REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2019年6月19日 20:49 |
![]() |
33 | 18 | 2019年6月18日 20:23 |
![]() |
25 | 11 | 2019年6月16日 21:46 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年6月13日 10:20 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2019年6月16日 04:25 |
![]() |
23 | 13 | 2019年6月15日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
55x920を一週間前に買いました。
少し早めに動く人物や人物の周りについて、デジタルの残像のようなものがちょいちょい出ます。
出ないときも多いです。
子どもが見ている仮面ライダージオウは顕著です。
パネルメンテナンスをしても頻度は変わりません。
初有機ELなんですが、こんなもんなんできょうか。
皆さんの個体はそんなことはありませんか?
書込番号:22736253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BS4kでも同じように感じますか?
地上波のアプコンのダメさが見えているのかも?と思いまして。
書込番号:22736337
2点

東芝のこの世代の映像処理回路の弱点です。
65Z20Xでも同じように人物が動くとかなり残像あります。
例えば女性の口紅が顔を動かすと赤く尾を引く感じです。
同じ条件で同じシーンでソニー等では全く出ません。
NRを切ったりなるべくデジタル処理をしない設定でも
変わらずこれは諦めるしかないです。
個体差ではなく東芝の仕様です。
有機ELでも出るのはやや意外です。
書込番号:22736629
0点

>kockysさん
確かに、今BS4kのやじきたを動作に注目しながら見てみましたが、アクションシーンはクリアに映っていました。
>グランデさん
10年前のレグザの液晶テレビから買い換えましたが、今回のような症状は10年間全くありませんでした。
まさかパネルの性能に映像処理が間に合わないとは考えもしませんでした。
カタログの地デジビューティXpro等はなんなんでしょうか。
書込番号:22737607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れたさん
同じくジオウをいつも子どもと見てますけど、高速エフェクトがかなりかかっているシーンは流石に地デジ特有の粗が出るものの、それ以外は特に気になりません。どういう設定で見られてますか?私は地デジはライブプロで見ています。
書込番号:22737668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
この一週間色々いじって、結局おまかせで見ています。
今ライブプロで試してみました。
ドラマで高校生らが移動するシーンで、映像にノイズがでました。
個体差もあるかもしれませんね。
書込番号:22737784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラマで高校生らが移動するシーンで、映像にノイズがでました。
「ノイズ」と一言で言っても、色々有るので...
<「テレビの問題」「受信環境の問題」「映像ソースそのもの(ビットレート)の問題」等々...
書込番号:22737851
0点

例えば大勢の高校生が画面内で移動するようなシーンだと地デジのビットレートでは十分でなく映像ソース自体にノイズが乗ってる可能性はありますよね。あまりに普通のシーンで残像が気になるようであれば何かあるのかもしれませんが...
書込番号:22737868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>District77さん
>名無しの甚兵衛さん
初めて見た現象なので、的確な言葉がわかりません。語彙力と知識の無さがもどかしいです。
購入した店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:22737896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れたさん
ちなみに、ピュアダイレクトをONにしても気になりますか?私は倍速処理があまり好きじゃないのでドラマや映画はピュアダイレクトをONにしています。
書込番号:22737907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今設定を見てみると、あのピュアダイレクトはonになっていました。
書込番号:22737939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

晴れたさん
個体差かもしれませんので、サービスに確認も必要ですが、
自分は、「おまかせ」モードをいじりすぎて、動画ブレがひどくなりました。
外部入力(PS3などで再生する動画)で、動くもの、人の周りに残像というか、
輪郭が2重にまとわりつくような現象が激しくて、故障かと思いました。
そこで、ライブプロにしたら、信じられないくらい、普通にキレイになりました。
動画ブレも「ほぼ」無くなりました。まだ2〜3週間の視聴なので・・・。
「おまかせ」モードは、明るさ加減が好きで、使いたかったのですが、
このモードは、動画を選びます。とんでもなく「汚く」見える場合もあります。
地デジなどは、「ライブプロ」以外にありえません。
それから、動画ブレなどは、「プログレッシブ処理」の「ビデオ」を選ぶと、
全くブレなくなる場合があるので、視聴するコンテンツによっては有効です。
とにかく奥が深いです。でも、浅いところに「ベストチューニング」があったりします。
まずは、初期不良でないか、確認をしてもらってください。
書込番号:22741671
0点

>初めて見た現象なので、的確な言葉がわかりません。語彙力と知識の無さがもどかしいです。
スマホに「動画撮影機能」が有って、「問題の番組」を録画しているなら、動画で撮影して、ココに投稿すれば、
「どういう状態なのか」が明確になるとは思いますm(_ _)m
<フラッシュやスマホのLEDライトはOFFの状態で撮影して下さいm(_ _)m
「スマホの動画撮影機能」の一番性能の高い設定(4K30Pよりは2K60Pの方が良い)で、
「スポーツ」などを撮影するモードが有ればそれを選択して下さい(^_^;
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450
テレビが「グレアパネル」なので、自分が映り込む可能性も有ります。
撮影して自分が映り込んでいた場合は、「部屋の照明をOFFにして、
毛布などを被った状態でできるだけ顔や体が映らないように撮影してみて下さい(^_^;
<できるだけ離れた方が、映り込む可能性が減りますが、スマホの撮影範囲が広角(広範囲)だと、部屋も映ってしまうので...
書込番号:22742749
0点

>My価格さん
私はその深さに迷宮入りしているようです。
東芝の方に来ていただいたときに、質問してみます。
>名無しの甚兵衛さん
恥ずかしがりなので自分はおろか部屋を晒しかねないのも気を使ってしまいます。
東芝の方が来られた時の報告はしたいと考えています。
書込番号:22742793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスの方に現物を確認してもらった結果、現象の解明には至らず初期不良で新品と交換ということになりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:22746444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

65インチ、他店対抗価格でしょうか?とても安いですね
自分もX930とX920で、悩んでますが流石にこの価格差だとX920ですね
書込番号:22735794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにその価格は買い替えキャンペーン適用、ポイント無しでしょうか?
都内の店舗ではその価格は出せないとの事でした(T_T)
書込番号:22737255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もその価格、ヨドバシ梅田でみて、驚いてました。交渉しなくても328,620円の値札で、今ならさらに5%引き、更にポイント10%です。
家のテレビが壊れないので、私はかえないですが、安いと思います。
書込番号:22737624
3点

>ckakd805さん
レスありがとうございます。その情報はいつの情報でしょうか
もし16日もやっているのであれば大阪に遠征も考えております
ポイント、買い替え割引(2万)も付くのであれば遠征する価値はあります。。
書込番号:22737811
1点

横から失礼します。
その、買い替えキャンペーンなるものが不明ですが、先日までは御座いましたが、一度お店に電話して確認してから伺った方が良いと思いますよ。
書込番号:22738598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらヨドバシ全店で売り切れだそうです
X930まで待つか悩み中です
書込番号:22738947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。実質28万で買えるとあれば狙ってない方でも購入しちゃいそうですもんね。。
920はエディオンもヤマダももう後数台しかないと言っておりました。1.2台しかないと言うところもありました。
値下げ交渉はかなり期待できそうですので交渉必要ですが頑張ってみるのもありかもしれませんね。
書込番号:22739045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだやってますよ!^_^
書込番号:22739309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに昨日からポイントも20%やってますよ!
^_^
書込番号:22739311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMにヨドバシカメラ梅田店へ行きましたが10%のままでしたがどちらになりますか?
書込番号:22739502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解出来ました。ヨドバシカメラのクレジットカードに入会して8月にキャンペーンポイントとして入る感じですね。
AMに電話した時は売り切れと案内されましたが急遽仕入れれたのかな?
書込番号:22739517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと、25万で買えるという事ですか。
有機EL史上最大の大特価ですね!
書込番号:22739951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、ヨドバシ.comで調べたら、ヨドバシ梅田ではもう、取り寄せもできないみたいですね。
ヨドバシ梅田、たまに驚きの価格がでてるので、ちょくちょく見に行くようにはしてます。
ちなみに先週、旧型ですがPANASONIC、DMR-UX7050が128,000円のポイント10%だったので買ってしまいました。
書込番号:22740528
1点

確かに活気付いてますし、店員も対応いいですねヨドバシカメラ梅田は。
自分もポイント20%にしてもらい、31万弱のポイント6万弱(内5年保証で15000使いました)付けていただき購入出来ました。
保証無しだと実質25万はかなり安いと思います。
本日見たら在庫品特価が一台ございまして、更に安く購入出来る様ですのでヨドバシカメラ梅田素晴らしいですね。
書込番号:22742151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわー^_^
大特価でしたねー^_^
書込番号:22742670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ckakd805さん^_^
パナのUX7050も大特価でしたねー
私はレグザはパスして7050
128000円のポイント20%で梅田ヨドバシ購入できましたー^_^
書込番号:22742691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
新型有機ELレグザ発表されましたね。
以下のサイトでX920と比較できます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
目玉はHDR10+/DOLBY VISION対応でしょうか。
X930はかなり高くなりそうですが...。
5点

発表と同時に55X920の価格コム最安値が爆上げしてますね...。
書込番号:22732247
2点


>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そちらのページを真っ先に貼るべきでしたね...。
X830はタイムシフト機能なしなので、いくらパネルが新しくてもX920より安くならないと厳しい気がしますが。
書込番号:22732307
2点

実売価格などはAV Watchなどで紹介されていますね
書込番号:22732321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新モデル発表の影響かわかりませんが、本日ケーズデンキで友人が価格交渉したところ税込み20万で購入できたようです(5年保証)。
書込番号:22734563
6点

>すそすそさん
ケーズデンキ東大阪パワフル館とのことです。
狙い目はケーズデンキだと思います。
書込番号:22736670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>District77さん
ありがとうございました。
2019/6/15 ケーズ 5年保障&配送無料 交渉後で足立店22万・西葛西店21万でした。
在庫無しのため他店から回していただくとのこと。
流通量は減ってきてると思われます。
書込番号:22737078
1点

>すそすそさん
かなり近いとこまでいけますね!
生産はもう終了してるでしょうから今が最安かもしれません。
書込番号:22737097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もケーズデンキ@府中にて21万弱で購入しました。
大きな買い物なので、ポイントより現金価格が大事。
ケーズデンキ、あなどれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22740242
1点

>yamageさん
おめでとうございます。
26万くらいで買ったので羨ましいです!
書込番号:22740339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ブラウン管のハイビジョンからずっと東芝を使用している じいさんです。
今週 日曜日に納品された55X920(22万で5年保証 運搬設置ありで購入) 早見早聞モードにすると 字幕が出ません。
この機種の前に持っていた42Z8000は 早見早聞で字幕が出て 声が聞こえなくても番組の理解が出来たのですが
前機種でやっていた方法を行っても 字幕が出ません。
何か 方法があるようでしたら ご教授お願いいたします。
3点

うちのREGZAも早見早聞にすると字幕が出なくなります。
最近のREGZA共通なのかもしれませんね。
ちなみにREGZA 47J8です。
書込番号:22728497
4点

NHKのニュースを録画して試したところ、確かに早見早聞にすると字幕が出ませんね。
通常の再生では表示されるので、記録はされていることになります。
メーカーのお問い合わせページ(https://www.digitaldoors.jp/tv/form.php)から、
アップデートで仕様を変更出来ないか依頼してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22728747
1点

>この機種の前に持っていた42Z8000は 早見早聞で字幕が出て 声が聞こえなくても番組の理解が出来たのですが
Z8000がどうだったか分からないけど、Z9000、Z1(Z9000の次のやつ)は最初早見再生で字幕出てたのがソフトの更新で字幕出なくなったので(当時結構騒がれた)、使ってるZ8000はソフト更新してないだけとかかもしれないね
それ以降早見で字幕が出ないのが仕様だと思うから、X920でも出ないのが普通かと…
書込番号:22730010
1点

早速のご返答ありがとうございます。
今のレグザシリーズは字幕が出ない仕様になっているみたいですね。
早速 東芝 メーカーの問い合わせの方へどうにかなりませんかと一応送ってみました。
なにか あればお知らせさせていただきます。
書込番号:22731989
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
X920とZ720Xの55Vを検討していたのですが、複数の量販店で完売や展示品のみと聞き、保証の面で気に入っている店でも、新品が買えるのはX920のみとなっているので、購入を急ごうと思っています。
ただ、 画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたりするのが気になっています。
有機ELの特徴のようですが、保護パネルは有効なのか、反対に折角の画像を落としてしまうのか…
何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。
新製品や有機ELの耐久性も気になり、迷っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22728188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>画面がテカテカに光って見えたり、歪んで見えたり
あれでも以前の液晶ハイエンドZ810xや20xの鏡のような黒テカパネルに比べればだいぶマシになりました。
店頭は明るいので部屋に設置した場合は映り込みなども多少良くなると思います。
歪んでるのは個体差なので、コレばかりは納品されてみないとなんとも言えません。
保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。
いずれにしても4ミリ位しかないペラペラ画面に引っかける感じになりますので、画質低下も含めておススメしません・・・
耐久性に関しては有機自体が出回ってからまだ日が浅いので何ともいえませんが、もうすぐ一年の我が家のX920は絶好調ですw
書込番号:22728256
5点

>georgian homeさん
こんにちは。
当方約2年半前から有機ELのユーザーです。
画面の表面処理ですが、液晶も有機も共通ですが、
・グレア or ハーフグレア
・反射率はどうか
の2点が重要です。あとはこれに量販店店頭の特殊事情が絡みます。
グレアは鏡のように輪郭が鮮明な反射が出ますが、ハーフグレアは輪郭がぼやけて不鮮明になります。反射の明るさそのものは変わらず、輪郭がボケるかどうかの差になります。
グレアは映り込んでる物体がはっきり認知できるので、画像の内容と干渉して妨害し見づらくなりますが、ハーフグレアは輪郭がはっきりしないため、妨害が多少緩和されます。
反射率は文字通りですが、映りこむ物体の明るさです。反射率が低い方が物体はより暗く映りこみます。
量販店店頭は一般家庭の約10倍の2000lx程度ですので、画面に映りこむすべての物体はすべて高輝度に映りこみ大変気になります。でも、一般家庭では映り込みはおよそ店頭の1/10の輝度にしかならないので気になり方はだいぶ異なります。
以上の基礎知識を踏まえて、問題の有機と液晶ですが、
液晶の多くはハーフグレア処理で反射率高め、有機はグレア処理で反射率が液晶の1/2〜1/3です。
例えばソニーの液晶X9000Fはハーフグレアで反射率3.5%、有機のA9Fはグレアで反射率1.3%です。
液晶はボケるけど物体が明るく映りこむ鏡、有機は輪郭鮮明だけど物体が暗く映りこむ鏡です。
明るい店頭で見ると、映り込みの輝度が自宅より断然高いので、輪郭鮮明なグレア処理の有機が気になったのかも知れませんが、自宅で見ると、有機は反射率が液晶より低い点が効いてきますので、有機の映り込みはハーフグレアの液晶に比べても、映り込み自体が暗いため殆ど気になりません。
店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。
保護パネルは無駄に反射層を増やすだけなので、原理的に映り込みが増え、改善はしません。
有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。
書込番号:22728437
4点

>georgian homeさん
(補足)
僕が言ってるのは、保護パネルの種類(ハーフグレアタイプ・ノングレアタイプ)の方でTVじゃないですよ・・・念のためw
書込番号:22728520
2点

>mn0518さん
>保護パネルはハーフグレアタイプだと確実に画質は落ちますし、ノングレアだと映り込みがひどくなりますね。
「ノングレア」だと映り込みは無くなると思いますm(_ _)m
映り込みの度合いは、
強・・・・・・・・・・弱・・・・・・・・・・・・無
「グレア」>「ハーフグレア」>「ノングレア」
という感じになると思います(^_^;
>georgian homeさん
>何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいのです。
どういう視聴環境なのかにも依るので、具体的な対策が必要かどうかは判りません。
例えば、正面から見るような視聴環境なら、「照明の映り込み」が一番気になるかも知れませんが、「視聴位置」に依っては全く関係無い場合も有ります。
また、「見上げる」視聴位置だったとしても、「吹き抜け天井」の部屋だったら、そうそう照明が映り込むことは無いでしょうし...
<画面の中心よりも、高い位置に目線があるなら、天井の照明は映り込まない可能性が高そうだし...
本来、「疲れない視聴位置」は、「画面を多少見下ろす」のが一番です。
「画面の歪み」については、他の方も書いている通り「個体差」の部分が大きいので、対策というのは無いと思います。
<それを「初期不良品」として交換して貰える可能性は非常に低く、
もし交換して貰ったとしても、交換品の歪みが酷い可能性も有ります。
※お店からは「1回だけ交換に応じる」という条件付きだった場合、その状態を受け入れるしか...
この辺は、お店側にどういう対応をして貰えるか購入前に確認するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22729418
2点

こんにちは
>mn0518さん >プローヴァさん >名無しの甚兵衛さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございます。
他の方が、クリアパネルの装着で電源OFF時に、TVパネルのゆがみが改善されたという、感想があったので、
電源ONの時にも、少しは有効なのかもと思ったのですが、改善しないようですね。
>mn0518さん >名無しの甚兵衛さん
画面の歪みは、個体差があるのですね。
どんな製品でも個体差があるとは思いますが、許容範囲なら良いのですが・・・
>プローヴァさん
>店頭で天井の蛍光灯が歪んで映りこむのはパネル表面が歪んでいるからですが、これも自宅で照明が画面に直接映りこむセッティングは普通あり得ないので、気になりません。
これらの歪みはテレビの電源が落ちているときの照明の映り込みでは認知できますが、コンテンツが映っているときにコンテンツ自体に歪みを感じることはありません。
照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?
店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?
>名無しの甚兵衛さん
視聴環境は、吹き抜けではなく、南北に長い長方形のLDKで、東側に大きな掃出し窓が二つあり、天気の良い午前中は眩しくてカーテンを半分以上閉めています。
南側に腰窓があり、その壁側にTVを設置しますので、少しTVが窓と重なります。
ソファも対面キッチンもTVに真っ直ぐ向いているので、正面から見るのがほとんどです。
目線も真っ直ぐか、見下ろす状態になりますが、寝転がって見る事もあるので、X920の上向きの傾斜が見ずらくしないか気になります。
この環境でアドバイスがあれば、お願い致します。
X920やZ720Xの機能面で気に入っているので、Z720Xへの未練がまだあります。
店頭では、Z730Xより劣るとは思いましたが、映り込みや歪みも全く感じず、落ち着いた見慣れた画像でした。
今まで、Z720Xの斑点問題や有機への称賛もあり、一長一短で、購入に踏み切れずにいました。
耐久性の事もあり、TVをよく見る私には液晶の方が向いているのではと思ったりもしますが、展示品になるし・・・
X920を自宅で実際見れば、他の方々が言われるように、払拭出来るなら良いのですが・・・
好み等の個人差もあるでしょうから、迷ってしまいます。
いろんな事をグダグダと書いてしまい、本当に申し訳ありません。
TVの知識も、口コミも初心者なので、ご容赦頂きますようお願い致します。
書込番号:22730165
2点

>georgian homeさん
>>照明が画面に直接映り込まなければ、店頭では歪んで見えた現象が、気にならない程度になるという事でしょうか?
はい。そういう意図で書きました。
>>店頭で電源ONの時でも、歪みを感じたのですが、明るい照明や設定等のせいでしょうか?
電源オンの時、画面に映っている映像(コンテンツ)自体に歪みを感じましたか?それとも、オンの時に画面に映りこんでいる照明を見て歪みを感じましたか?
前者については、私は実際に自宅で使っていて気になったことはありませんね。
後者なら歪みは認知可能と思いますが、画面に照明が映りこまないようレイアウトを工夫すべきと思います。とはいえ、通常の部屋のレイアウトで照明が画面に映りこむケースはなかなかレアだと思います。
ところで、画面の映り込みや歪について、Z720Xでは一切感じなかったということですが、これは有機だけの現象ではなく液晶でも十分起こりますよ。液晶は表面に偏光フィルムが貼ってあり、こちらは柔らかい樹脂なので細かい凸凹が避けられません。また、液晶パネルモジュールも剛性が高い構造とは言えませんので、大きい周期の歪もどうしても出てしまいます。反射率も有機の2〜3倍なので、どうしても明るく映りこんでしまいます。
私は今使っている有機ELを買う際に、当時パナソニックのハイエンド液晶モデルであったDX950と自宅で鳴き合わせできる機会がありました。映り込みは明らかにパナソニックの液晶の方が明るく映りこんだため有機よりも気になりました。このモデルはグレア処理だったこともあるかも知れませんが。
ハーフグレア処理は、グレア処理に比べて、どうしても原理的に解像感をスポイルしてしまう欠点がありますので、メーカーにもよりますが、ハイエンド機種にはハーフグレアを使わないメーカーもありますね。
書込番号:22730236
1点

georgian homeさん
保護パネルの書き込みをしたのは私です。
そもそも、自分の個体は電源OFF時に多少の歪みはありましたが、
家電店で見たほどの「グニャグニャ」した感じではなかったですが、
一度画面割れを経験した者としては、保護パネルは必須と考えました。
何も当たらないなら、不要だと思います。また、電源OFF時の反射した歪みは、
映像には何も影響がでないので、心配要りません。
物が当たるか心配で、物損にも入っているので、1年間は100%補償ですが、
それでも2年目、3年目となると不安なので、保護パネルを付けました。
重さは、有機ELが歪むとは考えられません、しかし、心配なので、探して
X910専用と言われているエレコムの保護パネルを注文したところ、
あまりに納期が遅かったので、アマゾンで、同等のサンワダイレクト製を購入しました。
もともと、Z720Xのために購入しました、型番は200-CRT018です15000円くらいです。
まずは「保護ありき!」だったので、多少の写り込みや反射、透過性のロスは
覚悟してましたが、電源OFFの写り込みに歪みは殆ど気にならず、見慣れてくると、
パネルがあることすら、全く気になりません。反射して見にくいことも感じません。
電源OFFでTVの前に座って、画面の写り込みや反射、歪みを1時間も見ませんし、
透過率が高く90%以上なので、何か違和感や、暗く感じたことはありません。
逆に、何か物が当たっても安心なので、そちらの方がメリットは大きいです。
ただし、静電気は、パネルがあっても無くても起こるので、ホコリは多少つきます。
そんな時は、雑巾で拭かずに、静電気除去モップが最適です。700円くらいです。
直接有機EL画面に触れないので、それだけで安心です。
気に入らなかったら、外せば良いです。高い、安いの問題ではなく、安定と安心です。
書込番号:22732356
1点

すみません、訂正する前に送信してしまいました。
「そもそも、自分の個体は、電源OFFの写り込みの歪みが、あまりありませんでした。」
パネルは個体差があるのかもしれません。
とにかく、放映されている映像には全く歪みはありません、絶対の安定感があります。
電源OFFの時の歪みとは何も関係ありません。安心してください。
X930が発表されて、悩みどころかと思います。
値段が高いこと以上に、7系統のHDMI入力!って、これは欲しいです!それだけ。
それ以外は、X920で大正解でした。X930見ていませんが、
決して負け惜しみではありません、そこまでプロ仕様は不要です。それが実感です。
書込番号:22732379
1点

プローヴァさん、My価格さん、mn0518さん、名無しの甚兵衛さん
こんばんは
皆様、貴重な時間を使って頂き、本当にありがとうございました。
家庭等の事情で自由な時間がとれず、ご連絡が遅くなり、本当に申し訳ありません。
前回見てきた店は、すごく明るく、上段に展示してありましたので、プローヴァさん始め、皆様がおっしゃる通り、映り込んでいる照明に目が行き、歪みを感じたのだと思います。
ちなみに、Z720Xは下段にありました。
その後、何とか時間を作り、購入希望店ではない店でしたが、見比べて来ました。
その店のTVコーナーは、電球色のダウンライトのみで、下段にあった事もあり、X920の波打った感じや、歪み、テカテカ感はかなり減り、暗い画面の時は、自分等の映り込みはありましたが、奥行きがあり、艶々で、鮮やか・・・に感想が変わりました。
離れた位置に設置された上段のZ720Xは、前回と同じく、歪みやテカテカ感はなかったのですが、斜めから見た時に画像によっては白っぽく見える事がありました。
X920はやはり視野角が広く、鮮明なままでした。
X920は保護フィルムを貼ったままでしたので、本当の画像はもっと綺麗だったのだと思います。
プローヴァさん
以前より、有機EL等のご意見を参考にし、印象に残っておりました。
Z720Xを、購入しないままでいた理由の一つでもあります。
専門家のような詳しい情報を、わかり易く、丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
My価格さん
もしかして気付いて頂けるかもっと思い、保護パネルの件や払拭出来る・・・を記載しました。
気付いて頂きありがとうございます。
日頃より、参考にさせて頂いておりましたが、レビューが決めてとなり、店頭に駆け付けました。
But、冷蔵庫とタイムシフト付きのレコーダーを一辺に購入希望で、ゆっくりTVに時間が取れず、視聴環境も悪く、最初の印象は書き込み通りで、マイナス面を見てしまいました。
現在は、番組によっても異なりますが、鮮明で透き通るような映像美を感じられるようになりました。
TVがすごく薄く、注意が必要ですので、どうしても気になったら、教えて頂いた保護パネルを参考にさせて頂きます。
ご丁寧に詳しくご説明頂き、本当にありがとうございました。
mn0518さん
絶好調のX920、羨ましいです。
レビューや書き込み、参考にさせて頂いております。
私も、良い機種に当たるように、願っています。
真っ先に詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん
一行目に特徴のある書き込み、いつも参考にさせて頂いております。
照明や、カーテンを工夫して、映り込みや反射を軽減するようにしてみます。
具体的に詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
皆様のおかげで、ほぼ解決し感謝しております。
今後も参考にさせて頂きます。
又、厚かましく、質問させて頂くかも知れませんが、これに懲りずによろしくお願い致します。
大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:22737837
1点

>georgian homeさん
お役に立てたようでよかったです。今後もなんでもお気軽に聞いてくださいね。
書込番号:22738010
1点

プローヴァさん
早速のお返事、ありがとうございます。
本当に参考になりました。
≫有機ELのパネル寿命は、LGディスプレイの見解では約10万時間、海外サイトrtingsの実機試験では今のところ12000時間のエージングで輝度落ちほぼゼロで推移しています。一般家庭の2400日=6.6年分くらいの使用時間です。
1日 5時間の計算でしょうか?
私の家では見ていなくても、合計10時間以上点けっ放しにしている時があります。
今後は長持ちさせる為に、減らすようにします。
でも、10万時間持つなら、ありがたいですが・・・
お店の人に、「焼き付きなんて古い話で心配ない」っと言われ信用出来ないけど、本当なら嬉しいなと思っていたら、「でも有機も液晶も寿命は7年ですよ。」っと言われました。
焼き付きのメンテの機能があるのもご存じなく、Z720Xはハーフグレア処理なのかの問いにも答えてもらえず、もやっとしました。
「ブラウン管が2万時間、有機は3万時間、液晶は6万時間」という、情報もあり様々な見解があるようですね。
ブラウン管より、本当に長いなら、十分だけど、液晶の半分なのは、ショックです。
解決済にしたのにお言葉に甘え、色々と書き込んでどうもすみません。
書込番号:22738160
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
こんにちは
有機ELの綺麗さに惹かれ購入しようと検討をしていましたが、
先日東芝のサイトにてZ730Xのモニター販売にX920の最安とほぼ同等の価格で当選しました。
レグザエンジンもProfessionalと最新になって画質が凄く気になっています。
画質優先で購入を検討しており、どなたかZ730Xと比較された方はおられますでしょうか。
x920の黒も気になっており動きのある映像の見易さも気になります。
因みにJ20Xからの買い足しですがバラエティ番組の下部エンド横ロールは
文字が読みにくいくらいにブレます。
あくまでも画質面なんですが、このJ20XはZ730Xと画期的な変化はないものでしょうか
液晶と有機ELは根本的に違うので画質が違うのは分かるのですが...
どなたか分かる方がおられましたら是非教えてください
宜しくお願い致します。
5点

先日ちょうどJ20xを人に譲りx920の55インチに買い替えました。
状況が同じことからその変化を伝えられたらなと投稿しました。
■まずは総論として比べ物にならないほどの画質向上です。
こんなに変わるのか!と画質などに全く無関心な家内ですら言ってるくらいです。
J20xでも見ていたNetflixの4K映像も全然違って見えます。
感覚的に例えますと、ざらついた薄いフィルターを何枚か通して見ていたものを取払っでクリアにした感じです。
また、BS4K放送のドキュメンタリーのモナリザのえなんかも油絵のひび割れなど、50センチ程度まで近づいてみてもリアルに見えますし、世界遺産や自然のドキュメンタリーなどの番組も前は見なかったものもあまりにも綺麗なので見るようになりました。
2Kも他の方々も言及されてますが、4Kに至らないまでも色の鮮やかさから、キメの細かさも見てわかるほど向上しており、J20xでは気になっていたノイズブロックもほぼなくなっています。
■ここからは、具体的にいくつかJ20xから乗り換えて感じたことをいくつかざっと。
@J20xの時のエンド横ロールについて
J20xは酷かったですね。これは劇的に改善されており、問題なく普通に読めるようになってます。
Aバラエティ番組のワイプの明るさについて
メインの画面が暗くなるとワイプも同じく暗くなる現象は無くなり、明るいところは明るく暗いところは暗く微小な単位で表現されています。有機なので当たり前ですが、すごく嫌だったのであえて言及しました。
B操作レスポンスの向上について
リモコンのボタンのレスポンスが早くなっています。タイムシフトマシンでCMを飛ばす時の早送りの速度が向上しています。最初タイミング良く止めづらいですが慣れればこちらの方が便利です。
Cサウンドについて
J20xはスピーカーがイマイチだったので、パイオニアのサラウンドシステムをメインで使ってましたが、920xにしてからはテレビスピーカーの性能が良くなり、その使用頻度が上がりました。
サラウンドシステムはせっかくなので、映画とBS4KやNetflixなどの5.1ch、ゲームのみの使用となりましたが、それらも夜中などはテレビのスピーカーだけでそれなりの迫力はあります。J20xが悪すぎたのでそう感じるのかもですが。
D視聴距離について
J20xは画質が2Kでは荒く、4Kでも何となくざらついた感じがあったので距離を2.5m近く取ってましたが、920xにしてからはどんどんソファが近づいて行き、1.5mくらいになりました。
ザラつきなく、綺麗だから近づいて見たくなるのですかね。
Eインテリアとして。
画面がペラペラなので、猫が上に登らなくなりました!というのは冗談として、脚が無くなったのと画面がペラペラなので、重点が下に来たことで地震などで倒れにくそうかなと。
以上。
ざっと買い換えて感じたことを書いてみました。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:22717499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地獄小僧さん
J20Xとの比較、大変良く分かりました。
ノイズブロックも凄く気になっていました
特に川の流れのシーンは特に目立っていましたので
これがほぼ無くなった(ほぼってのが気になりますが)ってのは
自分の中でもかなりの嬉しいところです。
また少し寄って観れるのも狭い我が家では助かります。
ほんと具体的にご丁寧な比較のご報告大変参考になりました。
あとはZ930Xとの比較では如何でしょうか
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:22718121
0点

jumpman23さん
モニター当選のZ730XとX920で迷っているのですね。
本来なら、モニター当選の新機能満載の新型が良いと感じます。
中には、モニター当選したら「買うべき」と言う方もいると思います。
当該機との比較が出来ないので申し訳ないですが、
Z720XとX920の比較でしたら、感想を述べられます。
「全く違う」などどは感じません。
逆に、Z10Xからモニター当選のZ720Xに替えた時は、
本当に綺麗で感動しました。X920に何の魅力も感じませんでした。
Z720Xで問題ありませんでした・・・トラブルが2度もなければ・・・。
なので、Z720Xよりも画質が改善されたZ730Xが悪い訳がありません。
そう感じます。
ただし、X920は、液晶ではないので、単純に比較できません。
感じ方は、明るさバリバリの怒迫力液晶Z720Xに対して、
落ち着きと安定感のリラックス高精細有機ELなX920とでも言いましょうか。
どちらも2週間くらい見続けていれば、どちらでも満足できます。
良いところばかりが見えてきます。
自分は、B-CASカードが無くなると入れ替えて使えないので、X920にしました。
それから、リモコンの形状。ネットはTV本体では使わないので、Z730Xの
ネット部分の進化は全く不要でした。
要は、Z720XとZ730Xの違いだけです。
まず、充実していないBS4Kチューナーが2基必要か?
スカパー!プレミアムは見るか?
ユーチューブなど、ネットは良く見るか?
字幕は頻繁に使うか?
BSやCSの有料番組は見るか?
2台の違いは、大きく分けて B-CASカードの廃止と
リモコンの形状、字幕ボタンの消失などです。
有料放送を契約する場合は、B-CASカードがあると、
逆に2度も3度も手続きが必要になるので、
カードを入れ替えて使っているTVやレコーダーが無ければ、
あまりこだわる必要はありません。
画質は、地デジをメインで見るかどうかです。
地デジをメインならば、X920よりもZ730Xが良いのではないかと
感じます。
綺麗な映像は、どの液晶でも有機でも綺麗です。
地デジの画質が気になるならば、やはりZ730Xかと思います。
BDや映画がメインならば、逆にX920に軍配が上がります。
十分検討されてどちらか購入してください。
書込番号:22726207
3点

My価格さん
大変参考になるアドバイス有難うございます
既に遅しですが、X920を買いました(6月15日に納入です)
先日の日曜日にヨドバシへ向かい2機種の実機がありましたので
店員さんに伺わずにデモってた映像をじっくり観ました
デモなので良いところばかりしか分かりませんが、
2機種ともそれなりに綺麗でした。
今更お伝えするのも何ですが、使う用途は地デジを始め、UHDプレーヤーで
UHD映画や自然映像の物を観たり、YouTubeで4k動画を観たり
またPS4Proでゲームを楽しんだりしています。
>感じ方は、明るさバリバリの怒迫力液晶Z720Xに対して、
>落ち着きと安定感のリラックス高精細有機ELなX920とでも言いましょうか。
凄く良いコメントですね
自分もヨドバシで観てきて正にその通りだと思います。
BS4Kチューナーは2基は要らないし、今後の検討ですが未加入のスカパープレミアムは
双方に内蔵されてますので安心しています。
今後発売が予想されるX930は価格が心配なので待つ気はさらさら無いし。
それにしても知識豊富の家電店員みたいで凄く分かりやすく的確なアドバイスです
本当に有難うございました。
書込番号:22727476
1点

jumpman23さん
返信ありがとうございます。
良かったですね。
悩まれていた理由も分ります。
家電店ならば、保証も安心です。
X920の最大の特徴は、やはり、薄さとベゼルレスに尽きます!
画面だけが空間に浮いている感じです。
横から見たら、完全に驚くほどの薄さです。
近未来的で、こればっかりは、どの液晶も超えられません。
絶対に満足できますので、お楽しみにしてください。
書込番号:22727516
1点

私はたった今、65z730xを調べに行き、65x920を買ってきました。
今は居間に47z3、寝室に43J20、作業部屋に42z8000があります。居間の47z3の買い換えです。
65z730xも十分きれいだったのですが、65x920を見てしまったのが運の尽き、z730xの選択は一瞬でなくなりました。それぞれの良いところはありましたし、他社の液晶上位とも遜色ない。でもx920には追いつかない。価格差で7万円あっても、いま液晶を買うと、買い換えるまで後悔しそうなので。
4k放送も始まったので大画面テレビへの買い換えを昨年から検討していました。元々それほど画質にこだわる訳でもなく、周りからは有機ELは寿命が云々(焼き付いたなど)という声も聞こえてきたので、価格差もあるし、時期尚早かなと思ったものの、z720xの悪評を耳にしていたのでz730xがでるのを待って今日価格調査に行ったのでした。
で、価格調査でなく買ってしまいました。テレビ下取り2万円合わせて税込み約40万円、10%還元で36万円相当。65z730xも28.8万円相当まで出してくれました。
z730xはいろいろ画質調整をして確認してみましたが、例のオセロみたいなものは私には気になりませんでした。液晶もここまで来たか!という感動がありましたが、それはx920を見るまでの話。
むしろ迷ったのはz730xでなくx930。モデル末期でx930も間もなく出るはず、有機ELはまだ映像の伸びしろもあるだろうと。でもいま65インチで36万円なら買いだと判断しました。4kチューナーが1つなのは気になるものの、そのうちレコーダーが出ればそれでいいなと。
55インチの55x920ならネットで21万円くらいまで安くなっていた・・・のは大ショック、元々候補に登っていなかったこともあり調べておらず、65インチを契約後に見つけた時は心穏やかではいられませんでしたが、まあTVを購入するときに選択するようなきちんとした店ではまだ30万円弱くらいなので、少しは落ち着きました。
なおソニーの新型なども展示されていました。画質はさすが世代が新しいだけあってあちらの方が「有機ELの土俵」では上でしたが、価格も立派で価格差を正当化出来ないし、なにしろ全録が付いていないので却下。うちのテレビとレコーダーは20年前から東芝で統一してますので、操作も慣れているし、いろいろ互換性の面も踏まえての判断です。
あまりここのAV版にいらっしゃるような、映像に一家言あるような皆様のような多数の機種の比較に基づく客観的な評価はできず、5年に一度くらい出入りするだけのものがでかい面してご紹介するのも大変恐縮ですが、ご参考になれば。
書込番号:22728910
7点

うーむ。。。さん
こんにちは
悩み方が何となく自分と似ています
実は最初に、モニター販売に当選したZ730Xとそんなに遠くない時期に
発売されるだろうと思ったX930と迷いました
Z730Xの機能面を併せ持ち且つ有機ELの画質面で多少の向上をした物が
X930だと勝手に想像し確実に価格面もアップすると見込んでました。
予算の関係はもとよりZ730Xから自分が必要としないであろう(現段階ですが)と
思うものを引き算したらX920となりました。
それから有機ELを我が家にと考えた末です。
しかしZ730Xの画質を観た時には黒もここまで表現出来るようになったのかと
関心しました。
自分も今まで使っていたタイムシフトの便利さから離れられず東芝の一択と言う
考えになり他メーカーの映像美には惹かれるものの視野から外していました^^;
今では1年前でも旧機種となる時代に後ろ髪を引かれる思いでしたが
購入の決断に至った次第です。
書込番号:22729714
0点

>うーむ。。。さん
>jumpman23さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。有機ELの世界にようこそという感じです。
私は理系人間であることもあり、個人が画質を見た時の感想よりも、測定できる事実など客観的な内容の方がより正確で普遍的だと思ってしまいます。その昔、文系ライターの言うことを信じて買ったものが想像したものと違っていたなんてことがよくありましたので。
なので、私はrtingsなど海外サイトの測定結果等を引用することが多いですね。同じように理系の人にはこういう語り口は受けるのですが、数字が出てきただけで思考停止するような方も現実にはいらっしゃるわけで、そういう人には、画質を見た際の素直な感想というのは十分役に立つのではないかと思います。
もっとも、読む方にしてみれば、肯定的意見が多そうだからこの機種はいいのではないか?程度の統計的判断しかできませんが。。。なので、多くの人が感想を寄せればいいと私は思っております。私は理系受けを目指して自分のスタンスで口コミをしますが。
明るすぎる店頭では有機のよさは出にくいですが、アキヨドの様に照明を落としているマニアックなお店も多少はありますし、同じ視聴条件でも画質を個々の要素に分解して見ることができる人には、有機の良さは購入前でも認識できると思います。
何より、実際に買って家庭環境で見た場合は、画質に関して素人な方も含め、液晶に対する有機のメリットは多くの人が一目で見てわかる程度の差があると私は思っています。
書込番号:22729898
1点

65サイズだと画面が大きい分、横から見た場合更にペラペラ面積が増しますよね(普段は目に入りませんがw)
自分はこのクラスになるとデザインや質感も重視しており「目に入るのは画面のみ」っていうのが究極のデザインだと思ってますが
その意味ではX920の見栄えには満足しています。X920は上下左右のベゼル幅(厳密に言えば画面内の黒枠)もほぼ均等ですが
ソニーなどは下のベゼル部分だけは相変わらず厚みがありますね(リモコン受信部が台座か画面かの影響でしょうが)
あとはソニーもパナも標準で凝ったSPが付いてますが、アンプとSPで音を出してる者からすればX920のSPは必要最小限なのも
助かります・・・
次期モデルはどんな感じになるのでしょう・・・?
映画視聴が主な僕は、有機主要メーカーでは唯一非搭載であるドルビービジョンの採用を望みますが期待薄ですかね?(笑
配信モノのドルビービジョンは全体が暗くなりHDR10のほうが観やすい・・という声もありますが、いずれにしてもUHDはそれなりに
効果があるでしょうから、HDR10とD/Vを選択できる様にしてほしいな〜〜。
でもそれ以前に、他社有機の標準SPが凝っているからといってバズ〜カの搭載だけはやめてほしいと願うばかりです・・・(爆
書込番号:22730213
1点

そういえば、>jumpman23さんは15日に届くんですね。
私はビックで買いましたが、私の直前で在庫が切れてしまい20日間待ち、7月13日配達になりました。(今考えると1週間間違えてお店が案内してら・・・土曜なら6日でも大丈夫だった。。。)
いまX920は生産を絞っているとのことで十分な数量が入らず納期が遅くなり、間もなく生産中止になるのではとのことです。
新製品の予定はもちろん教えてくれませんでしたが、まあモデル末期で安売りしても儲けが少ないし、余剰在庫を抱えないように部品在庫とにらめっこして保守部品を残す最低限の数量だけ生産しているのかも知れません。
書込番号:22731364
0点

プローヴァさん、こんにちは
有難うございます
自分はつい先日まではテレビに殆ど興味はなく、でも電気製品は好きで
よく博多駅近くのヨドバシへ行ってました。
しかし興味は無いと言ってもテレビ売り場はよく通り、売り場コーナーを見て
あ〜綺麗だなぁと思ったテレビは殆ど有機ELで、ただ買い換えるなんて毛頭にも
有りませんでした。
デモで映画を流てたらつい足が止まってしまうほど綺麗だと感じます。
自分にはごく一般的な知識しかなく凝らして観るという事が出来ません。
だから、ごく一般的な人が観て綺麗と感じ且つ価格でリーズナブル(とは言っても高いですが)
な価格、それに専用レコーダーは売っていますが今まで使ってたタイムシフトは便利でして、
そうなるとこれ一択となりました。
mn0518さん、こんにちは
薄さペラペラは良いのですが、自分の使い方では接地面からの高さが気になります
今でも土曜日に届くのでどうしようかなと悩んでいます。
今まで置いてたJ20Xは下部にスタンドがあり多少の高さがありました。
と言うのも買ったばかりの高さ(厚さ)6cm程度のソニー製シアタースピーカーをテレビの前に
置いており、このままだと下部の画面が隠れそうです。
そんなに難しい問題ではないですが...
今日あたりニトリにでも行こうかと考えてる次第です。
という事もあって自分もバズーカには全く興味はないです^^;
うーむ。。。さん、こんにちは
ヨドバシには大変失礼なんですが、X920とZ730Xの比較の為だけに
伺いました。
それだけに店員さんには声を掛けづらくデモ画面のみの比較で伺った次第です。
購入はコジマネットで買いました
現段階ですがヨドバシCOMで323,870円(税込)に10%のポイント付加
コジマネットでは290,414円(税込)でポイント対象外なので実質ほぼ同価格でした
今回はコジマネットで基本設置料と5年長期保証が無料だったのでコジマネットに
決めた次第です。
X930の発売は自分の中では年末のボーナス商戦での発売なのかなと
勝手に思っており、それまで待ちきれなく購入に至った次第です
また前にも書きましたが価格は分かりませんがそれなりの価格で発売されると思い
予算の面でもキツいかなと思いました。
書込番号:22731824
0点

予想以上に早く新機種がきちゃいましたね(^^;
まだ届いてないのに(^^;;
まぁ、気にしない、気にしない(^^;;;
書込番号:22735478
0点

うーむ。。。さん
X920が我が家に届いた日に示し合わしたように
出ましたね
遅かれ早かれの事でありましたが。
でも予想通り高くて買えなかったです
むしろX920の価格が下がったのが・・
でもホント綺麗ですね〜
8K対応ではないがYouTubeの8K動画が
何故か凄く綺麗に映してます
満足です
書込番号:22737249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





