REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

REGZA 65X920 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ひかりTV設定後のHGW

2020/03/01 20:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

ひかりTVに加入したので設定をしたところNTT東日本フレッツネクストでレンタルしているHGWのACTランプとUNIランプがテレビの電源をいれると高速点滅しだしました。(ひかりTVはもちろん視聴していませんしその他の機器も高速点滅するほどのことはしていません。)
両ランプは通信中に点滅するのはわかっているのですがずっと高速点滅しています。
テレビの電源を切ると収まります。
接続構成はHGW(PR-500KI)----WG2600HP3---TVでWG2600HP3でIPV6オプション接続しています。(全て有線接続)
不思議なのが高速点滅しだすとTVのLANケーブルを外しても高速点滅は収まりません。
高速点滅中にその他の機器でネットワークが使えないということもありません。
このテレビでひかりTVを視聴されている方のHGWの状態はどうでしょうか。

書込番号:23261161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/03/01 21:38(1年以上前)

症状に一部誤りがありました。
高速点滅はテレビの電源オン直後でなく30分ぐらいしてから点滅し始めます。
その間はテレビの電源を入れただけでひかりTVは起動していません。

書込番号:23261290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/03/01 22:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


契約後の情報管理をしているのでは?

途中で切ると、結局最初からやり直しになるので、取り敢えず1、2日放置してみては?


もしかして、テレビに個人情報でも登録されて居るので、それがひかりTVに抜かれているって考えているのでしょうか?


PCでも点けっ放しにしていると同様にネットワークにアクセスしている事も有りますが、その辺は気にならないのでしょうか?

書込番号:23261367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/02 14:05(1年以上前)

僕はNTT東のフレッツでもないし、ひかりTVもやってないけどネットの会社によってはモデムやらのランプがチカチカ高速点滅するってのも別に珍しくないだろうし、ネットとTVが問題なく使えているんだったら特に気にする必要ないんじゃない?

書込番号:23262300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/03/02 15:47(1年以上前)

ひかりTVの設定する前からライムビデオ等の4K動画などを見ても気になるほど点滅していなかったので質問してみました。
特に支障が出ているわけではないので様子を見ます。

書込番号:23262412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/02 16:14(1年以上前)

>ひかりTVの設定する前からライムビデオ等の4K動画などを見ても気になるほど点滅していなかったので質問してみました。

【PR-500KI】
ACTランプ(点滅):ひかり電話機能/ルータ機能でデータ通信中です
UNIランプ(点滅):内蔵の ONU 機能でデータ通信中です

Primeビデオは単なるネット通信(動画を見てるかとか4Kとかいうのは関係ない)だけど、ひかりTVはそこに別の通信/認証なんかが入ってくるから今までと動作(光り方)が違うとかの認識でいいと思う

書込番号:23262451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

いいテレビだ(笑

2020/03/01 00:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 65X920 [65インチ]のオーナーREGZA 65X920 [65インチ]の満足度5

発売間もなく購入、幸いなんの不具合もなく1年半が経過。
家では他と見比べる事もできないが、相変わらず十分すぎる映像美を映し出してくれている(地デジじゃないよ)
この前友人が遊びに来て「ついでだからその有機テレビの映像とやらを観せてくれよ」って言われたので、NHK4kの「8kベストウインドー」や去年の紅白を観せてあげたら「立体感が凄いな・・・」って、これが一般の人が観た率直な感想なんだと思う(笑
因みに自分が映像以外に気に入ってる点は、台座と画面だけのシンプルなデザイン、裏側もペラッペラな部分が多く(65の場合)、
見た目のポイントも高い。また中途半端にいいスピーカーが付いておらず、必要最低限の音響なのもホームシアター派にはありがたい。
去年X930が「ドルビービジョン」「HDR10+」対応でHDR全部入りとなり、思わず手を出しそうになったが、BDソフトで映画視聴が中心の自分にとっては(それも魅力だが)やっぱり大画面が優先で、今年あたり65サイズ以上を出してくれるんじゃないかと期待しております。

書込番号:23259485

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

REGZA ZG2 → X920 へ移動可能?

2020/02/20 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 dalleyさん
クチコミ投稿数:5件

X920を購入検討してます。
ZG2に録画してあるものをLAN環境下で移動可能ですか?

書込番号:23242831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/20 22:43(1年以上前)

REGZAのレコーダーか、RECBOXというネットワークHDDを使えば可能かと…

書込番号:23242862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/20 22:51(1年以上前)

>dalleyさん
こんばんは。
下記にあるように、テレビ同士のLANダビングは無理かと。

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html

一旦RECBOX等にダビングし、RECBOXからX920なら可能性はあると思います。
RECBOXは最近のTVには互換性情報が出てないのが心配ではありますが。

書込番号:23242881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/20 22:52(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ZG2に録画してあるものをLAN環境下で移動可能ですか?

直接「ZG2」→「X920」は、不可能です。


https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
このページを参考にしてみて下さいm(_ _)m

書込番号:23242883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/02/20 22:54(1年以上前)

X920を含めたREGZAはLANダビングは送信のみの対応です。

書込番号:23242887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dalleyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 23:04(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
なにか足さないと無理なんですね。

ちなみにI-O DATAのHDL2-A2.0があるのですが、
NASからの読み込みだけ可能で
保存は無理ということでしょうか?

説明書読んでも自分では判断出来なくて
教えていただけると助かります。

書込番号:23242904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/20 23:10(1年以上前)

>ちなみにI-O DATAのHDL2-A2.0があるのですが、

NASだったらどれでもいいわけでもなく、DTCP-IPとかDLNAって書いてればどれでもいいわけでもなく
TV録画専用に作ってるHDD(RECBOX)じゃないとダメってことだね

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/index.htm

書込番号:23242918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/02/20 23:17(1年以上前)

https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-a/

X920からHDL2-A2.0へダビング可能ですよ。
HDL2-A2.0にダビングした番組をLAN経由で視聴する事になります。

書込番号:23242927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/20 23:22(1年以上前)

>dalleyさん
ZG1の外付けHDD録画物をHDL2-A2.0にダビングは出来そうです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list10

ダビング物をX920からLAN越しには見られるかもしれませんが、X920の外付けHDDにダビングは不可かと。

書込番号:23242941

ナイスクチコミ!1


スレ主 dalleyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 23:25(1年以上前)

やはり可能って思えますよね。
実際はダビングする画面にNASが表示されないので
登録等の設定が悪いのか原因不明なんです。

書込番号:23242945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/20 23:31(1年以上前)

私は以前HDL-A6.0RTを使用していましたが、地デジとばBSのダビングは出来ましたが
CATVのダビングは出来ませんでした。これは日本ケーブルラボの規格に準拠していないためです。
一応私は現在HDL2-AAシリーズを使用していますがケーブルテレビの録画を含めダビングをしています
わたしはRECBOXもありと思いますが、現在発売されているRECBOXはHDL-AAシリーズの後継機です。
あとRECBOXからテレビへのダビングは出来ません。RECBOXから他のレコーダーへのダビングは
出来ますが念のためアイオーデータやレコーダーのメーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:23242956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/20 23:39(1年以上前)

>実際はダビングする画面にNASが表示されないので
>登録等の設定が悪いのか原因不明なんです。

であれば最初の設定が出来ていないということでは?

初期設定がちょっとややこしいので説明書引っ張り出してきて「ホームネットワークの接続・設定をする」ってところを手順通りにすすめていけばいけるんじゃ?

書込番号:23242966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/21 11:36(1年以上前)

>dalleyさん

「ZG2の録画番組をHDL2-A2.0にダビングしたいが、ダビング先の
選択にHDL2-A2.0が出てこない」という事で、いいでしょうか?

念の為1つ確認しますが、ダビングしようとしているZG2の録画番組は、
「タイムシフト録画した番組」でしょうか?もしそうでしたら、タイムシフト録画は
そのままでは長期保存出来ないので、「まずは通常録画番組として保存する」
必要があります。なので、ZG2内蔵HDDの通常録画枠、または外付けの通常録画HDDに
保存してから、HDL2-A2.0にダビングする流れになります。


書込番号:23243527

ナイスクチコミ!1


スレ主 dalleyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 12:30(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
録画移動出来ました。
NASの設定が良くなかったみたいです。
既存DLNAフォルダをやめて
新しく作成したフォルダにしたら
REGZAの選択画面に表れるようになり
移動可能になりました。
あとは新しいREGZAが来たら移動可能になるかどうかです。
取り敢えずは保存できたので良かったです。

書込番号:23243587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/02/21 12:37(1年以上前)

>あとは新しいREGZAが来たら移動可能になるかどうかです。

NASからREGZA(TV)への移動は不可能ですよ。

書込番号:23243603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dalleyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 12:46(1年以上前)

そうなんですね。
残念です。
保存出来るだけで良しとします。
有り難うございました。

書込番号:23243611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/21 14:21(1年以上前)

例えNASに保存していてもバックアップにはなりません。どうしても複数台数は必要になります。
ダビング10の番組でしたらテレビとNASに同じファイルがあるのでバックアップとなります。
NASと言えどもHDDなのでいつかは壊れます。実際私も一度LANDISKが壊れました、(HDL2-AA0/E)
朝メールでRAID崩壊しましたとスマホに通知が来ました。家に帰って見たらHDD1のランプが赤
点灯していました。仕方ないのでもう一台のLANDISKにダビングしました5分の4程ダビングしていたらHDD2のランプも点灯していました。その場で起動不可能となりました。
慌ててHDDを2台購入してファームウェアを入れて元に戻して再度LANDISKからダビングしましたが、
約1000番組は失いました。HDL2-AA0/Eは本体さえ壊れていなければHDDを入れれば元に戻りますが、
他の機種だと2台とも壊れればメーカー送りになります。
当然ですが本体が壊れれば録画データは全て失います。
HDL2-A2は1台壊れていても使えますがただしRAID1であればリビルドすれば元のように使えますが
意外とリビルド中にダメになることもありますので注意して運用して下さい。

書込番号:23243738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ノジマオンラインにてアウトレット

2020/02/08 12:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

スレ主 ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件

【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
288000円(1万円クーポン利用)
【確認日時】
2020/2/8
【その他・コメント】
残りわずかとなってます。
ビックカメラで24万でセール(終了)に比べるとお高いですがREGZA 65x930と比較して4kダブルチューナーもリモコンでのおしゃべり操作もいらないし画面の黒枠も同じなのでこれに決めました。X930より価格コムでは10万程違うので良い買い物だと思います。

書込番号:23217077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/08 13:01(1年以上前)

アマゾンにもノジマからの出品がありますが、この間買ったものに、ちゃんと保証書に使う書類(外箱に貼られていました)添付されていて、名の知れたところは、さすがだねぇー と思いました。

書込番号:23217121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/09 21:19(1年以上前)

55型は158000円ですね。

良い情報ありがとうございました。

ポチりました!

書込番号:23220650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

有機ELの劣化について

2020/02/03 19:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

有機ELテレビはドット単位でどのくらいの劣化があるのでしょうか?

購入して半年ちょいです。購入した当初はドット抜けのチェックをしたのですが、異常はありませんでしたが
最近チェックしてみたところ緑色の画像を表示した際に、何か所か黒くなって色が出ていませんでした。白と灰色と黒と赤は色が出ていました。こんなに早く劣化するものなのでしょうか?パネルメンテナンスしても解消されませんでした。

書込番号:23207872

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/03 20:40(1年以上前)

>きゃんですさん
こんばんは。
以前、パネルメンテナンスが月に80回も発生しているとおっしゃってましたよね?
そもそも初期から何かパネルに問題があったのかも知れません。一度東芝に来てもらって解析を依頼された方がいいかもしれません。
因みに、うちはLG製有機ELテレビを既に3年間使用してますが、そのような事は起こっていません。

書込番号:23207985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/02/03 23:08(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうです。自動パネルメンテナンスの数が多かった者です。
東芝には、初期の時にそのことについて相談していましたが、
回答としては、動作しなければ問題ありになるけど、
とにかく自動でパネルメンテナンスが動いていれば問題はない。
とのことで解析調査はしないということでした。

回答に納得しなかったので
1、 どのくらいの頻度の自動パネルメンテナンスの数が正常なのですか?
2、 何か問題が起こってるからこの回数ではないのですか?
と問い合わせをしたら、テレビ映ってみえてますよね?だから問題ないでしょとの回答でした。

書込番号:23208357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/04 13:06(1年以上前)

>きゃんですさん
それはまた大変な塩対応ですね。
しかし東芝は何回自動パネルメンテナンスが入ったかわかるんですね。
うちはLGのOLEDですが、パネルノイズクリアが動作する際は画面にメッセージが出て、次に電源オフした際に始まる感じです。使用時間をみて起動しているようで、2000時間に一度とかそんな頻度ですね。使用3年になりますがまだ数回です。

>>1、 どのくらいの頻度の自動パネルメンテナンスの数が正常なのですか?
>>2、 何か問題が起こってるからこの回数ではないのですか?

この手の素朴な疑問ですが、メーカーは普通は答えてくれないと思います。実害はないけど、心配だ、不安だ、動作が不可解だ、ではなかなか対応してくれません。
ともかくパネルメンテの頻度に関しては先方はやる気はなさそうなので、実害が出ていない以上、これ以上突っ込んでも無駄と思います。

パネルメンテの件はとりあえずおいておいて、今回は冒頭の緑のドット欠陥?の件で修理依頼をいれるしかないでしょうね。購入半年ならメーカー保証がありますよね。購入した販売店が量販店なら、そこを巻き込んで修理依頼した方が良いと思います。
あとはサービスマンが来た際に、必要に応じてパネルメンテの件も話題にだす感じでしょうか。

書込番号:23209150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/02/04 16:31(1年以上前)

>プローヴァさん

これらのやり取りはサービスマン経由でのメーカーの回答でした。

パネルメンテナンスの回数はサービスマンモードでの確認なので、普通には分かりません。
東芝だけなのかもしれないけど、画面がドット欠け?(OLEDの点灯不良等)になったときに直す為に
自動的にパネルメンテナンスが走っていたのではと思っています。
その証拠にたまにドット欠けのようにドット単位で画面が映らないときがありましたが、
パネルメンテナンスで復活していました。
それを繰り返して最終的にはドット単位で映らなくなったのではないかと(OLEDドット寿命?劣化?)
結果からみたら実害があったということになります。
このままだったらどんどん映らないドットが増えてそのうちテレビがダメになりそうです。
このことについてもサービスマンに聞いたら経年劣化だそうです。
やはり、有機ELテレビは寿命が短くてダメですね。

書込番号:23209466

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/02/04 16:43(1年以上前)

東芝には不安が残りますね。

書込番号:23209485

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/04 17:02(1年以上前)

>きゃんですさん
今回のきゃんですさんのケースは私には初耳の事例でした。ここクチコミ掲示板にも東芝有機ユーザーは一杯いらっしゃいますが、マニュアル起動しない限り、自動パネルメンテナンスが月に80回も走るなんて聞いたことはありません。
また、私も含め他の有機のユーザーさんは、スレタイの様に、有機は使っているうちにこのようにドットがどんどん欠陥化するような印象は持っていないと思いますよ。そのようなクチコミ見ませんもの。
ですので、これをもって一般的に「有機ELは寿命が短いからダメですね」、には同意できません。

私の知る限りの情報をお伝えしますね。

>>画面がドット欠け?(OLEDの点灯不良等)になったときに直す為に自動的にパネルメンテナンスが走っていたのでは
→違うと思います。
ドット欠けを自動的に判断してパネルメンテナンスが動くのではなく、パネルメンテナンスは一定使用時間周期で起動する。なぜなら、ドット欠けは自動判断できないからです。
なので、スレ主さんのように月に80回もパネルメンテが自動で動くとしたらあきらかにおかしいです。

>>ドット単位で画面が映らないときがありましたが、パネルメンテナンスで復活していました。
→パネルメンテナンスはそういう効果はありますが、
>>それを繰り返して最終的にはドット単位で映らなくなったのではないかと
→復活したドットがまただめになるか、というのはちょっとわかりません。

スレ主さんも一旦落ち着いて、今現在、誰の目にも明らかなドット欠陥がそんなに多く発生しているなら、買って半年とのことですしメーカーも保証範囲内でパネル交換に応じてくれるはずなので、問い合わせてみてはいかがですか、と思っています。

書込番号:23209520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/02/13 18:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信が遅くなり申し訳ありません
東芝の人曰く、東芝の問題というよりも有機EL自体の問題らしいです。
この説明自体がもしかしたらダメなのかもしれませんが。

>プローヴァさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
東芝のサービスマンが技術部門を通しての回答が下記になります。

東芝の回答はパネルメンテナンスは有機ELのムラの均一化するために行うものらしいです。
月の自動回数はこのぐらいはあるとのことでした。なので異常ではないと。
もしかしたら東芝のパネルメンテナンスは他社のものと違うのかもしれません。

あと、有機ELパネルの寿命・劣化について聞いてみました。
東芝の回答は、素子単位(ドット単位)で劣化していってやがて色が出なくなり、ドット欠けのようになる。
それが多くなればパネル異常となって電源が入らなくなるとのこと。
今回のような事象は経年劣化で自然のことで有機ELパネルの特性だと言っていました。

普通に番組を見てる分には、ほんの数か所のドット抜け、ドット色落ちはパッと見、気づけません。
私もわざわざUSBに色見本を入れて画面に表示させて細かくドット単位をチェックして
やっと発見できたくらいです。
実際、自動パネルメンテナンスの件がなければ今回チェックしてないので気づいていません。
普通はこんなことをしてチェックなどしないので皆さんは気づいてないだけなのかもしれません。

書込番号:23228494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/02/13 23:43(1年以上前)

>きゃんですさん

パネルは同じLGディスプレイ製なので、東芝だけ制御が違うというのも考えにくいですし、LG含めた他社機でちらほら漏れ聞くメーカーコメントと東芝の回答は一致しない点も多いようです。
ドット単位で劣化は結構ですが、LGはパネル寿命は10万時間といっていますので、話半分の5万時間でも輝度が半減するのは27年後の話になりますよ。

私の目の前にあるLG機はすでに3年たちますが、少なくともきゃんさんの個体とは似ても似つかぬ印象で、いまもとてもきれいな画面を維持しています。単色表示でもドット欠陥は目につきません。

あくまで個人的な感想ですが、きゃんさんの聞かれた東芝公式回答については、眉唾感があり頭から信用するのはちょっと難しいですね。

書込番号:23229278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2020/02/15 00:23(1年以上前)

東芝のサポートの回答、人にもよるとは思うのですが、
・詳しい人、マニア向けの技術的に正確な回答
・技術に興味ない一般向けに、素人にも腑に落ちる分かりやすい回答
の二通りを用意している場面を何度か目撃したことあります。我が家と実家のTVとレコーダーはずーっと東芝なので結構サポセンの人には来て貰っていますが。

実家に入れたテレビの調子が悪いときに母に対してかくかくしかじかと説明し母は納得していたのですが、
私には腑に落ちない・・・というか嘘や間違いというのではなく、素人に分かり易いことを優先させてぼやかした説明であることは分かったものの、私も技術者の端くれとして物足りない内容だったことがあり、質問したら技術的に納得のいく説明を改めて受けました。

その素人向けの正確とは言いがたいが分かり易いもの、というのも、イメージを持って貰えば次同じ問題が起きた時にどう対応したら良いかのヒントになるような形での説明で、感心した覚えがあります。
#10年くらい前の話で内容は忘れましたが、なんだっけ?ファームウェアのバグの話だった気がしますが。

そして同じようなことが何度かありました。

あ、1つ思い出した。HDDレコの初期のケースで、HDDの断片化が進んで読み書きが追いつかなくなる症状が出て、それを親には録画用レコードの表面がざらざらになったのできれいにします、といい、私にはHDDのデフラグが出来ないので一旦中身を消去しますと説明し分けていたなんてのもあったっけ。これも感心した。

ということで、理論武装して質問したい項目をリストアップし、技術員さんに質問すれば別の回答を得られるかも知れません。
#人によるので嫌がられるかも知れないし、答えて貰えないかも知れない。

書込番号:23231312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/16 19:45(1年以上前)

>うーむ。。。さん

たしかに人によると思います。地域は伏せますが、私は田舎に住んでいます。以前は、
東芝(直系)があったのですが、ハイセンス傘下になったあたりから東芝が撤退してしまいました。
規模縮小ってやつです。
なので、今は東芝サービスマンといっても町の電気屋さんが東芝サービスマンを名乗って下請けで来ていて技術的な東芝製品の質問は本部に聞くといった状態です。

以前は東芝の人と直接だったのである程度の東芝製品の技術的なことは答えてくれたし、サービスもよかったです。

一つ言えることは以前の東芝より親がハイセンスになったことにより、製品・サービスの質は確実に低下していると言うことです。

>プローヴァさん

僕もプローヴァさん同様におもうのですが、眉唾ものと言われても、
サービスマンがこれが東芝の正式で公式な回答ですという以上どうすることもできません。

やはり東芝はダメになっていってるのかなー。

書込番号:23288412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピュアダイレクトとクリアスムーズ

2020/01/13 18:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

視聴していてピュアダイレクトオンの場合、倍速モードがオリジナルとハイクリアしか選択できないことが恥ずかしながらわかったのですが、ピュアダイレクトはオンにしたほうがよいのでしょうか?オンにした場合、動きがカクツキ、できればクリアスムーズかスムーズで視聴したい感じです。
画質の上ではピュアダイレクトはオンにしたほうがよいのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:23166037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/01/13 20:24(1年以上前)

メーカーとしては画像の通りの説明ですが、スレ主サンから見て違いがわからないので、あとは自身の好みの設定で使用した方が満足感は高いと思いますよ。

私はフレーム補間機能は使用しないのでピュアダイレクトがONでも支障はないですね。まぁOFFとの違いは見ていてもよくわかりませんけどw

書込番号:23166323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/13 21:43(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
たしかに自分もピュアダイレクトオンオフの違いがわからないんですよねw
好みで使い分けます。
ありがとうございました!

書込番号:23166544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング