REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2019年5月6日 22:37 |
![]() |
7 | 3 | 2019年5月7日 22:42 |
![]() |
18 | 14 | 2019年5月4日 08:11 |
![]() |
27 | 1 | 2019年5月1日 09:56 |
![]() |
37 | 16 | 2019年5月30日 08:20 |
![]() |
54 | 13 | 2019年4月28日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
4月27日に設置。
5月1日から4日までは不在にしておりタイムシフト録画なども順調に実行されていました。
6日の本日 、突然の電源落ち。
下部の電源ランプが赤く点滅しており、東芝サポートの指示通りリセット、電源コード抜きなどを実施も復旧せず。
稼働間もなく、天に召されました。店舗に連絡し、11日に新品交換となりました。
土曜までは10インチのワンセグで凌ぎます!(T-T) たまにはテレビなし生活もありですかね。
9点

疑うのは電源部か回路にある安定化電源部分だろうと思います。何かが壊れて定電圧が供給されなくなっているのではと思います。
ショートも考えられなくもないですがそう簡単に起こるものでもないとも思います。
電源部は、コストを落としてはいけない部分だと思います。すべての回路の根幹部分です。
ラジオを聴く生活もありと思います。
書込番号:22650320
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
リセットすると音声は10秒ほど出ますが、画像は写りません。そして再び赤点滅です。
ただ、タイムシフト録画はHDDが起動しているので取れていそうです。 が 新品交換になった際は見れないのかなぁと思っています。
書込番号:22650392
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ゲーム(Nintendo Switch)をプレイ中に一瞬画面が乱れた後(画面全体にノイズが一瞬入る感じ)、
映像は遅延しないにも関わらず、外部スピーカーの音声だけが遅延(2秒〜3秒程度)する事象が
発生することがそれなりの頻度であります。
(1日1回くらい)
事象発生中にサブメニューの「スピーカー切替」から「テレビスピーカー」に切り替えると遅延はないのですが、
「外部スピーカー」に戻すと再び遅延します。
事象発生中に映像メニューを「おまかせ」から「あざやか」に変更すると遅延が解消されるため、
事象が発生したら遅延を我慢しながらゲームプレイを1試合終わらせ、
一度「あざやか」にして「おまかせ」に戻す対処を繰り返しています・・・。
事象発生中も「倍速モード」はきちんと「ゲームダイレクト」になっています。
同じ事象が発生したことある方、解決方法分かる方いらっしゃるでしょうか。
環境は以下の通りです。
映像モード :おまかせ(「ゲーム」だと暗くなるため「おまかせ」で使用)
コンテンツモード:HDゲーム
倍速モード :ゲームダイレクト
外部スピーカー :ヤマハ YSP-1600
ゲームプレイに支障があり、ストレスのため何かアドバイス等あればお願いいたします。
3点

>NINDOLさん
こんにちは。
・YSP-1600、テレビ、switchの接続はどの様にされてますか?
・HDMIケーブルはどの様なものをお使いですか?
時々起こるというのが嫌な感じですね。ケーブルが古かったりするとありがちです。
ケーブルに問題がない場合、HDMIリセットでネゴシエーションをやり直してみたら効果があるかも知れません。
手順は下記の通りです。
・テレビ、サウンドバー、switchのコンセントを抜く
・HDMIケーブルを全て抜く
・10分ほどそのまま放置
・HDMIケーブルを復旧
・コンセントを復旧
書込番号:22647303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NINDOLさん
考えられる原因のひとつに、HDMIのCEC機能が相性の問題で悪さしているのかもしれません。
テレビとNintendo Switchのファームウェアは最新でしょうか?
最新でなかったら更新してみてください、任天堂もCEC機能の改善したファームウェアを提供しているみたいです。
以前スレ主さんと同じ様な現象が出ていると言う個人のWEBページを見たことがあります。
それでも治らない場合は下記を参考にしてみてください。
私も4Kチューナーを付けたとき外部スピーカーが機能しなくなる現象が発生しました。
4Kチューナー側のCEC機能をOFFにしても発生してしまうのが厄介なところでした。
対処方法はHDMIケーブルの端子の13番ピンを殺してしまう事ですが、HDMI端子に細工をするのはやめた方がよいと思いCEC遮断アダプターなるものを購入し取り付けました。
その後誤作動は起きていません。
そのアダプターを付けた機器はHDMI CEC機能は働かなくなりますけど(取り付けたHDMI入力のみ)
商品のリンクを貼っておきます。
https://www.lindy-sales.jp/smp/item/41232.html
書込番号:22647674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
HDMIケーブルは2.0のそこそこいいやつを使っているのでHDMIケーブルが原因の可能性は、
低いと思いますが事象が継続する場合交換を検討してみようと思います。
一旦書いていただいたHDMIリセットを試して様子見にしたいと思います。
>イナーシャモーメントさん
Switchのソフトウェアバージョンは最新でした。
HDMI連動を止めるのも一つの手なのですね。
便利なのでできれば止めたくないところですが、
事象が継続する場合検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22652140
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
>ディーガDMR−BRW500へホームネットワークを通してダビング可能でしょうか。
直接は不可能、アイ・オー・データのRECBOXを経由すればダビング可能。
テレビのREGZAから直接ネットワークダビング出来るBDレコーダーは同じ東芝のREGZAブルーレイだけ。
書込番号:22638489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマイゴさん
私の場合はREGZA Z20XとREGZAサーバーDBR-M590とDIGA DMR-BRZ1000ですが、テレビからDIGAには直接LANダビング出来ませんが一旦REGZAサーバーにLANダビングしてからDIGAにLANダビングすれば可能です。
参考まで。
書込番号:22638493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答有り難うございます。価格など調べてみます。
書込番号:22638796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有り難うございます。前の方が言われていますiodataの機器と同じことでしょうか。
書込番号:22638811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマイゴさん
同じことです。
書込番号:22638980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
古い機種ですが、イナーシャモーメントさんの実績から動作的には同じと思われますm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
<レグザの型番は、余り関係内容に思います(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
で「レグザリンク・ダビング」が出来るので問題無いかと...m(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
「55X920」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX/対応レグザブルーレイ」−(ネットワークダビング)→「DMR-BRW500」
と言うことですm(_ _)m
書込番号:22639186
2点

皆さん、ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。TVを替えると、HDDも替える必要があるというのは、負担ですね。フナイ電機のような、HDD内蔵TVを検討したいと思います。
書込番号:22639704
0点

ヤマイゴさん
BDへダビングありきなら、皆さんが書かれた通りでしょうか。
テレビを買い替えた、他の対応テレビでも視聴したいとなれば、SQV-HDDもありかもしれません。
書込番号:22639900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマイゴさん
HDD内蔵TVを買っても同じ事ですよ。
他社製レコーダーへの直接のダビングはできません。
パナソニックのDIGAへのダビングを考えているのなら、TVもパナソニック製VIERAに
した方が良いです。
書込番号:22641680
2点

該当のDIGAは持っていないのですが、パソコンをお持ちでしたらPC TV Plusを使って@またはAの方法でダビングできるかもしれません。
@X920→(LAN経由)→PC TV PlusをインストールしたPC→(LAN経由)→DIGA
または
AX920→(LAN経由)→PC TV PlusをインストールしたPC→(BDRWに書出)→DIGA
出来るかどうかは不明なのでPC TV Plusの14日間体験版で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22643497
1点

ばっきさん ご回答ありがとうございます。PC TV Plusのことは知らなかったので調べてみます。本日、お値段の関係もありREGZAを購入しました。家のレコーダーは全てディーガですので、色々とトライしたいと思います。
書込番号:22643774
0点

>ヤマイゴさん
BS4K放送を外付けHDDに録画したデータは、同じ東芝のレコーダーやRECBOXにもネットワークダビングは出来ないので、録画したHDDから移動出来ません。
書込番号:22643841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVを替えると、HDDも替える必要があるというのは、負担ですね。
買い換える必要は有りません。
「買い換えたテレビに登録すると、初期化される」というだけですので、「USB-HDD」自体は使い続けることが可能です。
ヤマイゴさんの様な要求に対応するために、
「SeeQVault対応USB-HDD」というのがありますが、採用(対応)している製品が減ってきていますm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/recording_02.html#rec0210
http://jp.seeqvault.com/
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/seeqvault/
<「再生用に内部で変換」する事で、買い換えた「対応テレビ」で再生のみ可能になります。
しかし、実際の消費者としては「諦める」事の方が多かったのでは無いでしょうか?(^_^;
もっと安ければ普及したのかも知れませんが...
書込番号:22643953
0点

SeeQVaultに関しては他社間の互換性までは保証されていないため、
他社間では再生が出来てもダビングは出来ないといったケースも想定されますが、一応
PCソフトの「PC TV Plus」や「DiXiM SeeQVault Server」を間に絡めて経由させる事で
可能にする方法があります。
(X920(USB)→(SeeQVault経由)→PC TV Plus→(LAN経由)→DIGA、など)
書込番号:22644243
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
【ショップ名】 ヤマダ電機 池袋店
【価格】 38万円(税別の価格にポイント13%)
または
35万円ポイントなし
税込み 保証は6年
【確認日時】 4月30日 午後2時頃
【その他・コメント】 近くのビックカメラでは40万円(ポイント15%)でした。
また、どちらのお店もこの値段では無金利ローンは使えないとのことでした。
そろそろモデルチェンジらしく、今が底値のようです。 狙っている方の参考になれば幸いです。
15点

すいません、訂正です。
35万円ポイントなし
ではなく、
36万円ポイントなし
でした。
書込番号:22637191
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
通常画面で動きが激しい場面で(例としてテニスのラリーのボールや選手など)や素早く動いている手や頭や足などがカタカタした動きになります、ソフトウェアのアップデートでは直らないのでしょうか
6点

倍速モードは色々変更して試してみましたか?
書込番号:22631729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X920はときどき、似たような投稿がありますね。
倍速の制御が上手くないのでしょうか。
書込番号:22632517
3点

いろいろ設定を変えてみたけどダメでした、夏に販売されると思われるX930は画像エンジンは最新のものに変わるので改善されると思います、現行機種はソフトウェアの更新で直るといいのですが
書込番号:22632900
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いろいろ設定を変えてみたけどダメでした
基本は「オリジナル」「オフ」「モニターダイレクト」「ゲームダイレクト」ですが、
どれでも同じって事でしょうか?
<取扱説明書177〜178
この設定で、映像がぶれるなら「ソース(番組)の問題」か、「テレビの問題」になります。
他の映像でも検証が必要で、どの映像にしてもぶれるなら「テレビの問題」の可能性が高いので、
購入店やメーカーに問い合わせる必要が有ると思いますm(_ _)m
海外(のスポーツ)中継の場合、放送方式が違うため、変換時に影響する可能性も考えられますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
また、人の目の限界でそういう風に見えている可能性も有るので、デジカメで実際に撮影してみるのも良いかも知れません(^_^;
<ハイスピード撮影が出来たりすると、ブレなのか分かり易いかも!?
書込番号:22634022
3点

どれでも同じでした、標準の設定以外に変えるともっと酷くなりました、テレビの問題ではなくて設計ミスではないでしょうか、ソフトウェアの問題であれば改善される可能性があると思います
書込番号:22636764
0点

問題になった番組が地デジなら、他のユーザーの方も「タイムシフト」で確認出来そうですが...
他のユーザーの方が「問題無い」のに、こちとらとらやはとらやですとむさんだけ問題が有るなら、「テレビの故障」の可能性が...
一応ですが「テレビのリセット」は試しましたか?
書込番号:22639133
0点

有機がプラズマと同等以上と思っていましたが購入して間違いに気付きました。家ではプラズマとブラウン管が各一台動いていますが最高画質です。日本メーカーの有機開発を熱望しています。
書込番号:22641909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは(LG製でも)表示装置として素性はプラズマよりずっといいですよ。
X920の倍速の処理がまずいだけだと思います。
プラズマは、発光回数で諧調を制御するという時点で終わってました。
ブラウン管は画質的にすばらしいですが、大画面化、薄型化が無理なので。。。
書込番号:22642267
1点

私もブラウン管のソニープロフィールプロHDが動いています、2台比較して見るとやっぱり有機X920のほうが劣りますね。今後に期待です。
書込番号:22642432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのカタカタが具体的にどんな状態なのかが分かりませんが、ウチはそういった症状はないですね。
(たぶん関係ないと思いますが)ピュアダイレクトのON/OFFではどうでしょう?。
自分は発売後まもなくに購入しましたが、いまだに映像で気になる症状は見受けられません。
気になるようだったらサービスに診てもらったらどうでしょうか。
書込番号:22643481
1点

もうすぐ発売される液晶のZ730は新しい画像エンジンで動画ブレをAIを使って直すという機能が搭載されるみたいです、東芝もこの欠点が分かっているみたいです、またこの新しい画像エンジンを採用されたX930が近々に出そうです、慌てて購入したのが失敗でした、実に悔しいです、ところで以前使っていたプラズマテレビはこうゆう事はありませんでした
書込番号:22643960
4点

パネル方式は完全0は無理でしょう。せめて4倍速にすることで限界でしょう。
書込番号:22645257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時々、シーンにょっては何と表現したら良いのか、画面のある部分が波打つというか、とろけることがあります。
書込番号:22689132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちとらとらやはとらやですとむさん
5月に購入し、同じような「動画ブレ」を感じて、こちらの書き込みを読んでいます。
アップデート前と後で、同じ「動画ブレ」を感じた、と思います。
放送波は、おもに「地デジ」に感じます。
じっくり見る時間が不足していますが、BSや4Kでは「動画ブレ」は感じないですが、
「地デジ」で感じました。タイムシフトでも、その番組の「動画ブレ」はありました。
全ての番組ではありません、CMで感じたこともありません。
比較的「安価」なハンディカメラなどで作成されたであろう「バラエティ」に多く感じます。
最近の「4K画質に近いドラマ」では、2〜3本見た限り、この「動画ブレ」はありませんでした。
どんなに調整してもブロックノイズが出やすい「バラエティ」系の番組で、この「動画ブレ」を感じます。
今のところ、いろいろ調整していますが、そのような番組では、だいたい出ます。
液晶では出ませんでしたので、これが、放送波の「製作されたソースの質」を、
有機ELの敏感に受け取る特性が、補正しようとして、逆に「動画ブレ」のような悪さをするのか、判断できません。
WOWOWの映画を本機で2本、外部入力で2〜3本見た限りでは、「動画ブレ」は出ませんでしたので、
「地デジ」のみなのか、番組の種類によるのか、現在、自分の環境の範囲内で、確認中です。
書込番号:22694606
5点

東芝のサービスセンターに電話してソフトウェアのバージョンアップ(356)してもらったところ動画ブレ(テニスボールのブレなど)がかなり改善されましたが、BSのCMで画面全体が止まっていて、人物だけが動いている場合、人物でとるけるようなところがありました、そちらでも販売店や東芝のサービスセンターへ電話してみたら改善されると思います、どんどん電話しましょう、改善される可能性があります、また4Kでも動画ブレがあります
書込番号:22700849
0点

動画ボケ・ブレといっても視線追従を伴うものとそうでないもので様子が違います。
前者は画面を左から右へ大きくボールが横切ったり、高速に右から左へ流れるテロップなどで、それを見るために眼球が物体を追ってしまう場合です。後者は同じ位置で細かく高速に物体が動くような場合、アップの女優さんのインタビューで体の動きに合わせて細かい柄の服がちょこちょこ動くような場合です。この場合眼球の追従はありません。
前者はホールド型素子である液晶や有機では駆動周波数を上げないと解決できませんが、ブラウン管やプラズマなどのインパルス型素子だと低駆動周波数でもボケは少ないです。4Kテレビはホールド型素子しか世の中になく、液晶も有機も最高でも2倍速なので、2Kテレビ時代の4倍速に比べると動画ボケの程度はやや劣ります。
後者は画素そのものの応答速度が効いてきます。液晶より10倍近く画素応答が高速な有機では、液晶で見られる動き出しのじわっとボケる感じがありません。
ブラウン管もプラズマもすでに無い表示デバイスなので、今更ノスタルジーに浸る意味はありません。
ブラウン管では4Kの高解像度の掃引は難易度が極めて高かったと思われます。固定画素に比べての安定感のなさも改善は難しかったですね。
プラズマについては発光効率の悪さからくる輝度の低さ、排熱の多さは論外レベルで、液晶に淘汰されたのも仕方なかったと思います。PWM発光による低輝度のノイジーな表現も有機などとは比較になりません。種火が必要で自発光でありながらコントラストが無限大にならなかった点も大きなマイナス点ですね。
ということで表示デバイスを語るには動画画質だけ言ってもあまり意味はなく、種々の画質要素を検討して総合点でどうか、という見方が必要です。
書込番号:22701081
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

シールではなく一文字ずつ成形されています。
左の「TOSHIBA」は周りの面からわずかに盛り上がっています。
右の「REGZA」は逆にくり抜かれています。
いずれも見た目には平らに見えますが、
触ってみると凹凸のあるのが分かります。
それにしても、文字がシールかどうか気になさるというのは面白い発想ですね。
お札のように偽造防止という面もあるでしょうか。
書込番号:22625818
6点

>バッハの平均律さん
ありがとうございます。
いや、先週納品されたのですが、TOSHIBAのAがなかったもので、、
東芝はもう本当にダメなんですね、、、
書込番号:22626182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



>榧の木さん
そうですよね、、
>温泉おじんさん
そうなんですよ。薄緑?のシート貼ってますよね?
それを剥がしてないのにAがないので、最初からなかったんだと思われます。
欠けるってことは、TOSHIBA部分は立体のシールだと思います。
書込番号:22626705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CrazyCrazyさん
お写真はX920ではない機種ですか?
何かさらに雰囲気が違うような、、
書込番号:22626970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさやさやっさんさん
すみません520Xの写真です、説明が抜けていました。
書込番号:22627180
3点

これはひどい……。
やさやさやっさんさん程ではありませんが、当方が購入した65X920でも「これちゃんと検品してんの?」という件がありました。
65X920が配送されいざ設置してみるとどこからどう見てもほんの少しだけスタンド、ひいてはパネル部分が傾いでいるのです。具体的に言うと設置面と、『REGZA』ロゴ側と『TOSHIBA』ロゴ側の高さが明らかに違う。『TOSHIBA』ロゴ側が浮いているんです。
東芝のサポートに連絡したところ「テレビを設置するときの業者のミスではないか」「テレビ台に問題があるのでは」「出張サポートを提案するが、料金は当日にならないと伝えられない」etc..
正直その時に応対したオペレーターが文字通りお話にならなかったのでよくよくテレビスタンド下部を手探りで確認してみたところ、スタンドの左右両端に接着してあるゴム足の厚みが約2mm違いました。そりゃ傾きますって。
改めてサポートに質したところ、「X620の実機のスタンドで確認したが、本来スタンドの端にはゴム足はついていない。恐らく設置するテレビ台を保護する為に予備で付けてあるゴム足ではないか(それにしたって左右で2mmも厚みの違う物を見過ごすか?)」との回答。やむなく2mm厚い側のゴム足を自己判断/責任の上で剥がして事なきを得ました。
やさやさやっさんさんのようにロゴが最初から剥がれているなんて最早論外の極みですが、(こういう事は言いたくありませんが)こんなにも高額なテレビなのにその程度の検品も疎かになっているように見受けられる辺り、榧の木さんの仰るようにハイセンス云々抜きにしても“REGZA”そのものが色々もう駄目なのかなぁ、と思わされました。
末筆となりましたが他人様のクチコミに乗っかって自分の愚痴をこぼす形の書き込みになってしまいました事、お詫び申し上げます。
書込番号:22629285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うるてぃまらてぃおさん
>改めてサポートに質したところ、「X620の実機のスタンドで確認したが、本来スタンドの端にはゴム足はついていない。恐らく設置するテレビ台を保護する為に予備で付けてあるゴム足ではないか(それにしたって左右で2mmも厚みの違う物を見過ごすか?)」との回答。やむなく2mm厚い側のゴム足を自己判断/責任の上で剥がして事なきを得ました。
テレビ台保護用ゴム足が片方は外してあって(外れていて?)、もう片方は付いたまま、ということだったら
設置業者のミスであって東芝の責任ではないように思えるのですが…
実機を詳細に見たことがないので的外れだったらすみません。
書込番号:22629429
1点

>ウォーターランドさん
コメントを有り難うございます。
すみません、誤解を招く書き方でした。正確にはスタンド両端にそれぞれ明確に厚みが違うゴム足が付いていた為スタンドの片側が浮いていたという状態でした。
X620のスタンドを使って東芝側に確認して貰った際、(完全な同一機種でない為断言するのは難しくあるのですが)「本来であればスタンドの前側と後側に、左右の両端からやや中央に寄った位置に4つのゴム足が付いているのが正常な状態である」という回答を得ております。
ちなみにスタンドの中央部分にもゴム足が付いていましたが、ゴム足の本来の接着位置が先の東芝側の説明通りならばこれも本来なら付いていない筈のイレギュラーなゴム足という事になると愚考します。
ウォーターランドさんのご意見に反論するつもりはないのですが、仮に出荷状態からイレギュラーな位置にゴム足が付いていたのだとしたらあくまで配送・設置業者の方がそこまで把握しているとはやや考えにくいのでは……と思います。
書込番号:22629449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うるてぃまらてぃおさん
なるほど、納得しました。
それじゃあ東芝の工場側の検品体制がダメだ、ってことになりますよね。
昔みたいに深谷工場で作っていればこういうことも無いでしょうが、そうすると価格が
数万円上がってしまうのでしょうね。
同じ性能なら、日本製で数万高いより、海外製でも安けりゃ良し、という方を大多数の
消費者が選択した結果という事になるようですね。
書込番号:22629515
1点

>ウォーターランドさん
恐れ入ります。分かりづらい表現で申し訳ありませんでした。
僕の場合は自己責任の上で一応の解決を見ましたが、やさやさやっさんさんの場合は僕から見れば完全なクレーム案件であると思います。
他人様が折角購入されたテレビの初期不良にこんな事を言うのは不謹慎を重々自覚しているつもりですが、しかし事もあろうにメーカーロゴの文字が欠けているというのはまさに『兵共が夢の跡』となった今の東芝を無言で物語っているように感じてしまい悲しくなりました。
楽しみに購入したであろうやさやさやっさんさんの心中は察するに余りあります。もし東芝にクレームを入れるとしても、東芝側から誠意ある対応が返ってくる事を願っています。
書込番号:22630291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





