REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年1月6日 03:48 |
![]() |
9 | 9 | 2019年1月7日 23:20 |
![]() |
284 | 41 | 2019年1月10日 23:25 |
![]() |
45 | 18 | 2019年1月8日 22:20 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年12月31日 13:09 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2018年12月30日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
基本敵な質問で申し訳あをません。現在本機を従来のBSアンテナに接続しております。なので左旋は受信できていません。対応アンテナに交換を検討してますが、交換すれば8k放送も4kにダウンコンバートされてうつるのでしょうか
書込番号:22369468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8Kチューナーは非搭載にのでX920単体での視聴はできません。
書込番号:22369477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のレスありがとうございます。4K8Kと合わせ表現してる説明ばかりで良くわかりませんでした。ありがとうございます
書込番号:22369541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1151/992/ch_o.JPG
この絵の説明が分かり易いかも知れませんm(_ _)m
現状、純正が一番さんの環境は、ブルーで囲われた部分になると思いますm(_ _)m
書込番号:22374374
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
はじめまして。
以前より先月散々迷ったあげくようやく有機ELテレビを購入しました。当初はこの機種が第一候補でしたが、どうもYouTubeの4K動画やブルーレイの映画、稀にBS4K視聴時にも発生するカクツキが気になって購入に踏み切れませんでした。
用途としてNetflixやブルーレイでの映画視聴がメインのため、カクツキが発生すると気になってしまうためです。
近所のケーズデンキの展示機でカクツキ確認後、展示機の故障かな?と思いつつ最寄りのヤマダ電機でも同じようにカクツキが起きることを確認しました。
自分としては他メーカーの有機ELテレビ購入で解決しましたが、先日友人夫婦が家に遊びに来た際に、我が家の有機ELテレビを見て自分達も欲しくなったようで、色々と話したなかで、こちらの機種が候補のようでした。(タイムシフト対応、4Kチューナー搭載が決め手らしいです。)
ただ改めて自分が見たときに感じた、カクツキがあったと言うことが引っ掛かり、どう伝えるべきか悩んでます。
そこで、X920を使われてる方に伺いたいのですが、
同じようにYouTubeやブルーレイ再生時にカクツキが気になるという方はいらっしゃいますか?
更に、それを防ぐ方法や改善できる方法はあるのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22369161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナリアヘッドさん
一般にVOIPで4K放送を視聴する場合、30〜40Mbps程度の映像ストリームがホームネットワーク内を流れる(下記参照)ので、IP接続の帯域はそれに比べて余裕が必要です。私は幸い自宅はNuro光マンションタイプ(下り最大2Gbps)で Speedtestでも常に 800Mbps以上の下りの帯域があるのでRegza X920でVOIPの4K放送を視聴しても、画像がカクカクすることはありません。もちろんBS4K放送でも、画像がカクカクすることはありません。
電気店だと、複数のTVで同時にVOIPで4K放送を視聴している可能性があるので、ISPとの接続の帯域が不十分だと、帯域不足になって画像がカクカクすることが発生する場合があると推察されます。 (あるいは、まず普通はありえないとは思いますが、BSアンテナの信号の複数の分岐でアンテナの信号強度、信号品質が落ちている場合は、画面がカクカクする可能性があると推察されます)
VOIPで4K放送を視聴する際に画像がカクカクする場合は、IP接続の帯域を確認されるのがよろしいかと思います。(公称値ではなく、Speedtest などでの実測で) もし、BS4K放送の視聴で画像がカクカクする場合は、BSアンテナの信号強度、信号品質を確認されるのがよろしいかと思います。
(参考)IPにおる4K放送
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/69/1/69_43/_pdf/-char/ja
書込番号:22369924
2点

>>同じようにYouTubeやブルーレイ再生時にカクツキが気になるという方はいらっしゃいますか?
この機種でも再現しますか。
以前、ビックカメラで65A9FでYouTube4K動画を再生した時に経験しました。
あの時は、ネットワーク速度の問題ではなかったですね。
同時にパナの65FZ1000で同じ動画を見たのですが、
そちらでは再現しなかったので、その時はパナの方が好印象となりました。
もしかして有機ELディスプレイ固有の特性なんでしょうか。。。
書込番号:22370051
1点

>カナリアヘッドさん
X920から何故かネットフリックスを含む動画配信のみ映像調整の設定でピュアダイレクト機能がOFFれなくなりました。
(それが全ての原因ではないかもしれませんが)カクカクした感じが出てしまいます。
因みにUHDBDプレーヤーに搭載の動画配信からはピュアダイレクト機能がOFFにできますので(お持ちであれば)
プレーヤー経由で観た場合はカクカク感は解消されます。
尚、ブルーレイ再生時やTV番組はこの機能をOFFにすることが出来ますので同様にカクカク感は出ないと思います。
書込番号:22370121
2点

>netcatさん
回答いただきありがとうございます。
ネットの問題ではないような気がしました。
ブルーレイプレーヤー直繋ぎ再生時でも発生するようでしたので...
書込番号:22371132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
私が比較した際はソニー55A8Fでしたが、X920ほどではありませんでしたが、若干のカクツキを確認しました。
パナソニックについては、わんわんわわーんわんわんわわんさんと同意見で、55FZ950ではスムーズに再生されてました。LGの55E8Pもパナソニック同様にスムーズに再生されてました。
書込番号:22371171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
なるほど...
しかしネットコンテンツ時にそのピュアダイレクトなる機能を切れないとなると、VODやYouTubeメインの使い方となると厳しそうですね...
とりあえず友人には他社有機を勧めます。YouTubeやNetflixも良く使用するようですので。
また量販店に行った際に色々触ってみることにします。
書込番号:22371204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナリアヘッドさん
ここは REGZA X920 のスレッドですので、X920の一愛用者としてほんの少しX920を擁護させていただきます。一部他のスレの書き込みと重複がありますがご許しを願いいたします。
現状で X920 の他社有機LDE製品に対する優位点は、唯一BS/CS 4Kチューナ内蔵の有機LDE TVである点に加え、唯一現状では2018年の最新のLGの有機LDEパネルを使用している製品であり、旧来のパネルを使用している他社の現状の製品(パナソニック、ソニー他)に比べてパネルの寿命が長くなり、輝度が 800nit か1000nitに向上している点だと思います。この点は大きなメリットだと思います。今後発表、発売される他社の新製品の有機LDEパネルは同等になるとは思います。以下の解説が参考になります。
新世代有機EL REGZA「65X920」は明るく美しい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
「赤カラーフィルターを被せる白有機ELサブピクセルを拡大し、ここを駆動する際の電気密度を下げることで寿命を稼ぐことにした」「2018年パネルでは、ピーク輝度は先代パネルの800nitに対して+200nitの1,000nitに向上しているのだ。」 等々
書込番号:22378807
1点

すみません。直前の書き込みの タイプミスの修正です。
誤り:有機LDE製品
訂正:有機EL 製品
書込番号:22378832
0点

先日、量販店へ行く用事があり、皆様にいただいたアドバイスを元に再度検証をしてきました。
結果からいうとmn0518さんが御指摘されていた通りでございました。
ピュアダイレクトを切ってブルーレイ再生をしたところ、多少スムーズに再生されてました。ただやはりネットコンテンツの場合は切ることができず、カクカクしたままでした...
ですので今回はmn0518さんをBAとさせていただきます。皆様、色々とありがとうございました!
書込番号:22378972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

今のところ4Kチューナー内蔵は東芝およびハイセンス シャープで
有機ELでは東芝X920のみです。
間もなくパナソニックからも有機ELで搭載される情報がありますし
ソニーも今年中には販売するかと思います。
パネル供給元のLGはしばらく内蔵しなと思います。
4Kチューナー内蔵レコーダーはパナソニックとシャープで
すでに販売されていますのでディスクに4Kそのままの画質で残すのであれば
こちらを選択するのが賢明です。
テレビ内蔵は見るのは便利ですが録画や保存にはやや不利です。
LG有機と4K内蔵レコーダーなら金額的に同じくらいに収まります。
画質はほとんど同じでしょうしレコーダー使用時はなおさら同じレベルでしょう。
書込番号:22368277
7点

今は、つまらない4K番組ばかりだから、
別に買い急ぐ必要性は全くありませんよ。
五輪前には、安くていい製品が出揃いますよ、多分。。。
個人的には、4Kより8Kに期待したいですね。
書込番号:22368290
6点

>優柔不断な買い物好きさん
現状ですと、4Kの裏番組を二番組同時録画しなければならない必然性はほぼ無いほどNHKオンリーで、民放に魅力的な番組が無いようですので、今しかやってない番組を残しておくという意味では、BDに落とせるBS4K対応レコーダーの方がいいかも知れませんね。
パナソニックのレコーダーだとダイナミックレンジ調整も出来るので、テレビとコンテンツに合わせて送り出し側のグレーディングに左右されない、テレビと環境に合わせた良い状態で見ることが出来ると思います。
レコーダーって決めてしまえば、テレビは自由に選べますし。
書込番号:22368394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グランデさんありがとうございます。
録画は考えてないので、それよりかはテレビリモコンのみで これまでのように ワンボタンで4K放送視れる気軽さが
いいですね。 現在テレビはAVアンプに繋いでますが、これがレコーダーだったり、4Kチューナーとか配線増やすのは
嫌ですし、単純に2Kチューナーを4Kチューナーに置き換えた製品を多く出して欲しいです。
これまでスカパー契約しなかったのも 外部デコーダーとか外部チューナーとかテレビ周りを ごちゃごちゃさせるモノを
置きたくなかったからです。
書込番号:22368516
6点

>わんわんわわーんわんわんわわんさんありがとうございます。
面白いorつまらないは然程どうでもいいことなんです。
今BS東京で視ている 「いい旅夢気分」なんかもフルハイビジョンでも充分にきれいですが、木々の葉が潰れてしまって
いるのは大変残念です。
書込番号:22368522
6点

>プローヴァさん
>現状ですと、4Kの裏番組を二番組同時録画しなければならない必然性はほぼ無いほどNHKオンリーで、民放に魅力的な番組が無いようですので、
全然そうじゃないから 焦っているのですよ。 今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
書込番号:22368533
7点

年末年始だから民放も4K制作の番組を多めに流していたけど、また2Kアプコン主体に戻るはず。
>全然そうじゃないから 焦っているのですよ。 今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
NHKはともかく民放は無料放送でやる以上4K制作する番組を増やす意味を感じない。
地上波視聴率換算で1%程度の視聴者数だとスポンサーも付くまい。
書込番号:22368558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん
それは 今言ってもお互い推察の域をでませんね。 後々どちらが正しいか結果が出ます。
>民放は無料放送でやる以上4K制作する番組を増やす意味を感じない。
4 Kテレビ持ってたら 4 K放送を視たくなりませんか? 例えば見たい番組が特に無い時なら それじゃあ4Kでも
視てみようかなとなるのが人間の心理です。 そしたらそれが視聴率につながりますから それで4K制作する番組を
増やす目的とはならないですか。
書込番号:22368636
13点

ゴールデンタイムの地上波で視聴率15%取れる番組ならスポンサーになる価値は有っても、その番組の1割にも遥かに満たない想定視聴者数の番組ならスポンサーも金を出さない。
同じく無料放送の2KのBSデジタル放送内の番組を見てみたら画面に必ず「個人の感想です」と表示が入っている健康食品かネット自動車保険のCMが殆ど。
視聴者からお金を取らない放送局の場合、たくさんの人が見て貰わないとスポンサーも金を出さないから番組に金をかけられないのは当然では?
4K日テレなんて開局は今年の9月ですよ。
書込番号:22368689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>油 ギル夫さん
今は過渡期ですから今の現状の話をしていても しょうがありませんよ。
時代の流れは高精細テレビです。
今年直ぐに4K放送ばかりにならずとも 4K 8Kの時代に移行していきます。
苛立たずにお待ちください。
書込番号:22368709
9点

>>全然そうじゃないから 焦っているのですよ。
そうなんですか?
なんで全然そうじゃ無いと断言できるのか私には全然わかりません。
視聴率って1%上がると局の収入が1000万上がるそうです。となると、今の民放の4K放送って、地デジより遥かに制作費がかかるはずなのに、それを地デジの1/10未満の予算で作れと言われてることになると思います。
BS2K民放にロクなコンテンツが無い理由の延長線上にBS4K民放があります。
経済計算が成り立たないものって、結局スタンダード化しないのは歴史を紐解けば容易にわかります。4K制作費がそれなりに出るのは、視聴率にリンクしない収入を持てるNHKだけですね。
書込番号:22368798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>優柔不断な買い物好きさん
4kチューナー内蔵TVを買って、観ればわかりますよ。
民放4kのやる気の無さを観たら、今後「爆発的に民法各局から4K放送を流す」なんて想像つかないですもの。
8kも一般家庭に普及するのはいつになるのでしょう・・・
70インチは無いと良さが生かせないコンテンツが普及するなんて想像つかないです。
高精細テレビは動画配信コンテンツが今後もリードしていくものと思います。
書込番号:22368804
13点

>mn0518さん
>プローヴァさん
上でも言いましたけど 今は【過渡期】ですから そうそう悲観的な結論を急ぐことも無いですよ。
「果報は寝て待て」と言うじゃありませんか。
それとも今有る 4 Kテレビ全てを手仕舞いして 再びフルハイビジョンテレビの時代に戻りますか?
書込番号:22368850
14点

>>それとも今有る 4 Kテレビ全てを手仕舞いして 再びフルハイビジョンテレビの時代に戻りますか?
いえいえ、とんでもない。
私は、2年前に購入した有機EL 4Kテレビで、すでに4Kコンテンツをそれなりに堪能させていただいております。
コンテンツはネット動画配信サービスとUHDブルーレイですね。これらは経済計算が成り立っていますので、BS4K民放と違って今後も緩やかに発展していくと思います。
世界的に4Kコンテンツ市場をけん引しているのはネット動画配信サービス企業であり、放送インフラではありません。
書込番号:22368893
17点

>世界的に4Kコンテンツ市場をけん引しているのはネット動画配信サービス企業であり、放送インフラではありません。
4k過渡期の現在 一時的にはそうなること事もおかしくはありませんよ。
但し 将来的には放送インフラとネット動画配信サービスは4Kでの2本柱となるでしょうね。
決して動画配信サービスだけが4Kの世界になることはありません。
書込番号:22369210
14点

>>但し 将来的には放送インフラとネット動画配信サービスは4Kでの2本柱となるでしょうね。
そうなって欲しいという希望ならともかく、実際にそうなるためには、視聴率と制作費の問題が解決される必要があります。
>>今年は爆発的に民法各局から 4K放送を流してくるはずです。
という事で、少なくとも、今年爆発的に、はあり得ないと思いますね。
今の地デジが4K化すれば、視聴率と制作費の問題は解決され、採算ベースに乗る可能性が高いですが、そちらは現状、計画すらありません。
書込番号:22369610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それにしても、現状の民法の4K放送には、本当に本当にガッカリさせられますね。
4K放送をしているのは、実質NHKのみと言う感がします。
期待した4K放送でしたが、本当に残念。
オリンピック年になると、多少は改善されるのでしょうか。。。
その頃には、製品バリエーションも増えているのかなぁ。
それとも、3Dテレビの再来?
書込番号:22370041
1点

>プローヴァさん
BSはともかく、地デジの4k化を実行するとなると国家予算レベルの話になりそうで、
画質の向上に莫大な税金を投入するなんて国民が納得しないと思うので
将来的にも実現は無いんじゃないかと素人的に思うのですが、どうなんでしょう?(笑
書込番号:22370158
2点

地デジは元々フルハイビジョンでさえ無いのですから まずはBS、CS放送からでも仕方がないですよね。
しかし、BS、CS放送がゆくゆくは全てが4K放送になり、4K或いは8K映像の目に慣らされた時には地上波も
変わっていくとおもいますね。30年後の地上波は今のままであるとは考え難いですから・・・
書込番号:22370195
8点

>mn0518さん
>>将来的にも実現は無いんじゃないかと素人的に思うのですが、どうなんでしょう?(笑
費用はともかく、既存放送を流しつつ4Kに再編成するだけの電波帯域がないから技術的にも大変でしょうね。だから計画すら立たないと。
だからと言って、コンテンツがほとんどないBS4Kに視聴者が流れるとも思えませんが。
視聴率縛りを無くせるなら、一年に数本程度は地デジドラマを4Kで制作して、それをBS4Kで同時に放送とかすれば画質意識の高い人はBSを見ると思うのですが、提供企業が視聴率数値の出ない所には、費用を出してくれないんでしょうね。
書込番号:22370241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
紅白を 55X720 で観ましたが、映像も音響もとても素晴らしかったです。紅白を視聴中にBS4Kと地デジ総合を切り替えると、その差が歴然としました。地デジ放送だけを視ていると綺麗だけど、BS4Kと比べては解像度、情報量の差が歴然としてます。BS4K だとAVアンプ(AVR-X2400H)の表示は 「Dolby D + Dolby Surround」と表示されました。(一般の民生用AVアンプは 22.2chには対応してないので22.2chのデータの部分で前半の「Dolby D」が表示されたものだと思われます。もちろん Dolby Surround 5.1 ch として高音質で再生できます。) 紅白を録画したタイトルには 「22.2」「5.1」「HDR」 と最後に表示されます。
HDDにとった録画を少し再生してみてみると、4:19:12 のフィナーレ(勝手にシンドバット)の最初の方で ピーク輝度は、 1667 nit に達していました。 REGZA有機ELの画面は破綻せず、ダイナミックレンジも大きく美しいです。
今後のBS4K放送のコンテンツの充実に期待しています。
11点

1667nitですか。HDRとしても結構高いレベルでグレーディングしてるんですね。となると、テレビによっては暗く見えてしまうのもうなづけますね。
書込番号:22363871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

興味深いデータですが、ピークが1000を遥かに越える明るさが含まれた放送、うーん・・・
未来ならともかく、今の時点ではいい事なのか悪い事なのか、判断が難しいですね
今のテレビで見る事よりもNHKは何十年も先に記録を残す事を見据えているんでしょうけど
紅白より、今のテレビの性能にHDR規格の映像を落とし込んでも、映像を破綻させない絵作りをするテレビメーカーの苦労の方を想像してしまいましたw
書込番号:22363917
3点

>syutorohonfonさん
レコーダーのSUZ2060等で録画して、HDRダイナミックレンジコントロールで好みに調整すれば、テレビの持つダイナミックレンジに合わせて、好きな明るさで見ることが出来ると思います。
例えば700nitしか出ない液晶テレビなら、700以上を潰す様にDレンジ設定すれば、演出意図通りの輝度でみれると思います。
書込番号:22363961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>netcatさん
8kダウンコンバート番組と同じ解像度でしたね。
あれ、映される方はメイクの下のシミまで見えちゃうので辛いですね(笑
家人は立体感ありすぎて酔う・・・っていってました。
ソフトのHDRと比較すると確かに独特で、ピカピカしてるとことそうでないとこの差があるので
パっと見、なんか暗くない?って感じる人もいるかも・・・。でもX920いい仕事してました(笑
音声は「DD+」って出ましたが、Rスピーカーはわずかに鳴ってる感じで、やっぱりTVの5.1chは
ソフトのDD+に比べても音が薄すぎますね・・・
書込番号:22363969
3点

>プローヴァさん
そうですね、今はそれが最適だと思います
書込番号:22364073
1点

>プローヴァさん
>syutorohonfonさん
写真ではうまく撮れませんでしたが、おなじシーンを何度か見ると最大輝度は 1713 nit までいきました。紅白は念の為BDレコ(T3008)でDRで録画していたので同じシーンを見ると最大輝度は119 nitでした。(地デジ2kはどの番組を見てみても最大輝度は119 nitになってます) NHKは、8K/4KのHDRでは随分頑張ってるのですね。紅白の映像は解像度のみならずダイナミックレンジも素晴らしいものでした。今後の番組に期待します。
>mn0518さん
誰とは言えませんけど、BS4Kでは目尻の小じわが気になる有名タレントがいました。 2Kだとほとんど見えませんが、4Kだと、、 これからはタレントにとっても大変な時代になると思います :-)
書込番号:22364181
2点


>netcatさん
>>> REGZA有機ELで視る紅白は素晴らしい!(
REGZA有機ELで視る”””コズミックフロント☆NEXT”””は素晴らしい! @REGZA 65X920
書込番号:22365420
3点

>ryoutomoさん
情報ありがとうございます。そんな番組やっていたのですね。もし再放送があれば見てみたいです。
>ポチョム菌さん
コズミックフロント☆NEXTも、BS4K HDRで放送してたんですね。コズミックフロントは NEXTが付く前の初代からほどんど見ていたので、早速毎週予約(連ドラ予約)をしました。4K有機ELで見る宇宙物は綺麗だと期待しています。
書込番号:22366170
1点

>netcatさん
>>>コズミックフロントは NEXTが付く前の初代からほどんど見ていたので、
永作博美氏のナレーションは、好みでし”た”。
録画してます”コズミックフロント”を150型のスクリーンにてプロジェクタ@ソニーVPL-VW745 は秀逸ですヨ。
書込番号:22368665
0点

>ポチョム菌さん
あと問題は X920の外付けのUSB HDDに録画した4KBSの番組をどうやって円盤(BD-R)に焼いて保存するかで、現状では手がないようです。希望的観測には年内にレクザリンク対応 4K Regza BDレコが出ることを期待しますが、それが叶わない場合は、すでに商品としてあるパナソニックかシャープの 4K BDレコを年末(少なくても 本命の WOWOW 4K 放送が始まる 2020年12月)までには買おうと思っています。 UHD BDの録画用フォーマットの規格はまだないので、メーカー独自規格(HEVC準拠)になってしまうでしょうけど: UHD BDの録画用フォーマットの規格が早く策定されればいいですね。
書込番号:22370989
0点

>netcatさん
パナソニックからのガツんと気合入ったBlu-rayレコーダー@40万ないし50万円くらいのを期待してます。
ソニーや東芝って、フラッグシップモデルでもパンチが足りませんでパナソニックしか期待できてません。
書込番号:22371002
0点

>netcatさん
4KコンテンツのBDメディアへの録画フォーマットって、もちろん既に決まっていて(確かバージョン5.0)、それに従ってSUZ2060等のレコーダーができていると思います。
書込番号:22371082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。1月15日に戻ってくるPayPayのキャッシュバックに加算してSUZ2060を買ってしまいたくなりました…
前のTV(55Z9000)の時の相棒のBDレコはパナソニックのBW-870で、パナのBDレコは信頼しています。これまで残したい番組はパナで録ってでBDに焼きましたが、微妙な番組はTV直付けのUSB-HDD (4TB x 3)に残していました。この55Z9000に接続していたUSB-HDDからのコンテンツ移行用に半年前にT3008を買って、レグザリンクダビングでどうしても残したい8TBのコンテンツをT3008とその外付けUSB-HDDに移行したばかりですが…
書込番号:22371504
0点

>netcatさん
>>>すでに商品としてあるパナソニックかシャープの 4K BDレコを年末(少なくても 本命の WOWOW 4K 放送が始まる 2020年12月)までには買おうと思っています。
パナソニックからのを期待してます。
書込番号:22373135
1点

>netcatさん
パナソニックSUZ2060は、現状イチ押しのレコーダーですが、圧縮記録が出来ないので、今年モデルでそれができるようになれば買ってもいいかなと思っています。同時に4Kネットダビングやジャンプリンクにも対応して欲しいですね。
書込番号:22373323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かに「次世代放送向け録画用Blu-ray規格」の仕様は決まっていて【ブルーレイディスク アソシエーション】から2018年1月9日からライセンスの提供が行われているようです。
http://www.jp.blu-raydisc.com/
http://www.jp.blu-raydisc.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%91%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%94%BE%E9%80%81%E5%90%91%E3%81%91%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8Blu-ray-Disc%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%8F%90%E4%BE%9B%E9%96%8B%E5%A7%8B.pdf
【ブルーレイディスク アソシエーション】次世代放送向け録画用Blu-ray Discフォーマットのライセンス提供開始
新しい録画用規格で日本における新4K8K衛星放送コンテンツが録画可能に 2018年1月9日
書込番号:22373387
2点

>ポチョム菌さん
>> REGZA有機ELで視る”””コズミックフロント☆NEXT”””は素晴らしい!
今日「コズミックフロント☆NEXT」 はNHK BS4K で2回放送があったので、(連ドラ予約済み)録画を見つつあります。「天狼星 シリウスのミステリー」は前のTV REGZA 55Z9000 でも見ましたが、今日 X920 で見る映像は本当に素晴らしい! です。
実は NHK BS4Kの「コズミックフロント☆NEXT」 は2K番組のアプコンだと思っていたのですが、最初から 4K HDR で制作していたんです (驚き)! だから、本当に映像は素晴らしいです。 X920 を買ってよかった! お勧め情報ありがとうございます。
コズミックフロント☆NEXTにおける4K HDR制作の取り組み 世宮大輔 NHK
放送技術局制作技術センター
http://www.mpte.jp/otameshi/pdf/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88.pdf
書込番号:22381048
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

>カゴ釣り愛好家さん
FireTV Stick4Kを接続すれば視聴できます。
書込番号:22361260
3点

>カゴ釣り愛好家さん
おはようございます。
レグザのamazon primeへの最初の実装対応がなされたのは2017年12月と国内他社に比べてかなり遅かったです。東芝は独自OSプラットフォームですので、おそらく実装はアマゾンサイドと東芝サイドの共同作業と思われますが、日本国内のみの商品展開で世界市場シェアが低い東芝は後回しにされるのかも知れません。動画配信サービス会社としては、会員数を増やしてナンボですから、国内メーカーならソニーやパナソニックの方が早くなるのは仕方ないと思います。
それはともかく、今すぐ使用したければ、amazon fire TV stick 4K等を買われてHDMIに接続されればよろしいかと思います。家庭内無線LAN環境がある事が前提ですが。
テレビ内蔵アプリと比べても全く遜色ありません。
書込番号:22361268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minerva2000さん
FireTV Stick4Kはアマゾンプライムにも有効なのですね。情報ありがとうございます。
>プローヴァさん
詳しい事情説明ありがとうございます。納得しました。
書込番号:22361288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カゴ釣り愛好家さん
こんにちは、
前の機種の X910 では発売当初はAmazonプライム・ビデオに未対応でしたが、2017年12月08日のソフトウェアのバージョンアップで対応するようになったので:
4Kレグザの動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」対応について (2017年12月08日)
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20171208.html
いつかは未定だと思いますが、X920でもやがて今後のソフトウェアのバージョンアップで「Amazonプライム・ビデオ」に対応するようになると期待できます。 X920 発売前のプレスリリースでは「Amazonプライム・ビデオ」対応となっているので、何かの事情で対応が遅れているのだと推察できます。
BS/CS 4K内蔵タイムシフトマシン有機ELレグザ「X920シリーズ」の発売について (2018年5月8日)
http://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_01.htm
書込番号:22361636
3点

>netcatさん
詳しい情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22361671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
カタログで見ると後ろに傾いてますが、垂直にはなるのでしょうか?また下から見上げる感じの時は見え方に問題ありますか
宜しくお願いします
書込番号:22358466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロッキードのコウチャンさん
こんばんは。
画面は設計的に2.5度傾いています。
他のテレビとのデザイン的な相違点として、スタンドが画面より前面に張り出していません。なので、そのままだと前に倒れやすくなるのを防ぐために、画面を傾斜させ、スタンド部におもりを内蔵して重くすることで重心を下げるデザインをしていると思われます。
調整機構はないので、画面を垂直にはできませんし、スタンド後方になにか敷いて後傾姿勢を垂直方向に矯正するのは、前へ倒れやすくなるため、おすすめできないですね。
でも、傾斜角はわずか2.5度ですので、見上げるような印象にはならないですし、パネル上部から傾斜角5度でのばした線上に照明器具等がかぶらないようにすれば、照明の画面への映り込みは防げると思います。画面を5度傾けているソニーのA1やA9Fよりは設置性はよろしいかと思います。
書込番号:22358608
11点

>ロッキードのコウチャンさん
傾いてるといってもお店で見ればわかりますが、殆ど気にならないですよ。
ウチは65で一回り大きいですけどそれでも傾斜は気にならないです。
僕も寝転んで下から観たりしますが、見え方に違いは感じないです・・・
書込番号:22358618
5点

傾きは固定されていて垂直にはなりません。
しかし、横から見ると傾きが分かりますが、正面からでは垂直に見えます。
下から見上げるというのは、テレビの前で寝転がりながら視聴するということでしょうか。
傾きが分かるのは真横から眺めた場合のみで、下から見上げても傾いているようには見えません。
スタンドが画面より前に出っ張っていない構造上、
転倒しやすくなるのを防ぐために傾いているのだと思われます。
初め私はこの構造を不安に思っていました。
しかし、実際に製品を触ってみると、
画面パネルが薄く軽い反面、スタンドの画面後方への張り出しは大きく重たいので、
仮に固定金具を使用しなくても転倒の危険は少ないと思うようになりました。
書込番号:22358625
7点

ご丁寧にありがとうございました
安心して購入できます
書込番号:22359029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





