REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 34 | 2019年3月15日 22:44 |
![]() |
24 | 4 | 2019年3月12日 22:16 |
![]() |
24 | 14 | 2019年3月3日 10:43 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年2月28日 18:03 |
![]() ![]() |
50 | 23 | 2019年2月23日 22:29 |
![]() |
42 | 7 | 2019年2月21日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
どなたか対処の仕方を教えて下さい。
先日納品された、使い方初心者です。
それまでレグザ42Z3500を使っていました。
二画面にした時、明るさが2段階ぐらい暗くなります。私のテレビだけでしょうか?
何か設定で対処できたら嬉しいです。
電気屋で気がつきませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:22508827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近所の電気屋で確認したところ、暗くなりませんでした。
購入店舗経由でメーカーに確認してもらい、個体異常とのことで、交換してもらうことになりました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:22509195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も2月に42Z3500から買い替えました。
我が家のテレビも二画面にすると暗くなります。
Z3500の時は暗くはなりませんでしたが、
X920は暗くなる仕様なのかと思っていました。
早速販売店に相談してみます。
書込番号:22512016
0点

>万博音頭踊ろうよさん
自分のも暗くなっているように見えます。
差し支えなければ、1画面の状態と2画面の状態の画面を上げられないでしょうか?
書込番号:22512034
1点

我が家のテレビも2画面暗くなります。
個体異常なんですか??
書込番号:22512926
3点

>隣のひろちゃんさん
すみません、個体異常と言われてません。
ただ、メーカーの技術者に問い合わせた。交換はいわれました。具体的な日程もきまりました。
>灯里アリアさん
写真再挑戦してみますが、朝は明暗差が表現できませんでした。
書込番号:22512993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店に問い合わせたところ、新品と交換していただける事になりました。
我が家のテレビは、HDMI2端子に繋いだ機器から、映像は出力されるが、
音声は出力されないという不具合もありました。
HDMI2以外は正常でした。
書込番号:22513188
1点


>ハナゴローおやじさん
新品交換になってよかったですね!
高い買い物ですし、東芝の対応に満足してます。
書込番号:22513508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万博音頭踊ろうよさん
ありがとうございます。明らかに明るさが違いますね!
書込番号:22513746
0点

>灯里アリアさん
うまく症状が伝わりよかったです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22513865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


明るさを測定できるアプリを探して、比較しました。
アプリはQUAPIX liteです。
輝度の違いが定量的に現れたと思います。
服のあたりがわかりやすいでしょうか。
書込番号:22513978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も同じ症状が出ていて、東芝相談センターにメールで問い合わせしたところ
以下の回答をいただきました。
>二画面表示時は画面の焼き付き防止のため、映像が暗くなる仕様でございます。
本機の仕様動作となりますのでご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、個々の製品が仕様範囲内かの判断は、実際に製品を拝見してからの判断になるとのこと。
交換して改善される事例があるようであれば、我が家も試してみたいと思いますので、
ぜひ経過報告をいただければありがたいです。
書込番号:22514090
1点

>ぴーしろさん
仕様なのですか!電気屋で確認した際、明るさに差が感じられず、脇にいた店員さんも変わらないですよとおっしゃってましたけど。ちなみに、電気屋と購入店舗は同じ系列他店舗です。
何台か見比べるのはいかがでしょう?
書込番号:22514124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーしろさん
私も購入した店舗とは違う販売店店頭で確認しましたが、
二画面にしても暗くはなりませんでしたよ。
私は直接東芝にではなく、販売店に相談し新品交換に応じていただいたので、
びーしろさんも販売店に相談されては如何ですか?
交換後に経過報告したいと思います。
書込番号:22514268
0点

2画面にしても明るさが変わらないユーザーはいらっしゃいますか?
書込番号:22514623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様なら店側のテレビも暗くなると思うけれど 設定が違うのかしら。
書込番号:22515037
0点

>隣のひろちゃんさん
設定で使い分けられたら購入者は判断に困ってしまいますね。でも、家庭用の設定だと店舗照明では暗いかもしれません。事情に明るい方のコメントがあると良いのですが...
書込番号:22515274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万博音頭踊ろうよさん
Quapix liteはアプリであり測定器ではないので、精度は全くあてになりませんが、画面上をタップするとおよその輝度が数値で右下に出ます。写真のテレビ画面の同じ場所をタップしてどの程度の数値になっているか、参考までに教えていただけますか?
書込番号:22515330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもご意見参考にしてます。
アプリを使って調べてみました。素人撮影ですので参考程度としてください。
最初の写真は、黄緑に見える猫の腹部の輝度比較。
次の写真は、メンバー間の背景部分の輝度比較。
書込番号:22515856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
都内大手量販店でのX920を含むREGZA(東芝製テレビ)の扱いが
最近かなり手薄(手抜き)になっています。
先日、55X920の購入検討のために何店かを見て回ったのですが
SONY、パナソニック、LGのブースが大きく、
人の通る目立つ位置にそれぞれ設置されているのに対し、
TOSHIBAブースは小さく、人のいかない片隅という位置の不遇が明らかでした。
数年前のイメージではSONYと同等くらいの大きな扱いをされていたので
今の現状をみて、REGZAシリーズの将来を心配してしまいました。
ちなみに、X920自体は素晴らしい商品だと思います。
10点

有機ELテレビの国内シェアはソニー、パナソニック、LGの3社で約95%を占めているからX920の扱いが小さいのは市場シェアを正確に反映しているに過ぎないと思います。
薄型テレビ全体では10%程でLGより上の4位が定位置だから昔に比べたら売場に占めるREGZAの扱いが少ないのも仕方ないでしょう。
書込番号:22476405 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kenkouga1banさん
自分もこれは感じています。池袋のヤマダ総本山も
この機種がアウトレット品かよ!と言いたくなるくらい端っこに追いやられてました。
が、その辺の扱いの差もあり、思い立ってソニーに移ってとんでもない目にあったので、
大事なのは自分の感性だなと、、。
書込番号:22490865
4点

REGZAが手薄なのは営業がちゃんと回ってない証拠。恐らくお店との交渉など全くやってないから売り場縮小されて蔑ろにされてしまっているのでは?
担当会社が代わる兼ね合いで引き継ぎなどがうまくいってないんだと思うよ。
そこを逆手にパナとSONYが売り場を牛耳ってるんでしょう。
REGZAファンとしてはハイセンスに買収されたことは喜ばしくないが、REGZAブランドはしっかり継承してほしい。
ただ…REGZAのTV買うんだったら有機ELのX920かZ720の二択だね。下位モデルは正直選ぶ要素がない。
書込番号:22528189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAが手薄なのは営業がちゃんと回ってない証拠。恐らくお店との交渉など全くやってないから売り場縮小されて蔑ろにされてしまっているのでは?
有機ELテレビに関しては営業活動云々関係無く、単純に売れていないからでしょ。
売れていないから大量に生産出来ない→生産台数が少ないから販売台数が稼げない負のスパイラルに陥っているだけだと思う。
>そこを逆手にパナとSONYが売り場を牛耳ってるんでしょう。
有機ELテレビに限れば市場シェアはソニーやパナに次ぐ3位LGの1/4程度。
書込番号:22528319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
先日購入し非常に満足していますが、購入後に色々と調べているとドルビービジョンに対応しておらず、
現在はLGEとSonyのみ対応ということを知りました。
これまでレグザがどういうソフトウェアアップデートをしてきたか、
最近の機種に関しては知らないのですが、
今後ソフトウェアアップデートでドルビービジョンに対応する可能性はあると思いますか?
もし何か思うところあれば教えてください。
1点

>District77さん
こんにちは。
残念ながら可能性は非常に低いと思います。
Dolby Visionの場合、Dolby社製のチップを実装するか、SOC上に作り込む等の措置が必要で、後付けの実装は元々困難です。
過去ソニーのZ9Dが後付け対応した例はありますが、あれは予め計画されていたものでした。
東芝の場合、製品発表時にアナウンスがなかったので、後付け対応も困難と思われます。
書込番号:22499325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
時折送信側のハードウェアでドルビービジョンに後から対応したというニュースを目にしたため期待していたのですが、受信側のテレビとしての実装は想像以上に困難なんですね...。
タイムシフト機能必須なので選択肢としてレグザしかなかったのですが、ここまで絵がキレイだとドルビービジョンも体験してみたくなりました。まぁ横に並べて比較しない限りはよくわからないでしょうし、代わりにレグザは調整エンジンが優秀だと信じて諦めます...。
書込番号:22499345
6点

続報です。
Apple TV 4KでNetflix見るとなぜかドルビービジョン表記になってました。Xbox One Xで見るとHDR表記です。
謎な現象でバグっぽいですが、使い分けできそうなのでこのままにしておきます(笑)。
書込番号:22503561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>District77さん
AppleTV 4Kの仕様ですので映像はHDRですよ。
書込番号:22504721
2点

>マイシンさん
仕様というかバグですかね?仕様というにはお粗末すぎるかと。Netflix以外のアプリではきちんとHDR表記になっていますので。
また、たまにドルビービジョン表記も消えてUltra HD表記になったりします。また上記の写真を見比べていただけるとわかるように、収録時間も異なる時間が表記されています。Netflixサポートに電話で確認しましたが、先方も答えに困っている感じでした...。
書込番号:22504784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>District77さん
AppleTV 4Kの設定でドルビービジョンをオフにしてますがNetflixやiTunes Storeのドルビービジョンの作品はそのままドルビービジョンの表記です。
プレーヤーのX700のNetflixの場合ではドルビービジョンのオンでドルビービジョンの表記、オフでHDRの表記になります。
>また、たまにドルビービジョン表記も消えてUltra HD表記になったりします。
これは自分のTV(A8F)のNetflixで経験ありますけど再起動で直りました。
なのでAppleTV 4Kの再起動で落ち着くのでは?
書込番号:22504882
3点

>District77さん
>マイシンさん
テレビやレコーダー内蔵アプリは、テレビが対応してないフォーマットは表示しないので、AppleTVのはバグかなあと思って見てましたけど、AppleTVは出るのが仕様って事なんですかねー。個人的には配信してるものは全部表示してもらって、再生時に選択できるのがいいなーと思います。
書込番号:22504955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイシンさん
ありがとうございます。
Apple TV 4Kで見ようが、Xbox One Xで見ようが変わりなしということがわかって助かりました。HDMIケーブルも少し疑っていましたので。
映像と音声の仕様毎に収録時間が微妙に異なるのが興味深いですね...。ローマに関して、HDRとドルビービジョンで顕著な違いがあるのか気になります。
書込番号:22504958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私はこれはバグだと思ってます。Amazon PrimeもiTunes Movieも一切ドルビービジョン表記が出てこないので。
そのうち、Netflixがきちんと対応してくれることを願います。
書込番号:22504966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonプライムはそもそも対応してなかったですかね...(HDR10+対応予定?)
書込番号:22504978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>マイシンさん
せっかくなのでお詳しそうなお二人にお聞きしたいのですが、レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?
ドルビービジョン対応にはもう期待できないと理解しましたが...。
書込番号:22504985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>テレビやレコーダー内蔵アプリは、テレビが対応してないフォーマットは表示しないので、AppleTVのはバグかなあと思って見てましたけど、AppleTVは出るのが仕様って事なんですかねー
バグですかね?自分のはオフでも表記するので仕様だと思ってましたけど、テレビが対応してるのでオフでも表記するのかな?
>District77さん
>レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?
自分は可能性ありだと思いますが、この辺はプローヴァさんが詳しく説明してくれると思いますよ。
書込番号:22505061
1点

>District77さん
>>レグザがこの先HDR10+にソフトウェアアップデートで対応する可能性はあると思われますか?
中の人ではないのでさすがにわかりませんが、技術的な可能性という点では、DolbyVisionよりは遥かに可能性は高いと思います。
やればできるんでしょうけど、親会社のハイセンスがそういう動きを許すかどうかだと思います。
既に売ってしまった商品に開発費をかけても1円も利益はでませんが、この商品はまだ現役なので、対応すれば付加価値はアップできますよね。
書込番号:22505763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>マイシンさん
ありがとうございます。
最近レグザよりハイセンスの販促に力を入れてる気がしてしょうがないですが、ハイセンスがレグザブランドを大切にしてくれることを願うばかりです。4Kチューナー付きという大きな付加価値がある今のうちにHDR10+への対応を表明してくれれば良いのですが...。
書込番号:22505786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ネットフリックスを起動しようとしたら新しいバージョンがあると表示が出て、ダウンロードをしたのですが画面が固まり進まなくなってしまいました。
リモコンのボタンを何をおしても何も進みません。
もう8時間くらいこの画面のままなのですが、どうすれば良いか分からず困っています。
どうすれば良いのか教えて頂けると助かります。
画面の画像を添付します。
4点

以前に同様の症状になったことがあります。
その時は電源ボタン長押しで強制電源断にしたあと、再度アップデートしたら正常に行きました。
書込番号:22497044
5点

>ひでとzさん
電源ボタン長押しで強制的に電源を落とせるのは知りませんでした!
ありがとうございます、試してみます!
書込番号:22497049
1点

保護フイルム剥がした方が良いかと・・・
書込番号:22497240
3点

>mn0518さん
なんかきれいなまま保ちたくて保護フィルムはがすのがもったいなくなり、もう一か月間くらいこのままなんですw
おっしゃる通りなので本日剥がそうと思います!ご指摘ありがとうございます!
書込番号:22497247
2点

>ひでとzさん
電源をオフにしてやりなおしたら問題なくアップデート出来ました!
助かりました、ありがとうございます(*'ω'*)
書込番号:22499624
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?ちなみにまだ購入後1週間ほどです。
他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
書込番号:22436889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2011ニコデンさん
こんにちは。
薄いプルーの件ですが、ホワイトバックを出した状態で写真撮れないですかね?
youtubeを探せば、ホワイトバックの動画がありますので、それらを出した状態で。
書込番号:22437176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>2011ニコデンさん
画像アップどうもです。斜めからですし、全白ではないので、ちょっとわかりにくいですね。可能なら、youtubeのホワイトバック映像を、画面斜め上からではなく、真正面から、少し離れて撮影してみてください。
いずれにせよ、スレ主さんが満足してないのなら、購入店に初期不良交換をお願いされてはいかがですか?
私も有機ELユーザーですが、有機の色むらは液晶よりは、はるかに良いものの、完全にゼロではありません。どのくらいのレベルか確認したくて写真をお願いしているだけですので。
レベルが悪ければ交換で改善する可能性は高いし、レベルが悪くないのであれば、交換で悪化する可能性もあります。感覚に個人差がありますので、言葉で言われてもわからないのです。
写真は比較的ムラは写りやすいです。少し露出を下げて写せばよりわかりやすく写ると思いますよ。
書込番号:22437380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指示いただいたYouTubeの画面を撮影してみました。
書込番号:22437427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2011ニコデンさん
画面がかなりシアンよりのホワイトバランスになっていますが、Photoshopに取り込んでRGB値を見た限りでは、画面左側がブルーっぽくはなっていないように思えます。周辺が若干Rが多めですがわずかです。
気になるなら新品交換をされてみてもいいかも知れませんが、正直色むらが好転するかどうかは私はわかりません。
ちなみに、私はLGのOLEDを使い始めて2年くらいになりますが、使用当初は画面周辺に若干の色むらはありましたが、それは1年ほどで消えました。おそらくパネル組み立て時の接着等による応力が経年変化である程度解放されたのかなと思っています。すべてこうなるとは限りませんが、そういうこともあるという程度の話です。
書込番号:22438789
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。
こちらの方が気になりますm(_ _)m
<1年後に再現すれば「有償修理」になりますし、
半年後では、「初期不良交換」の対象外でしょうし...
問題が起きた場合は、色々操作する前に、
・デジカメで現状を撮影
・テレビの設定なども撮影
上記をして記録することで、再現しない場合でも、メーカーや販売店に相談する時に役立ちますm(_ _)m
>単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
バックライトの調整は、ユーザー側で部分的に調整する事は不可能ですし、
工場出荷検査で確認(または調整)しているので「バグ」のレベルでは有りませんm(_ _)m
<単純な点灯検査だけかも知れませんが..._| ̄|○
明確な違いが有るなら「不良品/故障品」です。
ただ、微妙な差の場合、「個体差」と判断されるケースが多く、もし「初期不良交換してくれ」と交換した製品が、
これよりも大きな差になっている可能性も有ります。
<お店側も「同じ症状の場合、これ以上の交換には応じられない」と言われる可能性も...
画像や映像の編集をしている方なら「白一色」の画面に意味は有るのかも知れませんが、
テレビ放送で「白一色」にどれほどの重要性が有るのでしょうか?
添付して頂いた「白一色」の画面については、向かって右側の方が青く見えますね。
「映像設定」はどのようになっているのでしょうか?
<全体に青く見えるのは自分だけ?
部屋の照明が「電球色」でホワイトバランスの調整をせずに撮影して色がおかしくなっている可能性は?
夜間、照明を消した状態でもう一度撮影してみては?
<部屋の家具などが映り込んで、その色が出ている可能性も...
書込番号:22438992
4点

見る角度によってもブルーの出方に違いがあります、有機ELは視野角が広く変わらないと思うのですが。
書込番号:22440413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2011ニコデンさん
暗いところで撮った写真ですが、RGB値が画面の隅々まで255とサチってしまっていますので、こういう露出で撮ってしまうと色むらは写真からは全くわかりません。もう少し露出を下げて撮影できればいいのですが。
有機ELの視野角による色変化は、液晶に比べると格段に少ないですが、ゼロではありません。
Blueの色味の変化ですが、敏感な人でも正面から45度位までは色変化はわからないでしょう。
色むらについては、真正面から見て見える色むらは横から見ても見えると思います。特定の角度だけしか見えない色むらは私は経験ありませんが、スレ主さんはどういう角度から見て村が気になるのでしょうか?
書込番号:22440505
1点

再度、写真を撮影してみました。
45度位から見たときに顕著に薄いブルーに見えます。
反対に画面左側に寄って見たときにはブルーは消えています。
書込番号:22440963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2011ニコデンさん
こんばんは。
Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足されてないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22441575
2点

”ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?”
”Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベ ルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足され てないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?”
別にホワイトバックだけ見る訳で無し、日本人特有の気にし過ぎ。画面と外枠の隙間数ミリを気に病んだ方もいらっしゃいますが、これで交換させられたらメーカー、販売店が気の毒・・・
プロ並みの最高の画質を追求するならこの辺りですかね ? ! https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/
書込番号:22441974
3点

私も以前に別メーカー(ソニー)ですが、斜めから見ると全白画面が青っぽく見えて相談したことがあります。メーカーに問い合わせてみると、
若干の色変化があると回答いただきました。スマホの有機でも傾けると青っぽくなるとのことなので、有機の仕様なのかなと思うようになりました。
参考にならないかもしれないですが、このような記事がありました。
書込番号:22442938
2点

貴重な情報ありがとうございます。
新品交換して状態が悪くなると目も当てられないので、こうゆうものと理解して使用していきたいと思います。 白トビの不具合はコンセントを抜いて再び入れ直して以来、症状は出ていないので様子をみていきたいと思います。
書込番号:22443478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2011ニコデンさん
こんにちは。
私も同時期の有機ELテレビ(LG OLED65E8P)を所有しています。
うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが。
近所の家電量販店を2店舗ほどまわりましたが、LGのモデルに関しては、大なり小なり色ムラは見受けられました。
他の方も仰ってますが、知覚出来る色ムラは交換しても出る可能性はありますから、他の部分が納得いくなら使って暫く様子見もいいかもしれません。
というのも、うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
あと視野角の関係で大画面だと、端はどうしても青み掛かって見えますので、観る角度によっては、より目立ちますね。
書込番号:22444742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます。
ちなみに、交換された後の画面の色ムラはどのような状況ですか、完全に色ムラは無い状況になりましたか?
書込番号:22444753
1点

すいません、ちょっと分かりにくかったですね。
>うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
これは現在使用している、交換後のものです。
>ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが
これは交換前のものです。
記憶違いで無けれは、どちらも左端はわずかに青み掛かってました。
赤の色ムラは結構酷かったので交換を依頼しました。
今使っているものはそれほどでもなかったので、様子を見ています。
交換してもらえたとしても、また酷くなったら目もあてられないですしね…
>うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
交換後のものを暫く使用していたら少し軽減された感じがする、ということです。
書込番号:22445063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。
ちなみに電源をオフの状態のときの黒画面で歪みなどはやはりありますか?
書込番号:22445259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのも電源OFF時の映り込みの歪みは(表面が僅かに波打っている)ありますね。
プローヴァさんが別のスレッドで説明してましたが、現行の液晶や有機ELは非常に薄くなったため大画面になればなるほど、どうしても表面の波打ちは出てしまうそうです。いわば仕様ですね。(探したのですがそのスレッドを見つけられませんでした・・)
家電量販店で見るとわかりますが、今のTVはみんな僅かに波打っています。
視野角については角度ずらすと青く見えるのは有機ELの仕様のようです。65インチともなると、近距離で観た場合、どうしても角度がついて、端は多少なりとも青っぽくなってしまいます。
あとそこまで詳しくない私が言うのもあれですが、色ムラは民生用のテレビだとどうしてもハイエンドといえど、プローヴァさん他、みなさんも言っていますが、色ムラは避けられないみたいです。
ちなみに、ネットの記事(結構大手)のところでも時々、色ムラなし!みたいに書かれてますが、実際には海外の測定データ(https://www.rtings.com/tv/reviews このサイトにいくつか日本で発売されているTVのレビューがあり、色ムラ(Gray Uniformity)の項目があります。)にあるように、知覚できる色ムラは存在しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1071689.html
例えば、ちょっと古い記事ですが、この記事のパナソニックの例だと、記事中央あたりに色ムラの件と、一台ずつ調整してるみたいなことが書かれていますが、元記事(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1062769.html)を参照すると規定内に収まってるかチェックはしているが、調整とは書かれていません。
高い買い物なんで、現状私もちょっと引っかかっているのですが、1台1台調整して色ムラとかズレをなくしてたらこの大きさのテレビが40万50万で買えるわけない、、と、こんな現実を見て言い聞かせてます(苦笑)※下記参照
ソニーの55インチの有機ELマスターモニターは400万くらいします。
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/
聞いた話だと、マスターモニター(映画やTVなどプロフェッショナルが使うモニタ)は色ムラや色ズレが許されないので測定器で測定して、専門の人が1台1台均一になるように調整してるらしいです。だから物凄く高くなるとか。(違ってたらすいません)
ただ、こんな事を書いて言うのもあれですが、
重要なのは、2011ニコデンさんが納得できるか否かなので、可能なら量販店で他の個体を見て最終的な判断をされるのがいいと思います。(ただ、同じデモをぐるぐる回してるものだと、焼付き的なムラがあって参考にならないものもあるかもですが。。)
ちなみに参考に、写真を拝見しますと、私の持っているLGの有機ELと同じくらいの色ムラです。
書込番号:22445994
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
納入をしてもらいまだ1週間程度です。
右下の隅部分に気泡のような物がありました。
有機ELが初めてなのでわからないのですがこれが普通なのでしょうか!?
特に何もしておらず今までになかったような気がします。。
高い買い物だったのに非常に残念です。。。
初期不良ならば返品交換しようと思いますのでアドバイスをお願いします。。。
書込番号:22470456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その気泡は運搬時の保護フィルムとパネルとの隙間に入っている空気ではないでしょうか。保護フィルムを剥がせば気泡は無くなるでしょう。本来はこの手のフィルムは剥がしておくものだと思います。
書込番号:22470504
7点

返信ありがとうございます。
おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
この部分はシールが元々貼っており、そこを剥がした後にこの気泡が見つかったのです。。。
もしかするとまだ全体に保護シールが貼ってあるかもしれないので確認してみます!!
書込番号:22470536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東芝レグザ派さん
>おそらく納入時に業者が全て剥がしてくれており私が剥がすフィルムは少しでした。
写真をお見受けしたところまだフイルムは残っているみたいですね
多分最初に剥がしたフィルムと言うのは2〜3センチ四方の赤いフチの小さいものではなかったでしょうか
それは全面に貼ってあるフィルムを剥がすためのとっかかりのものです
他の方も書かれていますが、取っ掛かりのない全面フィルムを剥がすのはかなり大変みたいです
がんばって画面を傷つけないように剥がしてみてください
書込番号:22470811
4点

>東芝レグザ派さん
失礼いたします。写真拝見しましたが、コレ保護フイルム剥がれてなくないですか?
業者さんが剥がされた時はその場に立ち会われなかった?
下左右にある赤い紙はちょっと勢いよく剥がそうとするとそれだけ簡単に取れちゃいますからね・・・
もしフイルムが剥がれてないなら下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるので
できれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください。
貼ってあれば必ず余白(ヒラヒラしてる部分)があるはずです。
見つけたらつまようじでそ〜と浮かせてソコから剥がしましょう。
書込番号:22472245
5点

>東芝レグザ派さん
先月末に本品を購入しましたが、設置業者さんが画面下の左右角にあるシールを剥がされた際、シールのみ剥がれました。
設置業者さんは、画面保護フィルムは後で浮いてきたら剥がしてくださいとのことでしたが、東芝テレビご相談センターに確認した所、「左右角にあるシールは画面保護フィルムの剥離用テープであり、剥離用テープに代わるテープなどを貼って保護シートを下部から上部へ向かってゆっくり剥がしてください」との回答でした。自分でセロテープを画面下角にしっかり貼り、ゆっくり持ち上げたら、簡単に剥がれましたので、先に貼ってあった左右のシールは、画面下角にしっかり接地していなかったと考えられます。
参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:22472739
6点

皆さま
アドバイスありがとうございました。
家に帰った後に、よーく目を凝らしながら角を見つめていたら保護フィルムらしき部分が液晶部分から若干浮いている場所を発見。
そこに両面テープをつけて何度か試したら、少しづつ剥がれたので一気に引き剥がしせた。
意外と保護フィルムって分厚いんですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:22472897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、ありがとうございます。
当方、この月曜日に納入され、「右下と左下にある赤いシールはお客様に剥がしてもらうことになっている」と言われ剥がしたのですが、シールだけが簡単に剥げてそのままにしていました。ふと、剥がしたシールに書いてある絵を見るとどうも全面にあるフイルムを剥がすための物ではないかと思い、色々見てみたのですが、気泡もないしフイルムがあってるようには見えませんでした。
どうもすっきりしないため、東芝のサポートに電話して聞いたのですが、セロテープを張って剥がしてみてくれと言われましたが、何も剥がれません。気泡等無ければそのままお使いくださいと言われ、、、、
子のスレッドを見つけ>mn0518さんの「下側のベゼルと画面の間にわずかな隙間があるのでできれば角からつまようじを入れてフイルムの余白を探ってみてください」を試してみたところ、うまく剥がせました。
やっとすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:22482911
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





