REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2021年2月20日 18:22 |
![]() |
3 | 7 | 2021年2月1日 16:57 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2021年2月17日 22:58 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月14日 16:42 |
![]() |
32 | 7 | 2021年1月7日 23:13 |
![]() |
2 | 5 | 2020年11月2日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
こんにちは。
自分この手には詳しくないのですが3月よりWOWOW4k放送が始まるに当たり、フレッツ光でBS左旋も観れるようにするためには
コレを付ければよいですかね?(調べたところそのようなのですが一応確認でございます)
それとスカパーダイレクトショップでしか購入できないのでしょうか?
書込番号:23940154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フレッツ光でBS左旋も観れるようにするためには
>コレを付ければよいですかね?
そうなります
書込番号:23940197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
コレ付ければ良いです。私はスカパーで買いました。
発売直後は半額キャンペーン?やってたんですが。。
若干高いですよね。
書込番号:23940251
2点

>kockysさん
>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
wowwowは画も音もクオリティが高く、新しい作品も比較的早めに放映してくれることや、オリジナルの社会派Wドラマなどもお気に入りで、話題の洋画ソフトが殆ど発売されない今、ネトフリやアマプラよりも観る機会が多くなっております(笑
3月から開始される4k放送は、予定作品を見ると今のところはそそられませんが、映画・ドラマはもちろん、スポーツやライブなども4k撮影の放映も(民放4kと違い)少しずつ増えてくるのではないかと期待しております(笑
書込番号:23940301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.skyperfectv.co.jp/4k/cpn/hikari_discount.html
https://my2.lts.skyperfectv.co.jp/N14/N14-3020.do
むむむ…(´・ω・`)
書込番号:23940400
0点

>自分この手には詳しくないのですが3月よりWOWOW4k放送が始まるに当たり、フレッツ光でBS左旋も観れるようにするためには
コレを付ければよいですかね?
「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」の2種類が有りますが、「フレッツ・テレビ」を契約するのですよね?
>それとスカパーダイレクトショップでしか購入できないのでしょうか?
スカパー(CS)にも加入するのですか?
「スカパー!プレミアムサービス光」と「WOWOW」は、全く別のサービスになりますよ?
光回線とパラボラアンテナの両方から入力には対応していないと思いますが...
<そもそも、「アンテナ線」しか繋がらないので...
https://www.skyperfectv.co.jp/4K/howto_hikari/
ココを見たのでしょうか?
書込番号:23940517
0点

すみません、解決済みにしましたが、購入しようにも電話だと全然つながりませんね。スカパーには加入してないのでweb注文はできそうにないし、スカパーダイレクト以外で買えないんですかね?(笑
書込番号:23940630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正義のカメラさん
ありがとうございます。丁度見てました(笑
書込番号:23940709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカパーには加入してないのでweb注文はできそうにないし、スカパーダイレクト以外で買えないんですかね?(笑
「スカパーには加入していない」?
スカパー見ないのに、このアダプターを買う意味があるのでしょうか?
書込番号:23941649
0点

冒頭にも質問したとーりwowwow4k観るためですよ(笑
書込番号:23941686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカパーには加入してないのでweb注文はできそうにないし、スカパーダイレクト以外で買えないんですかね?(笑
必要ないから買ったことないけど、これって半額購入はスカパー関係なく誰でも買えるんじゃない?
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/cpn/hikari_discount.html
書込番号:23941734
0点

>どうなるさん
よくわからないんですけど、その前にスカパー繋がらないんですよね。
なのでオクで新品が安く出てたのでポチりました(笑
書込番号:23941830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日商品を入手し早速取り付けてみました。
CS4k含め番組表にwowow4kチャンネル(中身は空白)も表示されるようになりました。
後はwowowで受付が始めれば一報して完了です。
ご返答頂いた方々、ありがとうございました!
書込番号:23948055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
このテレビのARCについて教えてください。
HDMI1にAVアンプを繋いでいます。HDMI2に繋いだPS5からも、HDMI2に繋いだレコーダーもAVアンプが5.1を認識せず、ステレオになってしまいます。
テレビでみるWOWOWや、テレビのアプリから見るアマゾンプライムの5.1はACCやドルビーを認識してくれます。
設定を見直したら対応できるでしょうか。
因みに、PS5もレコーダーもAVアンプに繋げばDTS等正常に認識してます。
書込番号:23938336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジもん太さん
テレビのデジタル音声出力を自動またはビットストリームにすればいかがでしょう。
書込番号:23938383
0点

>デジもん太さん
こんにちは。
レコーダーやアンプの型番くらい書いてください。
レコーダーからステレオ信号しか出てない時はアンプ側で5.1とは認識されませんが、どういう条件で確認されましたか?
書込番号:23938579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI1にAVアンプを繋いでいます。HDMI2に繋いだPS5からも、HDMI2に繋いだレコーダーもAVアンプが5.1を認識せず、ステレオになってしまいます。
「HDMIケーブルで繋げば、テレビやその他の機器が、最高性能の機器と同じ性能へ勝手に向上する」
とはなりません。
<それだと、「仕様」等に「対応信号」などの情報が不要になります。
「AVアンプ」にしろ、どの音声信号に対応しているのか、どういう機能が有るのか判らなければ、原因も判りません。
<「非対応の音声信号」を受信して、再生できるなら「対応している」って事になり矛盾する事に...
書込番号:23938648
0点

>プローヴァさん
ありがとうごさいます。レコーダーは東芝DBR-T3008、AVアンプはパイオニアVSX-S520です。
DTS HD-MASTER音源のソフトをレコーダー、PS5共に再生しました。
AVアンプに直接繋ぎましたら、DTSを認識してます。テレビのHDMIに繋ぎARC経由でAVアンプに繋ぎますとステレオにあります。
テレビのWOWOW等ではACCで認識してくれます。
書込番号:23939838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジもん太さん
>>DTS HD-MASTER音源のソフトをレコーダー、PS5共に再生しました。
なるほど。問題はここですね。
テレビとアンプはARCで接続されていると思いますが、ARCではDTS HD MASTERやDolby TRUE HDなどの高音質なロスレスマルチ音源は帯域的に伝送できないんですよ。
なのでテレビにつないだらPCM出力にされてしまうのだと思います。
これらロスレスマルチを高音質のまま聞きたければ、レコーダーはアンプ側につなぐしかありません。
逆にソフトにDolby Digitalなどの圧縮マルチ音源が収録されていればディスクメニューでそちらに切り替えれば圧縮マルチの音源でよければそのまま聞けると思います。
お手持ちのT3008はUHD-BD再生やBS4K録画に対応しませんので関係ありませんが、将来プレーヤー等対応機器を使う場合も、幸いお使いのAVアンプは4K HDRパススルーに対応していますので、プレーヤー等をアンプ側につなげば、映像は劣化せず4K HDRのままテレビに伝送されます。
この場合は、テレビとアンプのHDMIを広帯域モードにして、18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルでテレビとアンプを接続してください。
書込番号:23939894
0点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
ドルビーサラウンドのDVDを視聴しましたら、無事認識しました。
高規格のサラウンドは非対応でした。
せっかく性能があるPS5を入手したので、色々試してみたくなり。
AVアンプにつないでHDRと高音質を楽しんでみます。
書込番号:23940473
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ソニー HT-ST5000とHDMI(ARC)で接続していますがテレビのリモコンでサウンドシステムの音量変更ができません(テレビスピーカーの音量が変わってしまう)
音は間違いなくサウンドシステムから出てるのでそこは問題ないかと思います。
HDMIケーブルもARC対応の物です。
何か改善させる方法は無いでしょうか。
書込番号:23938250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryotaniさん
こんにちは!
同じく55X92使いです・
「設定」−「その他設定」−「外部入力・HDMI連動設定」−「HDMI連動設定」で
「HDMI連動機能」は【使用する】になっていますよね。
そのうえで
「サウンドシステム連動」は【〇〇連動】になっていますか?
今しがた自分のパイオニアサウンドシステムで確認したところ【〇〇連動】になっていないと、テレビ本体とサウンドシステム両方から音声出力がありますが、テレビリモコンのボリュームスイッチではテレビ本体スピーカーの音量のみが変わりました。
書込番号:23938329
1点

[設定]→[HDMI連動設定]→[サウンドシステム連携] ←これが“スピーカー連動”になってるか確認
書込番号:23938333
1点

サブメニュー
↓
スピーカー切換
↓
サラウンドシステムスピーカー
になってますか?
書込番号:23938351
1点

>で〜さんさん
>どうなるさん
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の箇所は連動する設定にしています。
テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。
リモコンの動作だけなんですよね。不思議です。
サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
書込番号:23938353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
ご返答ありがとうございます。
一つ前の回答にも記載したのですがサブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
書込番号:23938365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上から
・HDMI連動 → 使用する
・リモコンモード → テレビ優先
・次の3つ → 全部連動する
・サウンドシステム連動 → スピーカー連動
・電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム
かな?
他にあるとすれば、HT-ST5000側にも設定あるとか??
書込番号:23938367
0点

>ryotaniさん
>どうなるさん
>サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
>しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
「電源を入れ直すと元の状態」というのは音声出力がテレビ本体に戻るということですか?
その後「サブメニュー」でサラウンドシステムにするとリモコン操作可・・・
でも、
>テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。
???
それぞれのボリューム操作したときの画面表示は「音量」?「サウンドシステム」?
電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム にもかかわらず、TV起動時にテレビ本体が鳴る?
おかしいですね・・・
どうなるさんの言う通りサラウンドシステム側の設定?
もしくは、
HDMIケーブルのの取外し・再接続、初期化・・・
でしょうか・・・
書込番号:23938396
0点

>どうなるさん
>で〜さんさん
説明が悪かった(不足してた)かもしれないです。
色々いじってて勘違いしてましたが
テレビの電源を入れたときに
1.テレビのスピーカーから音がでる
2.その後サウンドシステムから音が鳴り出す
3.テレビのスピーカーからも音は出続ける
4.リモコンの音量操作はテレビのスピーカーに対して向いている
こんな感じですね。
今までテレビのスピーカーの音量を0にしてたので分けわからなくなってました。
書込番号:23938428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ及びサウンドシステムの初期化は試してHDMIケーブルもサウンドシステム以外全て外したりはしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:23938432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryotaniさん
HDMIケーブル、外すならそのサウンドシステムのものですが・・・(^^;
電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム
にもかかわらずTV起動時にテレビ本体が鳴るとしたらそれは異常だと思います。
関係ないかもしれませんが・・・
当方で確認したところ、優先を「本体スピーカー」にしてTVを起動するとサウンドシステムの電源は入りません。
そこから優先設定を「サウンドシステム」にするとパイオニアサウンドシステムの電源が入り音声出力され、
さらに「本体スピーカー」にするとパイオニアサウンドシステムの電源は切れて本体スピーカーから出力となります。
書込番号:23938484
0点

>ryotaniさん
3つほど前の口コミに
りきたかさんの「音声出力先がリセットされる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23750997/#tab
という、ryotaniさんと同じような症状の投稿がありました。
ご参考までに・・・
書込番号:23938539
1点

>で〜さんさん
ありがとうございます
URL参考にさせていただきます!
書込番号:23938609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み拝見しました。私の書き込みにもありましたが、使用途中からryotaniさんと同じく、TVとサウンドバーの連携が外れてしまうという症状が出始めました。しばらく色々と格闘してみましたが、結果改善されず、割り切ってSONYの学習リモコン「RM-PLZ430D」を購入し、音量調整だけサウンドバーに設定して使用していました。先日、JBLのサウンドバーに買い替えたところ、件の症状は無くなり、無事TVと連携させることが出来ました。このことから、私としては東芝のTVとSONYのサウンドバーの相性が機種によって悪い、との結論に至りました。ちなみにSONYの前のONKYO、DENONのサウンドバーもしっかりと連携できていました事による結論です。ご参考までに。
書込番号:23972602
3点

>りきたかさん
ご連絡ありがとうございます。
今考えていたのは別なスピーカーを付けて連携されるのか?を試そうとしていたので症状改善されたら相性問題と言うことであきらめる気でした。
書込番号:23973141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お試しかも…ですが、サウンドバーの設定で高速起動またはネットワークスタンバイとかの設定があれば有効にしてみてどうでしょうか?
また、サウンドバーが点いているときにバー本体の「音量−」と「電源ボタン」の同時長押し(ゆっくり5〜7秒くらい押し続ける)でリセットを何度かやってみて変化ありますか?
もしかしたら一部設定が初期化かかるかも。
書込番号:23973201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
出張中なので次の土曜に試してみます!
書込番号:23973207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
みるコレからyoutubeを起動するのって面倒ですよね。
最新機種ではリモコンにyoutubeボタンがありますが、リモコンだけ買えばこの機種でも機能しますかね?
試したことがある方ご教示ください。
書込番号:23848805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X920から他機種のリモコンで効くのはネトフリのボタンだけであとはあっても効かないハズです。
書込番号:23848856
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
REGZAで4KかつHDRのソースを見るには、モード選択で「高速信号モード」に切り替えてやる必要があるんですね。
たまたまPS5を入手できたので、早速純正ケーブルで接続し、4K画質を堪能してました。
ところが掲示板の不具合情報を見ていると、「HDR表示ができない」というものがあり、ウチのPS5のスクリーンとビデオの設定を確認してみたところ、果たしてHDRはオフになっています。
自動に切り替えようとすると「現在接続されているHDMI機器は2160p/HDRの解像度に対応していないため、1080pが使用されます。」と表示され、解像度が1080pに切り替わります。
この状態で2016pに切り替えようとすると今度は「現在接続されているHDMI機器では、2160pの解像度でHDRに対応していないので、HDRをオフにします。よろしいですか?」と表示され、結局4KかつHDRで出力することができません。
これが世に言う初期不良というやつか、と対応策を調べていたら、以下のサイトにたどりつきました。
REGZAの4KテレビでPS4Proを【4K+HDR】出力する方法!(レグザ ○○Xシリーズ)
https://www.qoochan.com/entry/ps4pro-4khdr-regzaz700x/
このとおりにモード選択で「高速信号モード」に切り替えてからPS5のHDRの設定を変更すると、今度は無事に2106pのままHDR自動に設定することができました。
多謝!!!
HORIZON ZERO DAWN のINTRO MOVIEで確認しましたが、山々や雪に覆われた樹木、人肌の質感などまるで違います。
これでようやく本機の実力が発揮できるようになりました。
その後もいろいろ調べましたが、結局4Kレグザあるあるのようですね。
東芝製TVを買ったのはワイドバズーカ以来なので、勉強になりました。
もしかしたら同じように悩んでいる方がいるかもしれないので、報告として残しておきます。
20点

>rainbowdashsixさん
REGZAに限定した話ではありません。
4kテレビ、AVアンプ、サウンドバーに設定はあります。
書込番号:23800402
4点

まぁ、往々にして「HDMIケーブルで繋げば、双方の機器が勝手に最適な状態にして接続する」と思っている人が多いって事でしょう。
何年かすれば、自動的に最適化してくれるインタフェースになってるかも知れませんが、今は追加仕様が続いているので対応が追いつかないのでは無いでしょうか...(^_^;
<8Kが出て、その拡張がどこまでするかとか、いろいろ先に待っている性能は有りそうですから...
書込番号:23808220
3点

>rainbowdashsixさん
65X920を使っているのでPS5購入の際の参考になりました。
2世代前とはいえ使い倒す前提なのでPS5出力が問題ないという情報はかなりありがたいです。
書込番号:23809839
1点

>名無しの甚兵衛さん
出力側の機器なら理解できます。入力側機器のスペックも分からないし、最悪表示できない事態になりますからね。
ですからPS5の設定を確認し、調整しきれなかったのでPS5の不具合を疑った訳です。
でも入力側の機器では、表示可能な解像度であれば自動的に最高画質で表示して欲しいですね。
そういう仕様である、と言われればそれまでですが。
書込番号:23811686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbowdashsixさん
入力機器側を常に広帯域で開けておくと、出力機器からの信号にノイズが載っていると誤動作の可能性があります。実際に入力側を広帯域に設定して古い機器をつなぐと結構な確率で動作不安定になりますので現状では広帯域一本という実装は考えにくいでしょう。
ノイズを出す古い機器がある前提で、常に最高スペックで表示するオート動作をさせるためには、最初は狭帯域で接続しておいて、ネゴシエーション後に、出力側が広帯域と判明した時点で出力を高い解像度や深いビット数に切り替えさせるようにする必要がありますね。
出力側の解像度変更はタイムラグが出てしまって使いにくいですし、ノイズがらみなのでネゴシエーション通り絵が出るかどうかは保証の限りではありません。
HDMIはメーカーを超えた規格なので、システムの実装や複数メーカー間での互換性検証も非常に面倒なことになりそうです。
ということで、絵が出なかった際の救済措置としてマニュアルモードを用意するくらいなら帯域をマニュアル変更させた方が確実で実装ハードルが低いという判断かと思います。
まあアップルみたいなメーカーが自社内機器というクローズな条件で互換性検証するなら楽な話でしょうが。
書込番号:23811712
1点

>プローヴァさん
なるほどそういう理由なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23811719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rainbowdashsixさん
昨日、ようやく PS5 を定価で入手でき、愛用の 55X920 でいろいろ設定を確認すると、 この問題に直面し、この方法で 4K + HDR で PS5 の表示ができるようになりました。有益な情報ありがとうございます!
ちなみに Panasonic UHD プレイヤーはこの設定をしなくてもDefaultの「通常設定」のままで普通に4K + HDR で表示されています。
#スレチですが NHK BS4K の大河ドラマ(麒麟がくる)は現行の 4K TV放送の中では画質、音声とも最高です。
書込番号:23894659
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
サウンドバーでソニーのHT-RT5を接続しています。HT-RT5のクチコミにも書き込みしましたが、こちらでも質問させてください。
サウンドバーとテレビをハイスピードHDMIケーブルにて接続しています。昨日、ブレーカーの工事で宅内の電気が止まりました。その後からテレビの音声はサウンドバーから正常に出ているのですが、リモコンで音量の上げ下げができなくなりました。
厳密に言うと、リモコンで音量を上げようとすると、テレビの音量が0から上がり始めますが、サウンドバーの音量は変化ありません。設定から音声出力先を確認するとテレビに固定されています。出力先をサウンドシステムに変更すれば正常動作に戻りますが、電源OFF後、再度ONにするとまた出力先がテレビに切り替わっています。
テレビ、サウンドバー共にリセット後、再接続も試みましたが変化ありません。
工事前はこのようなことはなく、リモコンでサウンドバーの音量調整ができていました。
どなたか解決策をご教示ください。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「HDMI連動」の設定は確認しましたか?
<「55X920」だけでは無く、「HT-RT5」の設定も確認が必要です。
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に何でも設定を変更して、全てのユーザーが望む状態にしてくれる」と思っていませんか?
書込番号:23751116
1点

>りきたかさん
こんにちは。
電源が落ちたくらいでこれまで正常に動いていたメニュー設定が書き換わったりすることはありませんが、HDMIリンクのネゴシエーション不具合は起こりえます。
この場合の対処方法ですが、テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置した後、再度コンセントを入れて見てください。抜いてすぐ挿してもリセットはかかりませんので必ず待つようにしてください。
書込番号:23751181
0点

>名無しの甚兵衛さん
当方、そこそこの知識は持ち合わせておりますのでそんなことはございません。
>プローヴァさん
「電源切断10分放置後再接続」
基本ですよね。もちろんやってます。
概ね考えられる事(HDMIケーブルの取替、電源10分以上切断、テレビリセット、サウンドバーリセット、各設定項目の再設定など)はやってみたんですが、効果がなかったのでこちらに質問させていただきました。
東芝とソニーの相性を疑いたくなりますが、それでしたらブレーカー工事前は正常だったことに説明がつきません。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23753074
1点

>りきたかさん
電源が落ちた状態が続いたことで発生が考えられる不具合と言っても、先のHDMIネゴシエーション不具合の問題程度ですが、それに対してすでにHDMIリセットを行っていらっしゃる程度の知識がおありのようですので、他にできることなどどうせないとご自身で概ね判断されていることと思います。
ブレーカー断のタイミングに合わせてどちらかの機器が故障したとしか考えられませんので、東芝とソニーのサービスを呼んで点検させるしかないと思います。お互い相手のせいにするでしょうから解決は一筋縄ではいかないかも知れませんが。
書込番号:23753375
0点

>プローヴァさん
おっしゃる通り、これ以上やる事がないので東芝カスタマーセンターへ問い合わせしてみました。
結論から言うと不具合のようです。一度修理見積もりを提案されました。
当方も再度色々試してみまして、一番有効だったのは
1.テレビ、サウンドバー電源断
2.10分以上放置後、サウンドバーとその他接続機器の電源ON
3.テレビの電源ON
これで立ち上がり時は正常に認識されましたが、その後電源を入れ直すとやはりスピーカー切り替えの設定がサウンドシステムからテレビスピーカーに戻っており、サウンドバーの音量調整がテレビリモコンで効かなくなっていました(音声はサウンドバーから出ているんですがね)。
幸い、5年の長期保証に加入していましたので、時期を見て修理をお願いしようかと思います。
書込番号:23763238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





