、メーカーに確認してもらうか
して下さい。
ちなみにディーガの型番を教えて下さい。

書込番号:22874146

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 10:31(1年以上前)

一応パナソニックに聞きましたが、問題の切り分けが必要です。
テレビの問題か、ケーブルの問題か、ディーガの問題かです。
パナソニックは一旦ディーガをリセットさせて様子を見て下さい。
それでもだめなら販売店にお話しして下さいと言われました。

書込番号:22874183

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 10:54(1年以上前)

あとディーガで私が体験した事を話します。現在使用中のDMR-SCZ2060ですが、
アイオーデータのモニターでディーガを見るために4分間画面が黒く入力信号がありませんと
出ました。その後は普通に映りました。その際はディーガの設定でHDMI出力の設定で
デフォルトの18GHzから10.2GHzへ変更したら普通に切り替えて映りました。
スレ主様と状況は違いますが設定ミスの可能性もあります。ただ様々な可能性があります。

書込番号:22874218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/23 12:19(1年以上前)

>蓮★太郎さん
こんにちは。
ケーブルを変えて、入力HDMI端子を変えて、テレビのリセットも試して、更に他の出力機器であるFire TVもダメになっているとの事ですので、原因は十中八九テレビの基板のハード的な故障でしょうね。

販売店を通してメーカーのサービスを呼ぶしかないと思います。最近の東芝テレビはハイセンス傘下になってから、サービスが見に来るまでに時間がかかるとの事ですので、依頼だけは早くされた方が良いでしょう。

書込番号:22874356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 12:23(1年以上前)

東芝から連絡がありました。多分テレビのハード的な故障と思われますので、
メーカーまで連絡していただくかもしくは販売店に連絡して下さいと言われました。

書込番号:22874363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 16:45(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>nato43さん
>プローヴァさん

返信ありがとうございます!
長くなってしまうので先のコメントには書かなかったのですが、外部機器は全部で3台あります。それらをYAMAHAのデジタルサウンドプロジェクターに接続して、そのヤマハのサウンドプロジェクターからテレビに接続、という仕組みです。なのでトラブルの最初はそのYAMAHAとテレビを繋げてるHDMIケーブルの劣化を疑い、交換したりしながら応急処置していました。

パナソニックの BDレコーダーは、一つはDMR-UBX7050、もう一つはDMR-BZT600、あとDVDレコーダーがもう一つ(現在ほとんど不使用。接続はしてる状態)は東芝のものです。ケーブルに問題がないとしたら、使用頻度の高いBDレコーダーに問題があるのかと最初は思っていたのですが、前回のコメントに書いた通りいくつかのHDMIケーブル(全部で4つ)を入れ替えたりあれこれ試してみてもダメで、やはり3台すべてのBDレコーダー・DVDレコーダーが故障してるというのは考えにくいと考えます。またつなげてるYAMAHAのサウンドプロジェクターからはどのBDレコーダーの音声(のみ)が出力してるので、やはり問題はテレビにあるのではないかと考えています。もう一台テレビがあればすぐ確認できるので問題のありかがはっきりするのですが。

皆さんのアドバイスに従って東芝に連絡して状況を説明してサービススタッフに来てもらうことになりました。「別のテレビで試してないことから100%テレビに問題あるかは実際にテレビを調べてもらわないとわからない」ということでした。でもあれこれ試してみて、私もプローヴァさんのおっしゃる通り十中八九テレビの基盤になにがしかの問題が起こってると思うに至りましたし、これ以上自分で何かできるとは思えないので、東芝スタッフに調べて修理してもらおうと思います。

ただ一点疑問なのですが、急に変な使い方をしたわけでもないのに、それまで何の問題もなく使えてたHDMIケーブルに問題が起こったり、テレビが見れなくなったりというのが起こり得るのか、ということです。これが購入して5年とか経ってると起こり得るような気もしますが、まだ8ヵ月程度。こちらのサイトだったり、ネット上で皆さんが困ってたりしてるのを知って、そこが個人的には今回1番の驚きでした。

書込番号:22874735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/23 17:00(1年以上前)

テレビを初期化したら直るかもしれないけど
もしかしたら外付けHDDを認識しなくなるかもだし再設定も面倒だし大変なんだお

書込番号:22874750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 17:12(1年以上前)

機械は故障するときは買って接続したら壊れていた。
と言う時もあります。まだ8ヶ月程度で出ただけ良いと思います。
わたしは延長保障に入らなかったディーガが1年と20日で故障しました。
突然煙が出てゴミ行きになりましたが、不思議と保証期間が過ぎた直後に壊れました。
機械はそんなもんです。スレ主様には申し訳ありませんが設置の時無理してケーブルの
接続はしていませんか。直後は見れても時間が経つとコネクタに力がかかり見れなくなる
事があります。
あくまで可能性の問題でスレ主様がこうだとはありません。一応東芝の判断します。

書込番号:22874772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 21:24(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん

返信ありがとうございます。
東芝のオペレーターに指示されて初期化作業やりました。ダメでした。やはりもうそういう段階ではないようです。オペレーターもそれを受けて訪問修理の話をし始めました。初期化はしましたが、タイムシフトとかは特にその後面倒なことにもならずに済みました。

>nato43さん

それは、辛いですね。そう考えると保証期間内に問題が発覚したことはプラスと考えるのが正解かもしれませんね。HDMIケーブルの接続は、正直あまり神経質には接続しなかったような気がします。特に記憶してないので。そんなデリケートなものなのですね。今後は気をつけます。

書込番号:22875217

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/23 22:01(1年以上前)

本日パナソニックと東芝に聞いたのですがHDMIケーブルは先にテレビに接続してから
それぞれの機種に接続したほうが良いと言われました。確かに先に機械に接続すると
テレビにケーブルが見えない状態で接続すると斜めから無理矢理入れてしまう事になりコネクターが
破損するかもしれないとの事でした。確かにHDMIケーブルの中にはコネクタがやたら大きく
かたいものがありますし。

書込番号:22875306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/23 23:31(1年以上前)

>蓮★太郎さん
あ、そんなにたくさんHDMI機器を接続されて、しかも接続入れ替えの試行錯誤をやられているうちに、どんどんドツボに嵌られた状況でしょうか?
であれば、HDMIのネゴシエーションがぐちゃぐちゃになっている可能性があります。

面倒ですがHDMIリセットをお試しください。

手順は下記です。
・テレビやサウンドバーにHDMIでつながっている全機器(テレビとサウンドバーも含む)のコンセントを抜く。
・そのまま必ず1時間程度放置する。
・コンセントを全部復旧する
・1分ほど待ってからリモコンで電源を入れてみる。
(HDMIケーブルはしかるべき入力にきちんとつないで、上記行程中HDMIのつなぎ変えはしないこと)

これで直ればしばらくはOKです。
HDMI機器がいっぱいつながってリンクしている場合、抜き差しをやるとネゴシエーションに失敗して機器認識がおかしなことになるのはよくあることです。リセットで直りますが、用もないのに抜いたりさしたりは控えましょう。

書込番号:22875531

ナイスクチコミ!2


Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/08/24 21:11(1年以上前)

>蓮★太郎さん

その後いかがでしょうか?
実は私も1-2週間くらい前からすべてのHDMIが見れていません。

最初はAmazon fire tv stick の問題かと思っていましたが、
別で接続しているブルーレイ機器も映らないことが判明しました。

症状としては同じだと思うのですが、
真っ黒で特にエラー表示も出ることもなく、映らないというものです。

なにか発展がありましたら、またお知らせ頂けると幸いです

書込番号:22877419

ナイスクチコミ!1


Naojazzさん
クチコミ投稿数:14件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/08/24 21:39(1年以上前)

>蓮★太郎さん
ちなみにソフトウェアのバージョンっていくつでしょうか?
わたしはT4501E4FF 369です。
こちらは2019/8/6に公開されたもので
タイミング的にこのソフトウェアが怪しいとおもっておりますがいかがでしょうか?

書込番号:22877493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/25 13:03(1年以上前)

>nato43さん

なるほど。勉強になります。

>プローヴァさん

重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
「ネゴシエーション」。恥ずかしながら初めて聞いた単語でした。今回の不具合でつくづく電子機器って思ってたよりも難しくなってるなということです。もっとデジタルというか、プラグやケーブルをただ差し込んで見えるか見えないかという至ってシンプルなものだと思ってました。一回繋げた後に繋げ換えてもケーブル自体に不具合がなければ見える、あれば見えないってなるのでなく、一度出来上がった回線を入れ替えるとそれだけで見えなくなったりするとは。思ってたよりももっと生き物っぽいものなんですね。
で、アドバイスに従って試してみました!でもダメでした!HDMI2につなげてるFire TVもダメだったので、このまま予定通り東芝のサービススタッフの訪問を待つとします。

>Naojazzさん

返信ありがとうございます。症状、まったく同じですね。ソフトウェアのバージョンも同じです。ダウンロードの日付と不具合発生の日付もだいたい同じ(正確にはわかりませんが、だいたい同じ時期)です。不具合発生後、いろいろと調べて紆余曲折ありましたが、私もこのソフトウェアの更新が今回の不具合に関係しているのでは、と現在思っています。今、皆さんのアドバイスを受け、もはや私にできる対応策は何もないと諦め、素直に東芝のサービススタッフの訪問を待とうと思います。

書込番号:22878562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/26 20:51(1年以上前)

本日、メーカースタッフの訪問修理を受けました。小一時間ほど丁寧にいろいろと調べてもらった結果、結局基盤の交換となりました。原因は、基盤の中にある、パナソニック製の「HDMIケーブルからの映像を処理する部品」がどういうわけか作動しなくなってるとのことでした。つまりこの部品自体の欠陥と思われると。このテレビではないそうですが、東芝の別のテレビでも起こってるものだそうです。あれやこれや原因を探り、どこに問題があるのかこの数日気をもみましたが、原因がHDMIケーブルの使い方や視聴の仕方とかでなく、部品そのものの欠陥とは。保証期間内に問題が発覚したことは不幸中の幸いでしたが、メーカーには丁寧な製品づくりを徹底してもらいたいものです。

アドバイスをくださった皆さまには心から感謝申し上げます。今回の件で電子機器についてとても勉強になりました。終わってしまえばいい経験となりました。本当にありがとうございました。

書込番号:22881465

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/26 21:00(1年以上前)

>蓮★太郎さん
原因が分かり良かったですね。徹底的に見てもらってやはり機械的な故障でしたか。

書込番号:22881486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

2019/08/27 11:23(1年以上前)

蓮★太郎さん
一連の故障と修理報告、とても参考になりました。
幸い、自分のx920個体では不具合ありませんが、
2回の電源トラブルで交換になったZ720Xですが、
4KBDレコからの入力で必ず「変」になっていたことを思い出しました。
その原因は、今思えば、電源トラブルと基盤トラブルのダブルでは
なかったのかと感じています。
故障だったZ720Xでは、4KBDレコからの信号が入力されると、
ほぼ、映像が左上から右下にスクロールしたかのような、
7割程度しか写らない状態になったり、横二画面ではなくて、
縦二画面のような半分しか写らなくなったりしていたことがありました。
ケーブルの抜き差しや電源のオンオフで正常に写るのですが、
そんな状態も、基盤の故障だったのではないかと思ったりしながら、
この報告を読んでいました。
X920になってからは、この同じ4KBDの映像は、乱れたことは一度も無いので、
やはり、Z720Xの個体が故障していたのだと、はっきり分りました。
レグザのHDMI接続基盤は当たり外れがあるのかもしれません。
変だったら、やはり、基盤を疑うのが良い場合もあると感じました。

書込番号:22882433

ナイスクチコミ!0


rinoa522さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/24 20:11(1年以上前)

9月22日頃から急にHDMIで外部接続を認識しなくなり、スレ主さんと同じような症状になりました。
調べてみると21日の深夜にソフトウェアアップデートが実行されているみたいですね。

試しに他のテレビに繋ぐと外部機器自体は普通に使えました。

ソフトウェアアップデートの影響なのか、部品が急に故障したのか分かりませんが、近日中に出張修理を依頼しようと考えています。

私は保証期間内ですが、発売日から1年ちょっとのこのタイミングでソフトウェアアップデートのバグだったら大変なことですね。

書込番号:22944736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/10/08 06:42(1年以上前)

家の2018年モデルREGZA55X920も昨日息子がPS4を久しぶりにやろうとしたら画面音声が出ない状態になっていました。
マニュアルに書いて有るトラブルシューティングはすべてやり1-4の接続を変えても変化なし。
ブルーレイ、PC接続、AppleTVも同様に何も表示されずの状態です。
カスタマーサポートに状況メールして返信待ちです。

書込番号:22974962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影した動画視聴

2019/08/22 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

シンプルな質問になりますが、皆様はビデオカメラやアクションカメラで撮影さた4K動画(microSDカード)をどの様にテレビで視聴されておりますか?

書込番号:22873082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/23 01:49(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>皆様はビデオカメラやアクションカメラで撮影さた4K動画(microSDカード)をどの様にテレビで視聴されておりますか?

撮影するカメラの「録画フォーマット」によっては、テレビで再生できない場合も有るので、「ケースバイケース」だと思いますm(_ _)m


使用するカメラの情報を提供して貰えれば、的確な「テレビで再生する方法」をアドバイスして貰えると思いますm(_ _)m
 <「再生対応フォーマット」で家に「Wi-Fi環境」が有れば、、「NAS」に保存するのが一番楽かも知れませんし...
  「BDレコーダー」に取り込むという手も有るかも知れません(^_^;

書込番号:22873832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/23 13:23(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
こんにちは。
見る方法は
@カメラのHDMI映像出力HDMIケーブルでTVにつなぐ
AUSBケーブルでカメラをTVにつなぐ
BSDカードを(アダプタ経由で)TVに入れる
CカメラをPC等の機器につなぎ(SDやUSBで)、PCからTVに映像を(有線や無線で)送って再生する

くらいでしょうか。
カメラに出力端子があるかどうか、TVでファイルをデコードできるかどうか、等によって、対応はケースバイケースでしょう。

再生対応という点では@が最も確実ですがHDMI出力がカメラについている必要があります。
ABはTVが機器を認識できる必要があり、またテレビ内部でデコードするため、ファイルへの対応が一般的に限定的となり、再生できない場合も多々あります。
Cは、PCが再生したいビデオの解像度の映像出力ができるかどうかなども確認必要ですね。

書込番号:22874476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/08/23 13:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
現在手持ちのハードはosmooocketです。
出力方法はiphoneやタブレットに繋いでアプリを返してみるくらいです。
そして、iphoneにてapple TVを使いミラーリングする手を考え見ようとしたのですが、何故か全画面表示出来ず、マイクロSDでどうにかテレビに写せないか検討しております。
パソコンに動画を写し、パソコンとテレビをHDMIで繋げてみるやり方もしてのですが、何故かカクカク動画になって観れたものじゃなかったです。

書込番号:22874485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/23 17:31(1年以上前)

>太陽とちゃきさん
osmo pocket私も持ってますよ。これで撮った4K/60P映像をどうやって見るかは確かに考えどころです。
私は4K出力可能なノートPCにSDを入れて、HDMIでテレビにつないでコマ落ちなく見れることは確認しました。
今度USBでosmoをテレビにつないでテレビでの再生を試してみるつもりです。ケーブルを発注しないといけませんね。

書込番号:22874792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度4

2019/08/23 19:02(1年以上前)

>プローヴァさん
おお!
流石に4K対応のPCを買うまではいかず、是非、そのケーブルでいけるか解りましたらご教示下さい!

書込番号:22874927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/23 23:01(1年以上前)

>出力方法はiphoneやタブレットに繋いでアプリを返してみるくらいです。

「アプリを介(かい)して」ですね(^_^;

取り込めるなら、「iPhoneの動画をテレビで表示する方法」を探した方が早いような...


>パソコンに動画を写し、パソコンとテレビをHDMIで繋げてみるやり方もしてのですが、何故かカクカク動画になって観れたものじゃなかったです。

「PCのスペック」が低かったのかも知れませんね。

「Mpeg4(mov/mp4)」の様な高圧縮動画の場合、非力なパソコンだとスムースに再生できない事も多いです。
 <特に「ビデオカード」の性能が重要に...
パソコンの情報(型番)が判れば、その辺の理由もはっきり判るとは思いますm(_ _)m
 <ノートPCなら、裏にシールが貼ってあって、「型番」とか「形式」とかで記載されています。


可能性としては、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001144784_K0000919702_K0001005398_K0000461498_K0000669485_K0000864652_K0000935305&pd_ctg=0066
こういう「メディアプレーヤー」に、撮影した動画を「USBメモリー」を介して再生されられる可能性も...
 <そういう意味では、「PS4」とかも有力かも!?

書込番号:22875466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

初めまして。現在、こちらのテレビを購入予定の者です。
悩んでいることがございますので、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
まず、どのような使用の仕方をするか?ですが、
現在の予定では、リビングに65X920のテレビとレコーダー(DBR-M4008)を購入し、地上波4チャンネル分をタイムシフトで全録しようと思ってます。
なるべく、長い日数録画したいので主要な4チャンネルとの考えです。さらに、場合によっては追加のHDDを購入し、容量を増やしたいと思っています。
また、寝室にREGZA 43M520Xを設置し、ホームネットワークでリビングの920Xの録画データを視聴したいと考えております。
そこで、質問ですが
@そもそも920X本体にタイムシフト機能がついているので、レコーダーではなく、DVD・ブルーレイのプレイヤーを購入し、テレビ本体にHDDの大容量の者を接続した方が良いのか??
Aその際に寝室のM520Xで録画データを視聴するのに何か影響があるのか?
この2点ご教授頂ければ非常にありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22866778

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/19 11:16(1年以上前)

>プラドマンさん
こんにちは。

@ですが、レコーダーでタイムシフトするメリットは、下記位ですかね。
・BSもタイムシフト可能
・BDなどに焼いて残せる
・テレビを入れ替えても録画物が新しいテレビで見れる(テレビの外付けHDDに録画したものは、テレビを新しく入れ替えると新しいテレビでは見れません)

デメリットはレコーダーはチューナーや電源等も内蔵したテレビとは別の独立した機器なので、導入費用が高くつく点ですね。テレビだとHDD買い足すだけなので。
メリット、デメリットを考慮してどちらかに決めればいいと思います。

M520XもX920も家庭内LANにつないでおけば、M520XからタイムシフトリンクでX920での録画物は見れます。もちろん東芝レコーダーで録画したものも同様にタイムシフトリンク可能です。Aについては問題ありません。

東芝のレコーダーはBS4KもUHD-BDも非対応なのでちょっと設計が古いですが、これらを見ない場合は無関係ですね。他社の全録レコーダーだと対応機はありますが、タイムシフトリンクは使えないので一旦入力切替してからレコーダー側で操作してみることになります。

書込番号:22866829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/19 11:31(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の詳しい返信ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
ちなみにですが、レコーダーを設置したとして、外付けHDDをレコーダー側に増設することは可能なのでしょうか??
その場合はテレビを入れ替えても録画データは引き継げるでしょうか??

書込番号:22866841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2019/08/19 11:49(1年以上前)

>プラドマンさん
M4008でも2台のHDDを増設可能です。HDDをレコーダー本体につないで使う限り、テレビを入れ替えてもレコーダーを繋ぎ変えるだけで、録画物は新しいテレビから見ることができます。
なお、タイムシフトマシンはどんどん新しいものを上書きして古いものは消えていきますので、保存したいものについては通常HDD領域やBDメディア等へのダビングが必要です。

書込番号:22866867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/08/19 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど〜!!
すっきり解決致しました。
この度はどうもありがとうございました。

書込番号:22866876

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/20 15:45(1年以上前)

プラドマンさん
65X920を購入予定とのことですが
私も、東芝のタイムシフトマシンを使用していますので、
使用感やお薦めを書きます。
65X920の画質(有機EL)などについてはさておき
タイムシフト(全禄)について書きます。
録画時間の目安です。
タウムシフトのHDDで4000(4テラ)の場合145678チャンネル(関東地方)で
土、日曜日朝7〜夜24時、月〜金12〜24時で約1週間弱の録画が出来ます。
録画対応の高価なHDDでなくてもOK見たいです。(自分のHDDではOKでした。)
(すみません、自己責任でお願いします。)(静音タイプをおすすめします。)
4テラで1万円ぐらい、8テラで18000〜2万円ぐらいでした。
寝室にREGZA 43M520Xを設置して有るとのことですが、
43M520リモコンボタンのタイムシフトリンクにより65X920の過去番組表にアクセスできます。
(寝室で過去番組が見られます)(これがひじょ−に良いです)
注意点は、LANでテレビ間をつなぐのですが、有線LANでしたら問題ないですが
結線が出来ないなどで、無線LANになるときの注意点を...
(動画再生(過去番組)などで、なめらかに再生出来ない場合が有ります。)
LANの中継器などをお薦めします。
私の場合は下記の2点を使用しています。
@I-O DATA Wi-Fi 無線LAN中継機   WN-G300EXP
ATP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 RE2
Aの方が良いかと思います。
無線の中継器でも画像が飛ぶ事が有りますが、Aの中継器から(本体下に)有線lLANポ−トがついています。
私の場合、これで安定して再生できます。
A)タイムシフト録画を通常録画にダビングする時の注意点(録画の保存)
同じ時間掛かります(倍速ダビングなどは出来ません)
B)NHKなど1チャンネル〜2チャンネルへ番組が切り替わり放送される物は
通常録画にすると1チャンネル〜2チャンネルへ番組を自動で録画されます(タイムシフトでは出来ない)
C)BS放送などは
通常録画で、普通に録画予約をして下さい。
その他、使用感などについて、質問等有りましたら書き込みして下さい。


書込番号:22869098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイス登録ができない。

2019/08/15 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

リモコンの登録画面で画面指示通り青と黄色のボタンを押してもエラーになります。何度やってもダメです。
許諾、ネット接続は済んでいます。リセット、初期化、効果なしです。
ほかの機種でも同様の不具合があるみたいですが、本機種も同様ですかね。

書込番号:22859733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X920 [55インチ]のオーナーREGZA 55X920 [55インチ]の満足度4

2019/08/20 11:43(1年以上前)

私も一度登録出来たものの、他の要因で最初から再登録しようと初期化後に再度進めていくと、ボイス登録出来なくなりました。
再度初期化後、暫くコンセントを抜いて1時間後くらいに最初から設定し直したらすんなりいけました。

書込番号:22868754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/10/16 12:57(1年以上前)

自分も登録できず、Bluetoothの基盤交換をしてもらい治りました。

書込番号:22990839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/16 23:06(1年以上前)

東芝サポートに連絡し、修理にきてもらいました。
持参の新しいリモコンを使ったところ、一発で登録できました。
これで治らない場合はテレビ側の基盤交換になるとのことでした。
基盤も持参してきたとのことですが、今回はリモコンの不具合ということで
一件落着でした。なにはともあれボイス機能使えるようになって良かったです。

書込番号:22991817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング