REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 16 | 2018年12月24日 19:13 |
![]() |
26 | 4 | 2018年12月24日 10:56 |
![]() |
20 | 1 | 2020年4月2日 13:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年12月25日 07:22 |
![]() |
14 | 4 | 2018年12月22日 12:43 |
![]() |
147 | 22 | 2024年7月24日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
X920購入設置しました。ソニーのBDZFT2000経由で18GbpsのHDMIケーブルでマランツNR1609経由で接続していますがどうも思ったほど4k放送が綺麗ではないと感じてます。
BDZFT2000の設定でも4k映像表示確認が何故かできませんでした。
すいませんがどなたかご教示ください。
書込番号:22346760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
リモコンの設定ボタンを押す。
その他の設定→詳細機能設定→信号フォーマット詳細表示設定→オン
綺麗に思えない映像をREGZAに写す。
リモコンの画面表示ボタンを押す。
信号情報を見てください。
もしかしたら4Kではないかもしれないですね。
4K放送のCHでも常に4Kで放送されているわけではないです。
また4Kで放送されていてもオリジナル映像が4K未満で制作されていてアップコンバートされている場合があります。
アップコンバートされている場合もオリジナル4Kよりは画質は良くないことが多いです。
書込番号:22346814
3点

>四満刻さん
マランツNR1609の4K信号フォーマットを「拡張」に設定されてはいかがでしょう?
(取説 171,172ページ)
書込番号:22346820
3点

>四満刻さん
BDZ-FT2000は、そもそも4K放送に対応していませんよ。
書込番号:22346836
2点

そうですね。
4K Ultra HD ブルーレイの再生にしか対応していませんね。
書込番号:22346858
2点

>Ryuu00さん
ありがとうございます。
確認してみました。
4k放送が解像度3840×2160で表示されましたので4k出力でてるみたいです。
うーん、やっぱり出力されてるんでしょうね、、
書込番号:22346868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
マランツ拡張に変更しました。
取説が入ってなかったため気づきませんでした。
X920自体に4kチューナーあるためBDZFT経由でも大丈夫ではないでしょうか?
放送受信設定の4k受信を見ても右旋はok表示でてました、、
書込番号:22346881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
X920単独で4K放送を観るのは大丈夫ですが、
BDZ-FT2000を経由して4K放送を観ることは出来ません。
書込番号:22346889
2点

>四満刻さん
差し支えなければ放送日時とチャンネル名と番組名を教えていただいたら何かわかるかもです。
ちなみに本日22:00 NHK BS4K ルーブル永遠の美をご覧になってはいかがでしょうか?
自分は見たことないのですが、8K制作されているようなので流石に綺麗なのではないかと思います。
これでも綺麗に見えないようであれば目が肥え過ぎているのかもしれないですね。
4k放送は仕様上はUHDには勝てないですから、、、
書込番号:22346893
2点

>四満刻さん
「ソニーのBDZFT2000経由」の意味が良く分かりませんが。
テレビにはHDMI出力が無いため、HDMI信号をBDZFT2000経由にすることは出来ないですね。
書込番号:22346920
2点

>ヤスダッシュさん
アンテナ配線はBDZFT経由でX920に接続でも、BDZ電源入れず、X920単独であるならば4k放送見ることができるということでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:22346925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
すみません!
経由とはHDMIではなくアンテナ配線のことです。HDMIはマランツNR1609を経由してテレビに接続しています。
書込番号:22346934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>四満刻さん
アンテナ配線はBDZFT経由でも、X920単独で4K放送を観ることは可能です。
但し、左旋の方は映らない可能性はあります。
書込番号:22346936
2点

>ヤスダッシュさん
どうもありがとうございます。
たぶん、期待が高過ぎたのでしょうね、
画質調整で頑張ってみます。
ちなみにオーバースキャン解除の方法はご存知でしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:22346963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryuu00さん
ありがとうございます!
22時から見てみます。
たぶん受信できてるので画質調整で頑張ってみます(;´Д`)
書込番号:22346975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四満刻さん
オーバースキャン
リモコンのサブメニューボタンを押す。
画面サイズ切り替え→フル→ジャストサイズ
####
オーバースキャンで表示されていたのをこの質問で調べてみて初めて知りました。
書込番号:22347007
2点

>Ryuu00さん
どうもありがとうございました!
地デジとBSがオーバースキャンかかってたので助かりました。
書込番号:22347120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

momiji2さん おはようございます。
アップデートされてもそのような症状が出ていますか?
最新のものは、「T45-01E4FF-330」になります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#X920
書込番号:22345905
2点

自動で電源がONになるが設定されていませんか?
64ページに設定解除の方法が載っています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96062&fw=1&pid=19316
書込番号:22345969
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
55X920にはタイムシフト機能が付いているので、タイムシフト機能で録画している時の消費電力を手持ちの SANWA TAP-TST8 ワットモニターで簡易測定しました。
ちなみに55X920の消費電力は定格ではメーカの仕様書では定格動作時(リモコン待機時)385W(0.4W)です。
55X920のTV視聴時の実際の消費電力はTAP-TST8 SANWA ワットモニターの測定では
(HDDの録画、再生をしていない時)
電源ON 輝度0 の時: 67.5W
暗めの部屋で標準モードで再生時: 100-150W (シーンによる)
輝度80(鮮やかモード)で再生時: 120-220W (シーンによる)
程度です。以前使用していた 液晶 Regza 55Z9000 よりは大分省電力になっています。
タイムシフト録画用に、4TBの最安値のUSB3 HDD(IODATA HDCZ-UTL4K/E)を買い、念のためPC (Linux CentOS)に接続して使用している HDD の Model numberを hdparm -I /dev/sd.. で調べてみると
Model Number: ST4000DM004-2CV104、SeagateのBarraCudaでした。
(SeagateのHDDは好きではないですが、この価格ならば仕方ありません。)
この4TB HDD1台をTV本体のタイムシフト用HDD端子Aに接続して、地デジの6chを録画する設定をして、TVの電源を切ってしばらく経って消費電力が落ち着いてから(6chの録画をしている時間帯に)
TV+HDDの消費電力をみると添付写真のように 37.0 W でした。
この状態での電気代は、関東地方であした電気(25.5円/kWh)では1時間あたり0.94円。
タイムシフトの録画時間として設定にある雛形の最初の設定(月から金PM7:00-翌AM1:00 土日 AM8:00-翌AM1:00)だと1週間64時間で60円、 1ヶ月278時間で262円程度の電気代がかかりますが、この程度ならば許容範囲内です。
また、TV視聴中のタイムシフト録画(6ch)による消費電力の増分は
電源ON 輝度0 の時 -> 67.5W(HDD無接続) 72.6 W (6chタイムシフト録画時)
5.1 W 程度の増分で微々たるものです。
このタイムシフト機能はコストパーフォマンス的にも優れているようなのでしばらく使ってみます。
19点

>netcatさん
定格以外の消費電力については、東芝に問い合わせても満足な回答を得られない中、netcatさんの記事は大変参考になりました。
さて、本スレッドの本題からズレて恐縮ですが、タイムシフト用にIODATA HDCZ-UTL4K/Eを使用されているとのこと、1年以上ご利用かと存じますがその後の調子はいかがでしょうか?
タイムシフト対応を謳うモデルは限られ高価なため、耐久性を気にしつつもテレビ録画対応の汎用モデルの使用を模索しており、お尋ねする次第です。
なおタイムシフト録画は、平日6時間、土日17時間のパターンを考えています。
書込番号:23317816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
私は昨日、本製品を購入し、届くのを待っているところです。
ところで、私はBDレコーダとしてPanasonicのDMP-BR5520という
2Kにしか対応していないものを使用してきましたが。
そこで質問なのですが、このBDレコーダを本テレビにつないでも4K放送は見れますが?
私は配線について詳しくないのですが、たしかアンテナからBDレコーダ
に接続して、それからBDレコーダからテレビに接続するものだと思っています。
そうすると、テレビで4K放送を視聴することは無理そうに思えるのですが、
いかかでしょうか?詳しい方、教えてください。。
1点

>おぺらおー2000さん
こんにちは。
BSアンテナはBS4K専用のものを今回上げ直しましたか?
BS4Kには右旋と左旋があり、右旋だけなら従来アンテナを使い、配線もレコーダー→テレビというアンテナ配線でたぶんOKです。
左旋放送も見るなら、アンテナを上げ直すのを含めてアンテナ系の見直しが必要です。その際に、BS4K対応の分配器を使ってレコーダーとテレビに分配してください。
書込番号:22343282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おぺらおー2000さん
他の大部分の方もそうだと思いますが、私もアンテナ関係は別にいじらずそのまま接続して4K放送(右旋のみ)が受信できています
いずれにせよ最初の初期設定画面で4K受信確認についての画面が出てくるので、それでオーケーかどうかわかります
ただし4K受信チップとシステムのバージョン確認は必須ですけど
書込番号:22343396
0点


皆さん、お返事ありがとうございます。
昨日、本製品を家に設置したのですが、テレビ台の奥行が足りず、
BDレコーダは接続できませんでした。
今まではテレビの前にBDレコーダを設置していたのですが、本製品は奥行きが長いのですね。
幸い、家にはコンパクトなBDプレーヤがあったのでディスクの再生はこれですることにし、
放送の録画はUSB−HDDですることにしました。
設置が無事に済み、安心しています。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22348216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
バッファローのHD-LLD4.0U3-BKAを通常録画【C】に接続しました。
地デジの録画予約を同時間帯にしていたところ2番組しかできませんでした。
これはハードディスク側の問題でしょうか?
それとも通常録画では2番組しかできないもの何でしょうか?
またはハードディスクを増設すれば4番組の録画が出来るのでしょうか?
タイムシフト録画が出来るのだから通常録画でも8番組同時録画が出来るものだと思ってました。
書込番号:22340924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポチ2号機さん
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/recording_02.html
通常録画は2番組で2番組録画中に視聴も可能。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/recording.html
タイムシフトは最大6chまでです。
書込番号:22340934
4点

やろうと思えば8番組同時録画出来ます。
HDDを3つ用意し、それぞれを通常録画C、タイムシフトA、Bに繋ぎます。
(タイムシフトは3チャンネルでHDDが1台必要)
通常録画は通常通り2番組録画。
タイムシフトはタイムシフトマシン設定から録画時間を取りたい番組を含む時間に設定。
録画後にタイムシフトの番組表から通常録画のHDDに保存すれば8番組同時録画&保存が出来ます。
年末年始等はこれで3番組以上同時録画保存できるので是非お試しください。
書込番号:22340984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人ともありがとうございます。
ハードディスク、増設します
書込番号:22341051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイムシフトは3チャンネルでHDDが1台必要
それは昔の仕様ですよ。
今はUSB3.0対応HDDであれば、6チャンネルを1台のHDDで録画できます。
書込番号:22341276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
Netflix を観たまま寝てしまったのですがメニュー画面に戻ったまま朝までその状態でした。一定の時間何もしない場合、電源オフになったりする設定ってあるんでしょうか?
書込番号:22338803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

その他の設定→詳細機能設定→省エネ設定→無操作自動電源オフから設定してください。
3時間で自動的にオフになります。
書込番号:22338866
23点

>Naojazzさん
画面の焼き付きは大丈夫でしたか?
書込番号:22339558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。ありました。設定してみました!
書込番号:22339845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな短時間で焼き付けは起こりません
書込番号:22341326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Naojazzさん
短時間(目覚ましTVの放送時間 約3時間)で
番組のロゴが焼き付いた事象があるので
気をつけた方が良いです。
https://youtu.be/lZX6RwK3JjY
書込番号:22344374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アマネガキャニストはどんなスレッドにも湧いて来る。
めざましテレビ1日だけで焼き付く様なら価格コムのクチコミ掲示板にも焼き付き報告がもっと殺到しているはずだろうに┐(´д`)┌
書込番号:22344405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。付けっ放しで寝ることなんて普通にあるから要注意ですね。
書込番号:22344474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
現実に目を向けましょう。
動画内のコメントが全てだと思います。
動画を見て、有機ELを購入される人が長期の
延長保証に入る事を考慮する様になれば、
私も役に立てたと自負してます。
しかし、昨日から動画の再生回数の伸びが凄く
なってます。
やはり、皆の関心事だと思います。
書込番号:22344513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現実に目を向けましょう。
価格コムのクチコミ掲示板に焼き付き報告が殆ど無い事に付いて貴殿の見解は?
書込番号:22344530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
テレビを買った人全てが価格ドットコムを
見てる訳では無いので。
動画内のコメントで、パナソニックでも焼き付いた
とのコメントが有ります。
不具合が有ってわざわざ動画をUPしたり、
ネットに投稿する人は少数派です。
スマホも含めて、有機ELの焼き付きは頻繁に
起こってるのではと推測します。
スマホは買い換えのサイクルが早いのであまり
問題無いですが、テレビは長期延長保証で対応
した方が良いと思います。
ある特定の人が、有機Elは焼き付か無いから安心
て購入して下さいと言ってますが、今後は
慎重な発言を望みます。
購入者とのトラブルが発生する可能性もあるので。
書込番号:22345695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>短時間(目覚ましTVの放送時間 約3時間)で番組のロゴが焼き付いた事象があるので
ちょっとどうかと思いますよ?
A1とX920の焼付き防止機能を比べずに、こういった表現のカキコミをするロジックが理解できません。
もしですよ、もし。
焼付き部分に同じ図柄が何十万回も写っていた個体で、3時間寝過ごして焼付きが起きたのだとしたら、貴方はどういった紹介の仕方をするのですか?
その可能性を、どうやって否定するんです? 動画がすべての真実ですか?? その目で確認したのですか???
焼付き防止機能として、長時間の同図柄は微妙に位置をずらす機能があると聞いた事がありますが、勿論それを知った上での紹介なのですよね?
焼付いた機種に、その機能がある事は確認済みなのですよね?
ある機種での事象紹介自体は有意義な事だと思いますが、その他すべてに起こりうると決めつけた表現は、公の場でするべきではないです。
少なくとも、どの年代のどのパネルで注意が必要と書き添えるべきで、その知識が無く吹聴するのは見るに耐えないですね。
機種を選ぶなり、長期保証を選ぶ事で避けられる留意点を、根拠(新型パネルに対し)なく誇張吹聴する独りよがりなカキコミにより、有機を躊躇し、一番欲しかった機種を無駄に避けてしまう”被害者”が、出ない事を切に願います。
書込番号:22345781
8点

>神父村さん
私は今は液晶ですが、プラズマを約10年使ってた
ので焼き付き防止機能が付いてる事は知ってます。
焼き付き動画のUP主のコメントで、家はあまりTV
を見ない方だと言ってます。
自分はプラズマで焼き付いた事は無かったです。
テレビは長時間見るタイプです。
また、動画内のコメントでパナソニックでも焼き付いたとのコメントがあり、家のも焼き付いた(機種不明)との他のコメントも有ります。
スマホの有機ELの焼き付き報告は結構の数をネット
で見かけます。
とりあえず私が言いたい事は、自分が所有してる
有機ELが焼き付いて無いので大丈夫ですと、
頻繁にコメントされてる人に見解を正して頂きたいと言う事です。
この動画の再生回数は現時点で4万回数を超えて
おり、多くの人が知る事になり、動画内のコメント
でも多数の意見が寄せられてます。
その辺を考慮し、今後発言される事を希望します。
書込番号:22345903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前にもよく似たIDの方が、狂ったように有機ELにたいするネガキャンを繰り返していました。この方も、自身が液晶を選択したことを自画自賛していらっしゃいました。よく似ていますね。
テレビを選ぶにしても、個人個人で選択基準は異なり、画質を第一優先に選びたい人もいれば、消費電力が少ないのが第一優先という方もいらっしゃいます。
選択基準が違えば、何を買うかは当然変わってきます。個々人が自分の選択基準に沿って、自分に合った機種を選べばよいだけかと思います。
でも中には、自分の選択基準が絶対と信じて、基準を押し付けようとする方がいらっしゃいます。今回の場合は、信頼性が第一優先という個人の選択基準の押し付けです。
かの方は、テレビを画質優先で選ぶなんてどうかしている、という考え方なんでしょうね。
それを張り切って投稿したところ、誰からも支持されなかったため、プライドが傷つけられ、ネガキャニストに転じてしまったのでしょう。過去スレを掘り起こしまくってネガキャン開始というわけです。
行動パターンとしてはわかりやすいですね。
正直ここの掲示板で有機ELに焼き付きがないと断定している人などいません。
焼き付きのNatureはあるが、実使用でどの程度気を遣う必要があるか、という情報を提供されている方は多くいらっしゃいます。
私の場合は、プラズマも使用していますが、こちらは何も気にせず使った結果、半年で時刻表示が焼き付いた経緯があります。有機ELでも同様に何も気にせず使っていますが、2年たって焼き付きの兆候すらありません。
こういった事例の紹介ですら、かの方にとっては腹がたつんでしょうね。自分が見つけてきた事例が絶対なんだから、焼き付かない話など受け入れることはできない、と。
実際には、ここの口コミで焼き付き報告がほとんどないこと、これが事実に近いのだと思います。個々の掲示板は運営に管理されていますし、口コミ数も非常に多い部類ですので、youtubeに個人が乗せた一件の報告よりは統計的信頼性は高いと思われます。
価格コムのガイドライン
>>また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
>>他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
連投されていますので、そろそろ抵触しますね。
書込番号:22345968
10点

>プラズマを約10年使ってたので焼き付き防止機能が付いてる事は知ってます。
?
それと、A1とX920の焼き付け防止機能の違いを知っている事と、何の関係があるのでしょうか?
>焼き付き動画のUP主のコメントで、家はあまりTVを見ない方だと言ってます。
?
それと、A1(旧型)に対するとX920(現行)の焼き付け防止機能の進化の度合いと、何の関係があるのでしょうか?
>動画内のコメントでパナソニックでも焼き付いたとのコメントがあり、家のも焼き付いた(機種不明)との他のコメントも有ります。
>スマホの有機ELの焼き付き報告は結構の数をネットで見かけます。
?
それらと、X920(現行)の焼き付け防止機能の進化の度合いと、何の関係があるのでしょうか?
>とりあえず私が言いたい事は、自分が所有してる有機ELが焼き付いて無いので大丈夫ですと、頻繁にコメントされてる人に見解を正して頂きたいと言う事です。
であれば、貴方の言動は根本的に間違っていると思いますよ。
「私の使用範囲では有機の焼付きは今のところ大丈夫…」
「今期このタイプのパネルは○○が対策しており、旧来より焼付きに対して安心…」
という表現なら、なんら問題ないですよね?
そうでないコメントに対してだけ、そのスレだけで、貴方の持論を展開すべきです。
焼付きのあった機種以外のスレで、新旧のパネルの違いに全く触れずに吹聴するのは問題だと思いますよ。
そもそも「見解を正して頂きたい」と考えてしまう事に、自問自答すべきだと思いますよ。
貴方がそう感じた相手は、焼付が起きた機種と同年代のモデルのみで「安全」と言っていましたか?
情報ってのは「○○において(今回はパネルの年式やタイプ)」ってのが物凄く重要で、
貴方の言動には完全に欠落していますよ。
問題なのは「見解」ではなく、「事象が起きている条件」やその「伝え方」です。
>その辺を考慮し、今後発言される事を希望します。
>有機Elは焼き付か無いから安心て購入して下さいと言ってますが、今後は慎重な発言を望みます。
慎重な発言をするべきは、貴方の方だと思いますよ。
少なくとも、「ネガキャンと言われるのは慣れている」との相手は皆、そう思っています。
例え話が見当たらず、古い例でなんですが、
「映画のフィルムは強燃性なので、火気厳禁を唱えない人は慎重な発言を望みます」とあらゆるスレで触れ回っている者がいれば、目障りに思いませんか?
フィルムが燃えたのって、戦前の話ですよね? 新型パネルの焼付き対策って、旧型から何の進化もないの?
これまた極端な例えですけど、
「飛行機は墜落事故が多数ありますので、安全と唱えている人は慎重な発言を望みます」とあらゆるスレで触れ回っている者がいれば、目障りに思いませんか?
それって、どれくらいの頻度なんです? 電車や車の事故は? 液晶って壊れないの???
安全性を過大表現するコメに対してだけは、貴方の指摘も有用化もしれませんね。
ただ、当該機種以外のスレで、あまりにも情報不足で見当違いのコメは、無意味を通り越して逆効果だと思いますよ。
書込番号:22346004
10点

薄型テレビ関連の口コミで有機ELに詳しい
例のお方は問題の動画内のコメントにその
豊富な知識で反論されるのが良いかと。
各コメントに返答出来るので、有機ELに関する
誤ったコメントには回答願います。
ここと違って視聴者が桁違いに多いので、
間違った知識が一人歩きしてしまいます。
私に反論したところで何の問題解決にも成りません
なお、この問題は有機EL全般に関する物なので、
機種に関係無くコメントしています。
書込番号:22346229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私に反論したところで何の問題解決にも成りません
反論では無いですよ。
貴方と他人の考えが違っているのではなく、
貴方の目的と貴方の言動が食い違っている事を、指摘しているだけですから。
必要な情報が必要な者に全く届かない言動をしているのは貴方だけなので、
貴方が自粛する以外に問題は解決しないと思いますよ。
>この問題は有機EL全般に関する物なので、機種に関係無く
もし本気でそう思われているのなら、もう少し学んだ方が色々と楽しくなると思いますよ。
書込番号:22346801
6点

>神父村さん
私のコメントは貴方への物ではありません。
誤解を招いてスイマセン。
私のコメントは薄型テレビのスレに度々登場する
有名な人に向かっての物です。
自分の意見と違うとネガキャンの一言で済ませます
焼き付き動画は再生回数が5万回近くになってます。
もう、誰もあのお方の言う事を信じなくなるかも
知れませんね。
動画内のコメントを見ると、有機ELに対して焼き付きのリスクを心配してた人が多数居ることが解りました。それが理由で画質が良くても購入しなかった
との意見が多数でした。
皆賢いですね。
書込番号:22347224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆賢いですね。
成程、有機ELテレビを買ってしまったヤカラは浅薄な愚か者と言っている訳ですね。
書込番号:22347279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>皆賢いですね
って、有機を買った人に失礼でしょ?
お詫びして訂正したほうがいいと思うよ。
書込番号:22347611
7点

皆さんありがとうございます。そこまでお金には困ってないのでまた買えばいいので焼き付けは気になりません。やっぱり有機ELにして良かったです。映像の次元が違いますね。
書込番号:22347698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





